
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年10月23日 01:52 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年9月23日 08:10 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2015年9月23日 17:43 |
![]() ![]() |
47 | 26 | 2015年3月5日 16:52 |
![]() |
70 | 23 | 2015年2月7日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2014年11月25日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
この度、悩んだ末に思い切ってこのレンズを購入するに至りました。
これまでいろいろと教えて頂き、ありがとうございました。
旧レンズはフレア等が起きやすいため、ウェポン化されている方が多いようです。
また、フルサイズ用のため、レンズフィルターをつけても、APSの場合、ケラレることはないようですが、フィルターではなく、ウェポン化を選ばれるのは、フィルターを付けることで、レンズ本来の性能が引き出せないからでしょうか?
フィルターとウェポン化の効果の違いについて教えて頂ければ幸いです。
また、ウェポン化にもドーム型があり、私はドーム型の方が見た目がいいなと思っています。
この場合、ステップアップとダウンリングの組み合わせがあります。
サイズ変更の幅が大きい方と小さい方がいました。
これは、最初にステップダウンする時に、ケラレないギリギリまで絞り、フレアを軽減されているのでしょうか?
あまり絞ると光量が減るので、妥当な範囲がイマイチわかりません。
以上の二点について、よろしくお願いします。
書込番号:19245430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
前段(一般論)の部分だけ・・・
フレアゴーストは、フィルターでは防げません。。。むしろ、フィルターを装着すると内面反射が増えるので、返ってフレア・ゴーストは出やすくなります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
いわゆる、プロテクトフィルターの装着を嫌う人は、この辺を嫌うわけで・・・
夜景やイルミネーションの撮影で「点光源」をゴーストを出さずに撮影したければ・・・フィルターを外すのがお約束だったりします。
というわけで・・・特にフレアーの防止を目的とするならば、「ウェポン化」・・・つまり、レンズの焦点距離(画角)にあった「フード」を装着するのが効果的と言う事です。
ご参考まで♪
書込番号:19245921
3点

連投スイマセンm(_ _)m
舌足らずというか?? 誤解を受けそうなので。。。(^^;;;
フィルターの効果について
一般的な「プロテクトフィルター」は、その名の通り「レンズの保護」を目的とした物で・・・レンズを「傷」から守るのが主目的です♪
私は・・・以前、拭き掃除をやりすぎて、レンズのコーティングを傷めた事があるので(^^;;;
なるべく、レンズを汚さない(レンズの拭き掃除をしない)目的でプロテクトフィルターを全てのレンズに装着しています(^^;;;
先ほど、ご説明したように・・・フィルターを装着するデメリットも充分理解した上で、「プロテクト」を優先しているわけです。
つまり・・・画質を重視したい時は(フレアーやゴーストが気になるなら)、外せば良いや・・・って事です。
モチロン・・・プロテクトフィルターにもマルチコーティングしたり(なるべく反射を防ぎフレアーによるコントラスト低下を防ぐ)、防水・防汚加工した高価なものもありますけど??
まあ・・・私は、その効果の違いがあまり分からないと言うか??(^^;; フレアーが出たら外せば良いジャン♪・・・って感覚なので。。。
最近は・・・安価な普通のUVカットフィルターを使ってます(^^;;;
画質?描写に効果を与えるフィルターでは、「PLフィルター(変更フィルター」や「NDフィルター(減光フィルター)ってのがありますけど。。。これは、常用する物ではないので、説明は割愛したいと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19246321
2点

度々スイマセンm(_ _)m
>変更フィルター (誤orz
⇒偏光フィルター (正
上記訂正します
書込番号:19246345
0点

#4001さん
ありがとうございました。よくわかりました。
レンズの値段が高いので、保護フィルターは買ってしまいそうです。
ウェポン化はもう少し方法を調べてみます。
書込番号:19251682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
31mm limited購入したものなのですが、
こちらの過去ログ等読まさせていただいております。。
フードのウエポン化はどれが正解でしょうか?携帯性は重視したいので、ultron 40等を使用したドーム形、もしくはこちらkagefune8さんが紹介しております、@58A58→46B46→58の方法で迷っております。。メリットデメリット等教えていただければ幸いです。。
ボディはk-3使用、レンズは31limitedは黒色で、ウエポン化に使用するアクセサリーもいい質感だと良いなーと思ったり。。
初心者なのでこういった継手等は使用経験なく、まと外れな質問でしたらすみません、、
書込番号:19156810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

slothantさん こんばんは。
>フードのウエポン化はどれが正解でしょうか?
ウエポン化のフードに正解っていうのは無いので、slothantさんの好みで良いと思います。
レンズが黒のステップDW・UPリング方式でウエポン化する場合に、質感(見た目)を重視するなら
リングの外周にメーカー名等の白抜き文字が入ってない物の方が良いと思います。
組んだ時にサイドから中途半端に見える位置にくると気になる人もいるかも?
書込番号:19164713
1点

slothantさん、こんにちは。
私も最近、FA31mm F1.8AL Limited 購入しました。あわせて、ウェポン化も行いました。
八仙堂 ステップダウンリング 58mm→55mm
標準レンズフード 55mm
ペンタックスレンズキャップ OーLC58
質感もまあまあで満足しています。
書込番号:19165110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
一度離れていたKマウントに戻るにあたり、FA31の購入を大前提で考えています。
ほぼ100%子供撮影で、元々K-rにFA35を付けた描写が好きだったのですが、K-5Usに置き換えた際に、FA35の描写がモヤッとする印象で好きになれなくなってしまいました。
ローパスレスにFA35の性能が追いついていないのではと感じました。
今回FA31に合わせるボディとしてK-5UかK-5Usか非常に迷っております。FA31がK-5Usの性能に負けていないのならそうしたいのですが。なお、特にモアレは気にしておりません。
経験豊富な皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19138551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算の都合での選択でしょうか?
今ならK-3の方が良いと思います。
K-5UかK-5UsならK-5UsをオススメですがK-3Uが出た今だとK-3がベターだと思いますな。
フルサイズ以降を考えているならボディは買わず、発表待ちが良いと思いますな。
書込番号:19138737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
価格もですが、昼夜問わずに部屋での撮影が多いので、高感度が1番の選考基準になります。
K-5U(s)に比べK-3は高感度でのノイズが多いとの評価が多いので、候補から外しました。
書込番号:19138868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーの解像度に対してレンズの解像度を気にされているのであればK-3でも問題ないので、全く問題ないですよ。
FA35のもやっと感もピントが合ってないからじゃないかと思ったりします。
FA31は絶品ですよー♪
書込番号:19139142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにソニー製の1600万画素センサーは秀逸だと思いますな。
APSで2400万画素センサーが主流となってきた今だと東芝センサーは良いと思いますし、キヤノンセンサーも良くなってきたと思います。
高感度優先で室内での撮影メインならK-5Uの方が良いかも知れないですね。
モアレは気にならないとありますからK-5Usの解像感優先でも良いと思いますな。
書込番号:19139394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K‐5U系より、K-3で良いのでは、・・・・・
画素数が少ない分K‐5U系有利ですが、
両者比較の場合、
等倍で比較すると、画素数の多いK-3が、
粗が目立ってきますね。
操作感・メーカー部品保有年数、
回折補正、AF性能から、
トータル的には、K-3の方がお勧めです。
また、新品購入であれば、
K-3の方が店舗の選択肢も、
多いのではないでしょうか。
ただ、K-3の場合、個体差によるようですが、
俗にいうミラー暴走(シーケンスエラー)が
偶にあります。
UとUsからの選択であれば、
Usの方が、後で変な後悔はしなくて済むのでは・・・・・
回答になってませんね(-_-;)
価格重視であれば、Uかと・・・・・
なお、FA31は、
光学系は素晴らしいですが、
AFに関しては、設計が古いので、
ボディ任せのAFに頼りすぎると、
甘い場合もあります。
メーカーに修理点検に出した際に
コメントがありました。
(FA43、FA77も含め)
シビアに追い込む場合は、
MFも必要になるかもしれませんね。
書込番号:19139574
2点

>ミッコムさん
FA35はペンタックスにピント調整をしていただいたのですが、k-rでの描写ほどの満足感がk-5Usでは得られずでした。
FA31はk-3で問題ないのであれば、k-5Usがいいのでしょうね。
>fuku社長さん
k-5Usは高感度が素晴らしかったです。
k-5Uとk-5Usでは、k-5Usの方がFA31の性能を引き出せるという確信が得られれば、k-5Usに決めるのですが。
>1641091さん
k-5Usの方が性能が上なのは分かるのですが、k-rの描写の方が好みだったので、その原因がFAには過剰過ぎる性能にあるのではと危惧しております。
FAのメーカーコメントありがとうございます。DFA31とか出れば解決するのかもしれませんね(高すぎますかね)。
書込番号:19139658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬぼうさん
K-5UsではFA31oを使ってないので何とも言えない部分は
ありますが、作例に上げたK-50よりは写りは上かと思います
ので個人的にはK-5Usの選択は間違っていないと思います。
所有しているFA31oは中古で購入したのですが、ピントが今
ひとつで調整に出して他のペンタ機でもボディ内ピント調整範囲
内で使えるようになりました。MFで合わせた時とAFで撮る時に
差が出るようであれば調整が必要になりますね。
一度、FA35oでMFとAFで撮ってみて比較されてはいかがでしょうか。
その際、FA35oの解放値ではなくF4.0くらいを使われることをお勧め
します。
書込番号:19140005
1点

>毎朝納豆さん
作例、ありがとうございます。
こんな綺麗な写真を見てしまうと、FA31ならK-5Uで十分じゃないか、と逆に思ってしまいます。
K-5USの方がよりFA31の性能を引き出せるとなれば、迷わないのですが。
FA35ですが、一旦Kマウントを全て手放しているので、手元にはないんですよね。
書込番号:19142622
0点

>ぬぼうさん
多分参考にならないかもしれませんが、撮り比べてみたので、UPします。全て絞りはf4です。
1.K−5U+FA31
2.K−5U+FA35
3.K−r+FA31
4.K−r+FA35
書込番号:19156521
2点

>kazushopapaさん
作例ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
皆様
k-5Uの美品を中古で購入しました。
1年ぶりのKマウント復帰です。
とりあえず、前に持っており好きだったDA☆50-135を購入しました。
標準域の単焦点レンズはもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:19166682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
はじめまして。
昨年の一月末にPENTAXK-5Uを買い、今までキットレンズを使っていたのですがそろそろ別のレンズを使ってみたく、単焦点の購入を考えております。
主に取るのは人物でコスプレのイベント等に行くことも多いです。
予算は10万から少し上くらいまでで考えています。
その上で候補として
・PENTAX FA31mmF1.8AL LIMITED
・シグマ30mm F1.4 DC HSM
を考えているのですが、どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18532911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA31リミテッドに一票
家族を撮った写真をみるたびに、やっぱりいいレンズだなと思います。
繊細で優しい描写、
少し絞って撮っても立体感のある写真が撮れる、不思議なレンズですね〜。
書込番号:18533443
2点

FA31Limは良いのですが、ブラック&シルバーなので
私みたいに最初は嫁ばれが怖くてブラック購入
FA43、77はシルバーを購入していていつの間にか頭のねじが外れシルバーも購入
そして、フルサイズで使いたくなってEOS5D→5D2・α7購入
でK-F1?のフルサイズボディを買う羽目になりますのでご注意ください
1時シグマの30F1.4も使っていましたが旧型だった為寄れず
日の丸構図で解放使用ばかりだったので新型だったらFA31を買わずに済んでいたかも
書込番号:18533691
1点

PENTAX FA31mmF1.8AL LIMITEDが良いと思います。
候補外ですが、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedもお勧めしておきます。
マクロや人物、被写体を選ぶ事無く使えるレンズだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566946/
書込番号:18533947
3点

かるび(タレ味)さん おはようございます。
コスプレイベントならばもう少しワイドな方が撮りやすいような気はしますが、あなたがAPS-Cでの30o程度の画角で撮りたいのならLimitedを購入されれば良いと思います。
ペンタックスユーザーの憧れのレンズなので最初からベストを選択するのは賛成だと思います。
書込番号:18534068
3点

こんなに愛されているレンズを設計した平川さんは今はタムロンにいます
書込番号:18534318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
今のところはlimitedの方の購入を考えております。
そこでもう一つご質問なのですが、別サイトにてlimitedがリニューアルされると言う話をおっしゃってる方がいたのですが、調べたところ今回のレンズとは全く関係のない話だと思えたのてすがどうなのでしょうか…?
書込番号:18534359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいリミ単焦点が出るにしても、来年以降でしょう。
α7でFAリミをアダプターで使用している人の画を見ても、十分らしさのある綺麗な画質なので、
フルサイズでも現行のレンズの描写は劣るものではないのかなと。
コーティングや、防塵防滴性能は変わるかもしてませんが。
人間、いつ寿命が尽きるか分からぬゆえ、一瞬一瞬は戻らぬゆえ、
必要ならペンタで行くのなら、買ってしまいましょう。
書込番号:18534430
6点

コスプレで屋内ならともかく距離が取れるのなら
FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
を考えても良いと思いますけど。
書込番号:18534470
2点

http://www.photozone.de/pentax/145-sigma-af-30mm-f14-ex-dc-pentax-k-review--test-report
ご参考まで。
http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report
書込番号:18535144
0点

limitedを買う気満々になってきました(笑)
ただ、皆さんから77mmをおすすめされるので今度はそっちと31mmで悩み始めちゃいました…(´・ω・`)
レンズ、楽しいですけど難しいですね…
書込番号:18536146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
今、ふと疑問に思ったのですが、limitedシリーズの33mmや71mmの焦点距離はフルサイズの時での焦点距離になるのでしょうか?それともAPS-Cでの焦点距離なのでしょうか?
勉強不足ですみません…お教えいただけるとありがたいです。
書込番号:18536227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>limitedシリーズの33mmや71mmの焦点距離はフルサイズの時での焦点距離になるのでしょうか?
FAレンズの31ミリや77ミリは、フルサイズのカメラで、使用した時は、フルサイズの焦点距離になります。
書込番号:18536308
1点

31mmでした…
前に、APS-Cの時はレンズに書いてある焦点距離を大体1.5倍すると言われたので1.5倍した時に50mmに近くなる単焦点レンズが欲しいなと思って31mmを、と思っていたのですが違うのでしょうか?
本当に質問ばかりですみません…(泣)
書込番号:18536333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aps-cでは31mmを使用すると約47mm相当になりますよ。
書込番号:18536361
1点

整理しますね。ややこしくなってすいません。
31ミリのレンズを、K−5UなどAPS−C機で、撮影した場合は、画角は1,5倍の46,5ミリの画角になります。
31ミリのレンズを、今年度、ペンタックスから出るであろうフルサイズ機で、撮影した場合は、31ミリの画角で撮影できます。
77ミリでも、同じです。
書込番号:18536383
1点

なるほどです!
皆様の丁寧で貴重なご意見、ご回答本当にありがとうございます。
今回はPENTAX FA31mmF1.8AL LIMITEDの方を買ってみることにします!
そしてレンズ沼に…
またこのような形でお世話になることがあると思います。
その時はまた、よろしくおねがいします。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:18536465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かるび(タレ味)さん
おう。
書込番号:18537698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが…
FA31 Limitedは素晴らしいレンズです。
FA77 Limitedも素晴らしいレンズです。
でも、ちょっとお高いですよね(^_^;)
HD DA 35mm MACRO Limitedは候補にあがりませんか?
FA Limitedほど明るくはないですが、評判が良いレンズです(すいません、私は持ってません!)
FA Limitedと同じく、カメラモーター駆動のAFなので、騒々しいとは思いますが。
この辺の焦点距離で、私のお気に入りレンズは
DFA 50 MACRO だったりします…外観や操作感はイマイチですが、
撮れる絵は極上です。
35 MACRO Limitedが欲しいのですが、FA31と焦点距離が被るのが納得出来なくて(笑
書込番号:18543737
1点

starlights8さん、
43mmや77mmは平川さんが直接開発に関わったことを示すご本人のレポートなどが存在しますが、この31mmについてはそのように明確に示す文献などの情報は存在していないという記憶が。
書込番号:18545966
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
K7で31mm,77mmを使っております。
フルサイズ出る出ると言って久しいですが、もし仮に出るのであれば。。。という希望を持ってマウント変えをせずにおります。
どこかの書き込みで、フルサイズになったとしてもFAレンズでは対応できない、と読んだことがあるのですが本当でしょうか?
このレンズの本来の画角を楽しみたいなぁと思っているのですが、やはりフィルムでしかないのかな〜
書込番号:18401681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古で10万以下のα7を買われたら、明日からでもフルサイズで使える・・・・私は、残念ながら43mmも77mmも売ってしまいました( ;´Д`)。
FA31mm、周辺は多少怪しいかもですが、パンフォーカスで風景をガッチリ撮るとかでない限りは、大丈夫でしょう。
書込番号:18402311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
本来の画角という意味では、フィルム一眼を一緒に持ち出して、レンズ共用で使用しています。
FAリミテッドが使えないフルサイズなんて無意味だと思うし、リコー・ペンタックスもそうはしないでしょう。
ただ、このレンズって逆光に強くはないですよね。フィルムよりもデジタルの方が影響強そうだし。
APS−Cの場合は”ウェポン化”で対処出来る訳ですが、フルサイズデジタルの場合どうなるのか→どうすべきか
が懸念点。
あと、APS−CでのDA21とほぼ相当する画角になるのだけど、浅い被写界深度を活かした作画が出来るかどうか
が個人的な課題(笑)
書込番号:18403424
6点

(・。・) ................
PENTAXから現時点では
フルサイズが登場していないのですから
FAレンズの対応云々は 誰にもわからないのでは?
書込番号:18403874
3点

>フルサイズになったとしてもFAレンズでは対応できない
イメージサークルの大きさは、
対応できても、
フィルムでない、
現在のデジタル・受光素子に
画質的に、満足いくスペックになるかということでしょう。
おそらく35mm判がでれば、
AFやコーテイングを手直して、
リニューアルか、新規のレンズが出るでしょうけど、
まずは、標準ズームでしょうし、
単焦点が出たとしても、高額になりそうですし、
現在のFA lim系の中古価格も高騰でしょうね。
出すとしたら、メーカーの意向は、
Kマウント続行だったと思います。
ボディだけ購入して、取り敢えず使用できまし、
スペック云々でなく、
レンズの個性として、受け止めれば、
十分使用できるのではないでしょうか。
捕らぬ狸の皮算用ですが、
K マウント続行であれば、
MFのツァイス/フォクトレンダーも
コシナが再すればいいですけど
今のうちでしょうか・・・・
>FA・・・・
FAレンズ(ディスコン)、Limを除くは、
外れを引いたら、修理不能なので、
中古購入は、運次第になりますね。
書込番号:18404357
3点

FA Ltdをアダプター経由でキャノン機(5DU?)で使った作例を見る限り、心配ないと思いますよ♪
我々の要望をペンタックスはしっかり把握していて、諸事情で対応が遅いだけなのだと思います。
バリアンや標準DCズームの試作機も出してきましたし〜
書込番号:18404391
6点

皆様、ご返答ありがとうございます。
そうなんです、他社フルサイズでマウントアダプター使用している方もいるなぁと見ていたのですが、
イメージサークルの違いについて述べられている方がいて、気になっておりました。
31mmをAPS-Cで使い47mmとして使っている今の状態も好きなのですが、やはり広角としての魅力がつまていますよね。
1641091さんが仰る通り、スペック以上の、画質としてフィットするというのも未知数でした。
とてもいいレンズ達だし、また再度買うには勇気がいると思い手元に残していている状態です。
ゆっくり写真を撮ろうと思い、他社フルサイズで中古を、と考えています。純正として写真を楽しめるその日まで、絶対フルサイズ出ると思いますが、僕の手に届くその日まで楽しみにしたいです。
ご意見、ご考察ありがとうございます。
書込番号:18404646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らっきーMさん こんにちは
FALimitedの3本とも宮本製作所さんにてレンズ加工をして頂き、持っている5D、5D2にて
使用できるようにしています〜。
私の感覚では、絞り開放からシャープというレンズではなく、開放ではややソフト感が
あり、絞り込んでいくとシャープになるタイプのレンズだと思っています。
逆光時に少し弱い印象がありますが、そのほかは大きな問題はないかと思います。
現在は、5D系には使用していませんね。
KマウントのAPS-C機で使用しています。
乱視になってしまい、CanonのファインダーにてMFでピントを合わせる事が難しくなって
しまった事と、645Dの購入が要因です。
645DでFA645の安価な中古レンズでも満足できてしまい、無理してCanon機で使用する
よりは、pentaxからフルサイズ機がでるまで待った方が良いな〜と思った次第です。
同じ画素数であれば、フルサイズの方がレンズには優しいですので、フルサイズ機の
方が、FALimitedには合っているのではと思っています〜。
書込番号:18412154
5点

C'mellさんに恋してさん。
どうも、お久しぶりでございます。
まさしく5Dの中古が安く出ていたので興味があったのです。そのレンズ加工というのはどういうものなのでしょうか?
見易いファインダーで撮りたいのですよね。
でも。。。EVFはなんとなく触手が伸びないのです。
フィルムに手を出すのをためらっているうちに幾年経ちましたが、もちろんペンタックスを捨てることなくいたいと思わせるレンズ。
残るは43mm!!
書込番号:18427280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

らっきーMさん>
α7SでFA三姉妹を使っておりました(現在FA43は売却)。使用してみた感想は、周辺減光など余り気にしなくていいような感じですが。単に、フルサイズ出せないペンタックスの言い訳(笑)と感じてました。
もし、フルサイズに拘るならαシリーズで使ってみてはどうでしょうか?。マニュアルですが、EVFでピント拡大機能を使えば、ジャスピンで使えますよ!!(ただ、F値とかのデータが出ないのが難点・・。)。
最後に私的には、ペンタックスの色が一番好きなのでフルサイズ出てくれれば、私も嬉しいです。
※1枚目は31ミリです。
書込番号:18428670
2点

再度こんばんは。
>フィルムに手を出すのをためらっているうちに幾年経ちました
ということですが、少しでもご興味があるのなら手を出してみてはいかがでしょうか?
なんといってもフィルム用に作られたレンズですから。
フィルム一眼は当然中古になりますが、LXとかを除けば初期投資は僅少です。
AF機はだいたいが軽くて小さいので、K-7との2台持ちも苦にならないと思います。
例えばDA15(23)、FA31(46)、FA77(116)にフィルムカメラ1台追加で31ミリと77ミリの画角が追加され、
広角〜望遠までスキのないラインナップとなる感じです。
デジタル化してしまうとデジタル一眼の画像に比べて見劣りしてしまいますが、
ルーペで見るポジは立体感も有って、デジタルとは別の良さも感じます。
UPしたのは50ミリマクロとニコンのスライドコピーアダプタを使って複写したものです。
デジタルは仮にリコーがフルサイズを出さなくても、アダプター経由で使うことまで視野に入れると、
ソニーEマウントのEVFも更に良くなっていくでょうし、この先まだまだ色々な可能性があると思うので、
あまり慌てることもないかと思っています。
書込番号:18429450
7点

う〜ん、三枚目、四枚目はFA77oで撮ったもの
には見えないのですけど?
書込番号:18429936
1点

毎朝納豆さん こんばんは。お久しぶりです。
FA77に見えない写真ですみません。というか、記録は取っていないので、他のレンズの可能性は否定はしきれません。
3枚目はDFA100WRの可能性も無いでは無いですが、蓮の花は大きくて寄らなくても撮れるので、FA77だったような(笑)
4枚目はFA43でデジタルで似たような構図で撮ったのでたぶんFA77。
追加で
3枚目と同時にFA31デジタルで撮った写真と、
間違いなくFA77でフィルムで撮った写真をUPします。
書込番号:18430645
4点

らっきーMさん こんにちは
>そのレンズ加工というのはどういうものなのでしょうか?
レンズの後部の絞りピンなのど、加工になります。
http://www.rayqual.com/
レンズ加工を施しても、pentaxのデジイチに使用し普通にAFも
できますし、元に戻したい時はメーカーに修理に出し、パーツ
の交換をしてもらえば、元に戻せるだろうと思い、レンズ加工
をしてもらいました。
今だと、レンズを無加工で使用できるα7系の方が使い勝手が
良いかもしれませんね・・・。
EVFでファインダー内で拡大表示をして対応もできるのではと
思います。
書込番号:18431415
2点

こんばんわ、kazushopapaさん
大変申し訳ないです、説明分もろくに読まず短絡的にExifの焦点距離
だけを見て書き込んでしまいました。(^^
FA31o、最近妙に欲しくなってきてます。(^^
スレ主様、横レス失礼いたしました。
2枚目は容量が大きすぎて何度もアップロード失敗したので
かなり縮小させてます。
書込番号:18436304
3点

C'mellに恋してさん
あの長く出たピンを削るんですね!
なるほどー、と思ってたらペンタックスから出ちゃいますね。。。フルサイズ!
DAも使えてしまうという荒技。
ペンタックスは他社とはやっぱり違いますね。。。
書込番号:18445259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー休みが欲しい!!さん
素敵な作画ありがとうございます。
K5Usで31mm使ってたのですが、んーその感じではないと思いK7を使い続けています。
αシリーズに興味がわいてきて買う寸前に今年最大のニュースを目にしてぽっちりやめました。
書込番号:18445280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さんに同感です。
話は逸れますが、FA Limitedシリーズも、最新コーティング、QSFに加えて、防滴、いや、せめて簡易防滴にしてくれたらな、と思います。20-40mmのように。多少の天候不順の日でも気兼ねなく持ち出せますので。"D FA Limited"ということで。
書込番号:18445832
2点

らっきーMさん>
フル開発が発表され、ぽちら無くてよかったですね(笑)。私も、ペンタフルは買いますが、お金が無いのでどうするか思案中です。ただ、α7Sは大変良いカメラなので、単焦点2・3本を買って、望遠等はペンタレンズかませて2台体制で使かおうかと思っております。
書込番号:18446371
2点

kazushopapaさん
フィルム写真のデジタル化、素敵ですね。
手狭な部屋では叶わぬ夢ですが、フィルムは必ずやと思っています。実はPEN FTを昔から使ってて、久しぶりに出しました。ハーフ版じゃ淋しいし、中判まではちょっとなのでいい中古があれば。。。
それもフルサイズ手に入れたらやらないかな。。。
書込番号:18446998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん
これまたすてきな作画。
31mmいいですよ!これとFA50mmは手放しません!
書込番号:18447010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
ZENJIXからガラス製の宙玉レンズが発売開始されたので、FA31にkenkoのクローズアップレンズをつけて使用することを検討しています。
ケンコーのNo.10を持っている方にお尋ねしたいのですが、FA31にNo.10をつけると最短でレンズ先端から何mm程度のところで焦点が合うでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





