このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年2月10日 15:31 | |
| 2 | 1 | 2013年1月15日 10:10 | |
| 1 | 2 | 2012年12月6日 05:57 | |
| 1 | 2 | 2012年12月3日 21:35 | |
| 6 | 7 | 2013年1月14日 14:01 | |
| 7 | 12 | 2012年11月5日 20:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
以前紹介したLTZ10用のアダプターがアマゾンで販売開始されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B6V39L4
アダプターの詳細はこちら。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/12/ltz10.html
FZ200用ですが、他のカメラでも使えるみたいです。ポチったので商品届いたらレポします。
1点
これはいい!
良く考えて作成されているようですね。
他の機種にも使用できるし、今のところ本命ですね。
書込番号:15733657
0点
早速、T-CON17xとの比較撮影もアップされていますね。
http://ponta-diary.blogspot.jp/search?updated-min=2013-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2014-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=5
書込番号:15734848
1点
ポンテ37 さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15741862
0点
届いたのでレポします!
商品は3点で、LTZ10の64ミリ径メスネジを67ミリ径オスネジに変換するリングが1点。FZ200用の長さ調整用のリングが1点。FZ200ボディに接続するリングが1点です。
基本的にはFZ200に接続するためのキットですが、LTZ10に接続する64-67ミリのオスオス変換リングだけを利用すれば、他のコンデジにも転用できます。
私が持っているのはNIKONのP510なので、LTZ10に64-67ミリ変換リングのみを取り付けて、P510フィルターアダプター(http://www.amazon.co.jp/dp/B00A7KJ5SQ/)の67ミリメスネジに接続します。簡単に接続できました。
P510の場合は、レンズとレンズの間に3センチぐらい隙間ができます(FZ200は付属のリングでジャストサイズになります)が、問題なくテレコンとして機能します。1,500ミリ相当の超望遠レンズ完成です!
67ミリ径に変換できたことで、一眼のレンズにも取り付けできるので、LTZ10が手元にあるなら、このアダプターは買いだと思います。
書込番号:15742879
1点
ポンテ37さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15743945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
FZ200用のアダプタの話ですが、下のスレでテンプル2005さんも言われていますが、悪質な中国系のブラック企業が暗躍している様子です。
高価な商品を外国経由で購入するのはちょっと怖いですね。
皆さん、十分に注意しましょう。
私は先ほど、パナソニックに「カメラを販売するメーカーとして、過去のレンズも使用出来るような良心を見せて欲しい」旨のメールを送り、ファンが待望するFZ200用のアダプターの販売を要望しました。
みなさんも要望を声にして下さい。
多数の声はメーカーを動かします。
1点
ブラック企業という単語の使い方がおかしい件
書込番号:15621716
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
LTZ10専用で、64mmメスネジを67mmオスネジに変換するアダプターです。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/11/ltz10.html
写真が掲載されていないので詳細は不明ですが、67mm径に変換できればいろんなデジカメに転用できそうです。
1点
是非ご購入の上参考写真をアップお願いします。m(__)m
LA7に変換リングをつけると600mmでは問題ないと思うのですが、口径が絞られることで光量の問題(F4はOKでしょうが、F2.8が維持できるか)&長くなることでケラレの発生開始焦点距離が早くなるとが考えられます。
書込番号:15439321
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
フードは使っていません。
鏡筒先端の外径が90mmですので自作されてはいかがでしょう。
参考URL;http://atstudiota.exblog.jp/17791018/
書込番号:15426325
![]()
1点
杜甫甫さん、ありがとうございます。
今は 休日出勤ばかりで暇が・・・
一度、フード無しで撮ってみます。
書込番号:15428419
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
FZ200にLTZ10をつなぐマウントアダプタが無いので特注してみました。
中国にもかかわらず15000円もかかった・・・・暴利だな。
まあ円筒を削るんじゃなくってアルミブロックから削りだしてもらったのが効いたかも。
(香港に売ってるショップもあるのですがHP見ると受注生産なので特注のほうが早かった)
気になるのは、F2.8の明るさが確保できたかどうかのご報告です。
・本体のみで600mm
・本体600mm+レンズアダプタ
・本体600mm+LTZ10
倍率で明るさが変わらないように壁を撮りました。
結果はどれも同じ露出になりました。
ということで、実写に使うには課題(内面塗装)が残ってはいますが、このぶんだとLTZ10はF2.8で活躍してくれそうです。
それにしてもこういうのはパナソニックがFZ200のアクセサリーで出してくれればいいと思うのですが。
1点
補足です。製作のご参考に。
前後のねじ径はφ63.8×0.75(共におねじ)特殊なねじ規格ですが、作ってもらうこと自体は簡単です。
外径φ68 LA7と同径の三脚座が無かったのでやや大きくしています。
内径φ60
長さ75mm
リング式三脚座:JJC製 キャノン EF 100mm F2.8L Macro IS 用 リング式三脚座
書込番号:15277773
2点
大変参考になります。
中国まで発注なされるとは.....
その行動力に敬服します。
本当にパナソニックにはアダプターを出して欲しいですね。
いろんな撮影画像のアップを期待しております。
書込番号:15281732
0点
恐縮です^^;
いえいえ、今中国(シンセン)滞在中ですので。
内部を黒くできたら実写をアップさせていただきますので、またご覧ください。
よろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:15281914
0点
杜甫甫さん こんにちは
最近、このようなアダプタが発売されたようですね。
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=288
http://blog.ojunktion.com/?s=FZ200+%26+DMW-LTZ10
非常に興味があるのですが、ただ一点、アダプタの長さが気になります。
LT55とLTZ10を同じアダプタで兼用するのは無理があるのではないかと・・
LTZ10には、FZ10に直付け出来るように取り付け部分に若干のスペース(アダプタ兼?)が初めからあるので、その部分を差し引いたアダプタがベストだと思うのですがどうでしょうか?
杜甫甫さんのアダプタは、そのへんのところを考慮されているように思うのですが。
書込番号:15319636
0点
zeppelin☆さん
書き込みありがとうございます。
本日帰国しました。
長さを確認ため、70mm〜80mmまでレンズ位置を変えてみましたが問題なく使用できます。
長くしていくと、けられの開始位置がわずかですが早くなります(同じ位置だと長くなるほどけられが多くなります)。少しでもけられのない状態で使用できる範囲を広くしたい場合は70mmあるいは、まだレンズとの干渉に余裕があるので5mm程度は短くしてもいいかと思います。
私はフィルタ装着とか、想定外の使用、問題の発生を懸念して長めにつくりました。
寸法的には、OJUNKTIONの長さ(LA7相当)で問題ないと思います。
問題は納期?!
書込番号:15322172
0点
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=288
http://blog.ojunktion.com/?s=FZ200+%26+DMW-LTZ10
上記のマウントアダプターは、中華系ブラック企業ですので購入しないで下さい。
マウントアダプターは来ますが、付属の三脚座は付属しません。
此れで11,700円です。ボッタクリです。
しかも、サポート用アドレスは無効アドレス。
電話番号は、無し。
ブログに書いても、削除すると言う徹底さです。
意図的に、クレーム・返品・サポート対応しない様にしています。
マウントアダプターだけなら5,000円相当ですので、どうしても欲しいと言う方意外は
購入しないで下さい。
書込番号:15614812
2点
テンプル2005さん
ご忠告有難うございます。
危ないところでした・・・
悪徳業者に善良なPanasonicユーザーが騙されないように、是非ともメーカーに標準アダプターを販売して貰いたいものです。
書込番号:15617392
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LTZ10
こんにちは。
私はパナ製カメラ・レンズは持っていませんが、DMW-LTZ10 には興味が有ったので、少し調べてみました。
このDMW-LTZ10、取り付け部のねじは、φ64mmのメスねじとのことです。(ピッチは不明ですが、0.5mm??)
最近のFZシリーズと言えば、FZ150やFZ200ですが、これ用のレンズアダプターのねじはφ55mmのメスねじです。
つまり、φ55mm→φ64mmの両側オスねじの径変換リングが必要になります。
両側がオスねじのリングは有るには有りますが、φ64mmというサイズは一般的ではありません。
ネットを検索してみたら、下記が出てきました。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/nisigaki/ltz10.html
ここから先は調べてはいません。
どこか、特注で加工して(作って)もらえるところを探すしか、方法は無いと思います。
書込番号:14932831
1点
影美庵さん こんにちは。
この掲示板は、もはや誰も見ていないだろうと思っていましたが、こんなに早く返信があるとは・・・
感謝、感謝です。
やはり、それしかないのでしょうかね。
でもリンク先の方のように、自分で設計とかとても出来ません・・
今回、FZ100からFZ200に買い替えを検討しております。
FZ200はレンズの口径が大きくなり、純正のテレコンでは光量も落ちて口径不足に感じます。
そこで、このテレコンの装着を考えた次第です。
全域F2.8のFZ200に、この明るいテレコンを装着出来れば、野球のナイターや野生動物の撮影に最適と思ったのですが。
書込番号:14933073
0点
>でもリンク先の方のように、自分で設計とかとても出来ません・・
私は過去、鎌倉だったか江ノ島だったかにあった工房で(今はやっていない様子)、ニコンCOOLPIX 8400(E8400)用のレンズアダプターを作ってもらったことがあります。(純製品はとっくに販売終了になっていて、入手できませんでした。)
その時は、E8400のボディ側のネジ径と、レンズが最大に伸びた時の長さ、コンバージョンレンズの取り付け径(その時はWCON-07だったので、φ55mm)をメールで伝えただけです。
メールで何回かやりとりをする中で、紙に略図を書き、それをデジカメで撮影して、画像データとして添付したことはありますが…。
もちろん、正確な図面が書ければそれが一番良く、相手の工作機械に合わせたCADデータ付きなら言うことは無いでしょう。← 無い物ねだりになりますネ。
しかし、相手はプロですから、自分で下手に図面を書くより、どの様な使い方をしたいと伝え、必要な寸法を伝えるだけで、良いと思います。
私が紹介したサイトを伝え、このような使い方をしたい…と言うだけでも、良いかも知れません。
ちなみに、私が2007年6月に作ってもらったアダプターは、アルミ製黒色塗装で、5千円前後だったと思います。
書込番号:14933632
![]()
1点
度々、有難うございます。
了解しました。
いろいろ探して見ます。
本当は、メーカー側が過去のオプション品でも使えるアダプター等を作ってくれたら良いんですけどね……
おっと、それではメーカーが儲かりませんね。
需要が多ければ誰か造ってくれそうですが、このテレコンを所有している人は少ないでしょうね……
書込番号:14933681
0点
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/08/tcon17x-vs-ltz10.html
こちらのブログでLTZ10をソニーのHX200Vで使っている方がいますね。
テレコンの中では評価の高いTCON-17Xとの比較も出ていますが、LTZ10の画質のすばらしさがわかります。
パナもF2.8どおしを売りにするなら、LTZ10用のアダプターを発売してほしいですね。
書込番号:15005503
1点
DMW−LTZ10は写りがいいですね。
アダプタとともに再生産してくれればいいのですが。
FZ200にLA7をつけて手で重ねたままでも結構F2.8のまま撮れます^^;
書込番号:15245777
1点
同感です。
光軸を気にしなくていいように、専用アダプターの発売を熱望します。
今後このような高価で贅沢なテレコンの発売は、なかなか難しいのではないでしょうか?
私は、ヤクオフで新品同様を格安で入手しました。
書込番号:15246129
0点
新品同様ですか。ラッキーでしたね。今週もヤフオクにでていましたが落札できませんでした。
もう少し買っておきたいんですけどね^^
参考までにFZ200+LTZ10の写真を貼っておきます。
書込番号:15253405
1点
お写真、有り難うございます。
う〜ん... やっぱりいいですねぇ〜!
よし、私も中古相場が高騰しないうちにもう1個購入することにします。
このテレコンは、これから先のコンデジにも十分使っていけそうな気がします。
書込番号:15257061
0点
zeppeinさん
LTZ10の画質、特に明るさを気に入っています。
このレンズをうまく活用すれば良いですよ、私もこのレンズを持て余していたのですが。
一度【野生動物撮影研究所】をグーグルで検索してみてください、一見の価値は十分にありますよ。
このレンズをソニーHX200とシステム化してトテモ満足しています。げんざい同じレンズでキャノンの
SX50に取り組んでいます、ソニーは1200ミリキャノンは1800に・・・・・
ソニの画像をアップしておきます。たまたまオオタカの捕食シーンに遭遇
書込番号:15298857
1点
unclesam さん
とても参考になりました。
まだまだこのテレコンの認知度は低いですが、隠れた名機の予感がします。
最近、ヤクオフでの落札価格が少しずつ高騰しているようですが、コンデジ使用者からの
評価が高まっているからでしょうか?
お互いにこのテレコンで楽しみましょう!
書込番号:15299639
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

















