このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2009年7月9日 21:41 | |
| 20 | 29 | 2009年7月3日 03:48 | |
| 1 | 3 | 2009年6月13日 09:05 | |
| 135 | 18 | 2009年6月21日 02:55 | |
| 11 | 7 | 2009年5月19日 10:52 | |
| 10 | 14 | 2009年6月13日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
パンケーキ同好会のみなさんお久しぶりです。
7月3日、E-P1のパンケーキキットを導入しました。
(キャンペインセールのマントアダプターは未着です。)
さしあたり、25mmF2.8は、E-3で、17mmF2.8は、E-P1で比較を試みているところです。まだ、E-P1は、使い勝手不十分ですがあしからず。
5点
ごめんなさい、訂正です。
E-P1のF値は、×2.8⇒○4.0でした。お許しください。
書込番号:9817181
0点
フジつねちゃんさん
大変興味のあるテーマです。
絞り開放での作例をもう少し見せていただけませんか。
書込番号:9827503
0点
ntrfさん
ご返信ありがとうございます。開放のE-3,25と同E-P1を貼ってみます。E-3は大分、使い込んでいますが、E-P1は、練習中ですので悪しからず。
書込番号:9828818
3点
ntrfさん
訂正です。二枚目は、開放でなく、3.2でした。いつもドジですみません。
書込番号:9829596
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
パンケーキ愛好会のみなさま、こんにちは。初珍者のひさちんと申します。年寄りです。アホです。下手くそです。先に謝っておきます。すみません。m(__)m
レンズ板はほとんど見たことがありませんでした。stayさんをはじめ、皆さんの楽しいスレッドを拝見したところです。価格にこのようなところがあったのかと(?)大変驚いております。。
さて最近、E-420をワゴンセールで見かけるようになりました。今のうちに買っとかなくっちゃ、と思っています。
そこでズイコーデジタル 25mm F2.8との組み合わせを考えていますが、さて。。
どちらも手にとってみたことはないのですが、カメラをショーウインドーごしにみますと、ボディを吊す金具の位置が前面にありますね。やや下過ぎる気もするのです。パンケーキをつけてストラップで吊すと、カメラは上を向いてしまい、バランスが悪いのでは?と思っております。
実際のところ、どうなんでしょうか?そのあたりの疑問・使いこなしなどをおたずねできたらと思います。
よろしくお願いします。m(__)m
0点
確かに上を向いてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9602274/ImageID=314209/
でもそんなに気にする事でもないと思います。
うちのE-420は9割方パンケーキレンズが付けっぱなしです。
それまでずっと画質を追い求めていろいろなカメラやレンズで遊んでいましたけど、このレンズと出会ってから、気楽に写真を撮るという事を覚えました。(^^;
書込番号:9765815
![]()
2点
あら!ひさちん。さん いつもの恋愛ワゴンでE-420に惚れました ^^?
私はE-410ですが、このパンケーキとOM単しかつけないです。
敢えてバランスのよいG.ZUIKO 50mmを投稿しておきます。
(ひさちん。さん家はOMがザクザク出てきませんか)
ちなみに、パンケーキ装着ならほぼ全てのカメラ操作を片手で出来るのが魅力ですね。
書込番号:9766191
![]()
2点
ToruKunさん
staygold_1994.3.24さん
どうもありがとうございます。
久々のPCからで戸惑っております。。
いまウチにあるオリンパスを探しましたが、
ひとまずXAとオリンパススクリューの50oと
ペンF(ボディ側)- OM(レンズ側)純正アダプターが発見されました。
ほとんど処分してしまったので、統一性のない残骸状態ですね。(滝汗;;)
アダプターはボディがありませんから持っていても仕方がない代物です。
それはそうと、オリンパスにもスクリューレンズがあったんですね。
やや珍品でしょうか。。
やはりパンケーキでは上をむいてしまいますか。
ウチも銀塩時代の名残で3〜4本(枚?)薄型レンズがあると思いますが、
上を向くのは宿命のようです。首からでなく肩から提げるか、
ネックストラップを使用するのがよいかも知れないですね。
書込番号:9768524
0点
そういえば、パンケーキレンズの由来は皆さまご存知ですか。
アメリカ?かどこかのジャーナリストがそう呼んでいるのを
チョートクさんが聞きつけて‘輸入’したのが始まりです。
それ以前は‘薄っぺらいレンズ’としか言わなかったと思いますよ。
こんなに普及した愛称になるとは夢にも思いませんでしたね。。
書込番号:9768604
0点
スレ主、暴走中です。
次なる疑問はレンズフード。
過去ログをみますと、、微妙な代物です。効果はどうでしょうか?
オプション扱いですし、着脱がねじ込み式となると、
つけない方が多いかもしれませね。
書込番号:9768669
0点
×ネックストラップを使用するのがよいかも
○ハンドストラップを
純正フードですが、改めて見ると、よく考えて作られたモノにも見えます。
汎用の丸形メタルフードとラバーフードが引き出しにありましたので、しばらく悩みたいと思います。
書込番号:9769362
0点
> 次なる疑問はレンズフード。
> 過去ログをみますと、、微妙な代物です。効果はどうでしょうか?
ホントはあった方が良いのでしょうが、気楽に撮る為のレンズという事で、デザイン重視であえて付けていません。
まぁ、見た目重視であればプロテクトフィルターも付けるべきではなさそうですが、これは何となく安心の為に付けています。
という様にあまり深いこだわり無く使っている感じです。(^^;
書込番号:9769736
1点
ToruKunさん
またまた、ありがとうございます。
やはりこの組み合わせは気軽さが1番なんですね!
単純明快で、しかし割り切れないところがあるのもカメラの魅力のひとつです。ふふふ。(^_^)
いま気がつきましたが、ToruKunさんとはオリンパスの板ですれ違っていたようです。
ぼんやりしてばかりで、すみません。m(__)m
書込番号:9770003
0点
ひさちん。さん、買っちゃいます ^^?
買ったらアダプタも用意して、芋瓶担いで翁邸の押入れを物色させて頂くとか ^^;
ToruKunさん、土曜日に35-100mmを試着してしまいました・・・
是非ともE-400と35-100mmをセット15万円以下で譲って下さい!
書込番号:9771938
1点
staygold_1994.3.24さん
35-100mm気に入っちゃいました?
寄れない事以外は、この焦点距離範囲内では最高峰のレンズだと思います。
同画角で高評価のソニー70-200mmF2.8Gと是非撮り比べしてみたいですね。
あちらはカメラの画素数が倍あるから更に凄いかも。
このクラスになるとパンケーキの様にちょこちょこ持ち出せる訳でもないですが、流石にまだお譲りできませんねぇ。(^^;
SWDが発売されたらリプレースするかもしれませんが、SWD化の噂も聞こえてきません。
E-400は一度手放したら次にいつ手にできるか分からないのでこちらも大切に温存しておきます。
っていうか、15万は安すぎない?(^^;
書込番号:9772176
2点
ToruKunさん
35-100mmはナイター競馬で使いたいです ^^
一段絞ってもF2.8なら感度もISO640までで抑えられそうです。
1回使用(実稼動1時間未満)で1,000円なら毎週使っても4〜5年。
2週に一度の使用なら8〜10年掛かりそう・・・
やっぱり、使用頻度に対する価格は12万円くらいが理想です ^^;
ソニー70-200mmF2.8Gは最近のレンズなので設計もバッチリでしょうかね。
書込番号:9775269
2点
staygold_1994.3.24さん
競馬ってよく分からないんですけど、この画角で足りるんですか?
どうせなら90-250mmF2.8の方がいいのでは・・・(笑)
> 1回使用(実稼動1時間未満)で1,000円なら毎週使っても4〜5年。
でもうまくいけば、1回あてるだけでペイできるじゃないですか?(^^;
ひさちん。さん
スレ違いすみません。
ひさちん。さんもこれらの明るい望遠レンズどうですか?
E-420ではバランスも何もあったもんじゃないですけど。(^^;
書込番号:9775302
1点
ToruKunさん
画角はAPS-C(x1.6)の135mmを多用するので100mmでもOKなんです ^^
広角も90(90-250mm)よりは35mmの方が1本で済ませる事が出来ます。
ボデイ軽量E-620ですし・・・
>でもうまくいけば、1回あてるだけでペイできるじゃないですか?(^^;
元々の掛け金が少ないし、そううまくいくわけないぢゃ〜ないですか(滝汗)
たまにはキヤノンのEF135mm F2L USMでも買おうかなぁ ^^;
あっ、35-100mmも防湿庫で陳列させて眺めていないで使って下さいね。私の代わりに?
書込番号:9775952
1点
>>ひさちん。 さんもこれらの明るい望遠レンズどうですか?
性格が暗いので明るいレンズは使いこなせないかも。。
というかさ、望遠レンズって重たいからもう無理ですよ。手が震えるし。振り回せるのは若いころの特権ですね。。(T_T)
リコーのCX1をgetする予定でしたが、いろいろな事情によりぽしゃりました。
久々に物欲があり、オリンパスに接近中です。
めぼしいカメラ店に電話してみましたが、純正フードはなかなか見当たりません。。
書込番号:9776447
0点
望遠レンズって重たいボーナスは乗り切りました ^^?
書込番号:9776517
0点
少しカットしましたが、なんとかなるものです。(滝汗;;)
ただし次回はどうなるかわからないこと、頭の中は桃色でいっぱいなことを説明しておきましたよ。
ってコラー!何いわすのよ!
気がつけば、
カメラやレンズより、先にフードを買おうとしています。。
書込番号:9776693
0点
ひさちん。さん
伝わったようですが、手抜きでコピペしたら間違いました ^^;
×望遠レンズって重たいボーナスは乗り切りました ^^?
○望遠レンズより重たいボーナスは乗り切りました ^^?
お詫びに・・・フードやフィルタのリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=7709598/ImageID=42503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=7709598/ImageID=42502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=9059245/ImageID=218363/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=9058938/ImageID=220502/
http://review.kakaku.com/review/10504011944/ReviewCD=138861/ImageID=318/
書込番号:9776964
1点
staygold_1994.3.24さん
> たまにはキヤノンのEF135mm F2L USMでも買おうかなぁ ^^;
この辺の明るい単焦点は性能良さそうですよね。
キャノンユーザーの特権でしょうか。(^^;
APS-Cで使う135mmF2.0と近い感じのオリンパス100mmF2.0(かな?)はなかなか出てきませんね・・・
> あっ、35-100mmも防湿庫で陳列させて眺めていないで使って下さいね。
ちょくちょく使ってますよ。
・・・・家の中で。(^^;
今月、某撮影オフ会では丸一日E-3に付けっぱなしでした。(拙い作例ですが4枚ほど)
標準・広角はE-1が担当って感じで。
やっぱり望遠レンズは屋外での使用が良いですね。(笑)
といっても、撮影に丸一日費やせる日はなかなか取れないので、基本はやはり近所でちょこちょこ使っていく予定です。(^^;
ひさちん。さん
> リコーのCX1をgetする予定でしたが
GX100やGR DIGITAL IIを使っていますが、CX1からはCMOSになったんですよね。
GX300やGR DIGITAL IIIもCMOSになったら画が変わってきたりするのかな?
# それよりISO400くらいまでは実用になってくれると嬉しいのですけど。(^^;
> めぼしいカメラ店に電話してみましたが、純正フードはなかなか見当たりません。。
こういうパーツはネット通販が一番手っ取り早いと思います。
価格にはこの手の登録はなさそうなので外部リンクですが・・・
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/006/item5342.html
http://item.rakuten.co.jp/pcexpress-mobile/4545350017002/
書込番号:9777280
1点
ちょっと待った!
通常価格 4,725円って何よ?
そんなにするんだ〜。(¥_¥)
そもそも値崩れしたカメラ本体より、パンケーキの方が高いのよね。。(>_<)
と、ここでまたまた思い出しました。
パンケーキをつけてカメラが上に向くことを昔‘ブタの鼻’とおっしゃる方がいましたよ。
なかなか上手い言い方ではあるけれど、愛情薄い感じの呼び名は定着しませんでしたね。
書込番号:9777860
0点
>ひさちん。さん
パンケーキのアゲアゲ‘ブタの鼻’でペコペコ日本人?を抜け出しましょう!(←意味不明)
まぁ、お辞儀でレンズがごっつん♪しないだけでも助かりますが ^^;
ちなみに、私はレンズオプション(キャップ以外)ゼロです。
>ToruKunさん
レンズが活躍出来ずに泣いていますよ(?)
もし我が家に格安で嫁いだ暁には・・・(ゴニョゴニョ)
あっ、作例出されたって、欲しいけれど買いません↑買えません↓(ゴニョゴニョ)
書込番号:9778053
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
ケンコー製の43mmを試してみたくなり通販で購入。
パンケーキに着けてみましたが、あまり効果がありませんでした。
よく見るとケンコーの製品紹介に「※最短撮影距離が20cm以下の
超近接撮影のできるカメラには効果がありません。」と表示が…。
やはり下調べはしっかりすべきですね(苦笑)
1点
OM2ちょっと懐かしいです。
今はOM2で使っていたタムロンのアダプトール2のレンズだけ2本うちにあります。
クローズアップレンズはちょっと残念でしたね。
クローズアップレンズの接近できる距離はレンズを無限遠にしたときNO3だと1/3M、NO5で1/5M、NO10で1/10Mと1/NOとなってます。
ちなみに私はNO5がおきにいりです。
書込番号:9689404
0点
>パンケーキに着けてみましたが、あまり効果がありませんでした。
より大きく、拡大して写したい…のでしょうか?
R2-400さん ならご承知とは思いますが、リバースリングは如何でしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
φ43mm用は有りませんが、43→49mmや43→52mmのステップアップリングを併用すれば付くのではないでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a52.html?b=61&n=30
私は、φ52mm+Ai-s Nikkor 24mm F2.8 や、φ58mm+ZD 14-45/3.5-5.6(常時絞り開放)等で遊んでいます。
書込番号:9691091
0点
みなさんレスどうもです。
元々は交換レンズなしで散歩してて「この花だけ大きめに撮っとこう」という気分の時に
気軽に使えるアイテムが欲しかっただけなので、困った訳でもないのです。
(気合入れて拡大するならマクロレンズも持っていけばいい話だし。)
しかし何度か散歩して思ったのは、14-54mmF2.8-3.5ってホント万能だよなと(我が家では準レギュラーですが。)
25mmパンケーキもOM50mmF1.4よりずっと「寄れる」ので使い勝手はいいし、
周囲に威圧感を与えにくいデザインだと思うので気に入ってます。
書込番号:9691526
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
久しぶりにパンケーキを使って撮影してみました。
やっぱりいいですね。画も綺麗に出るし、E−3につけても軽いし、
背景もものすごくボケてくれますし。
35mmマクロを購入する事になり、この25mmを残すか、売るか
悩み、とりあえず撮って見ようかということになり、
色々撮ってみました。
流し撮りは、初めて撮ったわりには、良く撮れたほうだと思います。
新緑も綺麗で、いい色を出してくれるこのレンズちょっと手放す
のが惜しくなりました。
14−54mm、50−200mm、10−20mm(シグマ)
50mmマクロ、35mmマクロ、1.4テレコン、25mmパンケーキ
と7本のレンズを所有し、レンズ毎に個性があるので、使いこなしが
難しいですが、それも楽しみのひとつです。
オリの開発者の方が言っておられましたが、あえて点数をつけるとすれば
SDグレードで80点、HGグレードが90点、SHGグレードは100点だそうです。
でも、ズイコーデジタルレンズであれば、どれを使ってもハズレということは
ないですね。どれもとても良い描写をしてくれます。
ある意味貧乏人の味方ですね。オリンパスは。
2点
一枚目の走りまわるワンコは紐に上手くピントが合ってますね。ワンコにピントが合ってないのは技法ですか?
三枚目は人物が二重に見えるから手ぶれでしょうね。
ワンコのピントも甘いですね。
>流し撮りは、初めて撮ったわりには、良く撮れたほうだと思います。
上手くワンコの紐にピントを合わせて撮影しましたね(笑)
書込番号:9661427
17点
あなたは、何も写真をアップせずにケチ付け三昧ですね。
ある意味卑怯者ですね。というか小心者?
まあいいでしょう。
あなたには、一眼レフよりも、写るんですがお似合いです。
書込番号:9663366
3点
紅 麿路さんへ
スレ主さんは「流し撮り」の意味を知らないようだから
正直に感想を述べてスレ主さんの気分を害さないように。
書込番号:9663505
23点
正直に感想を述べますね…。
一枚目のワンコの画像は流し撮りと言うより被写体ぶれの写真とピントが前ピンじゃないですか(笑)
新緑の画像は褒めますけど他のはちょっと…ですね(笑)
目線もかなり上からですよね?
あなたこそ写るんですが似合ってますがね…。
書込番号:9663543
15点
あらあらワンコの足をごらんなさい。消えるくらい速く走っているんですよ。
その方が躍動感が出るでしょ。
信三郎さんってそんな写真見たこと無かったんですね。(笑)
もう少し、色々な写真を見て勉強した方がいいですよ。
書込番号:9664420
1点
ハイハイ、よく撮れてますね。
でもね?25mmのスレなんでしょ?
違う焦点距離のレンズで撮影した画像を載せても説得力に欠けますがね。
書込番号:9666114
13点
>新緑の画像は褒めますけど他のはちょっと…ですね(笑)
オリンパスユーザーさんはこのミニコピーフィルムのような写真を許容できるのですか?
ほとんど中間調の無いコンデジ並みのダイナミックレンジと人工芝のような色彩ですね。
これはD1以下です。
書込番号:9666754
6点
>どのようにして撮ったか素人のあなたにはわからないでしょう。
あのー
わたしにも良くわかりません。 (;>_<;)
お車の窓に写った風景を撮られたようにも見えるんですけど・・・・・。 (。ヘ°) ホエ?
よくわかりませんが、作品としては0点だとおもいます。 (*^▽^*)
スーパーズリコーさんには作品より、ぶっ飛んだコメントを期待しています。
頑張ってください。 d(^0^)b
書込番号:9666943
16点
あ
お名前間違えちゃいました。(*^^*ゞ
スーパーズイコーさんでした。ゴメンナサイ。 ペコ。<(。_。)>
書込番号:9666974
5点
guu cyoki paaさん、正解です。良くわかりましたね。さすがです。
車のリヤウィンドーでした。
私も写真の選別をしていて、ちょっと微妙何だけどボツというほどでもなく
この写真を載せるとどういう反応が返ってくるのか楽しみでした。
皆さんの反応でだいたいわかりました。
なんとか使えるそうなので、写真の例会に出してみたいと思います。
そこで先生に何と言われるかこれも楽しみです。
書込番号:9667968
1点
【流し撮り】でググってみると、作例がいっぱいでてきますよw
てか、SHが100点なんですな…
何点満点での100点か知らないけど、100点満点だとすれば、SHグレードはこれ以上のものができないってことですな。つまらん。
オリンパス気になってたけど、ホントに100点とか言ってる開発者が居るのなら候補から削除だな…
ってのは冗談ですがw
パンケーキホスィ…
書込番号:9687557
1点
紅 麿路さん
レコードのジャケットとか、ポスターの写真だけを見ても、何が写っているの?
ってのが結構あると思いますけど、結局最終的にどういう作品になるかが問題で、
素材としての画像だけは評価できないと思います。
guu_cyoki_paaさん
初心者を標榜しているわりには、様々なレンズorテクを使っているみたいですね。
ティルトができるレンズ(レンズ・ベイビーとか?)もありかな?<2番煎じだけど…
キャラ的には30代後半から40代のオッサンがオネエキャラで書き込んでいる雰囲気
なので、キモカワ系って感じなんですけど、もし、ホントに女性だったら…(^^;;
栗焼酎はお湯割さん
SIGMAの50mm/F1.4を80点とすると、新しいNIKONの50mm/F1.4は65点ぐらいかな。
で、オリンパスのSHGレンズとHGの50mm/F2マクロは100点満点で100点以上あげても
良いくらい、妥協がない設計です。
なぜNIKONは20万円オーバーになっても良いから、十八番の過剰補正ではなく
完全補正で、せめて100点を上げられるような標準レンズを作らなかったんで
しょうかね?
ユーザーの反感を恐れて、レンズマウントから作り変えて妥協無しのレンズを
作る勇気がなかったんでしょうかね?
せめて、パナソニックの25mm/F1.4のように、F2でベストになるくらいの設計に
トライしても良かったんじゃないかな。
最後に、スーパーズイコーさん、こん**は。
>なんとか使えるそうなので、写真の例会に出してみたいと思います。
>そこで先生に何と言われるかこれも楽しみです。
第三者の為ではなく、ご自分の為か、被写体になってくれた人か、撮られた写真を
見て喜んでくれる人の為だけに撮影を続けられてはいかがでしょうか。
私の場合、自分では納得できなくても、写真をプレゼントされた人とか、依頼者が
納得してくれたり、喜んでくれたら、それはそれで有りかな〜って思っちゃう
タイプですけど、写真雑誌とか、いろいろな写真コンテストは高校卒業と同時に
卒業したので、赤の他人の事など無視して撮影を続けられても良いと思います。
書込番号:9690897
8点
ユーザーが100点満点って言うのと、開発者が100点満点と言うのは意味合いが違うでしょうが。
「現時点で」というような言葉がついてればまた違いますがね。
わざわざ冗談にレスありがとうございます。
レスついでに「妥協がない設計」というものがどういうものかご教授ねがえますか。
ニコンへの批判の説得力が皆無ですので。
書込番号:9692280
4点
栗焼酎はお湯割さん
>ニコンへの批判の説得力が皆無ですので。
この行だけで、レンズの設計に対するイロハが理解できるレベルの基礎知識を
お持ちでない事が伺われますので、古本屋にでも言って、レンズのテストが
載っているアサヒカメラを購入されて、お勉強されてはいかがでしょうか。
「十八番(おはこ)の過剰補正ではなく、完全補正で」の意味が判ると、いかに
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dが旧態依然とした設計で、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gも
絞り開放での描写は収差が取り切れていないという意味で残念な結果に終わって
いるかが理解できると思います。
1998年に発売されたEF50mm F1.4 USMはCANONの標準レンズとしては初の完全補正型
の設計で、同じく完全補正型のプラナーと並ぶぐらいのレベルまで達しましたけど
それらと比較しても、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gがたいして進化していないのは
問題ですね。
NIKONの標準レンズの場合、球面収差の補正に関しては、伝統的にF1.4では大幅に
過剰補正にし、F2ぐらいではゼロになり、F2.8〜5.6の補正不足量を少なくして、
絞った時の解像度を上げる手法をとってきていますけど、今回も十分ではない
ですね。
SIGMAの50mm F1.4では、非球面まで使ってコマ収差を減らし、NIKONの極小
Fマウントに合わせてかなり苦労した跡はうかがえますけど、これがもしCANON
のEFマウントだけに特化させた設計だったら、もっと良くできたはずなのが
残念でしたね。
オリンパスのSHGの場合、絞り開放でも最高の描写ができるよう、徹底的に収差
を補正しているだけではなく、加工精度を超えているのではと思われるレベル
まで誤差を少なくしているのがすごいところだと思います。
「EISA AWARD ヨーロピアン プロフェッショナル レンズ2006-2007」賞を受賞
したのも、そういった点が評価されたんでしょうね。
書込番号:9693337
7点
みなさんレスありがとうございました。
そろそろ閉めたいと思います。
議論されたい方は、どうぞご自由にやってください。
最後に私は、紅なんとかさんの同じような事ばかり書き込んでいる
センスの無い文章に飽き飽きました。(笑)
県の美術展の結果は、今月末の新聞に載る予定です。
今から楽しみです。
紅なんとかさんも何かいいのあったら、試しに出してみたら
どうですか。
間違って入選するかもしれませんよ。(爆笑)
書込番号:9693474
1点
>レンズの設計に対するイロハが理解できるレベルの基礎知識をお持ちでない事が伺われますので
ええ。な〜んにも知りません。
>レンズのテストが載っているアサヒカメラを購入されて、お勉強されてはいかがでしょうか。
レンズのテスト…
テストっつっても色んなテストがあるでしょうが、どんなテストですかぃね?
書込番号:9695456
3点
ポロ&ダハさん
>初心者を標榜しているわりには、様々なレンズorテクを使っているみたいですね。
>ティルトができるレンズ(レンズ・ベイビーとか?)もありかな?<2番煎じだけど…
>キャラ的には30代後半から40代のオッサンがオネエキャラで書き込んでいる雰囲気
>なので、キモカワ系って感じなんですけど、もし、ホントに女性だったら…(^^;;
コメント消されちゃったようなので、もう一度。
あのね、ティルトの写真のことを二番煎じとか言ってるんだと思うんですけど、
写真なんて、みんな二番煎じ、三番煎じですよー。
あのね
たとえばね、マクロレンズで前ボケをたっぷり入れた写真なんか皆さんよく撮りますよね。
みんな二番煎じで駄目っすか?
レンズなんてみんなおんなじ様なもんだから、出来上がる写真も似たり寄ったりですよ。(⌒▽⌒)
その中でセンスとかをどのように入れるかなんですよ。
たまたまティルトさせていると、あなたには特殊に映るので、二番煎じって言いたくなるのも
わかりますが、それって視野狭すぎですよー。 ε=(>ε<)
繰り返しますが、写真ってみんなそんなもんですよ。 d(>_・ )
その狭い世界に、いかにして個性を入れるかでナンボです。 (-^〇^-)
あなたのような方は、よくうちのお客さんでもいらっしゃいますが、
男尊女卑って言うか、新しい芽を摘むって言うか、
なんか哀れさえ感じちゃうんですよ。わたし。
書込番号:9732500
8点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
質問ですが、レンズにフィルターを取り付けています。
フィルターを付けた状態で、レンズフード(LH−43)を取り付けることは
できるのでしょうか。
もし、良かったら教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
0点
このフジツボフードは持っていませんが…
物理的に付くことは付くんでしょうが、フードの先端に34mmのフイルター用ねじが切ってあるということは
光学設計上ケラレが出てしまうのでフィルターはフードの先端につけなさいということなんでしょうね〜
実用的には実物で試してみないと判りませんので、どなたか実験お願い… (^_^;)
書込番号:9536466
0点
あれぇー違うな〜
フィルターの位置がフードの前後どちらであっても径34mmの光束入口位置はほぼ同じなので、
ケラレの問題ではないかァ…? 単に2種類のフィルターが使えるというだけですかね…?
Give up !
書込番号:9536506
0点
ほれ、しょーがない、教えてやるよ。感謝しろよな。
>http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
>0120−084215
>平日 および 土曜・日曜・祝日 AM 9 : 00 〜 PM 6 : 00
書込番号:9536968
6点
他に知っている方おりませんか?
F−35ライトニングUさんの情報は、電話して聞けということ
らしいので、そんな面倒くさい事したくないのであしからず。
せっかく教えてもらったのですが、残念です。
書込番号:9538158
1点
聞くのが面倒なら過去ログを調べてみてはいかがでしょうか? (*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8068557/
書込番号:9538659
4点
goo cyoki paaさん、おはようございます。
フィルター前面に、フード付くみたいですね。
さっそく購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9540555
0点
goo cyoki paaさん、おはようございます。
雨中での花の写真拝見しました。良く撮れてると思います。
露出も難しかったのではないですか。
昨日レンズフードが届いたので、早速レンズに取り付けています。
レンズにフィルターを取り付け、更にフードを付けていますが、
やはりフードがあったほうが、もし何かにぶつけた時などには
安心感があります。
書込番号:9568365
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
こんにちは。
噂ですが、100mmマクロと14mmF2.0の発売が噂されていますね。
更にあと2本何か出るかもしれないそうです。
35-100や90-250のSWD化レンズだとまた眠れない日が続きそうです…
元ネタサイト
http://43rumors.com/four-more-prime-lens-from-olympus/
1点
100mmMacroと14mmF2.0は大変魅力的ですが・・・
35-100mmはまだ買って2ヶ月なので、SWD化はもう少し待ってください。(^^;
書込番号:9488883
1点
E−5の写真本物だったら、買っても奥さんにバレずに済みそうです。(外観上あまり
変わっていない)。
書込番号:9489036
0点
こんにちは。
ネタが半分ぐらい混じっているサイトのようですから
確度は…かもしれませんが、こういう話題は楽しいものですね。
こういうきっかけがあると「あんなレンズが出たらいいなぁ」と思うことで
落ち着きかけた物欲が再燃してしまうのは僕だけでしょうか。
単焦点系がやはり増えるんでしょうかね。
300〜400mmまでカバーした竹以上のズームがラインナップに欲しいなあと
思います。(きっと買えないんですけど。)
書込番号:9489959
0点
あと2本は25mmF2.0と35mmF2.0だそうです。
http://43rumors.com/ft-4-two-other-olympus-prime-lenses/
ま、あくまで噂なんでしょうけど…。
ズームは一通り揃ってきたので、個人的に現状のZDのラインナップでは買いたいと思うレンズが無くなってしまいました。
ロードマップも刷新されないし、このままだと4/3レンズの打ち止め感がなんとなく漂ってしまいます。
年1〜2本でも魅力的な単焦点レンズがコンスタントに出てくれば、だいぶ違ってくるのですが。
書込番号:9514010
1点
マイクロフォーサーズがアクセサリー(マウントアダプター?)を含めて6本、
フォーサーズが2本〜3本でそのうち1本は待望の100mm/F2マクロって噂もある
みたいですね。
http://zone-10.com/cmsm/index.php?option=com_content&task=view&id=427&Itemid=1
マイクロフォーサーズは14-42mm/3.5-4.5、40-150mm/3.5-4.5、17mm/F2.8などの他
20mm/F2とか45-200mm/F4-5.6も発表されるのではと見られていますね。
フォーサーズは100mm/F2マクロと14mm/F2が出るという噂で、他にも2本出るという
噂もあり、1本は35mm/F2ということですけど、換算70mmって微妙ですよね。
どうせ出すなら42〜43mmぐらいの方が良いんじゃないかと思いますけど、どうなんで
しょうかね。
14-35mm/F2以外の松レンズもSWD化して欲しいですけど、優先順位は低そうですね。
先日購入した50-200mm/F2.8-3.5SWDのAFスピードが35-100mm/F2よりかなり速いので
光学系を更にコンパクトにして出して欲しい気もします。
150mm/F2とか300mm/F2.8もSWD化したら買い換える人が結構いそうですね。
個人的には150-500mm/F5.6とか100-400mm/F4-5.6とか100-300mm/F4あたりが出ても
良いのではとは思いますけど、25mm/F2.8が予告も無しに出てきて単焦点としては
結構売れているみたいですから、何かサプライズがありそうですね。
書込番号:9525556
1点
このテの話には反応してしまう私です。
やっぱり14mm/F2が強い希望です。
んで、HIGH GRADE(竹)でお願いしたいです。
2005年1月にE−1を購入して以来、ずぅ〜〜っと「広角系の単焦点を出して出して出して」と価格COMでも書き込みしております。
25mm/F2.8はすぐに購入しました。
しかし使い勝手としては35mm換算で28〜35mm画角が欲しいと思っています。
今年になってLEICA VE14-150を購入しており、これとの使い分けが出来ればと夢見ております。
書込番号:9565779
1点
確かに、もうそろそろ単焦点ですよね。
14mmF2は、必須でしょう。
28mm換算でf2は他にも余りありませんね。
APS-C専用でも、なぜか、ありませんね。
パンケーキじゃなくて、普通タイプでしょう。
書込番号:9677214
2点
出れば、多分、換算28mmでF2の、最高画質のレンズになると思う。
書込番号:9677220
0点
14/2.0ですか。。。
そうするとある程度の大きさは覚悟しないといけないんでしょうね。
私はスナップでは、F8くらいに絞って距離は2-3メートルくらいに固定して深度内で
マニュアルのノーファインダー撮影するスタイルなので余り大きいのはいやですね。
F2.8でコンパクトなのが出ないでしょうか。。。。出ないでしょうね。
大口径至上主義が蔓延してますから。
書込番号:9685026
0点
単焦点レンズの場合、ズームには無い明るさと、コンパクトさが求められ
ますから、F2ぐらいが適当ではないでしょうか。
F2.8だと、それほどコンパクトにはできないと思いますけど、もし出すと
したら、思い切ってパンケーキ?って位のサイズにしないと駄目でしょう
から、製品化は難しいかもしれないですね。
17mm/F2.8はマイクロ4/3に任せて、20mm/F2.8というのはどうでしょうかね。
書込番号:9688540
0点
ああ、やっと新レンズのうわさが出ましたね。
一本くらいは買えると良いのですが。
書込番号:9688554
0点
僕も14mmF2.0と100mmF2.0マクロを強く希望しますね♪
フォーサーズもズームばかりで単焦点が数本しかなかったですよね(-_-;)
まずは14mmF2.0を頑張って購入しましょうかね\(~o~)/
書込番号:9693335
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































