このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2008年7月25日 22:47 | |
| 4 | 4 | 2008年7月21日 10:20 | |
| 14 | 19 | 2008年7月20日 15:38 | |
| 11 | 7 | 2008年7月19日 10:53 | |
| 2 | 3 | 2008年7月19日 06:53 | |
| 5 | 1 | 2008年7月13日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
E-420にてマニュアルフォーカスで使ってみたいとおもっています。
店頭ではキットレンズしか触れませんでしたので、使用感をお聞かせください。
薄いパンケーキなので、フォーカスリングが使いにくいのでは?と不安です。
ちなみに、手はそんなに大きい方ではありません。
あと、マグニファイアーME-1などは効果はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>E-420にてマニュアルフォーカスで使ってみたいとおもっています。
何をどのように撮るのでしょう。
街中のスナップなら、少し絞って(5.6辺り)目測でピントを合わせたらいかがでしょう。
3mにピントを合わせると、被写界深度は2.1〜5.4mに、5mにピントを合わせると、2.9〜19.9mになります。
スナップなら、十分と思いますが、いかがでしょう。
AF時間が不要なため、シャッタボタンの一気押しが可能です。
ただ、絞り開放で1mだと、0.9〜1.1mと浅くなりますが…。
書込番号:8121655
1点
操作ということに関してでしたら、ピントリングをまわすのはまったく問題ありません。
このレンズのピントリングはしっとり滑らかで、感触はかなり良いほうです。
長いレンズと比べればMF時の「持ちやすさ」という点では少し劣りはするものの、持ち方をちょっとだけ変えることで対応できると思います。
ただ、そもそもファインダーが小さいE-4*0でMFすること自体は容易とはいえないと思いますから、用途によっては影美庵さんがおっしゃられているように目測で合わせることも併用されると良いかもしれませんね。
書込番号:8121884
0点
影美庵さん、Dongorosさん、ありがとうございます。
実はE-420本体もまだ手元になく、これから購入しようとおもっています。
キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、
ファインダーに距離の表示が出せるのでしょうか?
ファインダーの小ささはNikonのD40でなれましたので覚悟しています。
店頭でさわったところ、D40とそれほど違わない印象でしたので。
書込番号:8121953
0点
> キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、
申し訳ありません、たしかにそのとおりでした。
影美庵さんがおっしゃっているのは、おそらく「だいたいそのくらいの距離にピント位置を設定しておけば」という前提だったのではないかと思います。
今実際にE-410+このレンズでMFを試してみましたが、(厳密には合っていないのかもしれませんけれど)私には許容できるピントを得ることができました。
ただ、それなりに時間がかかりました(^_^;)。
書込番号:8123092
0点
>キットレンズもパンケーキもレンズに距離のメモリはありませんが、
失礼しました。梅レンズにはズーム(焦点距離)の目盛りはあっても、距離目盛りは無いのですね。
普段は竹レンズ(14-54や50/2Macroなど)を使っていて、これには距離目盛りもあります。
[8121655]のレスは、勤務先から書いたもので、何も考えずに書いてしまいました。
今、70-300や、14-45、40-150の梅レンズを見たら、上記の通り、距離目盛りはありませんでした。
確認不足で申し訳なし。
ただ、梅レンズでも、AFで大体の所に合わせた後、MFにセットし直せば、(ピントリングを動かさない限り)その距離で固定されると思います。
少し手間ですが、この方法はいかがでしょう。
あるいは多少見難くとも、大体の所なら、ファインダでMFしても良いと思います。
マグニファイヤ(ME-1)の件、装着をお薦めします。
ME-1は高いので、パナのL10付属の『マグニファイヤアイカップ』をお薦めします。
\1400くらいで、ME-1と同機能です。
私はE-500/510で、両者を使っていますが、私には差は分かりません。
書込番号:8123177
1点
Dongorosさん、影美庵さん、ありがとうございます。
L10用のマグニファイヤ付けてがんばってみます。
書込番号:8126172
0点
昔のレンジファインダーカメラに広角28oをつけてパンフォーカスでスナップするという撮影スタイルは今のデジカメに望むのは難しいです。
相対的にボディーがメタボになってきています。コンパクトなレンジファインダーと同じ様な使い方には向きません。
E420の様なコンパクトカメラはレンズがデジタル専用になってしまって距離リングはなく、実質的にAF専用機になっています。
願わくば、E420を昔のOM並みの大きさに戻し、多少重くなっても金属ボデイーを採用し、広角短焦点のMFにも絶えうるレンズを発売して欲しいと思います。
価格はかなり高くなっても、売れるのではないでしょうか?
私はミノルタCLEを使っていましたが、ノスタルジーでしょうか。。。
カメラメーカーは「趣味のカメラ」についてもっと考えて欲しいと思います。
今のままでは「撮影過程を楽しむ」という人達がカメラから離れていってしまう様な気がします。
書込番号:8127057
1点
ちびなみさん
>今のままでは「撮影過程を楽しむ」という人達がカメラから離れていってしまう様な気がします。
「撮影過程を楽しむ」人たちが新製品を出すほどに存在するかどうかがメーカー側の思惑でしょうね。私はそんなには入ないんじゃないか?と思います。
書込番号:8127222
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
2年前にE−1+E−300かに見切りを付け、松竹レンズとアクセサリ一式を売り払い、ニコンに鞍替えしたんですが、お散歩カメラ+通勤時を含め常時携行カメラとして購入しました。
持ち歩き専用機は、この機材とシグマDP1の二台体制となりました。
28mm広角レンズと50mm標準レンズで、しかも小型で軽いことに満足しています。
元々銀塩時代から小型で良く写るカメラが好きで、たくさん使ってきましたが、ZD25mm+E420の組合せは、30年前の愛機ライツミノルタCLを彷彿させてくれました。
レンジファイダ機と一段レフの違いはありますが、厚みと重量でそう感じています。
レビューに投稿しましたが絞り4〜5.6で最高画質のようなので、ISOオート(上限400)+絞りF4+絞り優先AEが私の設定です。
写りそのものは目的を充分クリアしていますし、DP1との使い分けで広角をカバーできるので、とても便利です。
趣味性向上では、ストラップを自作か革クラフト店にオーダーしようかと思っています。
OPTECHの脱着可能なユーティリティループをUSAから取り寄せたので、それを利用したストラップに仕立てようかと思案中です。
1点
yamadoriさんこんにちは。
E-420+パンケーキご購入おめでとうございます。
私も今日E-410+パンケーキレンズを購入してしまいました!!(E-420ではないですが・・・)
ただ、レンズは在庫がなくてまだお目にかかっていません。とりあえずは3535Macroでも付けておこうと思います。
私の方はE-300でオリンパスデジイチに仲間入りし、E-3を追加して今回さらにE-410を買い増ししました。E-3と比較すると別次元の軽さですね。これで本当に同じデジイチかと思うくらい!
パンケーキ早く届かないかなぁ。楽しみです
書込番号:8102731
1点
>この機材とシグマDP1の二台体制
私はGRDですが、楽しいですね(^^)v
あとZD50/F2も追加して1日中楽しんでます。
書込番号:8103140
0点
暗夜行路さん、photourさん こんばんは
昨日25mmパンケーキを購入したので、今日霧ヶ峰と高ボッチ高原へ試し撮りに行ってきました。(地元なのですぐ行けちゃいます)
>暗夜行路さん このレンズ到着が楽しみですね。
>photourさん リコーのカメラは銀塩のGR1vとGR21を使っており画質に満足していたんです。 言い難いんですがGRDは購入数日で手放してしまいました。(銀塩GRとの画質の落差、RAW書込10秒以上、露出精度などの理由で) でもGRDUでは改善されていると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
焦点距離25mmによるボケ具合が心配だったので、オダマキの花を最短撮影距離付近まで接近し、手持ちで撮影した画像を貼り付けます。 絞りを開け、ここまで近寄ると、比較的きれいにボケてくれました。 発色も階調も良いレンズだと思います。
<撮影時に感じたこと>
・E420のライブビューでは画像確認が困難だったので、ファインダーにて撮影。
・E420の液晶で撮影直後画像が余り綺麗でなく、現場での感動は無いものの、帰宅後PCで現像してみて判るレンズの優秀さ。
→メイン機材のD300では液晶での画像確認も綺麗なので、お散歩カメラとしては、
その場で画像が見られない銀塩カメラに比べれば、構図、露出、大まかなピントがアバウトに確認できるだけもうけものと割り切ります。
<撮影データ>
林の中での撮影(手持ち)
絞り優先AE、ISO100、絞りF3.2、1/320秒、WBオート。
書込番号:8104532
2点
誤記訂正します。
× 2年前にE−1+E−300かに見切りを付け、
○ 2年前にE−1+E−300に見切りを付け、
<追記>
2年前見切りを付け全て手放したのは、新製品開発テンポ、高画素、高機能、レンズのラインアップ、フォーサーズの撮像素子サイズの限界 などに疑問を持ち、オリンパスさんがカメラから撤退するかも知れないと思い、主流のニコンに鞍替えした次第です。
でも今のオリンパス・フォーサーズは、勢いが良い上に撮像素子小型を武器に、軽薄短小をアピールした商品作りに魅力を感じています。
銀塩時代の35mm判とハーフサイズとのすみわけ的な割り切り方を自分ながらに解釈して(画質費はハーフ判よりはるかにフォーサーズが勝っています)、常時持ち歩きカメラ用に、E420とパンケーキレンズを新たに買いました。
<手放したフォーサーズレンズ>
14−54mm、11−22mm、EDマクロ50mmF2、ED50−200mmF2.8−3.5 、ED7−14mmF4、純正テレコンX1.4
どれも素晴らしいレンズでしたが、それをE−1、E−300では生かしきれませんでした。
書込番号:8106828
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
F2.8、25oファンのみなさん今日は。品不足もどうやら解消しみなさんの手元にとどいたでしょうか。私は5月連休直前に到着しましたので撮影を楽しんでいます。ボディは、E−510です。接写はEDF2、50oも所持していますが、使用頻度は、時々です。そこで、6月の花、アジサイを昨日撮影しましたので添付してみます。(2を除き画像リサイズのみ。)
左からいずれもA(絞り優先)モードです。
絞り シャッター速度
1.ISO200,F5.6, 1/160
2.ISO100,F3.2, 1/640
3.ISO100,F2.8, 1/400
4.ISO200,F6.3, 1/100
個人的には、EDF2、50oに準じた写りのように思います。なお、撮影距離は被写体から10-30センチ程度です。EDF3.5,35oの代役なりそうな気がします。
2点
staygoldさん早々のスレ、素晴らしい写真を添えてありがとうございます。日頃、ボケのことは余り意識していませんでしたか、これから心がけて撮りたいと思いました。別件ですが、画像縮小ソフトは何かおつかいですか。使いやすいものがありましたらご教授いただければ、幸いです。添付写真は左がED50,F2.0、右がED25,F2.8いずれも絞り優先です。
書込番号:8006641
0点
私は理想のボケが得られない時は迷わず被写体に近付きます ^^;
(まだ寄っても平気かな?という時にですが)
ソフトはキヤノンも使っているので専用ソフトのDPPで済ませます。
OLYMPUS Master 2はインストールだけしてありますが使っていません ^^;
フリーでは「JTrim」と「Pixia」を使用しています。
保存時の設定でExif情報も保持すれば、カカクコムUP時にも撮影情報が出ます。
私は使ったことがありませんが「ちびすな」というのがよく挙げられます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html?y
書込番号:8007842
1点
staygold1994.3.24さん
早々の情報提供ありがとうございます。オリンパス・スタジオ2を使っていますが、特に重いとか問題はありませんが、サイズ縮小は一枚一枚手作業で、撮影ディターが反映されません。ご紹介ありがとうございました。
これからも良い写真をドンドン、投稿ください。
書込番号:8009289
0点
staygold1994.3.24さんお元気ですか?
ご教授いただいたそふとで画面をてんぷしてみます。急ぎませんので、ご返信いただければさいわいです。左は、50ミリF2.0右は、25mm2.8です。データーが表示されましたでしょうか。
書込番号:8049371
0点
フジつねちゃんさん
こんばんは! 元気かといば元気でが ^^;
ちびすなは使っていないソフトでしたのでインストールしてみました。
オプションに「Exifを残したままにする」という項目があります。
ここのチェックを入れると撮影データが残るようです。
書込番号:8050065
0点
フジつねちゃんさんこんばんは。
このレンズは気軽に持ち出せるレンズのわりに描写もいいですね。値段も手ごろだし、E-410とセットで欲しくなっちゃいますね。
あれところで、Exif情報がついてないですね。
おかしいな。私も「JTrim」は利用していますが、ちゃんとExif情報が残るはずです。
名前を指定して保管、その際に設定ボタンを押してExif情報を残すにチェックを付けれませんか?
また「ちびすな」でしたら、オプションの全般タブのところにExif情報は残したままにする。というチェックボックスがあるはずなのですが。
もう一度みなおしてみてもらえますか?
あ、staygold_1994.3.24さんがすでに回答されていましたね。。。
おあとがよろしいようで。
書込番号:8050461
0点
staygold1994.3.24さん
暗夜行路さん
ご助言をいただきながら、ご無沙汰し申し訳ございません。時間ができましたので、再度チャレンジしてみました。被写体は庭先のハイビスカスです。左から1.2.は、50ミリF2.0、3.4は、25mmF2.8です。やはり、50ミリF2.0には及ばないですかね。
書込番号:8072502
0点
フジつねちゃんさんこんばんは。
残念ながら今回もexif情報はついていないようです。
ハイビスカスのように花びらの部分とめしべおしべの部分が離れているような花全体を写す場合は少し絞ったほうが全体にピントが合うようですね。
1枚目の写真は全体的にピントがきているような気がします。2〜3枚目はおしべ(めしべ?)にピントが合っています。(花びらの方はボケてきています。)4枚目は花びらの中心部、雫辺りにピントがきているようですね。
個人的には1枚目と4枚目が好みの感じです。
今回はどのソフトでリサイズを試されましたか?
書込番号:8072738
1点
暗夜行路さん
早々にご返信とアドバイスありがとうございます。使用のソフトは、staygold1994.3.24さん
から教えていただいた、「ちびすな」です。このところ多忙なため使用マニュアルも十分に読み込めていません。一段落したら再挑戦してみます。
書込番号:8072911
0点
フジつねちゃんさん
こんばんは。
「ちびすな」ですね。
1枚目が起動初期画面です。こちらの下の方に「デフォルト」「オプション」「実
行」・・・と並んでいますが、「オプション」を選択します。
そうすると、2枚目の画像画面になります。ここにExif情報がありますの
で、「Exif情報は残したままにする」にチェックを入れます。
そうすればExif情報は残るはずなのですが・・・
これでもダメでしょうか?
書込番号:8074201
1点
暗夜行路さん
再度のご教授ありがとうございます。再々チャレンジしてみます。よろしくお願いします。
25mmF2.8ファンの皆さんも良い写真をドンドン発信してください。
書込番号:8075451
1点
フジつねちゃんさんおはようございます。
まだ画像は完全アップされていませんが、ついにExif情報が掲載されました!!
よかったですね。
作例のアップはExif情報を載せたい時、載せたくない時など色々と状況があるかと思いますが、ちびすなのこの機能で情報をコントロールしてくださいね。
また作例をどしどしお待ちしています。
実はZD28mmF2.8は持ってなかったりするんです。すごく惹かれていますが、この値段で最近なら、E-410が買えるかも?と思うとそちらの方が気になったり。(E-410買ったら、35mmF3.5でしばらく楽しみます)
書込番号:8075459
1点
Exif情報掲載されましたね ^^
今朝の写真だけをみますと、レンズは逆かと見てしまいました〜
左が広角で比較的に寄って撮影した 25mmかと。
右が被写界深度の薄いマクロ撮影で 50mmかと。
いいですね!フジつねちゃんさんの意図したところとは違うかもしれませんが、
今度錯覚写真というものにもチャレンジしてみたいと思いました ^^
書込番号:8075775
1点
フジつねちゃんさんこんにちは。
以前はちびすなでやり取りさせてもらいました。
あの時はパンケーキを持っていなかったのですが、こちらの作例に刺激されたり、E-410を導入したりといろいろと刺激があったので、私もパンケーキレンズを購入しちゃいました。
まだ納品されてないので(夏休み前?)
されたら作例をアップしますね。
書込番号:8102741
1点
暗夜行路さん
25oF2.8の購入予約おめでとうございます。また、「ちびなす」のアップ方法のご指導ありがとうございました。私の場合、「オリンパス ズイコウクラブ」の写真投稿へ、下手な写真を投稿してかなりポイントが貯まった時点に、予約特価・20パーセントまでポイント使用可能とのことで、オンラインショップで注文しました。到着までに60日近くかかってしまいましたが、後日お詫び状と2GBのCLが同封されて送付されてきました。今日はその媒体を使用した画像を貼ってみます。25oF2.8使用時は10センチそこそこ近影です。到着が楽しみですね。是非画像をお送りください。
書込番号:8102893
1点
フジつねちゃんさんこんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
当方は近所のジョーシンで購入致しました。前回SIGMA30mmF1.4をジョーシンのWebショッピングしたときにポイントが1万円ほどたまっており、また店員さんとの交渉でお安くしてもらいましたので、E-410を購入した勢いでこちらも購入してしまいました。(\33,000にて)
私もオリンパスのフォトパスにはつたない写真を何枚か投稿してポイントを取得しておりましたが、このポイントを15%分使うほどには今回は間に合いませんでした。
レンズ到着にはしばらく時間がかかるとのことですので、それまでは気長に待ちながら、他のレンズで楽しむことにします。
書込番号:8102985
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
やっと手にする事ができました。
ワタシのE−410に取り付けると本当に小さくて軽い!!
本当にいいです。このレンズ。
惜しむべきは、フードの中にフィルターがつくとよかったのですが。
レンズフード+キャップで愛用していきます。
キャップは八仙堂というところで買いました)
1点
名古屋の八仙堂さんでは、φ43mmネジ込み式のフードもあるようですね。(\1,500〜\2,500)
これなら、φ43mmのフィルタを付け、フィルターのネジにフードを付けることが出来ると思います。
収納時に、逆向きに被せることが、出来るか否かは分かりませんが…。
書込番号:8073087
1点
今晩は。
私は、マルミ製43o径プロテクトフィルターを付けて、
そのフィルターにゴムフード43o径を付けて、
しかもそのゴムフードに純正レンズキャップを付けれます。
見た目もスマートです。但し、ゴムフードが嫌な方はダメですが・・
書込番号:8073948
2点
>名古屋の八仙堂さんでは、φ43mmネジ込み式のフードもあるようですね。
その手もあったのですが、もう、アマゾンでフードとセットで注文した後だった のです。ちょっと後悔してます。2500円のフードなんかよさそうです。
>しかもそのゴムフードに純正レンズキャップを付けれます。
よろしければ写真をアップしてもらえますか?
書込番号:8077717
0点
オリンパスユーザーの皆さん今晩は。少しでも皆さんのご参考になればと貼りますね。
=ゴムフード(43o径)の手前と外側の両方にねじこみ溝があり、画像の通りです=
書込番号:8078043
1点
追伸・・
因みに画像のセットはネットキタムラで買いました。
保護フィルター1,050円、ゴムフード840円ほどです。
同タイプで何種類かありますので選べました。
野外撮影で使用した感じでは、取付後のしっかり感もあり、
ゴムフードはポコンっと引っ込めれますのでレンズキャップも取付やすいです。
ケラレ等も発生しず、まずまず。。ただ耐久性はプラステックス製が上でしょうね。
ゴムフードで宜しければどうぞ・・
http://bokucyan2.blog95.fc2.com/
書込番号:8078680
2点
このレンズのフィルターについては何人もの方々がコメントしていらっしゃいます。
私も色々悩みましたが、上手く行きました。
以下の通りです。とても単純です。
ケンコーの43mmフィルターを購入しました。分解します。裏側からバネ状になっているガラス(フィルター)を止めを外します。細いドライバーなどで引っ掛けると外れます。ガラスが単体になります。これを純正のLH-43の裏側にあてがいます。ほぼ同じサイズで、少しガラスが大きい状態です。ここからは少し慎重を期す必要がありあます。あてがった状態で、セーム革などをかぶせます。そしてタオルなど巻き付けた大きめのドライバーの柄などでガラスを割らないようにコンコンとフィルターの内側にはめ込んで行きます。きつきつ状態なのできっちりはまり込んできます。1-1.5mmくらいはめ込みます。ガラスが斜めにならないように円周すべてに同じ深さになるようにします。完成です。パンケーキの薄さ、純正フード、フィルター、懸案の3点を同時に満たすことができる。妙案です。くれぐれもガラスを割らないように注意してください。
書込番号:8097509
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
今日このレンズが届きました。
購入方法はヤフオクです。
新古品で専用フードLH-43付3万2千円でした。
メーカーの保証も来年7月まで付いています。
かなり安く入手出来たので満足しています。
早速E-3、E-510、E-330に装着しテストしました。
ズームレンズの描写に慣れた眼にはかなり透明感も有り綺麗です。
やはりレンズ枚数は少ないに越したことは有りません。
使ってみて以外だったのは当初想像していたE-510よりもE-3、E-330でのバランスの方が良く思える事でした。
特にE-330との組合せはその外観デザインや持ちやすさで思わず「ムフッ!」と微笑が出るくらいです。
並べて置いたE-3+12-60との違いがあまりに大きくとても愉快です。
他のメーカーでは決して出来ない取合せオリンパスの面目躍如と言うところです。
これからも性能だけではない「遊び心」の伝わって来るメーカーとして頑張ってもらいたいと切望します。(40数年付き合っている1ファンとして)
2点
ご購入おめでとうございます。
私もE-3 & E-330持ちですが、もっぱらE-330に装着してます。
出っ張りが少ないボディなので、余計にしっくりくるんでしょうね。
願わくばE-330がもう少し薄ければ、もっとよかったのですが。
書込番号:8091895
0点
おおくじらT様、ご返信ありがとう御座いました。
E-330のボディについてはまったく同感です。
本日フィルターを付け、それにLH-43を装着したところある事に
気付きました。
E-330のボディとこのレンズやフードを組み合わせると魚のマンボウに
良く似ている様に見えます。
とても愛嬌の有るフォルムです。
ところが液晶側からの印象は一変します。
角の取れた丸い感じのボディの中に突如真四角の愛嬌も何も無い液晶が目立ちます。
それもボディ一体ではなく飛び出したままの液晶画面です。
このアンバランスこそがオリンパスなのだと思ったりしますが。
そういった個性がとても好きな変わり者でしょうか?
「ムフッ!」がまた一つ増えました。
書込番号:8095575
0点
湘南OB.様
どういたしまして。
フードは購入していないのですが、マンボウの顔のようになるのは想像できますね^_^
液晶部分は可動液晶のメリットを考えるとやむ得ないなぁと思うようにしてます。近い将来有機ELやカーボンなど新しい技術で丈夫で薄いものができるといいですね。
書込番号:8096831
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
こんにちは 皆様に質問があります
皆様はこのパンケーキレンズにフィルターを取り付けていますか?
取り付ける場合にはLH-43を使用していますか?それともケンコー等のステップアップリングを使用されていますか?
私は58oのフィルターを共通使いしたいなと思っています
あと、LH-43を使用した場合先端が34oということはケラレないのでしょうか?
1点
こんばんは。
質問の意図がちょっと分かりづらいので,的を外したコメントになってしまうかもしれませんが,そのときはご容赦を (^^;
フィルターと漠然と言われておりますが,PLだとかNDといった,保護目的以外のフィルター(プロテクトフィルター以外のフィルター)を指しているのでしょうか?
そのあたりがよく分かりませんので,そちらは割愛とさせていただきまーす (^^;
で,カメラに装着して持ち歩くときは,気分によって,またはそのときの条件によりプロテクトフィルターを装着したり,あるいは,LH-43(純正フード)を装着して持ち歩いていますが,添付写真のようにプロテクトフィルターの上にフードを装着して "でべそ" のような状態になっても,四隅がケラレることはありませんです。
ちなみに,プロテクトフィルターはケンコーの43mm径MC PROTECTORを使用しております。枠がそれなりに肉厚なんですが,それでもケラレは無いので,フードはかなり余裕をもった開口部となっているようですね。
このフード,一見するとステップダウンフィルターのようで効果のほどは少々頼りない感じですが( 質感は良いですよ。),意外にもレンズを保護してくれます。ただし,逆光時などでの遮光性は殆ど期待できませんけど(笑
歩きながら頻繁に撮影するような条件では,このフードを装着してキャップレスの状態で首からブラ下げたり肩にかけたり,一時的に鞄に突っ込んだりしても,取り扱いに少し気を付けるだけでレンズ表面に何かが触れるようなことはまずありませんでした。
というようにキャップレスでそのまま持ち歩けるので,頻繁にスナップするときには重宝しますよ。
一方,移動時間がそれなりに長く,いつでも撮れる体勢でなくても良い場合は,プロテクトフィルター+レンズキャップという使い方が良いようです。
で,埃っぽい場所で頻繁に使う場合は,添付写真のようにプロテクトフィルター+フードという二段構えでいきますと,無敵です(笑
まぁ,面倒であれば,フィルター+フードですと少々出っ張りますが,それも気にしないのであれば,この二段構えが最も無難かもしれませんね (^^;
フード先端の34mm径部分については,私は34mm径のフィルターを使うつもりは無いので,34mm径フィルターを付けた状態でどうなのか,は,申し訳ありませんが分かりません。
また,私の場合はパンケーキレンズでNDやPLなどを使うつもりも全く無いので,他のレンズとのフィルター共用ということも全く考慮していません。
色々ウダウダと書いてしまいましたが,こんな使い方もありますよと,その程度の参考にしかなりそうにありませんね (^^;
書込番号:8069646
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































