FAズーム28-70mmF4AL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥2,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:28〜70mm 最大径x長さ:65.5x66mm 重量:240g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FAズーム28-70mmF4ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FAズーム28-70mmF4ALの価格比較
  • FAズーム28-70mmF4ALの中古価格比較
  • FAズーム28-70mmF4ALの買取価格
  • FAズーム28-70mmF4ALのスペック・仕様
  • FAズーム28-70mmF4ALのレビュー
  • FAズーム28-70mmF4ALのクチコミ
  • FAズーム28-70mmF4ALの画像・動画
  • FAズーム28-70mmF4ALのピックアップリスト
  • FAズーム28-70mmF4ALのオークション

FAズーム28-70mmF4ALペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • FAズーム28-70mmF4ALの価格比較
  • FAズーム28-70mmF4ALの中古価格比較
  • FAズーム28-70mmF4ALの買取価格
  • FAズーム28-70mmF4ALのスペック・仕様
  • FAズーム28-70mmF4ALのレビュー
  • FAズーム28-70mmF4ALのクチコミ
  • FAズーム28-70mmF4ALの画像・動画
  • FAズーム28-70mmF4ALのピックアップリスト
  • FAズーム28-70mmF4ALのオークション

FAズーム28-70mmF4AL のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FAズーム28-70mmF4AL」のクチコミ掲示板に
FAズーム28-70mmF4ALを新規書き込みFAズーム28-70mmF4ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ぼや〜。

2007/06/23 21:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

K10Dで使用していますが常にぼや〜っと写ります。
最初はAFのズレ?(AF時に物凄い勢いでピントリングが回転するので回り過ぎちゃってんじゃない?と思いもしました。)というものかと思いMFでも撮影してみましたが、ピントを合わせた部分もぼや〜っとした写りになるのは変わりませんでした。とてもじゃないけど使えないなと思っています。
なにか考えられる原因などあったら教えてください。

ちなみに、このレンズを接写リングを使用して偽マクロとして使用すると、通常の使用で感じるほどのぼや〜っと感がありません(画質そのものはともかく、ピントが合っているというのがはっきり分かります。)なのでマクロレンズが購入できない現時点ではこれをマクロ撮影の練習用として使用しています。
最近は花ばかり撮っているので、使用頻度の一番高いレンズとなっており、かなり愛着のあるレンズとなっています。

書込番号:6465262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/06/24 08:33(1年以上前)

ラフロさん、はじめまして。

私はつい最近このレンズを手に入れました。
安くて軽くて値段(実際の入手価格)の割によく写るので結構お気に入りです。まだいろいろ試している最中ですが、ラフロさんのおっしゃるようなピンの甘さ?みたいな症状は経験していません。
昨日も子供との散歩に*istDLに付けて連れて行きました。そのときに撮った写真を少しアップしますのでご参考までに。ちなみにこのレンズで撮ったのは、2枚目と3枚目です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/dr30_tekkamen/lst?&.dir=/7b5a&.src=ph&.view=t

Exif見ていただければ解ると思いますが、どちらもJpeg撮って出し、レタッチ一切なしです。2枚目は絞り開放F4、3枚目は絞りF9くらいだったと思います。

でもこのレンズでMFはちょっとつらいですね。リングがすかすかで、微妙なピント合わせには向かないかと。中古なんで私の個体だけの不具合かもしれませんが。。。

書込番号:6466765

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/06/24 15:24(1年以上前)

ジャンクかごから2Kで拾ってきて清掃したものなので、正規の仕様なのかは判りませんが、私の持っているこのレンズに対する印象です。

ズーム広角側では、開放でもそれほど甘い描写だとは感じていませんが、望遠側の絞り開放ではソフトレンズのような雰囲気に撮れます。F8位に絞り込めば割りとしっかりしてきます。
普通のレンズなら「開放では中央付近の画質は良いが周辺は甘い」となるのですが、このレンズの場合中央付近の被写体にピント合わせしてもなかなかはっきり写りません。
ちょうど50mmF1.4などの大口径のレンズで見られるような「絞り開放と絞り込んだ時で描写の変化」をするレンズです。
「ピントが薄い」ということではなく、小さな口径のレンズを隅々まで使って明るく仕上げてあるために(しかも非球面レンズまで使って)、どうしても絞り開放では収差が抑えられないと言う感じに思えます。
鮮明さだけを求めるなら、最近のデジタル対応のレンズには敵いませんが、「レンズ描写の味を楽しむ」と言う意味ではよいレンズだと思います。

それから、ラフロさん が書かれたように、接写リングを使ってぐっとアップにすると前後のボケ方が大きくなるので、より素直な写りになりますね(私も試して見ました)。
初めから何もしないで綺麗に撮れてしまうより、色々と試して工夫して、より素敵な写真が撮れるとうれしくなりますよ。

書込番号:6467876

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/25 00:18(1年以上前)

>ぱぱなっつさん
早速のご返事と等倍で確認できる写真のUPありがとうございます!!
>シャンプーハットAさん 
僕の戯言なんぞに、興味を持って接写リング試してくれたの嬉しかったです^^

お二人の写真をみて、僕のこのレンズに持ってるイメージと違う雰囲気も感じられたので通常使用はすぐに諦めてしまったこのレンズを、もしかしたら使えるのか?という希望を胸に秘めて使用しててみようと思います。

暗めになってしまいましたが、70mmでf4〜9.5で撮影してみました。
絞って被写界深度を深めてみても、自分の中にあるぼや〜っと感は変わりません。
景色など細かいものが色々入ってくる被写体だと、もっとぼや〜となった記憶があります。(手振れしていたのかもしれないでの、晴れてるときに三脚もって再度試してみます。)

書込番号:6469965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/25 15:42(1年以上前)

ラフロさん

余り役立ちそうにないサンプルで申し訳ありません。。。
散歩のスナップなんでご容赦下さい。。。と言い訳(^^;

私のサンプル3枚目は望遠端70mmでアゲハチョウを狙ってAFで撮ったものですが、ラフロさんご所望のレベルできっちり解像しているとは言えないですね〜。まぁ、子供を乗せた自転車にまたがったまま撮ったので、手ブレかピンぼけか不明ですが。ボディも*istDLですし、どの花にもピントがびしっと来ていないところを見ると、手ブレの可能性が大ですね。

2枚目は解放F4ですが、焦点距離が望遠端でなくて申し訳ありません。
今度は、同じ被写体をK10D+FA28-70F4の望遠端で絞り変えながら撮ってみます。

シャンプーハットAさん

適切なサンプルと解説、勉強になりました。
もっとこのレンズを活用できるように頑張ります。

追伸:昨夜初めてK10Dにこのレンズを着けてみましたが、凄い勢いでフォーカスリングが回って、ウィーン!ガッチン!って激しくリミッター?に当たるので壊れるかと思いました(^^;
DLだとゆっくりで穏やかなんですが(笑)

書込番号:6471373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/26 21:35(1年以上前)

こんばんは。
>ぱぱなっつさん
K10Dだとギュインギュイン回転してびっくりしますよね!!
一緒にもらったMZ-5で試してもそんな勢いでは回転しなかったので、壊れるかもしれん><と、K10D購入当初はすぐ封印してしまいましたw

このレンズについてですが、絞りを9.5で撮ってみたところ使えないとは言えない写りで撮れたものがありました。
シャンプーハットAさんの言われた、
【普通のレンズなら「開放では中央付近の画質は良いが周辺は甘い」となるのですが、このレンズの場合中央付近の被写体にピント合わせしてもなかなかはっきり写りません。
ちょうど50mmF1.4などの大口径のレンズで見られるような「絞り開放と絞り込んだ時で描写の変化」をするレンズです。】
という言葉がやっと実感できました。
僕はピントを合わせてもぼやーっと写る=これは使えないとだけ考えていました。
単に自分にとって使えると思えるf値が想像以上に大きい数字だっただけのことのようです。
絞って撮ってみたりもしていたのですが、おそらく手振れや他にもなにか要因があったのでしょう。完全に実力不足な状態での評価でした。
今のところ、自分にとって使えるf値のことや細かいものはどうだろう?などと考えるとこのレンズにはまだ使いづらさを感じますが、もっと腕があがればまた今と状況が変わるかもしれませんので、偽マクロ以外でもこのレンズを使っていこうと思います。今回撮ってみた画像は諸事情で載せれませんので、週末にこのレンズで絞り9.5以外でも色々撮影してみて画像をUPしたいと思います。

今回の件でFA80−320にももっと興味がでてきました。
もともと望遠を使う機会があまりないので、これもまた距離をとって偽マクロ撮影がしたいとき以外は使わなかったのですが、これを機会にレンズの写りとその変化についても学んでみたいと思います。またそちらの掲示板で質問をする時は回答のほう宜しくお願いします^^

書込番号:6475778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/26 21:50(1年以上前)

すっかり忘れていましたが・・、f値だけでなく焦点距離の違いでの写りについても色々試して見なければですね!!

書込番号:6475853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/27 00:11(1年以上前)

たびたびですが、本日撮影した写真の中に絞りが9.5でなく焦点距離28mmでF6.7で撮影していたものもありました。結果はきりっと写っていました。
シャンプーハットAさんの仰っていた写りの傾向にどんどん近いづいていってます。
まったくお恥ずかしい限りです・・。

書込番号:6476585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/27 22:30(1年以上前)

>ラフロさん

FA28-70F4+K10Dで初めて撮ってきました。
マンション敷地内の紫陽花ですが(^^;

http://photos.yahoo.co.jp/ph/dr30_tekkamen/lst?.dir=/5e77&.src=ph&.view=

全て望遠端70mm、絞りをF4解放からF13までを5枚撮ってみました。
やはり70mmF4解放は中心部もふわっとソフトレンズ的ですね。でもF5.6でかなりしっかりし、ピントをはずれたところだけソフトな感じになります。F8まで絞るとほとんど全域でソフト感はなくなりますね。

F4解放でも望遠端でなければそれほどソフト感はなかったので、このレンズは本当に使い方次第でいろいろな写真が撮れそうですね。これを使えないと思うか、面白いと思うかでこのレンズの評価は大きく変わると思います。

書込番号:6479202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/27 22:53(1年以上前)

>ラフロさん

FA80-320もお持ちなのですね。
私も子供の運動会用として、これも最近入手しました。
お気づきとは思いますが、以前アップしたサンプルの1枚目はFA80-320+K10Dで撮った写真です。子供のサッカー練習姿を撮っていたところ、グラウンドの脇に咲いていた花を、逆光で花びらが透けているのがきれいだなと思って何気なく撮ったものです。だから設定がシャッター優先(笑)

こっちのレンズも結構お気に入りです。スレ違いになっちゃいましたが、FA80-320の板でもよろしくお願いします。

書込番号:6479321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/27 23:06(1年以上前)

>ぱぱなっつさん

こんばんは。
写真のほう拝見しました!!ありがとうございます^^
F5.6ではまだちょっとぼや〜っと感を強く感じるのですが、F8は問題ないです!!昨日はF9.5での撮影だったので、今度は5.6〜8位で撮影してみようと思います。
あと僕の感じていたぼやーっと感はピントが合ってる写真でも感じるときがあるので光の問題?もあったのかもしれなません。いろんなことを一緒くたにして考えてしまっているような気もしてきました。
もうちょっと色々試してみたいと思います。

ストロボかレンズの購入かで迷い、レンズを購入しようと決めた矢先に手持ちレンズで使いたいレンズが増えたので、再び迷いが生じてます><

書込番号:6479395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/27 23:38(1年以上前)

一枚目の80−320の写真のほうが光がすけると綺麗だなぁと気になってました^^
FA80−320はいつのまにかレンズ内部にダニサイズの白いゴミが入っていたり(ゴミが大きい割には撮影画像でそのゴミが気になったことはまだないのですが・・)、また最近初購入した三脚で縦位置にすると自重でレンズが下を向いてしまったりと悩みどころもおおいので、いつか80−320の板のほうで質問することになると思います!!そのときは宜しくお願いします!!

書込番号:6479547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 FAズーム28-70mmF4ALのオーナーFAズーム28-70mmF4ALの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2007/07/31 05:33(1年以上前)

遅いレスですいません。久しぶりに本レンズの板を拝見しました。

 このレンズ、焦点範囲は狭いですが、良い標準ズームと思っています。ここのユーザーレビューに、今年の初めに、書込んで見て下さい。
 ブログで、人に勧めるために掲載したのが次の2頁です。
@http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1963995.html
Ahttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1967127.html

 望遠端開放描写については次頁に花の写真があります。掲載写真サイズが小さくて恐縮ですが・・・。本レンズ以外は、FA77Lim、FA☆200と凄いレンズの頁です。
Bhttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/1710175.html

 DA40・70を購入した為、しばらく使用頻度が減っていましたが、その軽量・コンパクトさ故に、使用頻度は一時期より高くなっています。私のブログでは、結構登場しています。
最近では7/13〜15、22〜25の頁に、本レンズで撮影した写真を掲載しています。よろしかったらご覧下さい。

 私は気にいっているレンズです。ここにレスされている皆さんも気に入って居られるようなので、遅レスする必要なかったのですが、ここまで記入しました。失礼しました・・・。
 

書込番号:6594094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 FAズーム28-70mmF4ALのオーナーFAズーム28-70mmF4ALの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2007/08/02 22:46(1年以上前)

 ラフロさんは「ぼや〜っとした写り」と仰っていますが、私のでは、十分な解像感、良好な色のり、悪くないボケ具合です。
 パパナッツさんが仰るピントリングのスカスカ感はありません。
 また、シャンプーハットAさんが仰るような、望遠端開放絞りでのピントの甘さもありません。

 全焦点域で開放から、十分使える描写でありながら、非常にに軽量・コンパクトで機動性の高いレンズと思います。外観・つくりはチープですが・・・。

 そんな印象を確認する意味で、これ迄の本レンズについて私のレビューや、自分のブログで紹介してきた本レンズによる撮影写真を、次の頁にリスト化し、整理して見ました。時間と興味がある方は、是非ご確認願います。
http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/15043752.html#15076572

書込番号:6603008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

AFスピードはいかがですか?

2007/03/07 23:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

クチコミ投稿数:78件

K100Dの常用レンズとして、軽くて小さくて何より安い、このレンズを検討しています。古いレンズのようですが、AFスピードはいかがでしょうか?

書込番号:6087433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/03/08 18:38(1年以上前)

このレンズ持っていないので詳しくはわかりませんが
似通ったスペックのDAズームとFズームで比較した場合
明らかにFズームはAFが遅かったです
FAは時代的にその中間なので...どうでしょう ^^;
あたしはistDL2なのでK100Dなら少しは早いのかな
答えになってなくてゴメンなさい ^^;;;

書込番号:6090145

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/08 19:49(1年以上前)

FA28〜70mmF4ALは前玉が回りますので…あまりスピードには期待出来ないかも知れませんね?。
私のは今、mz-3と共に人に貸してしまってまして、確認出来ないのですが…。確かFA50mmや35mm等の単焦点の方が速かったように思いますよ。

書込番号:6090395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルター枠は 回るタイプでしょうか?

2007/01/09 23:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

クチコミ投稿数:124件

みなさま こんばんわ

今更、ここを見ている人がいるかどうかですが、カタログではわからないので質問です。
このレンズ、ズーム操作およびフォーカス操作時に フィルター枠は
回るタイプでしょうか? それとも 回りませんでしょうか?

フィルター径52mmの標準ズームが、中古で手頃でないかと思い探しているんですが、
ステレオアダプターを使いたいため、フィルター枠が回らない方がよいのですが、
FA ZOOM28-105mmなどは、フィルター径がおおきいので使えそうにありません。
古いカタログを見る限り、このレンズは 前方1枚目のレンズが非球面のようなので、
安直に、非球面=回らないと考えましたが、カタログに載っている他のレンズを見ると
標準で花形フード付=回らない なのかな?というのもあり、
実際にお持ちの方の情報を得られないかと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5863500

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/09 23:17(1年以上前)

残念ながら…回ります。

書込番号:5863563

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/09 23:25(1年以上前)

度々…。

花形フードの付いてるモノは、ほとんど前玉は回らないと思いますよ?。
このFA28〜70F4ALの時代の安いレンズは…前玉が回るモノが多いですよ。FA28〜105のパワーズームの付いたモノも…回りますし。
それから、FA☆28〜70F2.8も…前玉が回ってしまいます。

書込番号:5863621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/09 23:52(1年以上前)

abcdefzさん こんばんわ

情報ありがとうございます... かなしい結果ではありましたが...(^^;

先日、DL2のレンズキットを買いまして、本日、ステレオアダプタの手配をお願いして来ました。
レンズキットのDA18-55mmは、フィルター枠が回らないため、対応するんですが、
2本目のレンズが、1本目と同じというのはあまりにも芸がないと考えているんですが、
いずれにせよ、中望遠までいける安価なレンズが欲しいとは思っていますので、
とりあえず、これを検討しようかな... 
明るさが焦点距離により変わることがない点も 好みだし。

書込番号:5863777

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/10 01:24(1年以上前)

またまた度々…。

DA50-200mmが、フィルター径か52mmで、前玉も回りませんよ。
値段の安い割には…思った以上に写りも良いです。

私、いつもはFA☆80-200を使ってますけど、荷物を軽く済ませる時に…このDA50-200を使ってます。
今、実物を見て…フィルター径と前玉の具合を確認しましたので、間違いありません。
ちょうど、ダブルズームキットのレンズになりますね?。

書込番号:5864251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/10 09:27(1年以上前)

確か、ステレオアダプターの使用は焦点距離が限定されているので、望遠レンズではつかえなかったと思います。

書込番号:5864774

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/10 09:44(1年以上前)

Seiich2005様、有難う御座います。

本当ですね、「35mm判換算50mm相当の画角のレンズ」となってますね。
と、いう事は、DA18〜55だけでOKという事ですね。ミノニコさん…レンズ買う前に気付いてくれるといいのですが?。

書込番号:5864800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/10 10:05(1年以上前)

Seiich2005さん abcdefzさん こんにちわ

35mm換算で 50mm相当の レンズというのは理解していまして、
DA18-55mmで合うんですが、ステレオアダプタを脱着するのが面倒なので、
対応できる焦点距離をサポートしていて、フイルムでも使用かのうで安価なレンズは...
ということで探していたんです。
でも、無さそうなので、当初の目的から外れて、中古で数がありそうで、そのなかでも、多少は気になっているレンズをもう1本購入しよかと。

書込番号:5864840

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/10 23:26(1年以上前)

ミノニコ様、こんばんわ。

そうでしたか…安心しました。
私、今までステレオアダプターに全く興味が無かったもので、失礼しました。
ちなみに…ステレオアダプターって、どうですか?。結構面白い立体写真が撮れるんですか?。何となく…ちょっと興味が湧いてきまして。

書込番号:5867173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/11 11:34(1年以上前)

abcdefzさん こんにちわ

PENTAXのステレオアダプターは 私も今回初めての使用です。
昨日、いきつけのキタムラさんにステレオアダプタを注文してきました。
これは、1台のカメラ、1本のレンズで Lサイズ1枚に出力できるところが
簡単に楽しめそうなので手をだしてしまいました。

現在、ステレオ写真自体は、フイルム式の2セットの同じボディ、同じレンズ、同じ感度のリバーサルフイルムのミノルタαシリーズを用いて、Mモードで同じ焦点距離、同じ露出にセットし、特注の二股のリモートコードで2台同時にシャッターをきり、現像&マウント処理したものをケンコーのステレオビューアで楽しんでいます。
デジタルでもと思い、αSweetDigitalレンズキットを2台準備して、同様に撮影し、ソフト処理して赤青メガネで見るのも楽しんでいますが、スライドで見るほうが色がきれいなのでいいです。

現状、撮影の際にカメラ2台を用いるため、装置が大がかりになるため、1台ですみ、動体も対処できるよう今回、ステレオアダプターに手をだした次第です。

特に何処にいくでもなく、近所の風景を撮って見るだけでも楽しめ、構図など気にせず楽しめますので面白いですよ。

書込番号:5868447

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/11 23:29(1年以上前)

ミノニコ様、こんばんわ。

ご丁寧にお返事…有難う御座います。
なるほど、面白そうですね。

ステレオアダプターはかなり昔からありましたね。これですと…今、デジタル一眼で使うには、レンズが限られちゃいますね?。フィルムなら…マクロ50mm等もあるのですが(哀)。

私は52mm以下のフィルター径の、使えそうなレンズを所有してないので…悩みますね。FA35mmなんかが使えると良いですけど?。
多少の焦点距離の差があっても使えるのか…使用してみたら是非、教えて下さい!!。宜しくお願い致します。

書込番号:5870705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/14 21:07(1年以上前)

みなさん こんばんわ!

本日、ステレオアダプターDセットを購入してきました。

帰宅後、すぐに開けて説明書を見ると...
推奨レンズは DA18-55mm か FA35mmなんですね... やっぱり (^^;

あきらめて、DA18-55mmにアダプターを取付、すぐに自宅の近くで20コマ程撮影...
試しに、手抜きでPモードで数コマ撮ると、あまりよろしくない。
露出補正は-1から-2、Aモードで絞り気味、もしくは、TVモードでシャッタースピード遅めで絞れるだけ絞って使うのがいいのかな?
と、自分なりに納得いたしました。

まあ、何にせよ、2台使う時に比べると、楽に撮れるのでいいです。
ステレオベースが70mmですので、近くの被写体に対して違和感ないのでなかなかいいです。

おかげで? 出かける際に持ち出すセットが増えてしまいそうです。 (^_^)

書込番号:5882109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

絞りとピントの関係は?

2006/09/18 16:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

ちょいカビのジャンク品ですが、このレンズを色々と使ってみました。
色ノリが良く、軽量コンパクトなところは気に入りました。
K100Dにつけて、カバンに放り込んで持ち歩くつもりです。

ところで、ちょっと気になったことがあります。

望遠端70mmで使用時に、AFでピント合わせしていると、
F4→F5.6→F8と絞り込んでいくと、その都度ピントリングが回って、位置が変わります。
F8以上では動きません。
撮影結果の画像は、ちゃんとピントが合っています。
ためしにMFに切り替えて最初の位置からピントリングを回さないようにすると、
撮影画像は絞り込むにしたがって、だんだんと後ピンになっていました。
たぶん望遠側50〜70mm付近だけの現象です。

このレンズって、このような動き方をするのでしょうか?
非球面レンズを使っているからなのかな?
至近距離で接写気味だからなのかな?

それとも絞り加減で、ピントが変わるのは「普通に当たり前」のことなのでしょうか?
(今まで使ったレンズでは、このような現象に気がつかなかったのですが)

書込番号:5453965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/20 20:47(1年以上前)

ペンタックスのサポートに確認しました。
が、「このような動きをするようにはなっていないはず」との回答・・・
MFの場合も絞り込めば「被写界深度が深くなるから問題ない」と言うことのようです。

それでも、私自身としては、なんだか「解せない!」「変だ!」と言う感じがします。
この動きをすることで、AFではピント精度が高まるわけなので、
仕様として織り込まれていると言われた方がすっきりするのです。

考えすぎなのかな?・・・・・・まあ、どっちでも構わないのですがねぇ。

書込番号:5461824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロ機能に、ついて

2004/06/21 17:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

スレ主 R40Goodさん

FA35〜80が壊れ、買い替え検討中。
マクロ機能の領域を、教えて下さい。
また、ペンタックスは、交換レンズが、オートフォーカスとマニュアル兼用
なんですよねぇ。
昔のように、Aレンズのマニュアル専用ズームがほしいのですが

書込番号:2946296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/23 23:53(1年以上前)

R40Good さん、

軽量コンパクトで素直な描写、良いレンズではありますが、
最短撮影距離=0.4m、最大撮影倍率=0.23倍というスペックから、
マクロ撮影には強いと言えません。
単焦点なら、PENTAX純正のFA Macro 50mm/F2.8があります。
もう少し軽量コンパクトで安価なものとしては、
SIGMA MACRO 50mm/F2.8 EXでしょうか。
ズームでマクロ撮影を楽しみたいのであれば、同じくSIGMAの
MINI ZUUM MACRO 28-80mm/F3.5-5.6あたりが手頃だと思います。

MF専用の純正A 35-80mm/F4-5.6は、もう終了でしたっけ?

書込番号:2955336

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 00:56(1年以上前)

ごろなごさん返信書き込み、ありがとうございます

書込番号:2955641

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 01:05(1年以上前)

悩んだすえに、中古の35〜70F2.8〜3.5に決めました。
ネットでレンズ1.5万、58ミリ径、送料1500円を見つけました。
600グラムと重いのですが、耐久性で信頼が持てそうです。
ズームの操作が、リングではなく、送り出しです。
使うのが楽しみです。

書込番号:2955669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/24 01:48(1年以上前)

R40Good さん、

35-70mm/F2.8-3.5で600g!
ふつう、軽量コンパクトがもてはやされますが、耐久性を重視すれば
必ずしも「重いこと=悪」とは言えませんね。
大切なことを思い出させられました。
何でもそうですが、クオリティの高いものは重くなる傾向にありますし、
カメラの場合、どっしり感は悪くないですよね。
もちろん、装着するカメラにもよりますが…。
ともあれ、新しいレンズが見つかって良かったですね。
そうそう、壊れたレンズの状態がわかりませんが、
けっこう修理がきくものですよ。

書込番号:2955795

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/24 12:19(1年以上前)

レンズの故障の原因は、アスファルト上で、1mの落下によるものです。
ピントレンズの筒が、抜き差し出来ます。
溝は、外観では、傷んでいないのですが、ピントリングが重いのと、
ズーム領域の引掛かりがあります。

テスト撮影しましたが、ピントガあまいようです。
今回で、35〜80mmレンズを、つぶしたのは、2度目です。
取り扱いに、問題があると自分でも、思って反省しています。
ボディーは、25年愛用のLXです。
よく分かりませんが、今は、製造中止なのでしょうか?

最近カシオのQV-R40を、19800円でキタムラで、購入しました。
大変、気にいってます。
ごろなごさんは、どんなふうですか?

書込番号:2956650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/24 19:09(1年以上前)

R40Good さん、

つれあいがパキスタンで、A Zoom 35-80mm/F4-5.6を装着したMZ-Mごと
落としました。落下は、1mはなかったのではないかと思いますが、
鏡筒に歪みが生じ、ヘリコイドが動かなくなりました。
こりゃダメだと思いましたが、旅行保険のこともあるし、
直らないなら「修理不可」の証明をしてもらおうとメーカーに出したところ、
「直ります」とのこと。
レンズ・ガラスや本体は無傷でしたから、意外に丈夫なんだなーと感心しきり。
もしかしたら、これってプラスチックスのおかげかも…。

>今は、製造中止なのでしょうか?

LXは、もちろん終了しましたよね。惜しまれながら…。
A Zoom 35-80mm/F4-5.6は、現行カタログ及びウェブサイトにはありますが、
在庫のみかもしれませんね。

書込番号:2957629

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/25 00:23(1年以上前)

私は、一眼レフは、ペンタックスKXからLXと2台を、引継ぎ30年使用
してます。
他のメーカーは、触った事はありますが、興味ありませんでした。
シンプルなカメラが、好きです。

ごろなごさん、ところで、最近のデジカメの普及を、どう感じますか?
ご使用のカメラと何を多く写されているのか、たづねてもいいですか。

私は、バイクでぶらりと出かけ、一泊の山登りが何より楽しい時間の
ような気がします。
帰りの温泉も好きです。

吉野家の朝定食は、助かります。ガストも、24時間営業なので、
よく利用してます。

書込番号:2958968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/25 18:41(1年以上前)

R40Good さん、

初めて手にしたカメラは、中学校に入る頃だったでしょうか、
新聞記者だった親父のOLYMPUS 35SとOLYMPUS WIDE。
大学生になった頃、OMシステムを手にしました。
OM-1(3台)、OM-2、OM-3、OM-4、OM-4Ti、OM-2sp(2台)と増殖。
その他、OLYMPUSの XAやμU、IZM220、FUJICA HD-S、などのコンパクト・カメラも。
ロンドン滞在中に買ったROLLEI Pregoは、Schuneiderのレンズでなかなか…。
わけあってAFを使うようになり、PENTAX MZ-3とMZ-5Nを買いました。
このあたりは、[2912504]をごらんください。
街角のスナップに始まり、山岳写真、高山植物へ。少し前は墓地。
今はアジアから中東にかけて、戦火の中に生きる人たちを撮っています。

デジカメは、今はOLYMPUS X-2でお茶を濁しています。
シャッターのタイムラグが気になるので、一眼レフタイプも検討中ですが、
・防塵・防滴が充分でない
・CCDがホコリに弱い
ので、二の足を踏んでいるところ。
もちろん、メリットも多々あります。
・フィルム交換が不要(砂ぼこりのすごいところで助かる)
・空港のX線検査を気にしなくてすむ
・現地からデータを送れる
趣味としての写真なら、フィルム・カメラの方が好きです。
その場で写りを確認でき、ダメなら撮りなおしがきき、後からレタッチできる。
便利には違いありませんが、構図やシャッターチャンスなど、その場で写真を完成させる、
一瞬一瞬が真剣勝負と考えると、デジカメは撮影者を甘やかし、手抜きへと誘惑します。
それをはねのける強い意志が、どうも私には足りないようなので、
フィルム・カメラを選びます。

山歩き(以前はかなりヤバイ登攀もしましたが…)、温泉、大好きです。
バイクの免許は、放っておいたら失効していました。
職場が自動車(4輪)通勤不可になったので、取りなおそうかとも…。
でも、250ccまでかなー、維持費を考えると…。
個人的には KAWASAKI GPZ-900RとSUZUKI KATANAが好きです。
欲を言えば、bimota。DUCATIのエンジンを積んだやつ…。
現実的なのは、中古のGSX250S KATANAあたりか。

書込番号:2961016

ナイスクチコミ!0


スレ主 R40Goodさん

2004/06/27 02:54(1年以上前)

35〜70mmのレンズが届き、7月6日、7日の撮影を楽しみにしてます。
LXに付けると1.1kgになりました。
レンズのみは、500gの誤りでした。

ピントリングやズームの動き感触が懐かしく、
たのもしい気がしました。
軽量コンパクトに、慣れていたせいでしょうか?

ところで、ごろなごさんは、仕事でデジカメが
通信手段として必要不可欠なんですね。
つまらない、質問をしてしまいまいた。

私の知り合いも、チベットやインド、スリランカへ出かけ、
仏教、内戦などをテーマに写真展を、九州の地元で活動しています。
やはり、キャノンの一眼デジカメをスリランカや幼稚園の記録撮影に
使用していました。

以前は、ゼンザやトヨヒィードの大型を使っていたのに、
やはり、時代の流れもあるのでしょうか?
まぁー、フイルムを出せと言われ、デジカメのおかげで、とぼけて
すくわれたとも、撮影談話を聞きました。

ごろなごさんの2912504を見ようとしましたが、開けません。
ごろなごさんのMZー3やMZー5Nにあった書き込みを、もっとよく
見てみます。
いろいろ、参考になりそうなので。



書込番号:2966272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/28 01:14(1年以上前)

R40Good さん、

[2912504]+αになりますが…。

レンズ交換のできるカメラを手にしたのが約25年前。
ずっとOLYMPUS OMを使ってきました。
OM-1にはじまり、OM-2、OM-3、OM-4、OM-2spとのコンビで使う純正のZUIKOレンズは、
短い方から、21mm/F3.5、24mm/F2.8、28mm/F3.5、28mm/F2.8、35mm/F2.8、
50mm/ F1.8、85mm/F2、100mm/F2.8、135mm/F3.5、200mm/F5、
50mm/F3.5マクロの単焦点、35-70mm/F3.5-4.5、75-150mm/F4の2本のズーム。
加えて、TAMRON SP90mmS/F2.5(52B)。
おわかりになると思いますが、どれもF値の明るい大口径レンズではなく、
軽量コンパクトを優先したラインナップ。安さもあります。
すべて49mmフィルターが使えます。

いろいろありますが、おそらく撮影の8割は28mm/F3.5でしょう。
最初は50mm標準から入り、35mmでスナップを撮るようになり、行き着いた先が28mm。
この画角と描写が自分に一番「合っている」というわけで、1本しか持って行けない場合、
このレンズを選びます。
どうしても中焦点がほしい場合、たとえば人物ポートレートなどであれば100mmを、
高山植物などの接写ならTAMRON 90mmを加えます。
2本持つ余裕がなければ、35-70mmでしょうか。

その他、フォクトレンダーが5本あります。

アフガニスタンやパレスチナでは、カメラ・ポジションを自由にとれません。
「そっちは地雷未処理エリアだぞー」、「あまり近づくと撃たれるぞー」というわけ。
チャンスは一瞬です。むちゃくちゃに揺れる車窓から撮ることも…。
こんな中、AFはありがたいものです。
選んだのが、PENTAX MZ-3とMZ-5N。

仕事とも道楽ともつかない目的で、機動性を第一にしたためズームがメインです。
PENTAX純正は、28-70mm/F4、35-80mm/F4-5.6、28-105mm/F3.2-4.5の3本。
35-80mmはボディを買うとき、オマケ的な中古価格だったから買いました。
小型軽量ということで使いやすいのが28-105mmですね。
選ぶにあたって、たとえAFカメラであっても、レンズには距離目盛りが刻印されている
こと、絞り環がついていること。
MF撮影、絞りを先に決める(AEでなくとも)場合、これは必須です。

極限状況の中での究極の機動性を求め、TAMRON 28-300mm/F3.5-6.3 XR(A06)を
加えました。砂ぼこりが激しく、レンズ交換も避けたいところは「これ1本」。
F値は明るくありませんが、ほとんど屋外ですから、問題ありません。
屋内ならストロボを使うまでです。
夕暮れ時、暗いレンズはピント合わせに不利ですが、AFでカバーします。
遠景なら目測MFという手も…。
最近、視力が落ちてきましたが、AF+勘でしのいでいます。

その他、SIGMAのレンズが数本あります。
28-70mm/F2.8-4HSZと28-105mm/F3.8-5.6UC-Vは
PENTAX純正を手に入れるまで愛用していました。
100-300mm/F4.5-6.7、70-300mm/F4-5.6アポマクロスーパーU、
28-80mm/F3.5-5.6ミニズームマクロHFは安価だったので手に入れました。
HFでない28-80mm/F3.5-5.6ミニズームマクロと
アポでない70-300mm/F4-5.6マクロスーパーUは、
kakaku.comで評判が良くなかったので、
「どれくらいダメなのか」を確かめてみたくなり、買いました。
自分でもへそ曲がりだと思いますが、結果、充分使えると判断。

AFであっても、たまには道楽気分で写真を撮りたいこともあり、
50mmマクロを手に入れました。PENTAX純正は重くて高価なので
SIGMA 50mm/F2.8EXマクロを選択。
ズームに比べると、やはり単焦点だけのことはあります。
TAMRON SP 90mm/F2.8かSIGMA 105mm/F2.8 EXも良さそうですが、
それらを楽しむ時間が今のところ無さそうなので…。

そんなこんなで、あまり使わないレンズ、焦点距離がだぶっているレンズがあります。
写真部の学生に、「とりあえず使ってみて、自分に必要な焦点距離を探しなさい」と
貸したりしています。
お気に入りレンズを手に入れたら返してもらい、また別の学生に貸す。
学校行事やスポーツ、アルバム写真など、特定の目的のために「撮りたい」と言って
借りに来る者もいます。まぁ、決して無駄にはなっていない…と思います。

デジカメは、確かに便利には違いありませんし、厳しい条件下で有利な場合もあります。
実際、中東に来ているジャーナリスト、カメラマンのほとんどがデジカメを
使っています。あるいは、フィルム・カメラと併用しています。
ただし、好きで使っているのかと問えば、答えは否でしょう。
みな「立体感がない」、「平板」と言います。
私も、フィルム・カメラの方が好きですね。
カラーはFUJI Velvia 50、モノクロならILFORD Delta 100/400。
どうもデジカメだと、積極的に写そうという気になれなくて…。

つれあいはMAMIYA7と、私よりマジメに撮っています。

書込番号:2969904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

A03と比べてどうでしょう?

2004/01/28 00:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL

スレ主 bu-buさん
クチコミ投稿数:30件

初めまして。bu-buと申します。MZ-3とA03を使っているのですが、先日草むらの花を撮ったときに背景の雑草に激しい二線ボケが出て、A03の画質に疑問を持ち始めている生意気な初心者です。

そこで本体購入時にパスしたはずのこのレンズに再び興味を持ち始めています。風景とスナップ中心の私にとって200mmまで使い場面はそう多くなく、重量以上にサイズのフットワークが魅力的ですし、値段も手頃、地味ですが評判も良いみたいですし。

そこで皆様に伺いたいのですが、このレンズの画質はA03と比べて如何でしょう?他に35mmと50mmの単焦点レンズを持っているのですが、ここで標準レンズを買い足す価値はあるのでしょうか?

書込番号:2396764

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2004/01/28 17:54(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。
別スレッドも立ってますが、KANDAさんお薦めの一本ですね:-)

ちょっと悩ませてあげましょうか(を
# あ、別に悪意ではありませんので、あしからず〜

新品を買うっていう前提ですが、ヨドバシ.comで調べたらこのレンズ約20kで
買えるのですね。ちなみにフィルター径52mm、重さ240g

で、です。同じくヨドバシ.comをみると、
FA Zoom28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]が約28kまで値下がりしてます。
こちらはフィルター径58mmで、重さは255g。さらに¥3kのフードが付属してる
のを考慮に入れれば、実質¥5kくらいの差です。
そのうえ、個人的には、望遠側が70mmまでってのがちょっと足りない気もする
のです。

もちろんカタログスペックだけでは計れない“味”のようなモノが強い世界で
すし、28-70のほうには、全焦点距離で明るさが変わらないっていう利点もあ
るので一概にドッチが良い、ということではないと思いますが・・・

さ〜、悩め〜(をゐをゐ^^;>α)

でわでわ

書込番号:2398742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2004/01/28 19:54(1年以上前)

>激しい二線ボケが出て、A03の画質に疑問を持ち始めている
普及ズームにここまでは要求はチョット厳しいんじゃないでしょうか(笑)

>そこで皆様に伺いたいのですが、このレンズの画質はA03と比べて如何でしょう?
>他に35mmと50mmの単>焦点レンズを持っているのですが、ここで標準レンズを買い足す
>価値はあるのでしょうか?
私は必要無いと思います。A03、50/35単焦点を持っているなら
シグマかタムロンの90か105マクロ勧めます。
鮮鋭度はシグマですが、発色傾向はタムロンの方が良いかも。

書込番号:2399135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2004/01/30 23:17(1年以上前)

A03との比較はちょっと難しいです。ズームで画質にこだわると高額になり、大型化します。折り合いが難しいです。室内撮影が多いときは、F値の暗いズームはちょっと難しいです。
このレンズは軽量で値段の割りに良い描写をします。ボケ味は安価なズームにしてはかなり綺麗なほうです。広角側では開放でコントラストが足りませんが、少し絞れば良いです。フードがゴムで格好がよくないです。信頼できる短焦点とコンビで持ち歩くと良いです。

書込番号:2407534

ナイスクチコミ!2


スレ主 bu-buさん
クチコミ投稿数:30件

2004/02/01 01:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。

あるふぁさん、確かに悩みますねぇ。実は先日ヨドバシの店頭で、件の28-105がさらに安い特価で出ていたのを見てしまったんです。でもテレ側はA03があるからと自分に言い聞かせて踏みとどまったんです・・・。

KANDAさん、デジ愛好家さん、やはりこのクラスのズームには厳しい要求でしたか・・・。サイズや価格のメリットを抜かせば24-90mmや、TAMRONのA09なんてのも候補に挙がってくるのですが、こちらもA03に対するメリットって薄いのでしょうか?単焦点マクロの方が先かな?

書込番号:2412459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/02/02 19:09(1年以上前)

>単焦点マクロの方が先かな?
その方が、満足感高いと思いますし
賢明な選択と思いますよ。



書込番号:2419054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/11 20:14(1年以上前)

bu-bu さん、

タムロンA03というと、28-200mm F3.5-5.6高倍率ズームですよね。
確かにこのPENTAX 28-70mm F4の焦点距離をカバーしていますし、
短い側のF値も近いので、お迷いなのでしょう。
とはいえ、28-70mmの使用を考えると、この2本はまったく違う種類のレンズです。

A03は小型軽量ですが、それでもPENTAXよりは大きく重い。
描写力は、解像度、コントラスト、周辺光量、歪曲、どれをとってもA03が不利。
PENTAXは全域でF4一定という強みがありますし、
28-70mmというのことが無理のない設計を可能にしているからです。
しかし、これはA03がダメだという意味ではありません。
あのコンパクトさ+高倍率ズームは、28-300mmが出た今でもスゴイと思います。

レンズとしては、28-70mm F4はとてもいいと思いますが、
最終的には、用途で決めるしかないでしょう。
気をつけたいのは、A03が便利すぎて、これに頼ってしまうことです。
いい写真を撮るのは、機材にオンブしてもらう部分を減らすことから始まります。

書込番号:2797350

ナイスクチコミ!1


スレ主 bu-buさん
クチコミ投稿数:30件

2004/05/11 23:44(1年以上前)

ごろなごさん、コメントどうもありがとうございます。

一度は踏みとどまったこのレンズですが、実は先週、中古品が0.9万円で出ているのを見かけて、ついつい買ってしまったのです。

撮影枚数もまだ少ないので、描写性能についてはよく分かりませんが、ごろなごさんのお話から、かなり期待が持てそうですね。

しかし何よりも今感じているのは、取り回しの良さです!A03は最大200mmの焦点距離から考えると、画期的な軽さではあるのですが、スナップで持ち歩くとなると、私のような無精者はちょっと構えてしまいます・・・。MZ-3ならまだしも、父のお下がりのMXに装着すると明らかにアンバランスです。それに対してこのレンズはMXでも何とか違和感ないレベル、MZ-3では軽すぎず重すぎずのジャストフィット(セットで販売されていたようなので当たり前かも)という感じで、妙な心地よさを覚えています。元々はMZ-3にA03、MXにFA 28-70という組み合わせも考えていたのですが・・・。

70mmの画角も気軽なスナップには申し分ないです。ただ一点、難があるとすれば、フォーカスリングと連動して前玉が動いてしまうので、CPLフィルター使用にはちょっと難儀かもしれません(無精者ゆえ?)。

私の結論としては、散歩ついでに持ち歩くにはFA 28-70、気合を入れて出掛けるなら単焦点とテレ側補完のA03、みたいな使い分けかなと考えています。

”いい写真を撮るのは、機材にオンブしてもらう部分を減らすことから始まります”のコメント、肝に銘じます。

書込番号:2798364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/12 00:30(1年以上前)

bu-bu さん、

> 中古品が0.9万円・・・ついつい買ってしまったのです。

それは良い買い物だったと思いますよ。
内蔵モーターを持たないレンズにはトラブルの要素が少なくなるはずですから、
安心して変える中古品がけっこうあります。

> 何よりも今感じているのは、取り回しの良さ・・・
> MXでも何とか違和感ないレベル、MZ-3で は軽すぎず重すぎずのジャストフィット
> 70mmの画角も気軽なスナップには申し分ない・・・

軽いと億劫がらずに持ち出せる。これは重要ですね。
どんなスゴイ機材でも、写したいときに持っていなけりゃ話になりません。
70mmを中途半端な焦点距離と思う人がおりますが、ポートレートもこなせるし、
広角では平板になりがちな風景を適度に引き起こすことができ、
工夫次第でいくらでも使い道が広がるはず。
超広角や超望遠、ソフトレンズに頼ってしまうと、技術も主体性もすぐ頭打ちに…。
できあがった作品は、ちょっと見には「スゲー」と感心されるかも知れませんが、
すぐに飽きられてしまいます。感心があっても感動がないからです。

> 難があるとすれば、フォーカ スリングと連動して前玉が動いて・・・
> CPLフィルター使用にはちょっと難儀

フィルター枠が回転してしまう製品が多いですね。
このあたりは、各メーカーに改善をお願いしたいところではあります。
ただし、安易にPLを使うことはすすめられません。
その理由は・・・おわかりだと思いますし、そうでなければ調べてみてください。

> 散歩ついでに持ち歩くにはFA 28-70

散歩カメラのレンズとして、ベストの一つだと思います。
勝負用にも、もちろんOK。

書込番号:2798620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/14 19:16(1年以上前)

bu-bu さん、

レンズ・フードの有効性を説明する必要はないと思いますが、
専用のラバー製フードはフニャフニャしていて頼りないし、カッコも今ひとつです。
反面、衝撃を吸収してくれるので、何かにあたったときでもレンズへのダメージが
最小限ですむという利点もあります。いってみれば、実用本位ということ。
安いものですから、こちらもオススメ。

書込番号:2807312

ナイスクチコミ!0


NAOくんさん

2004/05/17 13:57(1年以上前)

私は2代前のタムロン28−200とpentax28-70f4を使っています。
高倍率ズームは便利でよいのですが、持ち歩きにはつらかったので買いました。
MZ3の内蔵ストロボで使える28ミリがケラれないの標準ズームで、小型でそこそこ使えるレンズって、これとシグマぐらいしかなかったので、3年ほど使っています。緊急時の200ミリより、緊急時の内蔵ストロボを選択しました。
広角での逆光以外は結構使えますよ。

書込番号:2818316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FAズーム28-70mmF4AL」のクチコミ掲示板に
FAズーム28-70mmF4ALを新規書き込みFAズーム28-70mmF4ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FAズーム28-70mmF4AL
ペンタックス

FAズーム28-70mmF4AL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

FAズーム28-70mmF4ALをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング