ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2008年10月25日 発売

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

フォーサーズマウント規格の超広角ズームレンズ(9-18mm)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:79.5x73mm 重量:280g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

マイクロフォーサーズの新製品の同種のレンズと比べどちらの画質が良いですか?

同じ9-18mmですが、どちらが良いレンズですか?特に歪曲収差の少なさが気になります。

また、マイクロと普通のフォーサーズなのに、35mm換算の焦点距離がカタログ上同じなのはなぜですか?

書込番号:12596581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:11(1年以上前)

>マイクロと普通のフォーサーズなのに、35mm換算の焦点距離がカタログ上同じなのはなぜですか?

どちらもセンサーサイズが同じですから、35mm換算焦点距離はどちらも2倍です。
また、歪曲収差等はこちらで比較できます。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/capability/distortion

http://ganref.jp/items/lens/olympus/356/capability/distortion

書込番号:12596850

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/02/02 20:39(1年以上前)

じじかめさま

ご丁寧にありがとうございます。

すごい情報源があるのですね。ニコンのサービスセンターとかに問い合わせたりしてた銀塩時代とは隔世の感があります。

マイクロと通常のは素子の大きさは同じなんですね。よく勉強します。

書込番号:12596993

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/02 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-PL1 9-18

E-PL1 9-18

E-PL1 9-18

マイクロのはいいレンズだと思います。
14-150と14-42もありますが、単純な画質では9-18が一番いいです。
パナソニックの7-14はEDガラス四枚という贅沢な設計だし、たぶん
画質そのものは7-14かな?とも思います。ただ、プロテクタやPLは
付けられません。

書込番号:12597618

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/03 00:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの新製品の同種のレンズと比べどちらの画質が良いですか?

これは私も同じ関心を持っていますが、答えは判りません(笑)。

ただ私なりの推測を、以下、参考までに書いておくと、マイクロ・フォーサーズはレンズの方で完全に収差を補正せずに、ボディー側の方で電子的に補正することによって、高画質を実現しています。

一方、フォーサーズの方は、電子的補正といった技術を使わないで、レンズの性能だけで勝負しています。

したがって、レンズだけを比較すれば、フォーサーズ・マウントのレンズの方が画質が良いということになりそうな気がしています。マイクロの方は、ボディーの電子補正と相まって同等の画質を実現しているということになるかと思います。

それは、レンズの大きさ比べをすると判るかと思います。

シグマの10-20mm F4-5.6は、質量が495グラムで、フィルター径が77mm。

オリンパスのフォーサーズ用のED9-18mm F4-5.6は、質量が275グラムで、フィルター径が72mm。

マイクロ・フォーサーズ用のED9-18mm F4-5.6は、質量がたったの155グラムで、フィルター径もたったの52mmです。

この驚異的な大きさ・軽さを実現するためには、レンズ自体のみで完全に補正するのではなく、レンズの性能はそこそこにして、ボディー側に補正を委ねていると見て良いかと思います。

同様にオリンパスのED7-14mm F4は、質量が780グラムであるのに対して、パナソニックの7-14mm F4は、質量が300グラムしかなく、しかも安価ですが、恐らくは、レンズ自体の性能はオリンパスの方が一枚上手でしょう。ただマイクロ・フォーサーズは、ボディー側で電子補正しているので、結果的には、ほぼ同じような画質を実現できているのではないかと思います。

因みに、マイクロ・フォーサーズの電子補正は、オリンパスのレンズはパナソニックのボディーで補正されず、逆にパナソニックのレンズはオリンパスのボディーで補正されないという問題があるようですね。これは今後、ファームウェアの更新によって解決されるのかもしれませんが。

書込番号:12598284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/03 03:31(1年以上前)

fuku-changさん
さ〜どっち買うんかな?

書込番号:12598754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/11 07:57(1年以上前)

オリンパスの公式見解では、
「小型化したMZDでも同等の画質を実現」だったと思います。

MZDが発表されたときに1年半足らずで同じ画質でより小型の
同スペックレンズが出ると旧レンズユーザーとして憤りも感じましたが、
サンプルを見ると旧9-18の方が四隅の流れが流れてなかったので一安心しました。

でも、あくまでもこれは一人の旧ZD9-18ユーザーの視点ですので、
サンプル例などを参考にして判断して下さい。

書込番号:12637321

ナイスクチコミ!4


greatoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/27 02:20(1年以上前)

そうですね。 マイクロフォーサーズの9-18はボディ側での補正が入りますので四隅に関しては従来のフォーサーズのほうがシャープに写るようです。
個人で機材比較されている方のブログや海外のサイトでもそのような検証結果でしたので、純粋に写りの良さで選ぶとこっちのほうがいいかもしれません。
しかし差は本当に非常に僅かなレベルです。

お使いのボディがマイクロである以上、コントラストAF対応とは言えAF速度の遅さは覚悟せねばなりませんし、MZD9-18は驚異的なコンパクトさも魅力です。
どちらを選ぶかは本当に悩ましいですね…


国内外のレビューサイトで解像度を比較しても、オリンパスの場合フォーサーズとマイクロフォーサーズでローパスの効果があまりにも違いすぎて、旧製品の実力が分かり難いのが厄介です。

書込番号:14352680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信39

お気に入りに追加

標準

9-18ズーム

2010/03/25 10:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:12件

一眼レフ初心者です。カメラを買って一年半です。
ズイコーデジタル9-18 f4.0-5.6の購入を悩んでいます。

E-520を使っているのですが、風景や花をよく撮るので、超広角レンズが欲しいです。
旅行などはあまり荷物も増やせないので、標準並みにも使えるかなとも目論んでいます。
でも、4月末に同じスペックで、マイクロが出ますよね…
ここは、我慢が賢明か購入がいいか?…

最近マイクロフォーサーズが熱いオリンパスですが、
皆さん、マイクロに移行していく感じなんでしょうか?
女性の私的には、気軽で軽くてコンパクトなのは大歓迎なんですが〜
予算的にも腕的にも、新しい物に走らず、もう少し520をかわいがりたいと思っています。
最近になって、やっと撮りたいものがはっきりしてきたという感じです。

持っているレンズは、Wズームと3535マクロです。

みなさんならどうしますか?
いろいろ教えてください。

書込番号:11137890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/25 10:30(1年以上前)

こんにちは。
マイクロの軽さは魅力的ですが、撮影のしやすさはやはり一眼レフがいいです。
私はレンズの豊富な元祖フォーサーズを応援します。

書込番号:11137900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/25 12:31(1年以上前)

大きい小さい、高い安い、カッコ良いカッコ悪い、とかの比較は置いといて・・・・・

フォーサーズのED 9-18mm F4.0-5.6は、フォーサーズ&マイクロ両方で使えるけど、
マイクロ用のレンズは、フォーサーズには使えないんだよね。 (・ー・)ノ

書込番号:11138320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/03/25 15:04(1年以上前)

グーチョキパさんの書かれたとおり、マイクロ用レンズはフォーサーズでは使えませんので+_+;。μ4/3の機種を購入する予定で今後μ4/3だけで行くならマイクロの9−18の購入も有りでしょうけど、E−520を使い続ける予定ならフォーサーズの9−18ですね。
もしμ4/3の機種を買ったとしても、アダプタ付ければフォーサーズの9−18もμ4/3のボディで使えますから。
フォーサーズレンズ+アダプタ⇒μ4/3ボディで使える
μ4/3レンズ⇒フォーサーズボディでは使えない 

書込番号:11138846

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/25 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

14-54のワイド端

9-18のワイド端

私はE-500/510ですが、9-18はお勧めレンズです。
14〜のズームとは、やはり違います。

余り良い作例ではありませんが、比較写真をアップしておきます。
当日はガスっていて、コントラストが低く、遠方は見えませんでした。
(日頃の行いが悪いため?)

私は当分、マイクロ4/3は見送りです。
12〜15mm程度の単焦点でF2.0程度のレンズが、竹価格で発売されれば、スナップ専用機として1台購入しても良いかな?と思ってはいますが……。← 出ないでしょうね。

書込番号:11139263

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/25 17:16(1年以上前)

こんにちわ♪ E-520 とほぼ同等の大きさ・重さの E-510 を持ってます、
他に、E-300、E-30 を持っていますが、メインは今のところ E-30 といったところです、

 >みなさんならどうしますか?

自分の場合を書かせてもらえば・・・・風景撮りが大好きなので、旅行(撮影旅行)にはこの3台を持ち出します
それぞれに、ZD14-54 、ED9-18 、50mmマクロ を付けますが、9-18 を使う頻度が一番多いです、
風景を撮る場合、ZD14-54 の14mm広角端ではいまいち物足らない感がするものですから f(^^)

 この3台を同時に持ち出すのは 相当に重いです、ズシリときます、
しかし、撮りたい写真を撮るためには仕方ない苦労かなと思ってがまんしてますよ♪

 他の方も仰っていますが、μ4/3機は圧倒的に取りまわしが楽ですが、取りまわしと取り扱いは別モノです
写真の撮りやすさ、設定のしやすさでは、ノーマル4/3機の方がやはり優れていますよね、、

 >皆さん、マイクロに移行していく感じなんでしょうか?

多くの方は 他にノーマル機をお持ちになっていて、気の張らない普段使いのカメラとして購入されてるんでしょう、
意気込みをもって撮影にあたろうとするときには、そのノーマル機を手にされてると思いますよ〜 d(^○^)b
                               

書込番号:11139288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/25 18:54(1年以上前)

再度こんにちは。
超広角の世界はやみつきになる世界観を作ってくれますよ。
下記のアドレスは7-14mmF4.0のサンプルですが、超広角を登山に持っていくと非日常的な世界を撮れますよ。

http://review.kakaku.com/review/10504011350/ReviewCD=300820/

書込番号:11139707

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/25 19:56(1年以上前)

まだマイクロ9-18mmの写りを見ていないうえ、個々の使い方にも大きく左右されるので、
たいしたアドバイスはできませんが、大雑把に言って
・写真「を」撮りに持ち出すならZD9-18mm
・出かけるついでに写真「も」撮るならマイクロ9-18mm
と使い分けると思います。自分なら。

時々E-P1にZD11-22mmF2.8-3.5着けて風景撮っていますが、
基本的に散歩専用兼ハイビジョンムービーカメラの位置づけなので
マイクロへの移行はまったく考えていません。

書込番号:11139950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/25 21:47(1年以上前)

私も同じようなことで迷ってます。guu_cyoki_paaさんの理論で、ED 9-18mm を買うならフォーサーズ用かな、と思いつつ普段使うのはマイクロの方が便利だし、広角をマイクロに任せるのも悪くないなと。レンズの重量調べたらマイクロ用の方が120gほど軽い。う〜ん、迷うなぁ〜
ただし、重いレンズは一眼レフの方が適してると思うので、マイクロに移行するつもりはないです。それどころか、つい先日LUMIX DMC-L1 レンズキット買ってしまいました。おかげでマイクロは当分無し。。。

マイクロは街中(特に繁華街)とか店内とか周りに気を使うような場所でも気軽に使えそうなので欲しいです。旅行にも最適ですね。普段はパンケーキ、いざという時は広角を付けてフォーサーズと一緒に持ち出せば、場合によっては使い勝手良いのかも。

ちなみに先日お店でE-PL1 Wズームレンズが置いてあったんで試し撮りしたところ、アダプタ(MMF-2)経由のフォーサーズレンズED40-150mmもそんな遅い印象はなく、マイクロのレンズと同じような感覚で使えました。
ED 9-18mmもハイスピードイメージャAF対応だから、おそらく同じように使えると思います。
オリのフォーサーズアダプタMMF-2はパナのG1にも使えました。その時はAFが極端に遅かったと思うのですが、本当にそうだったかどうか記憶が曖昧になってしまいました。

書込番号:11140477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2010/03/25 22:20(1年以上前)

みなさま

貴重なご意見とご教授ありがとうございます〜!

くろけむしさん
すてきな写真ありがとうございます。
この間山岳写真展いって私も風景写真の深淵を少し垣間見た気がしました。
私も心に感じた瞬間を切り取れるような写真を撮れるようになりたいです〜

guu_cyoki_paaさん
salomon2007さん 
明瞭にご説明ありがとうございます。
フォーサーズとマイクロとの互換性もよく考えたらそうですよね!勉強不足な私は、今後もマイクロレンズをフォーサーズに使えないのかわからないのですが、
どうでしょう?

影美庵さん
わかりやすい写真をありがとうございます!
確かに14mmだと帰ってみたらむむむ〜って思うときがありました

syuziicoさん
取りまわしと取り扱いは別モノという名言ありがとうございました!
しばらく愛機とみ向き合いたいです(^O^)/

R2-400さん
・写真「を」撮りに持ち出すならZD9-18mm
・出かけるついでに写真「も」撮るならマイクロ9-18mm
まさにその通りだと思います。

書込番号:11140680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/25 22:32(1年以上前)

ファイヴGさん 

こんばんは〜

>いざという時は広角を付けて
というのは、フォーサーズですか??
確かに、パンケーキは、マイクロのほうが魅力的かもです★
それにしても、カメラ女子にとっては、重量というのは予想以上に大切だったのだって、最近つくづく思います…
特に女の子同士の旅行では、自分ひとりゆっくりゆっくり撮影ってわけにもいかない。
気軽に撮れるマイクロは心強い存在です。(まだ憧れですが…)
ペンライトは個人的には、もう少し低価格だとサブ機決定だったんですが、
現在の価格だと、520より上位機なんですよね…


書込番号:11140742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/26 00:31(1年以上前)

>今後もマイクロレンズをフォーサーズに使えないのかわからないのですが、
>どうでしょう?

えと、マイクロのレンズをフォーサーズに付けるには、補正レンズ付きのマウントアダプターが必要になると思います。
で、余計な補正レンズをつければ画質も悪くなるので、あまりお勧めできる組み合わせでは
無いと思います。(どこかのメーカーさんがアダプターを作ればのお話ですけど)

ってことで、マイクロのレンズをフォーサーズに付けるのは出来ない(しないほうがいい)ってことかな。  (^ー^* )

書込番号:11141542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/26 10:15(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

ありがとうございます!
やはり画質の劣化が出てしまうのですね〜

みなさんの後押しあって、
昨日オリンパスのダイレクトショップでポイントを使うと最安値より安く購入るってことで、購入しちゃいました!
て、また質問なんですが、フィルターやプロテクターでおすすめのもの、メーカーがあれば教えてください(^O^)/

Wズームには、PLとプロテクターをつけています。

書込番号:11142659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/26 12:10(1年以上前)

マルミの新設計のフィルターを愛用してます。なんとなく好きです。
逆光の時は、面倒ですがはずしたほうがいいです。

書込番号:11143029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/26 12:21(1年以上前)

くろけむしさん
ありがとうございます!
風景がメインなのでフィルターはいるかなとは思うものの、
前回のレンズは、店員さんに勧められるままなんとなく買ってしまったので…
値段もピンキリですもんね〜
見てみます!

書込番号:11143065

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/26 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

9-18ワイド端+C-PL その1

9-18ワイド端+C-PL その2

>昨日オリンパスのダイレクトショップでポイントを使うと最安値より安く購入るってことで、購入しちゃいました!

ご購入おめでとうございます。
このレンズで最初に感じたことは、装着が固いと言うことです。
最初装着して写した時、AFが作動しませんでした。
”何故?、初期不良品?”とも思いましたが、接点を清掃してみようと思い外し、接点の清掃後、再装着時に固いことに気付きました。
それ以後は問題なしです。

>また質問なんですが、フィルターやプロテクターでおすすめのもの、メーカーがあれば教えてください(^O^)/

国産メーカー(ブランド)で有れば、何でも良いと思います。
私の9-18にはケンコーPro1Dプロテクター(W)が付いています。
このほか、全て中野のフジヤカメラさんで購入した中古品ばかりですが、ケンコー・C-PL、ケンコークローズアップNo.2、マルミ・MC +4 (クローズアップNo.4相当?)などが有ります。
Pro1Dを含み、元々は300/4.5(ミノルタ・ニコン)や400/5.6(ニコン)用に購入してあったフィルターです。
300/4.5は2本とも手放し、この9-18の一部になりました。

私のC-PLは普通枠タイプですが、ケラレは感じません。
しかし、新規に買われるのなら、18mm相当の画角用として、薄枠タイプをお勧めします。

先ほどケラレ具合を確認するため、試写してきました。
ケラレ確認のため、偏光面は適当です。(合わせてはいません。)

書込番号:11143138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/26 17:30(1年以上前)

えみころさん、ご購入おめでとうございます。

>> いざという時は広角を付けて
> というのは、フォーサーズですか??

これはマイクロの広角(もちろんボディもマイクロ)と、フォーサーズを一緒に持ち出すという意味です。紛らわしくてすみません。広角はマイクロで撮影し、それ以外はフォーサーズと使い分けるのも悪くないかと。

> 特に女の子同士の旅行では、自分ひとりゆっくりゆっくり撮影ってわけにもいかない。
> 気軽に撮れるマイクロは心強い存在です。(まだ憧れですが…)

まったくそのとおり。といっても私は女の子ではないけど、ジックリ撮影を楽しめる旅行もあれば、そうもいかない旅行もあるので、そんな時のためにもマイクロが欲しいです。

プロテクターはケンコーPro1Dプロテクターも良いですが、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使ってみて良い印象だったのでこちらもお薦めします。写り方などは変わりないけど、マルミの方が若干ホコリが付きにくく、レンズクリーナーを使用した場合マルミの方が素早く拭き取れるように思いました。低品質のレンズクリーナーを使用していたせいもあり、特にその差を感じました。ケンコーPro1Dは拭いても拭いても拭き取れなかったのが、マルミDHGスーパーレンズではサッとひと拭き。ただし低品質のクリーナーでなければ、ケンコーPro1Dも問題なく拭き取れます。
Wズームは一番安いMCプロテクター使ってます。

書込番号:11144055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/26 18:24(1年以上前)

みなさま
それぞれのご経験と丁寧なご説明ありがとうございます。
予算と相談して購入します。
あの、無知ですいません…
広角で風景をメインに撮ってもPLフィルターつけっぱなしってのはよくないのでしょうか??
フィルターって、いくつか持ち歩いて、付け替えるものなんですか?
風景だから、もちろんPLかなと勝手に思い込んでいました…
基本は、プロテクターですか

影美庵さん 
いくつもありがとうございます。
昨日の今頃はまだ悩んでいましたが、今ははやく来ないかワクワクです♪
ついたら、しっかり装着しますね〜

ファイヴGさん 
男性でもそうなんですか!
マイクロの気軽さは、何物にもかえがたいですよね〜
マイクロなら、まずパンケーキでいきたいです!
25パンケーキも欲しいんですが、まだ手に入ってないので。

書込番号:11144260

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/26 22:19(1年以上前)

>広角で風景をメインに撮ってもPLフィルターつけっぱなしってのはよくないのでしょうか??

一般的には、プロテクトフィルター以外は、付け放しにはしません。
プロテクトフィルターでさえ、理論的には画質が劣化すると言って、付けない人もいらっしゃいます。
多くの人が、逆光時などには、プロテクトフィルターでも外します。
PLフィルター、万能ではありません。私の先ほどの作例のように、曇り空では効果はありません。逆光時も同様です。
むしろ、暗くなるだけで、マイナスになることさえ有ります。

>フィルターって、いくつか持ち歩いて、付け替えるものなんですか?

荷物にならなければ、交換レンズ同様持ち歩けば良いでしょう。
私はマルミブランドの布製フィルターケースに入れて、撮影メインのお出かけ時には持って行きます。(札入れ状で、1個にフィルターが6枚入ります。)
このフィルターケース、サイズは大と中があり(小は知りません。)、大はφ72用、67用、リバースリング用と3個を、中はφ62用、58用、55用、52用の4個を使い分けています。(それでも入りきらないフィルタが幾つかあります。)

書込番号:11145328

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/03/26 22:20(1年以上前)

PLフィルタは順光以外では効果が薄いですし
シャッタースピードも1段以上遅くなります。
必要な時だけつけるようにしたほうがよろしいかと。

普段はプロテクトフィルターか、付けないか。
付け替えが面倒だからと2枚重ねは良くありません。

書込番号:11145333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/27 14:50(1年以上前)

こんにちは!
今朝レンズが届いていました!
木曜の夜中に注文して、土曜の午前中には手元にあるというのは、オリンパスさんやるな〜という感じです。
皆さんのおっしゃる通り、とりあえずはプロテクターを購入しますね(^−^)
住まいが京都なので、これからの季節がとても楽しみです。
ところで
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008a/nr080513zuikoj.cfm
こちらに、長野県で製造と書いてあってるのですが、製品にはMADE IN CHAINAとあります…
変わったのでしょうか??

影美庵さん 
たしかに装着のとき、ズームリングに当たってつけるのが少し難しかったです(+o+)
>フィルターケースなるものがあるのですね!
リサーチしてみます♪

jet_bさん
今まで、これ黒いよな〜と思いながら、常用していました。
改善します…

書込番号:11148207

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

これで買い納めです

2009/05/05 21:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:55件

この2月に50マクロを買いました
 迷っているのは9−18を買うべきか、イッソウの事14−42を手放して14−54を買うべきかか
これでレンズの買い納めにしたい。何方か背中を少し押して貰えませんか、
 中古の11−22も魅力も感じるが、、、14−42、35マクロ、50マクロ、70−300です 山には35マクロと50マクロで歩いています
 これに9−18が有ればと思う反面 14−54をこの秋の結婚式に使いたい気持ちも有る

書込番号:9497096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/05/05 21:10(1年以上前)

それでは、押しちゃいます。

今は、9-18を買って、秋までに資金調達で、
秋に、14-54を買う。

これからの、夏の青空は広角で!

言いたい放題でスイマセン。m(_ _)m

書込番号:9497148

ナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2009/05/05 23:56(1年以上前)

14-42mmは手放してもそんなに良い値にはならないと思いますので私も9-18mmをお勧めします。
お金があれば11-22mmの方がよいと思いますが。
後、結婚式であればフラッシュの方を先に購入するのもありかなと思います。14-42mmも、充分きれいな画像ですから。

書込番号:9498316

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/06 10:34(1年以上前)

背中を押しました「9−18購入」で客観的には買い納めでしょうね。

買い納めといっても禁酒・禁煙のたぐいと似ているので カヤオクさんのコントロール範囲でしょう、背中を押すわけにもいかないので..この掲示板を卒業して山登りに専念することでしょうか。

失礼しました。

書込番号:9500093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/05/06 11:50(1年以上前)

カヤオクさん
背中を押しちゃいます!!
やっぱり今は9-18を導入されるのが良いと思います。
14-42から14-54にしても感動を得ることができると思いますが、9-18の9mmの画角は、更に感動があると思います。これからの季節にもいいですよね〜。

秋の結婚式までに、資金がたまれば、14-54もというところでしょうか。
これも結婚式で14-54があればかなり便利。
間違いないと思います。

当方も言いたい放題になってすいません。
でもこうやってレンズを買い増ししていくと、当方のようになってしまいます(^^;
(レンズ等の機材は、プロフィールをご覧下さい。)

書込番号:9500430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/05/06 12:04(1年以上前)

14-42はですね。価格からすればよく写ります。
下取りに出しても数千円。
飲みに行くのを1回我慢すればOKですね。(^_^)v

11-22は以前使ってましたが、良いレンズです。
でも11ミリと9ミリは相当違います。
その2ミリが必要かで検討されると良いかと。

さらに7-14は最高に良いですが、
前玉交換に5万円!9-18が買えちゃいます。(-_-)

14-54はオリンパスの魂が入ってるレンズだと勝手に思っています。

旅情さんのご意見もごもっとも!

>この掲示板を卒業して山登りに専念することでしょうか。
当方もそろそろ卒業した方がいのかも(爆)

山登りなら、9-18と50マクロはいいですね!

悩んでるのも楽しいのでは?

書込番号:9500488

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング