ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2008年10月25日 発売

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

フォーサーズマウント規格の超広角ズームレンズ(9-18mm)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:79.5x73mm 重量:280g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内での撮影

2009/07/19 17:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

現在パナのLX3にワイドコンバージョンを付けて、主に屋内(美術館、画廊、レストラン等)で撮っています。
LX3のレンズはF2.0で良いのですが不満な点として
1.ワイド側でしかワイドコンバージョンが使用できない。
2.ネジ式のアダプターで取り外しに手間がかかる。
 人を撮る時はそのつど取り外しています。
3.コンバージョンを付けている時はフラッシュ撮影の時にけられる。

LX3はワイドに徹したカメラで良い性能ですが、上記の不満と望遠を使用したいのでE520を購入しED9-18を付けて使用したいと考えています。ただF4.0-5.6とレンズが暗いので少し不安があります。

E520とED9-18の組み合わせで手ぶれ防止が効く下限シャッターはどのくらいでしょうか。(LLX3で F4.5:1/8:Iso200で50%の確立でブレないで撮れます)

1.Iso200
2.Iso400
3.Iso800

場所柄三脚、フラッシュが使用できません。他社のカメラは予算や重量の関係で考えていません。

海外滞在のためE520やED9-18を店でテスト撮影ができませんので、皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:9877281

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/19 17:53(1年以上前)

私はE-510にED9-18/4-5.6を付けています。
もっぱら屋外での撮影のため、室内撮影は余りしません。

パナのLX3は持っていませんが、手ブレ補正に関しては、大差無いのではないでしょうか?
LX3も良いカメラだとは思います。(内蔵ファインダーが有れば、予約購入をしたでしょう。)
4/3機はキヤノンなどのデジ一と比べると、高感度に弱いという評判です。(私は普段、ISO感度は最低値固定ですので、気になりませんが…。)
しかし、コンデジのLX3よりは強いと思います。

総合的に、レンズのF値を考慮しても、LX3より有利と思いますが、如何でしょう。

私の場合、9-18のテレ端(36mmF5.6相当)での撮影は多くはありません。
しかし、F1.8レンズが付いたC-5050ZOOM、F2.0のE-10/20…共に35mmワイド端の値。また手ブレ補正は無し…よりは、良い写真の確率は高い感じです。

書込番号:9877447

ナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/20 21:34(1年以上前)

影美庵さん。
ありがとうございます。

外での撮影も考慮すると、コンデジと一眼を比較した場合ED9-18の方が良さそうですね。
8月に日本に戻る予定がありますので、その時に実機を見てみようと思います。

書込番号:9883288

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/07/26 19:14(1年以上前)

bjxさん

現在手ぶれ補正のないE-420で9-18mmを使用し、同じ広角でより明るい11-22mmと短期間ですがLX3(ワイコンなし)も使用していました。
結論から言えば、11-22mmから9-18mmに買い替える時も心配でしたが、広角になるほど手ぶれが目立たなくなるので、私の場合は9-18mmの暗さはほとんど気になりません。
かなり暗い室内でE-420+9-18mm、シャッタースピード1/10でもほぼ手ぶれなく撮れてますので、手ぶれ補正のあるE-520ならより遅いシャッタースピードでも撮れるのではないでしょうか。

あと9-18mmはLX3+ワイコンに比べて歪曲が圧倒的に少ないのも利点ですね。

書込番号:9911028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bjxさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/27 11:51(1年以上前)

405RSさん
ありがとうございます。

歪曲が少ないのはいいですね。
デジタルの一眼は初めて購入しますが、最近E520ダブルズームキットの価格が上がってきたのでE620のダブルズームキットとED9-18の組み合わせにしようと思っています。

書込番号:9914147

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/03 22:00(1年以上前)

e-3で広角レンズ(28mm相当ぐらい)だと、1/4秒ぐらいまで大丈夫。
だから、
E-520でも、1/8は余裕では。

書込番号:10095190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIXDMC-G1用に使ったらどうでしょう

2009/04/25 22:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

PANAのLUMIXG1を昨年11月に購入、翌日取説片手にNZ旅行をしました。
その節、Wズームキットで広角不足を痛感、新規ラインナップを期待しました。
残念なことに、今月のGH1発売で発表されたのは7-14mmという際物レンズ。
ライカ判換算で14mmからという画角では、ちょっと水平が狂ったら画面がガタガタになるんじゃないでしょうか。
少ない本数でなるべく広範囲な焦点距離をカバーしたいのでしょうが、報道写真の現場でMFズイコー24mmF2.8を標準ズーム代わりに使ってきたオジサンはどうやって使うのか不思議です。
 
で、4/3のレンズ総合カタログとネットのレンズテスト板などを漁っていてこの板にたどりつきました。
コントラストAFが利くということで調べてみたら、皆様のあまりの絶賛ぶりにビックリです。
9割が風景なので、当初はMF前提で明るさと画質重視で11-22mmか12-60mmを候補にしていたのですが。

ちなみに、G1のキットレンズは低照度時のノイズこそEOS40Dに及びませんが、小型軽量さで圧倒的にメイン機材になってしまいました。GH1は高感度特性も改良されたらしいので、場合によってはEOSが失業の憂き目に立たされるやも知れません。

9-18mmの軽さ小ささは、たとえば酒場のルポなどに最高だと思うのです。そういうところにEOS−1DMK3なんて持ち込んで撮りまくれますか?
どなたかご経験ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9447786

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/26 06:16(1年以上前)

前玉が出てないので
PLフィルタが使用できて便利ですよ。

書込番号:9449303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2009/04/26 15:14(1年以上前)

jetbさん 早速のお返事ありがとうございます。

このような超広角レンズでPLフィルターを上手に使える条件はかなり限られると思われます。したがって前玉云々のお話はあまり興味ないのですが、折角のレスですのでブログを拝見しました。
G1と5D2の比較実写で高感度ノイズの「俗説」を検証されておられ、大変参考になりましたが、コントラストAFの利き具合など、拝見したかった部分には残念ながらたどりつけませんでした。

かつてFD20mmF2.8の強烈なパースペクティブを使いこなせなかっただけに、長いこと手を出せずにいた焦点距離なので、よろしかったら該当する記述のある日付など、お教えください。

書込番号:9451019

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/29 13:37(1年以上前)

コントラストAFの利き具合ですか?
キットレンズと比べても
遜色無く早い動作だと思いますよ。
あとは店頭でキットレンズの付いているBodyで
確認してみるとよいと思います。

書込番号:9465462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2009/06/21 12:30(1年以上前)

jet_bさん有難うございました。
店頭で現物を確認、購入しました。AF速度、解像力とも満足して使っています。
直径が以外に大きく、ガサバルのと、暗いのが難点ですが、使用頻度は多くなりそうです。
12mmF2.8の単焦点が出るまでは一線をキープするでしょう。

書込番号:9733981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

9-18mmと11-22mmと比較

2009/05/12 17:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

広角レンズを購入しようと考えてます。
候補としては「9-18mm」or「11-22mm」で考えてます。
E620をWズームレンズキットで購入し、現在レンズはその2つのみ所有しています。

9-18mmのほうが、軽い・小さい・安い・画角が広い、などのメリットがあるかと思います。
また11-22のほうは、レンズが明るい・防滴仕様などのメリットがあるかと思います。

スペック的には、9-18mmのほうが良いように感じてはいるのですが、、
撮影された写真を比較すると、11-22mmのほうがきれいな写真が多いような気もしています。
(ただ、同じ構図で比較したものではないですし、また11-22mmのほうがハイエンドな
 レンズのようなので、撮影者(所有者)の腕の違いも有るのかなと感じています。
 ↑このようなことはありそうですか??)

撮影は、主に、海・山・空・建物(遺跡)などを撮影したいと考えています。

@どちらのレンズのほうがオススメでしょうか?
(私が理解していなさそうな上記以外のメリットなどもありましたら教えてください)

Aまた両方のレンズのお持ちの方がいましたら、率直な感想を頂けると大変うれしいです。
(例えば、同じ構図・設定で各々のレンズで撮影した場合、どのような違いがありますか?)

B11-22mmの防滴仕様はそれほど重要視はしていません。(カメラが防滴仕様ではないので…)
その場合、価格の違いのメリットが11-22mmにありそうですか?


※7-14mmは高価・デカイということで候補からは外しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9532998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/12 18:30(1年以上前)

11-22mmも広角から準標準域までカバーしていて使いやすい焦点距離なのですが、一本選ぶなら9-18mmではないでしょうか。
描写的にも11-22mmはEDレンズを使ってないためか、色収差がシーンによってはやや目立ちます。
防塵防滴を重視しないならなおさらです。

書込番号:9533121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 19:03(1年以上前)

軽い・小さい・安い・画角が広いの「ED 9-18mm F4.0-5.6」がいいと思います。
E-620にはぴったりのレンズかと。
広角レンズであるということとボディ内手振補正で明るさはそこまで気にしなくてもいいのはないかと思います。
だけど、やはり11-22mmの方が明るさの分画の抜けの良さはあるのかもですね。

書込番号:9533225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/12 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白石城 城壁

材木岩と鯉のぼり

やまびこ吊り橋からの不忘山

八幡神社

ビーフストロガノフさん

はじめまして、一月末に購入以来この9−18mmは大のお気に入りと
なり、いつもE-300に付け放しで使用しております。

みなさんが、すでに書かれておりますので今更ですが9−18mmは
プロの方々も使用して、結構評判が良いようですよ!!

コストパフォーマンスは最高です。かってよかった〜!!
と・・・・広角レンズ初心者の意見です。

E-620なら、レンズとのバランスからして9−18mmがお勧めです!!

11−22mmとの比較ではありませんが、参考に写真貼ります。
駄作ですみませんが4枚!!

書込番号:9533838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2009/05/12 22:44(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

やはり9-18mmがオススメという事ですね。

すみません、1点ご意見ください。
オリンパスのFotoFusというサイトで投稿写真を比較すると、
11-22mmのほうが芸術的な作品が多いような気がするのですが、
その点、皆さま、どのように感じられますか?
http://fotopus.com/index.html

書込番号:9534467

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/12 23:29(1年以上前)

あの〜、「芸術的な作品」が 9-18mm だの 11-22mm だのの差で撮れたり撮れなかったりするとは思えないんですけど ...。冷静に考えてそう思われませんか?

書込番号:9534823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/12 23:41(1年以上前)

ビーフストロガノフさん

9-18mmを持っていないので、あまり語る資格はないのですが、少しばかり11-22mmの応援などを・・・。

「広角らしい面白さ(遠近感の誇張表現等)」と言う意味では9-18mmにはかないませんが、逆に11-22mmはとても使いやすい焦点距離をカバーしていると思います。適度なワイド感が得られる11mm(換算22mm)からほぼ標準レンズに近い22mm(換算44mm)という、一番使いでのある画角をこれ1本でまかなえます。

9-18mmだとワイド側は全く問題ありませんが、テレ側がちょっと物足りないかもしれません。まあ、標準ズーム(14-42mm)と付け替えれば済む話ですが、交換頻度が増えるようだとちょっと面倒ですし、シャッターチャンスを逃す恐れもあります。それに銀塩時代にGR21をまともに使いこなせなかった私から見ると、換算18mmを使いこなすのはかなり難しく感じます。

・・・多少、9-18mmを持っていない者の僻みが入っています。

書込番号:9534918

ナイスクチコミ!3


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/14 22:47(1年以上前)

長年本気で撮影をしている方々は、それなりに高価なレンズを持っているということ

だと思うのです。

さて、表題の件ですが、山登りには「軽いレンズ」が一番の性能かもしれませんよ。


                          パ男。

書込番号:9544060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 11:33(1年以上前)

予算があるのであれば11-22をお勧めします。

理由1 竹クラス以上のレンズを1本以上持ちましょうよ!

現在、お持ちのWズームキットのレンズはいわゆる梅。スタンダードクラスの物ですよね。
このまま梅だけでレンズを揃えてしまうと、せっかくのフォーサーズの魅力が実は
半減してしまいますよ。ハイグレードのレンズに触れていただくために、ぜひ11-22を
ご検討ください!そうでない場合は、今回はお考えでないかもしれませんが、標準レンズに
ついても考えなおしてください。

まとめると。

1.11-22を購入する。

2.9-18を購入する場合は、もう1本14-54mm F2.8-3.5クラス上位の標準レンズを買う。

という選択肢をお勧めします。
(14-54mm F2.8-3.5は現在オリンパスのアウトレットコーナーで39800円で販売しています。
こちらが最安値です(ただし旧機種ですが、旧機種で充分だと思います)

理由2 室内の撮影の予定があるのなら!11−22のがいいよ。

11-22の写真の方が素敵に感じるのは、やはり高いレンズの方が明るいからだと思います。

@明るいから、くっきり、きれいに見える
A撮影現場の明るさの幅が広がって、テーマを限定されない。

この仮定のもとに考えると・・・

遺跡などが室内である場合は、14-54mm F2.8-3.5は暗いので気軽に撮影することは困難です。
三脚を使ったり(たとえ手ブレ防止機能があっても)、ISO感度や露出などの値に気をつけないとなりません。
一方明るいレンズなら、場合により、オートで気軽にシャッターが切れます。

苦労して普通の写真が撮れるか?気軽に綺麗な(明るいという意味)写真が撮れるか?

ただし、11と9のワイド端を比較した場合、やはり画角的にはどうしようもない2ミリ(都合4ミリ)の差は否めません。広ければそれでいいのだ!という場合・・・
「日中に景色しか撮影しない」
ということであれば、ノーシンキングで9-18です。

書込番号:9546154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/15 11:39(1年以上前)

すいません。間違いました。訂正です。

>遺跡などが室内である場合は、14-54mm F2.8-3.5は暗いので気軽に撮影することは困難です。

↑これは

>遺跡などが室内である場合は、ED 9-18mm F4.0-5.6 は暗いので気軽に撮影することは困難です。

の間違いでした。すいません。

書込番号:9546170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/20 07:57(1年以上前)

7−14mm、9−18mm、11−22mm、12−60mmを持っています。
遺跡と書かれていますが、どんな絵を撮りたいのでしょうか?
例えば、ヨーロッパあたりの教会や石の遺跡を広角で収めたいと
したら、11mmだと足りないと思うことがしばしばです。
(最初は11−22mmで撮っていたのですが、7−14mmを買い足しました。
以来、あまり11−22mmは使っていません。)

12−60mmとか、14−54mmとかの標準ズームを持っているのなら
少しでも広角の方が良いかもしれません。

11−22mmは上のほうにも書かれていますが、標準域もカバーする
広角ズームという意識で使うなら、その利便性は高いと思います。

書込番号:9573374

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 01:26(1年以上前)

こんにちは。

次の購入候補として11-22を考えていますが、まだ当分先になりそうなので自分はイメージャーAFに対応したII型になるのを(なると信じているのですが・・・)待とうかなと思ってます。

さて、E-620には確かに9-18の大きさが相性的に良さそうですが、将来的にボディのステップアップの可能性があるなら、きっとHGレンズが欲しくなると思います。沼にずっぽりと嵌ってしまうとSHGまでいってしまうかもしれません。(笑)

9-18は評判のレンズでとても魅力的ですので持っていて損はないレンズと思いますが、少し先の自身の撮影スタイルを考慮して判断されたらいかがでしょうか? (遠回りするご予算があれば、まずは9-18で良いと思いますが・・・)

自分は11-22に一票です。

書込番号:9623406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2009/06/21 12:18(1年以上前)

ビーフストロガノフさんこん**は
パナのG1Wレンズキットに9-18mmを買い足したものです。
9-18mmの軽さ安さシャッキリ小気味良い解像力には満足していますが、本命は11-22mmでした。最大の理由は開放F2.8の明るさです。

ワイドの場合、室内での使用も多く、できれば単焦点のF2レンズが欲しいくらいです。また、テレ端が18mmだと、頻繁に標準ズームと交換する必要が出ると思います。一見無駄なようですが、ズーム域はある程度重複したほうが使いやすいです。

また、超ワイドは何もかもファインダーに入るため、安易に多用しがちです。いざプリントすると、真ん中の被写体が小さすぎたり、周辺のひどい歪みに失望することも多い、かなりテクニックを要するレンズです。
9-18mmを選んだのは、G1でAFが効いたからです。

書込番号:9733940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:38件

皆さん始めまして。
私520と二本キットを持っています。
これからは以下三本レンズを買うつもりです。
@14-150mm/F3.5-5.6
A25mm/F1.4
B9-18mmか、7-14mm

やっば金があれば、7-14mmですね…。
皆さん、私の予定についてどう思いますか。
どちらを薦めますか。

書込番号:9591073

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/23 15:45(1年以上前)

9-18mmと7-14mmを比べた場合、画角の差は言うまでも無いと思いますが、レンズのグレードが7-14mmの方が上ですね。

7-14mmの歪曲の少なさはすばらしいので建物など直線を含む構図を多用されるのであれば7-14mmにしておいた方がいいです。
ネイチャー系で広大な風景などを撮りたいと言う事であれば9-18mmでも不満が出る事はないと思います。

あとは9-18mmはフィルターが付けられますね。
PLとかクロスとかが好きであれば9-18mmがおもしろいかも。
あとレンズ保護の面でもプロテクターが付けられますね。

7-14mmは防塵防滴ですけどレンズ前玉がむき出しなので、あまりハードな使い方はしたくないレンズです。(^^;

書込番号:9591088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/05/28 06:32(1年以上前)

換算35mmあたりの使用比率が多いなら
9-18mmの方がレンズ交換を頻繁にしなくて済む
というメリットもあります。

書込番号:9614682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/28 09:17(1年以上前)

9−18mmはみなさんの作例を見る限り、とてもオイシイ「青」が出るレンズだと思います。
価格的にも、もちろんレンズとしての描写力も含めてCPの高い楽しめる1本ですから、予算の関係も・・と言われるなら、9−18mmでしょう☆

書込番号:9614996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/05/28 19:20(1年以上前)

ToruKunさん
あれ!?ToruKunさん返事した後、すぐ返事したけど。。。
私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。
このレンズ一番デメリットは防塵防滴がないことだと思います。
でも7-14mmは9-18mmより十分でかいし、重いし、それに前玉がむき出しなので大事にしないとね。。。

jet_bさん
それでは9-18mmを買ったら、9-18mm.L25mm.40-150mmという組み合わせになります。
何か物足りないがあるでしょうか。

コレイイ!さん
でいうことは、9-18mmは本当にCP値が結構高いのレンズですね。

書込番号:9616841

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/28 19:42(1年以上前)

佑(taiwan)さん

> 私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。

「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答えます。

最初の質問の様に、「どちらを?」と聞かれたら「7-14mm」と答えます。

9-18mmで建物などを撮っても不満が出る事はまず無いと思います。
若干歪曲がでても、構図を考えたりいろいろ工夫すれば全く気にならないとも思います。

ではなぜ7-14mmを薦めるか、9-18mmで不満が出るときはどんな時か。
それは7-14mmを実際に使ってみた時かと。(^^;

jet_bさんも仰る様に、画角の幅という意味では9-18mmの方が使いやすいかもしれませんね。
私の7-14mmは、ほぼ7mm単焦点の様な使い方なので気にしていませんけど。(割り切り)

でも理想は両方買う事でしょうね。(^^;
もしその気があれば、とりあえず安い9-18mmから手にされた方が良いかと思います。

私は9-18mmは持っていないのですが7-14mmより気楽に使えそうなので欲しいと思っています。
でも7-14mmを持っていると、「まぁ、急いで買わなくてもいいか。」とブレーキがかかってしまうので。

書込番号:9616944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/28 22:46(1年以上前)

佑(taiwan)さん、はじめまして

これから購入予定の3本、良いところに目を付けられましたね。
この中では25mm/F1.4と9-18mmは所有しています、両方ともメインとして大活躍です。

9-18はこの値段、このサイズと重さ、そしてあの写りです。非常にメリハリのきいた画を
吐き出します。超広角の入門用レンズとしては良いと思いますよ。

9-18を超える超広角は、数あるレンズの中で7-14しか無いように思います。

予算が有れば7-14ですが、でも9-18の軽さは絶対的なアドバンテージになると思います。

書込番号:9617952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/29 02:15(1年以上前)

ToruKunさん と Tako Tako Agareさん へ

予算があれば、7-14mm。
でも便利さも含めて選ぶなら、9-18mmですね。

私はあくまで趣味で撮ってます。
それに旅行する時、レンズが邪魔ものにならないように便利さも考えなければならないです。
L14-150mm以外は贅沢な物と言っていいかもですね。

それに、7-14mmの値段は9-18mmとL25mmを買えるんですね。

結果、私9-18mmを買います。
皆さんのコメントありがとうございます。
でも誰をGoodアンサーにするか…悩んでいます。 ^^"

書込番号:9619012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/29 02:24(1年以上前)

相談に乗っていただき、ありがとうございました。
私9-18mmを買うことにします。

7-14mmの値段高いし、でっかいし、重いので...
安くて、便利な9-18mmにします。

以上。

書込番号:9619029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/05/31 17:07(1年以上前)

レンズの前球を気にする人なら、9−18mmを選ぶでしょう。
全く気にしない人なら、7−14mmですね。

私であれば、9−18mmを選びますね。
フィルター付けたほうが、安心なので。

ただシグマの10−20mmを使っているので、買うことは
無いでしょう。(笑)

書込番号:9631077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

これで買い納めです

2009/05/05 21:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:55件

この2月に50マクロを買いました
 迷っているのは9−18を買うべきか、イッソウの事14−42を手放して14−54を買うべきかか
これでレンズの買い納めにしたい。何方か背中を少し押して貰えませんか、
 中古の11−22も魅力も感じるが、、、14−42、35マクロ、50マクロ、70−300です 山には35マクロと50マクロで歩いています
 これに9−18が有ればと思う反面 14−54をこの秋の結婚式に使いたい気持ちも有る

書込番号:9497096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/05/05 21:10(1年以上前)

それでは、押しちゃいます。

今は、9-18を買って、秋までに資金調達で、
秋に、14-54を買う。

これからの、夏の青空は広角で!

言いたい放題でスイマセン。m(_ _)m

書込番号:9497148

ナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/05/05 23:56(1年以上前)

14-42mmは手放してもそんなに良い値にはならないと思いますので私も9-18mmをお勧めします。
お金があれば11-22mmの方がよいと思いますが。
後、結婚式であればフラッシュの方を先に購入するのもありかなと思います。14-42mmも、充分きれいな画像ですから。

書込番号:9498316

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/06 10:34(1年以上前)

背中を押しました「9−18購入」で客観的には買い納めでしょうね。

買い納めといっても禁酒・禁煙のたぐいと似ているので カヤオクさんのコントロール範囲でしょう、背中を押すわけにもいかないので..この掲示板を卒業して山登りに専念することでしょうか。

失礼しました。

書込番号:9500093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/05/06 11:50(1年以上前)

カヤオクさん
背中を押しちゃいます!!
やっぱり今は9-18を導入されるのが良いと思います。
14-42から14-54にしても感動を得ることができると思いますが、9-18の9mmの画角は、更に感動があると思います。これからの季節にもいいですよね〜。

秋の結婚式までに、資金がたまれば、14-54もというところでしょうか。
これも結婚式で14-54があればかなり便利。
間違いないと思います。

当方も言いたい放題になってすいません。
でもこうやってレンズを買い増ししていくと、当方のようになってしまいます(^^;
(レンズ等の機材は、プロフィールをご覧下さい。)

書込番号:9500430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/05/06 12:04(1年以上前)

14-42はですね。価格からすればよく写ります。
下取りに出しても数千円。
飲みに行くのを1回我慢すればOKですね。(^_^)v

11-22は以前使ってましたが、良いレンズです。
でも11ミリと9ミリは相当違います。
その2ミリが必要かで検討されると良いかと。

さらに7-14は最高に良いですが、
前玉交換に5万円!9-18が買えちゃいます。(-_-)

14-54はオリンパスの魂が入ってるレンズだと勝手に思っています。

旅情さんのご意見もごもっとも!

>この掲示板を卒業して山登りに専念することでしょうか。
当方もそろそろ卒業した方がいのかも(爆)

山登りなら、9-18と50マクロはいいですね!

悩んでるのも楽しいのでは?

書込番号:9500488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

点検方法について

2009/05/03 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

このレンズを購入して数ヶ月
結構気に入っているのですが、レンズのフォーカスが機能しなくなってしまいました。
AFでもMFでも全くピント調整が出来ない状態です。
ファームウェアは最新にしてあります。取説を見ても何も書いてないし、修理を出す前に自分で出来る点検方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9484084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/03 10:10(1年以上前)

他のレンズは大丈夫ですか?
取り敢えずレンズ側、ボディ側両方の電気接点を清掃してみたら如何でしょう?

書込番号:9484227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/03 19:06(1年以上前)

尊信さん

小生も、E-300での組み合わせでこの症状を経験しました。
その後、レンズ接点をクリーニングして再装てんしましたら、
今現在も、問題なく作動しております。

もし、別のカメラでのテストも可能でしたら試してみては?いかがですか?

それでも作動しなければ、やはりサービスまたは販売店で相談なされては・・・
いかがでしょうか?当然、保証期間内ですから早いほうがいいと思いますよ!!

書込番号:9486037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/04 00:41(1年以上前)

ごゑにゃんさん
ありがとうございます

他のレンズはAFが作動しています。
接点清掃してみましたが、、、、
変化ないです。。。

書込番号:9487965

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/04 00:44(1年以上前)

mabo-871さん
ありがとうございます。

接点清掃では解決しませんでした。。
2種類の接点クリーナーを試したけど変化なしです。。

やっぱ修理に出さなきゃだめですかね


GWに使いたかったから残念です。。。

書込番号:9487983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/04 09:01(1年以上前)

そうですか… 残念ですね…
やっぱりmabo-871 さんの仰るとおり サービスまたは販売店行きですね。

書込番号:9488974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 18:29(1年以上前)

こんにちは。
今更かもしれませんが・・・

レンズ側のマウントで、レンズロックピンが入る穴にゴミが詰まっていたりしないでしょうか?
ロックピンがしっかりはまっていないとレンズが動作しなくなりますよ。

ボディにレンズをセットしてmenuの中からレンズのバージョン情報が見れれば
一応レンズに通電している事が確認出来ると思います。

あと思いつく確認方法は『電源OFF時にレンズリセットを行う』設定で電源OFF時にレンズから駆動音がするか?
くらいですかね・・・

書込番号:9490826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 04:57(1年以上前)

ごゑにゃんさん

残念です。。。。
修理の予約をいたしました。


書込番号:9499190

ナイスクチコミ!0


スレ主 尊信さん
クチコミ投稿数:70件

2009/05/06 05:07(1年以上前)

まふっ!?さん

ロックピンにごみは詰まっていないようです。
しっかりはまっていると思います。

レンズのバージョン情報は出ないですね。
通電していないようです。
このレンズをつけているときだけF値の数字が表示されないんですよね。
ちなみに駆動音もしないです。
通電してないんじゃ駆動音がするわけ無いですよね。

みなさん ありがとうございました。
修理から帰ってきて、何か有益な情報があれば報告しますね。

書込番号:9499201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング