ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
フォーサーズマウント規格の超広角ズームレンズ(9-18mm)。価格は74,550円(税込)
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 111 | 2013年1月1日 17:13 |
![]() |
5 | 4 | 2011年5月13日 14:19 |
![]() |
9 | 5 | 2010年12月20日 04:48 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月22日 02:11 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年3月15日 20:16 |
![]() |
17 | 14 | 2009年11月16日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
誠に恐縮ですがズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6サンプル・作例募集スレを立てさせて頂きます。
皆さんが撮影した超広角の世界を見せてください。
今回の写真はちょっと足を伸ばして海沿いの公園にて撮影してきたものと
自宅でワンコを撮影したものです。
風景の方はC−PLフィルタを使用しています。
風景では空間の広がりがワンコでは鼻デカ写真っぽくディフォルメされて面白いレンズですね。
2点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
ZD7-14を持っていらしたんですね!
凄いレンズなので羨ましいです。
おそらく、持っていない自分が言うのはなんですが、(^_^;)
ZD7-14とZD9-18でしたら両方持っていても使い分けができそうですね、
本格的に撮るときはZD7-14でお散歩気分で軽いスナップを撮りたい時
は小型軽量のZD9-18を持ち出せますからね。
作例お待ちしています。
書込番号:9371231
0点

湘南rescueさん、こん**は
11-22も持っていたんですけど、14-54も持っていたのでいらないかなぁ〜と、ドナドナして
しまい、ちょっと失敗してしまいました(^^;)
とりあえず、今までアップさせて頂いた写真は「ずっと大好き☆フォーサーズ!」クリックで
何枚か出て来ます。
あと、昔のハンドルネーム「フォーサーズ大好き!」
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83t%83H%81%5b%83T%81%5b%83Y%91%e5%8dD%82%ab%81I&Disp=profile
にても、ご覧頂けるかと思います。
今日はE-3+12-60にて、春の景色を撮影してきました。
いいのがありましたら、スレ違いになりますが、アップしたいと思います(^o^)
書込番号:9372072
1点

ずっと大好き☆フォーサーズ! さん
スレ違いでも結構ですからバシバシ上げてください。
ZD11-22とても良さそうなレンズですね、
それだけ惜しいとお思いになるのでしたら、
やっぱりいいレンズなのでしょうね。
今日は海岸へZD9-18とSUMMILUXを持って撮影に行ってきました。
満月かと思ったら、少しかけていて、水蒸気が多くガス気味の天気で
あまり夜景日和ではなかったです。その中のいくつかです。
書込番号:9381970
2点

すみません、EXIF情報を見たら一枚目と
二枚目はLEICA D SUMMILUXでした。
見落としていました。訂正します。
書込番号:9381978
0点


ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、投稿どうも!
桜と杉と青空の色の対比が良く出ていますね。
ボタン桜はお近くにあるのでしょうか、
いいところに住んでいらっしゃりますね〜。
画像のコントラストが高いのはPLフィルター使用で
さらにvividにしているからですかね。
画像は一昨日撮影したものです、ちょっとガスっていたので
早めに退散しました。
書込番号:9386210
2点

写真の説明をするのを忘れていました(^^;)
桃色の桜はしだれ桜です。後ろに白色にかぶっているのはモクレンです。
空の青、針葉樹の濃い緑、草原の緑、しだれ桜のピンク、白色のモクレン。
実は草原にはワラビがぎっしりと生えています。
通常の撮影画像では、あまりにも色が出ていなかったので、彩度をオリスタ2で上げました。
あと、明度やコントラストも調整すると、E−300のようなこってりとした絵になりました。
場所は紀伊半島の真ん中とだけお伝えします。
しだれ梅は「リベラルパーク青山」というところに、支配人さんの趣味で各種多彩な梅が
植えられています。
春のお彼岸時期に行くと、それはもう圧巻の風景です。お近くの方は来年どうですか?
もちろん、お食事も出来るので、いいところです。
それでは、また綺麗なものが撮影出来ましたら、アップしたいと思います。
書込番号:9386996
1点

すれ主さま、皆さま こんばんは。
今年の3月にフォトパスクーポンを使って9−18を買ったおりじです。
湘南rescueさん、こんばんは。ズミ2514の病棟でお見かけしました。かってに事務員のおりじです。
といっても私はズミを持っておらず、ズミを買って事務長に昇進しましょうと患者さんが言ってます。
ズミよりこの9−18を優先して買ったので当分事務員のままです。
おぼろ月夜と江ノ島方面の月明かりの写真、おー!月明かりで雰囲気良く写っていると思ったらズミでしたか。3枚目の冬の晴れの日・・は空と海の雄大さがよく分かりますね。また青空もすてきな色です。
ずっと大好き☆フォーサーズ! さん こんばんは。フォーサーズ大好きさんだったのですね。私はE−1が初めてのデジ1で、E−1の板の情報をもとにカメラのナニワのクリスマスセールでE−1+14−54を購入しました(古〜い)。
そのころはROM専門でしたが名前はよくお見かけしました。しだれ桜とモクレン、色の対比がきれいです。青空も鮮やか。少し色温度を下げられたのでしょうか。
2枚目、3枚目の梅と桜もいいまとまりですね。紅梅とピンクの桜。縦位置にすると広角のイメージが和らぎますね。
9−18の作例スレに投稿させてください。
4月11日にE−3に9−18と14−150を持って千葉県印旛村にある吉高の大桜を撮影に行きました。
大桜は、個人所有の畑の一角にあり、胸高直径6.7m、枝の拡がりは25m超、樹齢は300年以上の堂々とし山桜です。
例年ソメイヨシノが散る時期に満開となります。今年は10日に満開のお知らせがあり、翌日の土曜の朝に出かけましたが、既にたくさんの人でした。
標準ズーム域では、他の木の枝が写り込んだりとさんざんでしたが、9−18なら大丈夫。大桜にグーと近づき全景を写せます。
1枚目は順光で2枚目が半逆光、3枚目は下から撮ったものです。
順光では確かに青空が鮮やかに写るような印象です。もう1,2時間待つと後ろの杉林の影がかからなかったのですが、今見直すと気になります。
書込番号:9399863
1点

おりじさん、こんにちは
スレ主さんは、長期旅行中のようなので、不在の中勝手に私がこづかいさんをしています。
>私はズミを持っておらず、ズミを買って事務長に昇進しましょうと患者さんが言ってます。
ズミよりこの9−18を優先して買ったので当分事務員のままです。
是非、事務局長になってくださいね。
私の写真のことも触れてくださっていますが、たいした写真ではないですよ、
三枚目なんか見ていると目がちかちかしてきます。現像も勉強しないと・・・
桜の写真、キレイですね。ZD9-18は広角なのに流れず、解像力もあるので
小枝や菜の花の茎までしっかり描いていますね。こういう桜の一本撮りには
うってつけのレンズですね。
>標準ズーム域では、他の木の枝が写り込んだりとさんざんでしたが、9−18なら大丈夫。大桜にグーと近づき全景を写せます。
そうそう、「えっこんなに近づいても全体が入るの」という所まで近づけるんですよね。
目に入る範囲を超えて撮影ができるのが超広角の凄いところですね。
このレンズを軽量コンパクトにして手に入る値段で発売してくれて
オリンパスありがとうといつも思っています。
書込番号:9402490
0点

スレ主様、100スレおめでとうございます。
湘南rescueさん、100スレゲットおめでとうございます。
「そうそう、「えっこんなに近づいても全体が入るの」という所まで近づけるんですよね。」
そうそう、携帯で桜の枝を撮っている人と並んで、木全体が写せます。
安くて軽くて性能抜群。フォーサーズユーザーは所有して満足のレンズと思います。
書込番号:9403306
2点

このレンズ、思っていたより小さいので、気軽に広角を楽しめるのがいいですね。
書込番号:9404085
2点


>暗夜行路さん
投稿ありがとうございます。
鯉のぼり、すごい数ですね。どこなのでしょうか?
こういうシーンを撮るのに9−18は向いていますね。
もう一枚の青い空と海の写真、E-300でアンダー気味に撮って、青が映えていますね。
私はこの一ヶ月ほとんどカメラを触れずにいました。
ちょっと欲求不満。
私はあげられるような写真をとれていないのですが。
皆さんどんどん、アップしてください。
書込番号:9523420
0点

スレ主様。みな様はじめまして。
いっつも楽しみに作例などなど拝見しております。
このレンズを使い始めて半年くらいです。
本当に楽しくなれるレンズですね。
使わなくてもいつもお供にこのレンズです。
橋の上から夜景を撮ってみました。
ヨットハーバーと町並みです。
書込番号:9957466
2点

hide@西宮さん
はじめまして。
当方もこのレンズを結局使わないときがあっても携行率の高いレンズです。
hide@西宮さんの名前にちなんで、西宮の写真を上げて見ます。
少し以前になりますが、西宮ガーデンズにいったときのものです。
書込番号:9958487
1点

hide@西宮さん、はじめまして。
このレンズ興味があってスレを見てましたが、ルイガノの自転車もかなり気になります!(笑)
書込番号:9961285
0点

>暗夜行路さん
コメントいただきっぱなしで、長らくすいません!!
そして、コメントありがとうございます!!
さすがのお写真ですね。
このレンズを買うときも、かなり参考にさせていただきました!
その場所でその日にち・・・・・めちゃくちゃ人がいませんでした!?
まさか・・・・三脚は立てられてないですよね(笑)
これからもよろしくお願いいたします!!
>Hiro Cloverさん
コメントありがとうございます!
そしてずっと放置で・・・ほんとすいません!!
このレンズは楽しいですね。
思いがけない感じ(素人的発想ですが・・・)で撮れるときもあって。
自転車でポタリング(お散歩)ながら、オリンパスでパシャパシャ。
なかなか良いですよ!
いずれは六甲山(阪神タイガースで有名な)に自転車で上って
朝日を撮りたいですね。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:10056321
2点

ZD9-18mmF4.0-5.6をお使いの皆さんこんにちは。
hide@西宮さん
9-18の購入時に参考にしてもらったなんて、光栄です。
このレンズが出るまではフォーサーズはだいたい14mmスタートばかりでしたので、このレンズはフォーサーズユーザに広い世界を与えてくれましたね。このレンズは当方にとって携行率の高いレンズです。
ところで、西宮ガーデンズですが、めっちゃ人が多かったです。
確かその日は西宮でクドカンの大人計画を見た帰りにチラ見しただけでしたが。。。
今回はボディごとの違いということで、同じものを撮ってどう違うかを上げてみます。
書込番号:10072599
1点


作例スレに久しぶりに投稿します
初日の出をE-420+9-18で撮影しました
F5.6で撮ったのですが充分にシャープですね
11-22を買ってから出番が減っていましたが
やっぱりいいレンズであることを再認識しました
書込番号:15556265
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
5月9日天気が良かったので、E-620に9-18mmを着けて
春の海を撮ってきました。
他に14-42mm、70-300mmもカメラバッグに詰込んで。
実戦投入は、ほんの数回で試行錯誤の真っ只中・・・・・。
デジイチひよっ子は悪戦苦闘、でも何故か愉しいー!
ハマッテしまいそうな予感がします。
俯角、仰角をかけて撮ると広がりがより強調される様に
感じられます。
風景撮りは、暫らくこのレンズ1本で行こうかな。
2点


enjyu-kさん
わしもこのレンズ、好きでよー使ってまっせ!
空を、入れようと空ばっかり気にして入れたら、
パソコンで見たら下切れててあー・・・!でしたわ!
書込番号:13002897
0点

staygold 1994.3.24さん、こんにちは。
空と海の色、鮮やかですね。
まさにオリンパスブルー!!
当地の空と海は、南半球の地の様な鮮烈な
ブルーではありません。
良く云えば、優しくマッタリと包み込んで
くれる様な色合いとでも申しましょうか・・・
9-18mm、愉しいレンズですね。
nightbearさん、毎度おおきに。
下切れててあー・・・!
ワタシも似た様なものです、写っていない物
はソフト使ってもどうにもならないし・・・
後の祭りって事で、いと悲し! (泪)
川で、いいようにコケにしてくれたのと同じ
鴨さんが居たので撮ってきました。
いまいちですが・・・
書込番号:13003912
1点

enjyu-kさん
ネギ、しょって無かったみたいやな。
書込番号:13003931
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
>キタムラ中古
スレ主mi2runさんへのSKICAPさんのレスが、
この板への久々の書込みですね。
半年間、誰も書込みしていなかったなんて寂しいですね。
SKICAPさんの
>amazonが一気に下げましたね。
私もシッカリ、チェックしていました。
欲しかったレンズなので、もちろん買いましたよー。
送料無料で44,211円(税込み)。
amazonの過去の最安値46,111円から更に1,900円の値下げ。
そして17日には、46,541円に(2,330円値上げ)。
amazonがよく使うやり方ですね。
欲をかいて、もう1日様子を見ようとして過去に何度も失敗しました。
今度こそ同じ轍は踏むまいと、即ポチリました。
このレンズの底値は、43,239円(税込み)と推測しています(私見です)。
メーカー希望小売価格(税込み)74,550円×58%=43,239円
ここまで下がるかどうか、保証はしません。
私は欲しい時が、買い時と44,211円で手を打ちました。
昨日届いたレンズを手に、今は良い買い物ができたと思っています。
外は雪、試し撮りは明日かな。
2点

大体レンズは正価(メーカー希望小売価格?)の7掛(つまり3割引き価格)に落ち着くのが普通ですが、6掛とはお安いですね。
アマゾンだと本やCDなど小物は購入しますが、レンズなど後々サービスが必要なものはキタムラとかの方が何かと安心では有りますけどね。取り合えずご購入おめでとうございます。
(自分はいつになったらこれを買えて梅コンプリートできるのかな〜*_*;。パンケーキは最初から買わない予定ですが+_+;)
書込番号:12383910
1点

>salomon2007さん
レスありがとうございます。
今日は晴れそうなので試し撮りをしたいのですが、
庭の花木の雪囲いやら暮れの大掃除やら、いろいろ
あって・・・
>これを買って梅コンプリート
凄いですね。
私はミラーレスに嵌りたてのポリシーもヘッタクレも無い
者ですから、感性の趣くままレンズ買っています。
購入先も米国のショップやらヤフオクやらいろいろと。
新品、中古品問わずです。
キタムラ等の専門店での購入は一度もありません。
資金に余裕が無いくせに、でも欲しい物は欲しい。
その為、専門店はパス。
修理、調整はメーカー直で充分かなと。
ここ数年PC関連、AV関連、家電製品等の購入はWebショップ
のお世話になりっぱなしです。
実店舗での購入Webでの購入に拘らず、後々のサービスのお世話
が必要になる事態に陥った事はありません。(運が良かっただけかな)
地方在住の身にとって、選択肢が広がり且つ安値で購入できるWeb
ショップの存在は本当にありがたいものです。
またレビュー、口コミ等の皆様からの商品情報はとても参考になります。
価格.comでの店舗の評価低いようですが、amazon好きです。
取寄せ品やマーケットプレイス扱いは、買いません。
在庫ありのamazon自体が販売する商品のみ購入しています。
書込番号:12387727
1点

おお〜B&Hで海外購入もされてるんですね、立派な強者(つわもの)ですな^o^/。
オリの場合は保証が国内限定じゃない国際保証なんで、米国産の輸入でも日本でのメーカー保証を受けられるのはメリット大ですよね、ソニーのレンズ購入して不具合があって、ソニーの国内保証受けられないので返品手続きを云々のスレを書かれてるαユーザーも居るみたいですし+_+;。
G1にE-PL1もお使いと羨ましいですが、G1のストラップリングが抜け落ちる不具合が報告されてますので、ちょっと緩んでるな〜と思ったらすぐにメーカー修理依頼された方が良いですよ、老婆心ながら一言。
書込番号:12388584
2点

>salomon2007さん
強者(つわもの)などとは程遠い、安値に目が眩んだだけの
強欲者(ケチくそ)でございます。
ソニーは、国際保証がないのですか。
知りませんでした、ありがとうございます。
G1のストラップリング不具合、ご忠告ありがとうございます。
幸いにも初号機(レッド)、2号機(ブラック)の2台ともに今のところ
緩み・ガタツキ等ありません。
今後、不具合が生じる可能性も充分考えられますので、気をつけます。
G1とPL1、手振れ補正の仕様や見た目の雰囲気やらいろいろ違いがあり
楽しいです。
レンズも使い回しができますから、二粒で何度も美味しい思いができます。
まだまだ使いこなすレベルの腕ではないので、一眼レフ等上位機種への
ステップアップは考えられません。
書込番号:12393163
2点

各焦点域での画像の比較、特徴がよく分かりますね。室内で下がれない場合でも全体を写せるのは広角のメリットですから。
外での画像は災害復旧の画像ですが、建造物の全体写真と背景が相まって中々良い味を出してますよ。広角が風景写真でよく使用される点も踏まえてますね^o^/。
μ4/3にもM.ZD9-18mmと小型な広角ズームが出てますが、価格が高いですから、アダプターを持っているなら比較的安価で4/3レンズにしては軽い部類のZD9-18mmを使ってるのは中々の目利きだと思いますよ^o^/。
μ4/3のミラーレスはそれで完結しているシステムなんで、一眼レフの上級機にステップアップということは無いですよ。その場合は動態撮り用などに買い増しとかになるんだと思いますね(流石にAPS-C機の上位機の方が動き物を撮るには有利ですから+_+;)
書込番号:12393228
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/356
現時点でリンクは生きてますが、、、どういう事でしょうねぇ(笑)
この価格なら、20本くらい?買占めちゃいそうです(;^_^A
URLが切れてしまった時の為に画像もアップしときます。
0点

商品検索の結果なので、、、
フードの金額でしょう。
つまんないコメントで申し訳ない。
何かの間違いで安売りしているお店があったら買ったんですがねぇ。^^;
書込番号:11009812
0点

価格は置いておいて、かなり良い特性ですね。ワイド歪みは大きめですが。
価格に戻って、頭の5万が飛んでしまいましたか?
書込番号:11010104
0点

とんでもない値段ですね。 何かの間違いでしょうね?
書込番号:11010285
0点

ガンレフって、投稿者のミスが多いなぁ・・・と思っていました(発売前のレンズの投稿画像があったり、ボディとレンズのありえない組み合わせで撮影したことになっていたり・・・)。
今回は価格側も大ポカですね(^^;
ところで、完全に関係ない話ですが、コレイイさんがアップしている『パソコン画面をそのまま写真に写したような画像』は、どのようにして作っているのですか?なにかフリーソフトみたいなもので自分のパソコン画面に映っている状態を画像として保存できるのでしょうか?
書込番号:11011892
0点

PIN@E-500さん
>『パソコン画面をそのまま写真に写したような画像』は、どのようにして作っているのですか?
プリントスクリーンで調べてみてちょ。 ( ^ー゜)b
http://park11.wakwak.com/~d-o-b/begin/caption.html
書込番号:11012703
2点

guu_cyoki_paaさん
>プリントスクリーン
おおっ!こんな機能があったとは知りませんでした!ちょっと感動^^
ありがとうございますm(__)m
今度ためしにやってみよーっと。
書込番号:11014705
0点

自己レスです。
久しぶりに覗いてみたら、直ってました(笑)
現在、 最安値 49,459円 だそうです。
書込番号:11121938
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
皆様おばんでございます。(岩手の方言で「こんばんは」)
先日、中古でこのレンズを購入しました。
今日は良い天気だったので、E-520に付け外出。軽くて小さくていいですね〜。
写りはまあまあでしょうか。等倍で鑑賞すると、ちょっと甘いかなと思えますが、これくらい写れば十分「良」です。
広角レンズならではの難しさがあると思いますが、これからどんどん撮りまくりたいと思います。(春が待ち遠しい・・・)
1点

牛乳大好きさん、こん××は!
私も牛乳大好きですよ。
ZD9-18mmは軽くて小さくて良く写るいいレンズですね。
こちらは少しずつ春の足音が聞こえてきています。
今日、横浜の公園で菜の花を取ってきましたので、
拙作を少しアップします。
書込番号:10908531
2点

湘南rescueさん、おばんでございます。
横浜の菜の花ですか、とても鮮やかですね。ウキウキしてきます。
今年は「暖冬」予報でしたが、そんな感じは全然しません。
待ちに待った春が来たら、私もカメラ片手(両手?)に、今以上に飛び出しますよ〜。
書込番号:10962434
1点

牛乳大好きさん
初めまして。ご購入、おめでとう御座います。以前、この板で『なかなが下がりませんな』
のスレ主です。
私もこのレンズには非常に満足しています。E-520のキットレンズは全く出番無しです。
このレンズ1本です。しかし、さすがに18mmでは望遠はきつく LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを密かに狙っています。
先日、川越に行きましたので、画像をUPします。
素人の為、細かい事は無視して下さい。
春が待ち遠しいですネ
書込番号:11090268
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
この板も、さすがに発売から一年経過したためか?
人気が無くなったためか?めっきり、寂しくなりました。
この板で背中を押され、春購入に至り・・・それから大のお気に入りになりました(感謝)
そこで、一周年記念という事で小生を初めとした「9−18mmファン」の方が
いらっしゃるなら、「9−18mm」での秋写真で盛り立ててみませんか!!
口火を切って、駄作3点を投稿致します。(春のさくら以来です)
すべて、E-300と9−18mmの組み合わせです。
宜しくお願い致します。
2点

E-300らしい色が出ていますね。湖面が綺麗です。
書込番号:10407246
0点

ミスターKEHさん
さっそくの書き込み、ありがとうございます。
新型には到底性能はかないませんが、E-300の色のりが好きで
9−18mmを付けたまま、常に使用しております。
風景には欠かせない、小生の相棒です。
今回の撮影内容を忘れましたので、改めて・・・。
CPL使用、RAW撮影後JPEGに変換、その後デジカメde同時プリントにて
編集しております。
ISO100、絞りF8〜F11、ホワイトバランスは太陽光です。
書込番号:10411035
0点

mabo-871さん、お久しぶりです。
E-300とこのレンズの組み合わせは本当に良いですね、特に晴れた時は。
この週末に信州白馬に行ったときの写真アップします。この青はこの組み合わせでしか、
表現できないように思います。
書込番号:10412400
4点

オリンパスファンの皆様今日は、ボディがパナG1で恐縮ですが参加させてください。
http://www.tureduregusa.com/album/common/common_300_251/common_album_262.php
小生のアルバムでこのレンズ多用しているタイトル(尾瀬ヶ原 秋の池塘巡り)がありますのでリンクしました。
1,4-5,7-10,13-16,19-20がオリの9-18mmです。パナではこれに相当する広角ズームがなく(出目金の7-14mmはありますが)半年ほど前に購入しアダプタを付けて使っています。
パナとの組み合わせではAFは若干遅く感じますが、ピント合わせが確実・堅実で小生的には好感度が高く風景では外せないレンズとなっています。
書込番号:10414175
0点

TakoTako Agareさん
ほんとうに、お久しぶりです!!
美しい信州白馬、居ながらにして拝見でき嬉しく思います。
ありがとうございます。
小生は、東北在住ですので車で1時間弱ですばらしい紅葉狩りが
出来ますが、山歩きは苦手ですので(笑い)もっぱら、近郊の写真ばかり
撮っております。
ところで、E-300のコダックブルーですが、ソフトのせいか?CPLのせいか
少し水色がかる時があります。いかがですか・・・?
旅情さん
御参加ありがとうございます。
パナG1であろうと大歓迎です!!
アルバムも拝見いたしました。広大なイメージがレンズにより生かされた
すてきな内容ですね。
これからも、9−18mm愛用して下さい。(小生、けっしてオリンパスの回し者
ではありませんよ)・・・・笑い
書込番号:10416789
0点

mabo-871さん、こんばんわ♪
”秋”写真ではなく、”夏”写真で恐縮ですが、同じ 9-18 好きということで参加させてください (^^)
4枚とも、E-300 と ED9-18 のコンビです
北海道の雄大さを撮るには ベストの組み合わせだと思います ( ^ー゜)b
書込番号:10428459
7点

syuziicoさん
ありがとうございます。
まさに、こってりのてんこ盛りE-300&9−18mmコンビ!!
いいですね!!小生はE-520も所有しておりますが、何となくいまだに
E-300の方が好きですね。
北海道は、これから冬景色一色になりますが、カメラライフを満喫してくださいね。
書込番号:10432511
0点

なんかE-300も欲しくなって来ちゃったんですけど!(笑)
書込番号:10449499
1点

宇奈木三等兵さん
ありがとうございます。
是非、中古でもさがしてE-300お使いください!!
いい絵が撮れたときは、ほれぼれするコダックカラーですから。
景色・花には、最適ですよ!!
書込番号:10449878
0点

mabo-871さん;
9-18との組合せを試したくて、先週ヤフオクでE300を落札しました。
絶好のタイミングでスレを立てていただいて感謝します。
作例の湖は、青空と初夏の新緑や秋の紅葉がよくマッチしそうですね。
40数年前にこの湖にボートを浮かべた記憶が蘇ってきました。
今使っているのはE520(9-18,14-54,70-300,sumi25)とD90(35/1.8)ですが、
E300が届いたら、9-18は専らそれ用になるような気がします。
書込番号:10477620
0点

tendoさん、こんばんわ♪
>E300が届いたら、9-18は専らそれ用になるような気がします。
今、まさに自分がその状況なんです (^^)
E-300 に 9-18 を付け、標準望遠系のレンズ 14-54 、70-300 、 50ミリマクロを E-30 、 E-510 に付けてます
広角レンズですから 手振れ補正機能のついてない E-300 の方が理にかなってるということもあります
E-300 自体の色出し傾向と 9-18 の発色の良さが相まって、自分的にはベストの組み合わせと思ってます♪
スレ主さま、横スレ 失礼しました m(_ _)m
書込番号:10478147
0点

tendoさん
それは、おめでとうございます。
仲間が増えて、大変嬉しく思います。
syuziicoさんも書かれておりますが、手ぶれを押さえるにはE-300+9−18mm
の組み合わせはいいですね!!
小生も、ほとんどこの組み合わせで常時撮っております。
14−54Uの組み合わせは、もっぱらE-520です。
3535も好きで、2台と・・・とっかえひっかえ使用しております。
試し撮り、終えたら是非ご感想をそして写真投稿してください。
楽しみにしております。
書込番号:10481903
0点

syuziicoさん
こんにちは。
>ベストの組み合わせと
楽しみです。
色彩が現物とあまりかけ離れてしまうのは、どうかと
思うんですが、青空に限ってはOKです。
濃い青空には元気がでますから。
書込番号:10483761
1点

tendoさん、
>濃い青空には元気がでますから。
そういうことなら、E-300 の露出補正で -0.3EV をデフォルトにして撮られることをお勧めします d(-_^)
アンダー露出になることも多いですが、そのときはレタッチで暗部を少し持ち上げてやるということで・・・・
また、色彩が現実とはかけ離れてしまうのでは・・・とご心配のようですが、自分はそうは思いません
実際に忠実な色・・・とは言えないかもしれないですが、言わば "超記憶色" を出してくれるカメラかと (^^)
銀塩フィルムの "ベルビア" みたいな感じかなと思ってます
実に気持ちのよい色出しで、ED9-18 もよく色をのせるレンズなので、その意味でこの二つはベストマッチでは
と強く感じている次第です♪
E-300 と 9-18 で愉しまれてくださいねぇ〜 d(^○^)b
書込番号:10483842
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





