LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月24日



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
はじめまして。
現在このレンズをE-30とE-M5で使用しています。
古くなったとはいえE-30をいまだに手放せないのは
パナライカ25mmと50mmマクロの2本があるから
と言っても過言ではありません。
しかしAFの合焦率や高感度での画質の差から
このレンズはE-M5での使用が増えています。
基本的には普段17mmF1.8を付けっぱなしですが、
このサイズ感こそマイクロの良さと感じています。
となるとパナライカ25mmに付け替えた時に
画質は満足ですが大きさやAFスピード等
使い辛いと感じる事が多くなってきました。
フォーサーズが事実上終了したことを考えると
マイクロに移行してもいいのではないかと思い、
このレンズを下取りに出してマイクロの25mmに
(オリンパスかパナライカのどちらか)
買い替えてしまおうかと考えていますが、なかなか
このレンズを手放すという決心がつきません。
そこで質問ですが
マイクロの25mm(オリ・パナ)に買い替えたとして
描写力にどの程度違いが出てくるか?差は僅か?
買い替えるならオリかパナのどちらがいいか?
(個人的にはF値が控えめでも大きさ値段デザインで
オリンパスの25mmかなと思っています。)
いやいやこのレンズを手放すなんて信じられない!
買い替えじゃなくてお金貯めて買い増し!
等々、皆様のご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18393481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
パナライカの25mmズミクロンはフォーサーズとマイクロの両方を持っていましたが、どちらも昨年売却処分しました。
描写力について云々できるほどの腕は持っていませんが、E−3とパナライカの25mmズミクロンの組み合わせで撮った愛犬の写真は最高でした。
フォーサーズはE−5やE−3などボディは7台に、レンズはオリの松竹梅とパナライカにシグマなど20本ほど持っていましたが、E−M1で使うオリ純正の数本を残して、残りは売却処分して、フォーサーズからは撤退しました。
マイクロのレンズも20本弱持っていましたが、オリンパスの純正だけにして、パナソニックとシグマそしてコシナのレンズは全て売却しました、パナライカは気に入っていたのですが、万が一故障したときの修理理代が高いのと、ズミクロン25mmなど明るいレンズとオリンパスのミラーレス機との組み合わせではセンサーの保護の為に絞りがカシャカシャ動いて、結構やかましいし、絞りが壊れそうな気もしたので処分しました。
私個人の意見としては、オリンパスのボディにはオリンパスの純正レンズが一番だと思いますので、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8をお勧めします、オリンパスのプレミアム会員になって、ポイントなどを貯めてオンラインショップで購入すると、価格コムの最低価格より更に安く購入できます。
書込番号:18394232
2点

愛ラブゆうさん
お返事ありがとうございます。
たくさんの機材をお持ちで羨ましい限りです。
やはりマイクロにはマイクロの、オリンパスには
オリンパスのレンズが似合いますよね!
書込番号:18396048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしもパナライカ25mm持ってます。
持ってても使わないので処分するつもりです。
単は20mm/F1.7があるので、変わりに購入する予定はないです。
20〜25mmくらいのマクロが出れば購入します。
4/3用は50mmマクロ、パナ14-150mm、上記パナ25mm以外は処分しました。
パナ14-150mmはE-M1で使用してますが、AFスピードがやや遅いですが、便利ズームということで。
ちいさなボディに大きなレンズは好きなので、大きさは気になりません。
50mmマクロは操作性はよくないのですが、60mmマクロがぶさいくなので
50mmマクロを残そうかなと思ってます。
書込番号:18397445
2点

こんばんは。よくある名前さん。
わたしはフォーサーズ、マイクロ版ともに所有しています。
どちらも良いレンズですが、人物撮影にはフォーサーズ版のほうが良い感じがします。
開放では周辺光量が落ちるなどありますが、解像度は開放でもピントのあった部分は高く、コントラストも高くこってりしている感じは、人の肌の湿度まで感じますね。マイクロ版も良いレンズですが、フォーサーズ版よりはドライな感じがします。あくまで比較での話ですが。
mzd25mmは所有していないので詳しくはわかりませんが、作例をみると解像度も高く収差も良く抑えられ、とても良いレンズそうですね。
わたしはレンズに解像感より空気感や色味、コントラストを重視するのでフォーサーズ版は手放すことはないと思います。
それと作りがフォーサーズ版が断然いいですよね。マイクロ版はちょっと安っぽいですよ。
こんな贅沢な標準レンズはそうないので大切に使ってはいかがでしょうか。
書込番号:18407261
5点

α7大好きさん、わがまま次男さん
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
大きさや重さ等の面でデメリットはありますが、外観の造りも写りも手放すには惜しいと感じます。
写り自体に差が無かったとしても所有欲を満たしてくれるのはこのレンズなのは間違いないと思います。
しかし25mmF1.8のコンパクトさや寄れるところなど使い勝手の良さが魅力的です。
やっぱり売ってしまったら後悔するのかなぁ・・・
でも買い増しにして留守番が多くなるならそれもかわいそう・・・
もう少し考えてみることにします。
そしてE-M5の後継機も気になる・・・(笑)
書込番号:18422518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズ版の25mmF1.4(いわゆる「大ズミ」)しか持っていませんが、マイクロフォーサーズの
各種大口径単焦点は持っています。
おおざっぱな印象で言うと、大ズミは無駄にでかいだけでなく、良く解像してクリアに
写ります。マイクロの大口径レンズは、1〜2段絞った方が明らかに良くなります。
その点、大ズミの方が格上と感じていますが、75mmF1.8と42.5mmF1.2にはやや見劣りする印象です。
マイクロフォーサーズ版の25mmF1.4(小ズミ)に関しては、測定データサイトや実写レビューなどから
察するに2段絞りたくなる解像性能に思われ、大ズミほど開放からカッチリクリアには写らないように
察します(だから私も不要で買っていない)。
ただしオートフォーカスの使い勝手は数段小ズミの方が良いでしょうね。でも大ズミはフォーサーズ
にしては「E-M1」で相性が良く、ピント精度は高くコントラストAFも対応なので、動き物相手でなければ
不都合しないかな?
アウトフォーカスの描写ボケに関しては、両者実際比較して使い込まないとちょっと分かりません。
書込番号:18648976
5点

大ズミはハマると雰囲気がとてもよく出るのでありますが,
風景を取らせるとまるでダメとか寄れないレンズとか
E-M1系など像面位相差がないとAFが使えないくらい遅いとか
基本的にパナはASSY交換するので修理代が新品買えるとか
レンズに罪はないのだけれども今更なレンズではあります。
持っているのであれば,修理してでも使いたいと思っているのであれば
所有者にとっては価値があるとなりますけど…
やはりパナは整備を依頼しても下手すると新品買える円しますと
サポセンが平気で言うあたり,パナのカメラ製品群は壊れると後悔しますから
購入はよくよく検討されることを申し添えます。
はっきり言って,カメラメーカを名乗ってはいけないメーカです。
レンズはほれぼれするものも多いのだけれども。
書込番号:24458759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





