ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

2008年10月25日 発売

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

フォーサーズマウント規格の超広角ズームレンズ(9-18mm)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥71,000

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:9〜18mm 最大径x長さ:79.5x73mm 重量:280g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオークション

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

マイクロフォーサーズの新製品の同種のレンズと比べどちらの画質が良いですか?

同じ9-18mmですが、どちらが良いレンズですか?特に歪曲収差の少なさが気になります。

また、マイクロと普通のフォーサーズなのに、35mm換算の焦点距離がカタログ上同じなのはなぜですか?

書込番号:12596581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:11(1年以上前)

>マイクロと普通のフォーサーズなのに、35mm換算の焦点距離がカタログ上同じなのはなぜですか?

どちらもセンサーサイズが同じですから、35mm換算焦点距離はどちらも2倍です。
また、歪曲収差等はこちらで比較できます。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/capability/distortion

http://ganref.jp/items/lens/olympus/356/capability/distortion

書込番号:12596850

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/02/02 20:39(1年以上前)

じじかめさま

ご丁寧にありがとうございます。

すごい情報源があるのですね。ニコンのサービスセンターとかに問い合わせたりしてた銀塩時代とは隔世の感があります。

マイクロと通常のは素子の大きさは同じなんですね。よく勉強します。

書込番号:12596993

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/02 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-PL1 9-18

E-PL1 9-18

E-PL1 9-18

マイクロのはいいレンズだと思います。
14-150と14-42もありますが、単純な画質では9-18が一番いいです。
パナソニックの7-14はEDガラス四枚という贅沢な設計だし、たぶん
画質そのものは7-14かな?とも思います。ただ、プロテクタやPLは
付けられません。

書込番号:12597618

ナイスクチコミ!3


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/03 00:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの新製品の同種のレンズと比べどちらの画質が良いですか?

これは私も同じ関心を持っていますが、答えは判りません(笑)。

ただ私なりの推測を、以下、参考までに書いておくと、マイクロ・フォーサーズはレンズの方で完全に収差を補正せずに、ボディー側の方で電子的に補正することによって、高画質を実現しています。

一方、フォーサーズの方は、電子的補正といった技術を使わないで、レンズの性能だけで勝負しています。

したがって、レンズだけを比較すれば、フォーサーズ・マウントのレンズの方が画質が良いということになりそうな気がしています。マイクロの方は、ボディーの電子補正と相まって同等の画質を実現しているということになるかと思います。

それは、レンズの大きさ比べをすると判るかと思います。

シグマの10-20mm F4-5.6は、質量が495グラムで、フィルター径が77mm。

オリンパスのフォーサーズ用のED9-18mm F4-5.6は、質量が275グラムで、フィルター径が72mm。

マイクロ・フォーサーズ用のED9-18mm F4-5.6は、質量がたったの155グラムで、フィルター径もたったの52mmです。

この驚異的な大きさ・軽さを実現するためには、レンズ自体のみで完全に補正するのではなく、レンズの性能はそこそこにして、ボディー側に補正を委ねていると見て良いかと思います。

同様にオリンパスのED7-14mm F4は、質量が780グラムであるのに対して、パナソニックの7-14mm F4は、質量が300グラムしかなく、しかも安価ですが、恐らくは、レンズ自体の性能はオリンパスの方が一枚上手でしょう。ただマイクロ・フォーサーズは、ボディー側で電子補正しているので、結果的には、ほぼ同じような画質を実現できているのではないかと思います。

因みに、マイクロ・フォーサーズの電子補正は、オリンパスのレンズはパナソニックのボディーで補正されず、逆にパナソニックのレンズはオリンパスのボディーで補正されないという問題があるようですね。これは今後、ファームウェアの更新によって解決されるのかもしれませんが。

書込番号:12598284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/03 03:31(1年以上前)

fuku-changさん
さ〜どっち買うんかな?

書込番号:12598754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/11 07:57(1年以上前)

オリンパスの公式見解では、
「小型化したMZDでも同等の画質を実現」だったと思います。

MZDが発表されたときに1年半足らずで同じ画質でより小型の
同スペックレンズが出ると旧レンズユーザーとして憤りも感じましたが、
サンプルを見ると旧9-18の方が四隅の流れが流れてなかったので一安心しました。

でも、あくまでもこれは一人の旧ZD9-18ユーザーの視点ですので、
サンプル例などを参考にして判断して下さい。

書込番号:12637321

ナイスクチコミ!4


greatoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/27 02:20(1年以上前)

そうですね。 マイクロフォーサーズの9-18はボディ側での補正が入りますので四隅に関しては従来のフォーサーズのほうがシャープに写るようです。
個人で機材比較されている方のブログや海外のサイトでもそのような検証結果でしたので、純粋に写りの良さで選ぶとこっちのほうがいいかもしれません。
しかし差は本当に非常に僅かなレベルです。

お使いのボディがマイクロである以上、コントラストAF対応とは言えAF速度の遅さは覚悟せねばなりませんし、MZD9-18は驚異的なコンパクトさも魅力です。
どちらを選ぶかは本当に悩ましいですね…


国内外のレビューサイトで解像度を比較しても、オリンパスの場合フォーサーズとマイクロフォーサーズでローパスの効果があまりにも違いすぎて、旧製品の実力が分かり難いのが厄介です。

書込番号:14352680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました、44,211円(税込み)送料無料。

2010/12/18 09:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

>キタムラ中古
スレ主mi2runさんへのSKICAPさんのレスが、
この板への久々の書込みですね。
半年間、誰も書込みしていなかったなんて寂しいですね。


SKICAPさんの
>amazonが一気に下げましたね。

私もシッカリ、チェックしていました。
欲しかったレンズなので、もちろん買いましたよー。
送料無料で44,211円(税込み)。
amazonの過去の最安値46,111円から更に1,900円の値下げ。
そして17日には、46,541円に(2,330円値上げ)。
amazonがよく使うやり方ですね。
欲をかいて、もう1日様子を見ようとして過去に何度も失敗しました。
今度こそ同じ轍は踏むまいと、即ポチリました。

このレンズの底値は、43,239円(税込み)と推測しています(私見です)。
メーカー希望小売価格(税込み)74,550円×58%=43,239円
ここまで下がるかどうか、保証はしません。

私は欲しい時が、買い時と44,211円で手を打ちました。
昨日届いたレンズを手に、今は良い買い物ができたと思っています。
外は雪、試し撮りは明日かな。

書込番号:12383474

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/18 11:25(1年以上前)

大体レンズは正価(メーカー希望小売価格?)の7掛(つまり3割引き価格)に落ち着くのが普通ですが、6掛とはお安いですね。
アマゾンだと本やCDなど小物は購入しますが、レンズなど後々サービスが必要なものはキタムラとかの方が何かと安心では有りますけどね。取り合えずご購入おめでとうございます。
(自分はいつになったらこれを買えて梅コンプリートできるのかな〜*_*;。パンケーキは最初から買わない予定ですが+_+;)

書込番号:12383910

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2010/12/19 00:43(1年以上前)

>salomon2007さん
レスありがとうございます。

今日は晴れそうなので試し撮りをしたいのですが、
庭の花木の雪囲いやら暮れの大掃除やら、いろいろ
あって・・・

>これを買って梅コンプリート
凄いですね。
私はミラーレスに嵌りたてのポリシーもヘッタクレも無い
者ですから、感性の趣くままレンズ買っています。
購入先も米国のショップやらヤフオクやらいろいろと。
新品、中古品問わずです。
キタムラ等の専門店での購入は一度もありません。
資金に余裕が無いくせに、でも欲しい物は欲しい。
その為、専門店はパス。
修理、調整はメーカー直で充分かなと。


ここ数年PC関連、AV関連、家電製品等の購入はWebショップ
のお世話になりっぱなしです。
実店舗での購入Webでの購入に拘らず、後々のサービスのお世話
が必要になる事態に陥った事はありません。(運が良かっただけかな)
地方在住の身にとって、選択肢が広がり且つ安値で購入できるWeb
ショップの存在は本当にありがたいものです。
またレビュー、口コミ等の皆様からの商品情報はとても参考になります。

価格.comでの店舗の評価低いようですが、amazon好きです。
取寄せ品やマーケットプレイス扱いは、買いません。
在庫ありのamazon自体が販売する商品のみ購入しています。

書込番号:12387727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/19 07:44(1年以上前)

おお〜B&Hで海外購入もされてるんですね、立派な強者(つわもの)ですな^o^/。

オリの場合は保証が国内限定じゃない国際保証なんで、米国産の輸入でも日本でのメーカー保証を受けられるのはメリット大ですよね、ソニーのレンズ購入して不具合があって、ソニーの国内保証受けられないので返品手続きを云々のスレを書かれてるαユーザーも居るみたいですし+_+;。

G1にE-PL1もお使いと羨ましいですが、G1のストラップリングが抜け落ちる不具合が報告されてますので、ちょっと緩んでるな〜と思ったらすぐにメーカー修理依頼された方が良いですよ、老婆心ながら一言。

書込番号:12388584

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2010/12/20 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

焦点距離比較

7.13水害復旧工事(上流3Km程の地点で決壊破堤)

河川改修と堤防嵩上げ

橋の下流200mm程で信濃川と合流

>salomon2007さん

強者(つわもの)などとは程遠い、安値に目が眩んだだけの
強欲者(ケチくそ)でございます。
ソニーは、国際保証がないのですか。
知りませんでした、ありがとうございます。

G1のストラップリング不具合、ご忠告ありがとうございます。
幸いにも初号機(レッド)、2号機(ブラック)の2台ともに今のところ
緩み・ガタツキ等ありません。
今後、不具合が生じる可能性も充分考えられますので、気をつけます。

G1とPL1、手振れ補正の仕様や見た目の雰囲気やらいろいろ違いがあり
楽しいです。
レンズも使い回しができますから、二粒で何度も美味しい思いができます。
まだまだ使いこなすレベルの腕ではないので、一眼レフ等上位機種への
ステップアップは考えられません。

書込番号:12393163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/20 04:48(1年以上前)

各焦点域での画像の比較、特徴がよく分かりますね。室内で下がれない場合でも全体を写せるのは広角のメリットですから。
外での画像は災害復旧の画像ですが、建造物の全体写真と背景が相まって中々良い味を出してますよ。広角が風景写真でよく使用される点も踏まえてますね^o^/。

μ4/3にもM.ZD9-18mmと小型な広角ズームが出てますが、価格が高いですから、アダプターを持っているなら比較的安価で4/3レンズにしては軽い部類のZD9-18mmを使ってるのは中々の目利きだと思いますよ^o^/。

μ4/3のミラーレスはそれで完結しているシステムなんで、一眼レフの上級機にステップアップということは無いですよ。その場合は動態撮り用などに買い増しとかになるんだと思いますね(流石にAPS-C機の上位機の方が動き物を撮るには有利ですから+_+;)

書込番号:12393228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

キタムラ中古

2010/06/26 16:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

元箱、付属品完備、未記入保証書付き、程度ABで39,800円。
本日お店に確認に行ってレンズにチリ、ホコリほとんど無く、外観も綺麗だったので購入してしまいました。
家に帰ってきてE-620で動作確認。特に問題無さそう。いい買い物が出来たと思います。
この物件が出るまではどちらかというと70-300望遠ズームを狙っていたのですが急遽方針転換です。
作例は明日紫陽花でも撮りに行って来ようと思います。

書込番号:11547387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2010/06/26 17:38(1年以上前)

今私もこのレンズ考えております。同じくE-620との組み合わせです。良かったらあじさいの写真アップしてください。

書込番号:11547551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/27 01:31(1年以上前)

mi2runさん
よかったやん!
このレンズ中古で見かけ無いですね、
アートフィルターを、使ってのアジサイ撮影ええかもよ。

書込番号:11549835

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/27 05:42(1年以上前)

私はE-500/510で使っています。
最初、広角だから手ぶれ補正は不要だろうと思い、E-500に付けました。
なんと、AFが効きませんでした。
初期不良? 接点の汚れ? と思い一度外し、再度装着したところ、バヨネットの嵌合がキツイだけと分かりました。
以後気をつけて着脱しています。
現在は馴染んだためか、体が慣れたせいか、それほどキツイとは思わなくなりました。

こんな事も有りますよと言う、私の失敗談です。

書込番号:11550219

ナイスクチコミ!3


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2010/06/27 15:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、こんにちは&レスありがとうございます。
先ほどまで地元の公園に紫陽花を撮りに行ってきました。
拙い作例ですがUPさせていただきます。

書込番号:11551885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/27 15:35(1年以上前)

mi2runさん
ええやん。
わしなんて、空を入れたくて入れたら、入れたかった、物の土台の所が、切れてましたわ!

書込番号:11551922

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/15 08:10(1年以上前)

amazonが一気に下げましたね。
これで動かなかった価格が下がる方向に動けばいいですが。

書込番号:12369719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:519件
機種不明
機種不明

素のまま画像

クローズアップレンズNo05装着

最近フォーサーズのレンズ板が淋しいので投稿を、

元々CAPA4月号のシンクアウトという連載で馬場信幸さんが紹介されていたもので、
樽型の歪曲収差があるレンズに弱目のクローズアップレンズを装着して
光学的に補正をするとほぼ収差がなくなるという記事でした。

その中で、ZD9−18での作例が載っていて、
No05を付けるとほぼ収差がなくなるということで、
ちょっと間が空きましたが、近くのカメラ屋で買って付けてみました。

樽型の収差が消えて、逆に糸巻き収差になり、少し画角が狭くなりますが、
ほとんど歪曲がなくなります。

少しだけ最短撮影距離が短くなりますが、AFは9−18mm全てで無限遠で合いました。
レンズを前に付けても解像は失われていません。ゴーストの数が一つ多く出る
以外画質的な劣化はほとんどありませんでした。

このごろはμ4/3のレンズばかりが注目を集めていますが、
このような裏技で換算18mmの画角で歪曲をほとんどなくせるというのは
ZD9-18の大きな利点になるでしょう。

広角レンズどれがいいか悩んでいる人で建物撮りが多い人は
ZD9-18とクローズアップ05を選ぶのはかなりいい選択だとお勧めできます。

馬場さんのこちらページで紹介されています。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/babaroa/distortion.html

書込番号:11450240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/04 20:00(1年以上前)

一眼はオリユーザではありませんが、面白い情報をありがとうございます。

書込番号:11451456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/04 20:53(1年以上前)

ちょっと横レス質問すみません+_+;。

ZD9-18レンズの歪曲収差はGANREFでの性能評価で出ているんですが、これって性能テストボディがE-30で、そのボディ内での補正を経た結果がこれって事なんですかね?
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/356
添付リンク先の歪曲収差で各焦点距離ごとに見ると、18mmでなんとか真っ直ぐって感じなので、ケンコーのクローズアップレンズNo.05付ける価値はすごくありそうです。

因みにスレ主さんのE-420にZD9-18付けて見た場合は、上記GANREFでの歪曲収差と同じような感じ(E-30と)になりますかね?
TruePicV+(E30)とTruePicV(E-420)の画像処理エンジンで歪曲収差の処理ぐあいが違うのかなと*_*;。

書込番号:11451652

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 22:23(1年以上前)

>性能テストボディがE-30で、そのボディ内での補正を経た結果

マイクロ専用のmZD9-18mmはボディ側(マイクロ)で収差補正かけていますが、
ZD9-18mmは(E-P1でもE-30でも)ボディ内で収差補正はしていないはずです。
(E-P1にZD11-22mmF2.8-3.5やZD14-54mmF2.8-3.5を装着しても
オリスタ2では収差補正は自動では行われません。)

書込番号:11452155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2010/06/04 22:43(1年以上前)

salomon2007さん

E-30も持っていますが、歪曲収差の補正は画像処理エンジンではしていませんね。
周辺光量落ちの補正は選択でかけられますが。

歪曲収差の補正をソフト的にやると周辺部の解像が落ちるようなので、
レンズを装着して光学的に補正できるならそれに超したことないでしょう。

個人的には電子補正はμにまかせて、
本家4/3には愚直に光学的に収差補正をしていって欲しいですね。
その心意気でズイコーデジタルを買っているのですから。

書込番号:11452267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/04 23:00(1年以上前)

R2-400さん、湘南rescueさん どうもです。

M4/3ボディでMZD9-18ならボディ内補正があるが、ZD9-18ではどちらのボディもソフト補正は無いってことですね。
そうすると4/3ボディ(自分はE-520ですが)にZD9-18付けたらGANREFでの歪曲収差の感じになるってことですね、良く分りました。

書込番号:11452366

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 08:20(1年以上前)

湘南rescueさん

とても有益な情報をありがとうございました。
リンク先の俯瞰撮影はすごいですね。
早速クローズアップ試したいです。

書込番号:11453763

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/16 15:34(1年以上前)

亀もびっくりの遅い書き込みで申し訳ありません。
このレンズを数ヶ月前に購入しており、あまり上手に使いこなせないので、参考にとお邪魔して、この情報を見つけました。
クローズアップレンズならふところ事情もなんとかなると思い、購入手続きをしたのですが、欠品でメーカーの納品未定とのことで手に入れられませんでした。
入手の方法を教えて頂けませんか?

書込番号:12517880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/16 18:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

私の場合、
ビッ○カメラ、ヨドバ○、いくつか探し廻ってやっと一つ見つかりました、
半年前で、その状態でしたので今はわかりません。

書込番号:12518796

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/16 19:02(1年以上前)

湘南rescue さん

お返事ありがとうございます。
直立している筈の木が周辺部で少し歪むのが補正できるかもと思って欲しくなったのですが、
カメラ屋さんの在庫を探した方がよさそうですね。
どこかにあるといいなあ・・。
ありがとうございました。

書込番号:12518831

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 00:36(1年以上前)

>るりなさん
私の場合は店舗を何店か回ったのですが、どこにもなく
ネットで検索して注文しました
今も検索してみましたが在庫があるところはけっこうあるようですよ

書込番号:12520792

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 07:38(1年以上前)

ぷぅ虫さん

お返事ありがとうございます。
わたしもここで検索して、まず表示されるところに注文・振込もして待っていたのですが、商品が届かないのでいつ頃届くかと問い合わせたところ、初めに書いたような返事だったのです。
どこか在庫の確実で送料もそれほどでないところがあればと思い、質問させて頂いたのですが・・。

書込番号:12521390

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 08:43(1年以上前)

ああ、注文済みだったわけですね
ここで、というのは価格.com内でってことですか?
ググッた方が良い気がします

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=safari&rls=en&q=(ケンコー+kenko)クローズアップレンズ%E3%80%80No.05&aq=f&aqi=&aql=&oq=

(上記リンクはおそらく途中で切れるので、URLをブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストしてください)
振り込み済みなんですよね?
急ぐのであればキャンセルできればさせてもらって、他の店舗に在庫確認してから注文したほうがいいかもしれませんね

書込番号:12521502

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 20:18(1年以上前)

ぷぅ虫さん
再びありがとうございます。

このサイトで検索して注文しました。
本日メールが来て、在庫がないためにキャンセル扱いとなりました。
はい、ググったり色々やってみました。
でも72mmとなると、在庫ありと表示されたサイトを見つけられませんでした。

ケンコーのサイトでも72mmのNo.5のレンズは表示されていなくて
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

もう製造していないのかなと思ったのですが、どうなのでしょう?
入手がむずかしそうだとなるとなおさら欲しくなって、しつこくてごめんなさい。

書込番号:12523635

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 20:22(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
勘違いです。メーカーサイトには表示されていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc123.html
話題のレンズはこちらですよね?

書込番号:12523655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/18 11:34(1年以上前)

少なくなりましたがヨドバシにはありますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110187202564/index.html
店頭在庫はあるので、店舗からネットへ回してくれるかもしれません。

書込番号:12526444

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/18 20:47(1年以上前)

湘南rescueさん

ご紹介頂きありがとうございます。
お店には遠いのでネットショップで注文してみます♪

湘南rescueさんの立てられたスレッドでごちゃごちゃと
うるさく書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:12528294

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/22 20:15(1年以上前)

湘南rescueさん

ご報告です。
教えて頂いた情報で入手することができました♪
ほんとにありがとうございました。

書込番号:12546306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/22 21:52(1年以上前)

るりなさん、どうも。
ご報告ありがとうございます。
ご入手できて本当に良かったですね。

このような、馬場先生のフンドシで
作ったようなスレですが活用してくださった、
方がいらっしゃって良かったです。

いろいろ撮影してください。

書込番号:12546813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMA10‐20_との違いは

2010/05/11 13:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 高健さん
クチコミ投稿数:34件

今はE-620のダブルズームキット使用してます、広角側が物足りなく感じたので広角レンズ考えてます、SIGMAの10‐20_とOLYMPUSの9‐10_で悩んでます、性能的に違いはどんなんでしょうか?金額的は余り変わらないようですが、宜しくご指導お願いしますm(_ _)m

書込番号:11346760

ナイスクチコミ!1


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/11 13:25(1年以上前)

高健さん。こんにちは

SIGMA社の10-20mm F4-5.6 EX DC HSMは、その他のメーカーのカメラにも使えるよう設計し、マウントとコントロールをフォーサーズ用にして発売されている製品です。
この製品は、発売当時フォーサーズのレンズとしては最も広角に撮れるレンズとして存在価値がありました。

しかしながらZuiko Digital ED9-18mm F4.0-5.6が発売されている現在では、積極的に選択する理由はないように思われます。
これは、10-20mmが悪いわけではなくED9-18mmの性能が良すぎるためです。
ED9-18mmの特徴として、プラスチックレンズの採用で280g(10-20mmは465g)と軽いこと、広角側での像のゆがみがこの画角としては非常に少ないことが上げられます。
画角の違いは9mmと10mmの違いは大きいですが、18mmと20mmの違いはさほどではありませんので、広角を補強したいという意味でも9-18mmの方がお奨めです。

書込番号:11346808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/05/11 13:32(1年以上前)

修正です。

>この製品は、発売当時フォーサーズのレンズとしては最も広角に撮れるレンズとして存在価値がありました。

最も広角なのは、Zuiko Digital ED7-14mm F4.0でした。済みません。
ただ、このレンズはお値段もびっくりするほど高いので、普通の人には高嶺の花です。残念です。

書込番号:11346823

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/11 18:59(1年以上前)

9-18は私も持っていますが、コンパクトで良いですね。

>最も広角なのは、Zuiko Digital ED7-14mm F4.0でした。済みません。

画角180°の、8mmフィッシュアイもありますよ。
対角魚眼で、私の欲しいレンズでもあります。


書込番号:11347827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

C-PLフィルター必要ですか?

2010/04/18 22:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

このレンズを入手しましたが、C-PLフィルターは必要でしょうか?

あった方がよろしいかと思いますが、フィルターも高価ですので躊躇しています。

ケンコーのホームページで見る限りではあった方がよろしいかと思いますが・・・。

必要でしたら、ケンコー Zeta C-PLとは思っています。

ご意見あれば助かります。

書込番号:11251114

ナイスクチコミ!1


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2010/04/18 22:40(1年以上前)

何を撮るかによりますけど。

書込番号:11251220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/18 23:46(1年以上前)

私はもっていますが全く使っていません。

書込番号:11251656

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/19 00:28(1年以上前)

こんばんは。
べつになくてもいけます。
必要性を痛感するようになったら買えばいいです。
痛感するようになるかどうかは個人差が大きいです。
(私は必要性を感じません)

書込番号:11251855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/19 06:50(1年以上前)

>C-PLフィルターは必要でしょうか?

なきゃないで、特に困ることもないんじゃないでしょうか。

書込番号:11252392

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/19 06:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

このレンズで風景を楽しむ予定です。

なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。

必要性を感じたときに購入することにします。

書込番号:11252404

ナイスクチコミ!1


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 21:04(1年以上前)

桃色Boyさん

始めまして。

もうこのスレは見ていないかもしれませんが。。。。

私もこのレンズを使用していますが、ごく一般的なプロテクトフィルターしか付けていません。

<なにせ、道具類だけはそろえないと気が済まない性格で出費が多くて困ります。>

そのお気持ちは私も同感です。そこはグッとこらえて『本当に必要か??』と自問自答します。

必要になったら揃えれば良いと思いますヨ!


書込番号:11259369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2010/04/22 17:45(1年以上前)

280Eさま返信ありがとうございます。

何事も形から入るので困ってしまいます。

必要なら購入するようにします。

取り急ぎ通常のプロテクターを購入しました。

みなさまの参考意見により出費をおさえられたことに感謝いたします。

書込番号:11266976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を新規書き込みズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
オリンパス

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月25日

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6をお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング