このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年12月24日 00:59 | |
| 1 | 2 | 2010年10月19日 04:35 | |
| 2 | 0 | 2010年8月28日 22:14 | |
| 3 | 2 | 2009年11月10日 10:49 | |
| 1 | 3 | 2009年6月13日 09:05 | |
| 10 | 14 | 2009年6月13日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
皆様、おばんでございます。
年の瀬ということで、街、海(湾)ではイルミネーションが・・・。
このレンズは小さくて軽くて機動性はバツグンですね。
昨晩撮った夜の画像を貼らせていただきます。
3点
こんにちは。
すばらしいですね。
私は、陸に上がった元ヨットマンですが、停泊しているヨット全て(or 多く)で、このような電飾をされているのでしょうか?
マリーナには、昼間しか行かない為か、このような光景は見たことがありません。
オーナー、オーナーグループの遊び心を感じます。
湘南地域のマリーナのフネで、このようなことをやっている方はいるのかな?
私はせいぜい、5月の連休に、アパマン用鯉のぼりを上げてセーリングした程度です。
書込番号:12388709
0点
影美庵さん、皆さんおはようございます。
先日、市(?)の点灯式なるものがあったと記憶しています。
船のオーナーの方の理解と協力の下、毎年恒例のイベントとして、年末年始に行われているものだと思います。
岸壁にはたくさん車が停まっていました。車内ではアベックが電飾を見ながら、年の瀬の雰囲気を感じていたのかもしれません・・・(暗くて車内は見えませんでしたが)。
なお、大船渡湾は、こんなところです。
http://www.tohkaishimpo.com/live.html
書込番号:12389056
0点
影美庵のおっちゃん
横浜ベイサイドマリーナに行ってみそ。 (・ε・)ノ
イベントもあるみたいだから、日程なんかは検索してね。
逗子マリーナもやしの木とかライトアップされてるよん。
ボートにライトアップされてるかはわかんないから、調べてみたら?
東京だったら、夢の島マリーナがポツポツとボートにライトアップされてる。
書込番号:12389251
0点
guu_cyoki_paaさん こんにちは。
>横浜ベイサイドマリーナに行ってみそ。 (・ε・)ノ
ここはマリーナが出来た頃、ヤマハのショップに何回か行ったことは有りますが、それ以外では、トヨタのポーナムシリーズの開発協力で、26ft艇の試乗で行っただけです。
試乗して、乗った感想を言ったり、いろいろな要望を言ったりしました。
この時は、関西から、飛行機で来た方もいました。(航空運賃など全額、先方(市場調査会社)持ちです。)
この時期の夜は寒いです。
わざわざ電飾を見るだけの目的で出かけるのは、一人では寂しいです。
(guu_cyoki_paaさん が、アイコン通りの若く美しい女性なら、一緒に行ってもらえますか?)
>逗子マリーナもやしの木とかライトアップされてるよん。
逗マリへは、ここがホストとなったレースで、何回か行ったことが有ります。
レース後のパーティーにも参加していました。
暖かい時期の、昼間だけだったですが…。
夢の島マリーナへは、4回行ったことが有ります。
ここに置いてあった艇を購入した時、下見で1回、購入時に1回、回航前の船底掃除で1回、回航時に1回です。
ここは現在でも、知人の25ft艇があるハズです。(手放したという話は聞いていない。ただ、最近は、乗ってもいないようですが…。)
自己所有のクルーザーから降り、陸に上がって数年、もうすっかり外洋の潮気は抜けました。
ただ、ディンギーには細々と乗っています。(数回/年 程度)
また、知人の32ftサロンクルーザー(キャビン付きモーターボート)には、ボースン格で乗っています。(このフネなら、乗りたい時に何時でも乗って良いと、許可を得ています。)
これはエンジンを掛け、ギヤを入れ、ハンドルを切れば、行きたい方向へ行けますが、面白味に欠けます。
島などへ行き、ダイビングをするとか、釣りをするなどには向いていますが…。
書込番号:12389494
0点
>一緒に行ってもらえますか?)
やだよ。
>湘南地域のマリーナのフネで、このようなことをやっている方はいるのかな?
ライトアップの情報ってことだったんでカキコしただけ。
アンタの昔話なんかどうだっていいよ。 (^ー^* )
書込番号:12411126
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
ちょっと違うけど、望遠鏡のAF化に利用している人たちがいますね。(畏敬すべき人たちです)
鏡胴が短いのが良いみたい。
書込番号:12080782
1点
はらたさん
それは、それでええんちゃうかな。
コストの問題でね。て、事ですわ。
書込番号:12082246
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
デジカメWatchで、糸崎公朗さんが製作レポートをしています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20091109_326843.html
0点
そうですね。たしかに言われてみればコンデジではレンズキャップないですから。
始まりはオリのXAでしたか。
一眼では毎回つけたりはずしたり、よく無くしません?
書込番号:10448389
2点
オリンパスは昔のデジカメも、レンズカバースライド式でしたね。
80万画素のC-820Lを使っていました。(電池がすぐになくなるのが・・・でしたが)
書込番号:10452017
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
ケンコー製の43mmを試してみたくなり通販で購入。
パンケーキに着けてみましたが、あまり効果がありませんでした。
よく見るとケンコーの製品紹介に「※最短撮影距離が20cm以下の
超近接撮影のできるカメラには効果がありません。」と表示が…。
やはり下調べはしっかりすべきですね(苦笑)
1点
OM2ちょっと懐かしいです。
今はOM2で使っていたタムロンのアダプトール2のレンズだけ2本うちにあります。
クローズアップレンズはちょっと残念でしたね。
クローズアップレンズの接近できる距離はレンズを無限遠にしたときNO3だと1/3M、NO5で1/5M、NO10で1/10Mと1/NOとなってます。
ちなみに私はNO5がおきにいりです。
書込番号:9689404
0点
>パンケーキに着けてみましたが、あまり効果がありませんでした。
より大きく、拡大して写したい…のでしょうか?
R2-400さん ならご承知とは思いますが、リバースリングは如何でしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
φ43mm用は有りませんが、43→49mmや43→52mmのステップアップリングを併用すれば付くのではないでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a52.html?b=61&n=30
私は、φ52mm+Ai-s Nikkor 24mm F2.8 や、φ58mm+ZD 14-45/3.5-5.6(常時絞り開放)等で遊んでいます。
書込番号:9691091
0点
みなさんレスどうもです。
元々は交換レンズなしで散歩してて「この花だけ大きめに撮っとこう」という気分の時に
気軽に使えるアイテムが欲しかっただけなので、困った訳でもないのです。
(気合入れて拡大するならマクロレンズも持っていけばいい話だし。)
しかし何度か散歩して思ったのは、14-54mmF2.8-3.5ってホント万能だよなと(我が家では準レギュラーですが。)
25mmパンケーキもOM50mmF1.4よりずっと「寄れる」ので使い勝手はいいし、
周囲に威圧感を与えにくいデザインだと思うので気に入ってます。
書込番号:9691526
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
こんにちは。
噂ですが、100mmマクロと14mmF2.0の発売が噂されていますね。
更にあと2本何か出るかもしれないそうです。
35-100や90-250のSWD化レンズだとまた眠れない日が続きそうです…
元ネタサイト
http://43rumors.com/four-more-prime-lens-from-olympus/
1点
100mmMacroと14mmF2.0は大変魅力的ですが・・・
35-100mmはまだ買って2ヶ月なので、SWD化はもう少し待ってください。(^^;
書込番号:9488883
1点
E−5の写真本物だったら、買っても奥さんにバレずに済みそうです。(外観上あまり
変わっていない)。
書込番号:9489036
0点
こんにちは。
ネタが半分ぐらい混じっているサイトのようですから
確度は…かもしれませんが、こういう話題は楽しいものですね。
こういうきっかけがあると「あんなレンズが出たらいいなぁ」と思うことで
落ち着きかけた物欲が再燃してしまうのは僕だけでしょうか。
単焦点系がやはり増えるんでしょうかね。
300〜400mmまでカバーした竹以上のズームがラインナップに欲しいなあと
思います。(きっと買えないんですけど。)
書込番号:9489959
0点
あと2本は25mmF2.0と35mmF2.0だそうです。
http://43rumors.com/ft-4-two-other-olympus-prime-lenses/
ま、あくまで噂なんでしょうけど…。
ズームは一通り揃ってきたので、個人的に現状のZDのラインナップでは買いたいと思うレンズが無くなってしまいました。
ロードマップも刷新されないし、このままだと4/3レンズの打ち止め感がなんとなく漂ってしまいます。
年1〜2本でも魅力的な単焦点レンズがコンスタントに出てくれば、だいぶ違ってくるのですが。
書込番号:9514010
1点
マイクロフォーサーズがアクセサリー(マウントアダプター?)を含めて6本、
フォーサーズが2本〜3本でそのうち1本は待望の100mm/F2マクロって噂もある
みたいですね。
http://zone-10.com/cmsm/index.php?option=com_content&task=view&id=427&Itemid=1
マイクロフォーサーズは14-42mm/3.5-4.5、40-150mm/3.5-4.5、17mm/F2.8などの他
20mm/F2とか45-200mm/F4-5.6も発表されるのではと見られていますね。
フォーサーズは100mm/F2マクロと14mm/F2が出るという噂で、他にも2本出るという
噂もあり、1本は35mm/F2ということですけど、換算70mmって微妙ですよね。
どうせ出すなら42〜43mmぐらいの方が良いんじゃないかと思いますけど、どうなんで
しょうかね。
14-35mm/F2以外の松レンズもSWD化して欲しいですけど、優先順位は低そうですね。
先日購入した50-200mm/F2.8-3.5SWDのAFスピードが35-100mm/F2よりかなり速いので
光学系を更にコンパクトにして出して欲しい気もします。
150mm/F2とか300mm/F2.8もSWD化したら買い換える人が結構いそうですね。
個人的には150-500mm/F5.6とか100-400mm/F4-5.6とか100-300mm/F4あたりが出ても
良いのではとは思いますけど、25mm/F2.8が予告も無しに出てきて単焦点としては
結構売れているみたいですから、何かサプライズがありそうですね。
書込番号:9525556
1点
このテの話には反応してしまう私です。
やっぱり14mm/F2が強い希望です。
んで、HIGH GRADE(竹)でお願いしたいです。
2005年1月にE−1を購入して以来、ずぅ〜〜っと「広角系の単焦点を出して出して出して」と価格COMでも書き込みしております。
25mm/F2.8はすぐに購入しました。
しかし使い勝手としては35mm換算で28〜35mm画角が欲しいと思っています。
今年になってLEICA VE14-150を購入しており、これとの使い分けが出来ればと夢見ております。
書込番号:9565779
1点
確かに、もうそろそろ単焦点ですよね。
14mmF2は、必須でしょう。
28mm換算でf2は他にも余りありませんね。
APS-C専用でも、なぜか、ありませんね。
パンケーキじゃなくて、普通タイプでしょう。
書込番号:9677214
2点
出れば、多分、換算28mmでF2の、最高画質のレンズになると思う。
書込番号:9677220
0点
14/2.0ですか。。。
そうするとある程度の大きさは覚悟しないといけないんでしょうね。
私はスナップでは、F8くらいに絞って距離は2-3メートルくらいに固定して深度内で
マニュアルのノーファインダー撮影するスタイルなので余り大きいのはいやですね。
F2.8でコンパクトなのが出ないでしょうか。。。。出ないでしょうね。
大口径至上主義が蔓延してますから。
書込番号:9685026
0点
単焦点レンズの場合、ズームには無い明るさと、コンパクトさが求められ
ますから、F2ぐらいが適当ではないでしょうか。
F2.8だと、それほどコンパクトにはできないと思いますけど、もし出すと
したら、思い切ってパンケーキ?って位のサイズにしないと駄目でしょう
から、製品化は難しいかもしれないですね。
17mm/F2.8はマイクロ4/3に任せて、20mm/F2.8というのはどうでしょうかね。
書込番号:9688540
0点
ああ、やっと新レンズのうわさが出ましたね。
一本くらいは買えると良いのですが。
書込番号:9688554
0点
僕も14mmF2.0と100mmF2.0マクロを強く希望しますね♪
フォーサーズもズームばかりで単焦点が数本しかなかったですよね(-_-;)
まずは14mmF2.0を頑張って購入しましょうかね\(~o~)/
書込番号:9693335
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















