ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年10月上旬

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月9日 09:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月24日 20:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月22日 16:04 |
![]() |
6 | 7 | 2009年3月2日 22:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月3日 07:54 |
![]() |
17 | 13 | 2008年4月29日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
現在 E-3 + レンズ2本(50-200SWD + 14-54U)を所有しておりまして
犬や花、鳥、飛行機 などなど遊びで撮っております
後、、、追加で
鳥を撮るのに 70-300 \32000
花などに 50mm F2.0 \55000
が欲しい!!、、と色々検討した結果
今回は、EC-14を購入して (\42000)
50-200SWD + EC-14で、望遠側を伸ばす
14-54 + EC-14で簡易マクロ代わり、
となりました、、、
EC-14をつけることで一段暗くなるのは諦めるとして
今回の御相談は、AFスピード(精度)の事です
50-200最大望遠で動体を撮る場合、(C-AF)
EC-14の有無でAFスピードは変わるのでしょうか?
今朝、初めてEC-14をつけて撮影してみたのですが、
ボケがひどくて朝から嫌になってしまいました
ド素人の私なりに考えたのですが考えられる原因は、
1、EC-14をつけたことでAFが遅くなって追従していないのか?
2、望遠距離が伸びたことで手振れがおきている?(いままでISはOFFで撮っていました)
ベテランの方々少し御指導願いませんか?
後、
3、50-200SWD+EC-14 と70-300 で比較してAFスピードはどうなもんでしょう?
4、50 F2.0 MACRO と14-54+EC-14 でマクロ撮影した場合、解像度としては違ってきますか?
すみません、よろしくお願いいたします
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
本日、ヤマダ電機池袋店にて、入手いたしました。
しかも、展示在庫のはずが、一個だけあった新品在庫を、特価にて売ってくれました。
来月、息子の運動会にて 50−200 2.8−3.5(旧)にセットして撮影予定です。
ウマスモさん、ありがたい情報ありがとうございました。
書込番号:10195589
2点

ゼンゼンゼンさん、お役に立てたみたいで投稿したかいがありました。
自分も同じく旧50-200mmに付け、今日動物園で試写してみましたが、開放F値が暗くなる以外は特に問題なく使えて、お安く購入できてよかったです。
書込番号:10196074
0点

はじめまして、ちちはちち、ははわははと申します。
亀レスですみません。
いつもROMばかりで、今回初めて書き込みます。
私もゼンゼンゼンさんと同じく池袋ヤマダで22日に購入してきました。
ショーケース内に無かったので店員さんに聞いたところ、「少々お待ちください、在庫を確認します」と言われ10分くらい待ちましたでしょうか、「在庫がありました」ということで購入となりました。
ウマスモさんの書き込みが20日だったので、売り切れていても仕方がないと思っていたのでスーパーラッキーでした。
在庫確認で待っている間に、おそらくこの商品と思われる物を、E-300と50-200/2.8-3.5(旧かSWDか不明)に装着して試し撮り!?をしていた方がいました。もしかして・・・
もちろんその方も購入していました。
ウマスモさん、ありがとうございました。
書込番号:10206036
0点

ウマスモさんみなさんこんばんは。
その値段はメチャメチャ安いですね。当方はオリンパスのオンラインショップで購入しましたが、それだけ安ければもう1本あっても・・・(言い過ぎか)
このEC-14はEC-20に比べて、F値が1段しか落ちないので、とても使いやすいですね。
描写の劣化もほとんど感じられません。
このテレコンは持っておいて良かったと思うときが多い1本です。
書込番号:10206395
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
ぶじつねさんや皆さん同様E-510にED70-300を使いこのコンバータを装着して鳥を撮っています。今日はメジロが大きく撮れました。なお光学24倍というデジカメが近々出るようですが,倍率だけ見た場合、同じ程度なのでしょうか。教えて下さい。
0点

計算上のはなしですが、SP-590は26-676mm相当ですが、300mmに1.4xコンバーターを
つければ840mm相当ですから、かなり違うと思います。
ちなみに、FZ30の4.5MPでEXズーム(566mm相当)にTCON17(x1.7テレコン)を
つけて月を撮影するとこんな感じです。
書込番号:9136881
1点

じじかめさん お教えいただきまして有難うございました。この月の写真すごく鮮明ですね。先日上記レンズ(正しくはE520でした)で撮ったのよりきれいです。SP590+テレコンという方法があるのですね。心が動かされます。
書込番号:9137090
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
初めまして<m(__)m>
素人な質問ですが、EC-20は2段分絞りが落ちるのですよね?
んでは、EC-14は1段分絞りが落ちるのですか?それとも落ちない?
購入を検討してるのですが、どちらにしようか迷い中なのです。。。
EC-14が1段分落ちるのであればEC-20に、落ちないのであれば
EC-14を購入しようかと思っています。
ご教授よろしくお願いします。
0点

レンズの明るさを犠牲にせず、焦点距離だけを伸ばす方法も、あることは有りますよ。
それはコンデジなどで多く使われる、フロントテレコンです。
パナのG1用レンズでは、レイノックスのテレコンが使えるようです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html
オリンパス用としては宣伝していないですね。
お持ちのレンズが何だか分かりませんが、レンズによってケラレが出る場合も有ります。
このDCR-2025PROレンズ、私も持っていますが、(カシオEX-F1用、E-10/20ではケラレ有り)その他のデジ一用レンズでは、確認していません。
1.4倍なら、オリンパスのTCON-14B(取付け径:62mm)も良いですね。
(これも持ってはいますが、デジ一用レンズでは未確認です。)
なお、これらフロントテレコンは大きくなります。
ズームやピント合わせの操作によって、前玉が伸び縮みするレンズでは、光軸のズレにも注意が必要でしょう。
扱いやすさはEC-14/20など、リヤコンバーターの方が上です。
書込番号:9043662
1点

G4 800MHzさん
ありがとうございます。
影美庵さん
フロントテレコン初めて知りました。とても参考になりました。ありがとうございます。
レンズは今現在70-300を使っているのですが50-200に買い替え購入検討中で一緒にEC-14か20をと思っています(^^ゞ
書込番号:9043989
1点

ED70-300/4-5.6をお持ちとか。
私はE-500/510でこのレンズとEC-14を使っています。
テレ端で使うと、840mmF8相当になりますが、明るい屋外ではAFも使えます。(晴天時の夕刻でもOKでした。)
N社やC社では、F5.6を超えるとAFが使えないそうですが、オリンパスは大丈夫です。
50-200/2.8-3.5(旧タイプ)も持ってはいますが、EC-14は余り使いません。
50-200+EC-14よりは70-300を使う方が多いです。
個人的には、70-300を売却してまで、50-200+EC-20をお買いにならなくても・・・と思います。
EC-14のみをお求めになり、70-300、70-300+EC-14 と使い分けた方が、より便利でお財布にも優しいと思いますが・・・。
200mm以下では、画質の差は有りますけれど。
書込番号:9044259
2点

影美庵さん
70-300の写りには何も文句がないのですが、明るさが。。。
先日、近くの植物園に行ったのですが温室ですと少々暗くてなんとなくほしいなぁ〜と思ったのです。
出かけるときは14-54とsigmaの24F1.8と105F2.8を持ち出すので70-300はほとんど出番はないんですがね(笑)
まずはEC-14を検討してみます!
書込番号:9045572
0点

impreza1977さん
亀ですが(^^;
70-300、50-200(旧)、EC-14、EC-20を保有してます。
70-300はF4-5.6
50-200はF2.8-3.5ですね。
50-200にEC-14つけると1.4倍ですから単純計算、70-280です。(微妙に1.4倍じゃないのですが)また、F値は一段落ちて、F4-F5でしょうか。
そうすると、70-300とほとんど明るさは変わりません。
ただ描写は70-300単体より、50-200+EC-14の方がなんとなく良い気がします。
また、ご希望があれば比較をしてみたいと思いますのでご連絡下さい。
書込番号:9179973
0点

その後、70-300にレイノックスのDCR-2025Pro(2.2倍・フロントテレコン)を付けてみました。
1320mmF5.6相当です!!!。
フェンスに左手を載せ、三脚代わりにしましたが、ブレブレでした。
しっかりした三脚がないと、私の腕では使えませんね。
書込番号:9182360
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
E-3とZU50-200mmSWD+EC-20でカワセミの撮影をしているのですがどうにも集点距離が足らずEC-20とEC-14を連結して集点距離を稼ごうと企んでいるのですが画質の劣化はどの程度なのかを知りたいのですが。
どなたかこのような経験をされた方はおられますか?
0点

んおんおさんこんばんは。
私は、持ってませんが確か70-300にEC-14+EC-20を付けて試してらっしゃる方がいたと思います。
70-300だけでなくいろんなレンズにテレコン2段重ねをした結果があります。
こちらをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#7659793
うまくリンクができているかどうか不安なので、書き込み番号も。[7659793]・[7583258]
ToruKunさんかフォーサーズ大好き!さんがご存知だと思います。
書込番号:8110194
0点

暗夜行路さん。
情報ありがとうございます。
我慢しきれずEC-14を購入してしましました。
やはり連結するとAFや露出情報はまったく使えないですね。
中身をみるとかなり複雑な回路になってます。
INとOUTの接点をスルーに改造して使えるかためしてみたいと思います。
書込番号:8161718
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
現在12-60、50-200とEC-20を使用しています。
EC-14より倍率の高いEC-20を選びましたが、何となくEC-14も気になっています。
カタログ上の違いでは、12-60のAFが使える、使えないが一番大きいようですが、両方を使われている方で、その他、EC-14の方がこんなアドバンテージがあるよと言うのがあれば教えてください。
1点

一般論ですが。
倍率の低い方が
1)手振れしにくい。
2)AF精度が上がる。
3)画質の劣化が少ない。
出力の仕方にもよりますが、高画素カメラでは低倍率テレコンでトリミングの方が画質的に優れていると思います。
書込番号:7593001
4点

idosanさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
3つのアドバンテージ、了解しました。
idosanさんはEC-20とEC-14のどちらをよく使われますか?
やはり、EC-14のほうですか?
書込番号:7599778
1点

Oly-boyさん今晩は。EC-14とEC-20を使っています。本体はE-510で、レンズはED12-60とED70-300を良く使っています。残念ですがED50-200は、所持していません。14と20の比較ですが、14の方がはるかに使用頻度が高くなっています。朝夕の比較的暗い状態でも、AFに問題がなく、描写の質の低下も気になりません。ED70-300との組み合わせで850oまで楽に使えます。
書込番号:7604424
2点

EC-14とEC-20を所有していますが、どちらも、E3では、12-60mmSWDと50-200oはAFが効きます。
EC-14は焦点距離は短いですが、ファインダーはEC-20装着よりも明るいです。
書込番号:7606106
2点

書き忘れましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/
に、「APO50-500mm + EC-14 + EC20での撮影」で、無理矢理、望遠で2800o相当の
ノートリミングの月の写真を掲載してます。
参考になるかどうかは不明ですが。。。
書込番号:7606108
0点

フジつねちゃんさん、フォーサーズ大好き!さん、書き込みありがとうございます。
少し間が空いてしまい申し訳ありません。
そうですか、EC-14の方がよく使われるんですね。
迷わずEC-20を買いましたが、EC-14がだんだん欲しくなってきました。
フォーサーズ大好き!さん、EC-14+EC-20の連結、スゴいですね。
実用はとても無理と思っていました。
月面以外のものも見てみたいです。
書込番号:7626117
1点

無理矢理、取り付けたので、データが出ません。
満月なら、はみ出してしまうかも。
今日は桜を撮影してきたので、アップしておきます。
ちなみにレンズは色々です。すいません。
撮影はE3にてです。ワイドディスプレイの壁紙サイズにトリミングしてあります。
Exif情報が入っていれば表示されると思いますが、あくまで、トリミング画像ですので(^o^)
月の写真は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7583258
に、掲載してあります。
書込番号:7636021
1点

Oly-boyさん・フォーサーズ大好きさん今晩は。お元気ですか。EC-14/EC-20相変わらず良く使っていますが、かなり忙しく書き込みできませんでした。私の場合、EC-14の方が使いやすいです。3枚写真を添付します、初めの2枚はEC-14です。3枚目はEC-20
です。
書込番号:7669382
0点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
写真見させていただきました。
参考に、ISO感度、シャッター速度、絞り値など撮影時のカメラの設置などを教えていただければと思います。また、使用されたレンズは何でしょうか?
書込番号:7682470
0点

Oly-boyさん今晩は。ぶじつねです。E-510にED70-300を使っています。撮影時の基本設定は、VIVID、シープネス-2、単写・中央焦点手ブレ補正ON,手持ち撮影です。
Aモード(絞り優先)で、ご質問の絞り値は左から7.9,7.9,11.2,シャッター速度は250分の1、400分の1、1250分の1、ISOの設定は左から100・200・400です。返信が遅くなってすみませんでした。なお、当日は晴れで逆光ぎみでしたので、いずれも露出補正−1.0
です。
書込番号:7691896
1点

フジつねちゃんさんに書き込んで頂いて設定を参考に、EC-20を使ってですが、土日に撮影を試みました。
よい写真が撮れたら掲載を、と思っていましたが時間だけが過ぎてしまいました。
1つだけ収穫があったのは、
ED50-200+EC-20の場合ですが、150mm辺りで使うと手持ちでもかなりよい画像が得られるという事です。
フジつねちゃんさん、機材と設定の書き込みありがとうございました。
参考にさせていただいて、引き続き、チャレンジします。
また、EC-14も今後購入対象の1つとしたいと思います。
書込番号:7728127
0点

教えて頂いた値を参考に撮影をしてみました。
E-3にED50-200SWD+EC-20、設定はVIVID、シープネス-0、測光モード:中央重点、手ブレ補正ON、手持ち撮影、PSAモードで、f7.1、シャッター速度は250分の1、ISOの設定は400です。
掲載した写真は1/4にトリミング、画質はJPGに圧縮して184KBに落としてあります。
書込番号:7740557
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





