
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 15 | 2014年11月18日 02:50 |
![]() |
11 | 2 | 2014年11月8日 11:33 |
![]() |
66 | 26 | 2014年9月25日 14:35 |
![]() |
12 | 6 | 2014年9月21日 21:46 |
![]() |
13 | 10 | 2014年8月30日 15:26 |
![]() |
14 | 10 | 2014年7月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
始めまして。XJR.Sと申します。
皆様のご意見をお聞かせください。
この度、K-XからK-3へボディの買い増しをしました。そこでレンズの買い増しも考えております。
候補は以下の二つです。
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
Σ 18-35mm F1.8 DC HSM
現在所有のレンズは
FA50mm F1.4
K-Xダブルズームキットレンズ
になります。
主に風景、スナップ、子供を撮っているのですが、現在所有のレンズの描写力に物足りなくなりFA31mmが欲しくなりました。
ですが、調べてみるとシグマ製のレンズで同じF値で焦点距離もカバーするびっくり性能なズームレンズを見つけました。描写力も満足できるものでした。ですが人々を魅了してやまない、FA31mmの描写力も魅力的ですし所有したい気持ちもあります。
皆さんならどちらをお買いしますか??予算はFA31mmくらいまでと考えております。
ご意見お願い致します。
0点

シグマはデカくて重い。
ズームついてるけど自分が一歩前後に動けば済む程度しかない。
それをどう考えるか。
書込番号:18175814
1点

早速のご回答ありがとうございます。
風景や星などを撮る際に18mmという画角が凄く魅力的に感じるのですが、いかがなのでしょうか??
最悪、キットレンズでもいいのでしょうが、描写力に余り納得していないものでΣが魅力的に見えています。
感覚的な質問で申し訳ありません。
書込番号:18175829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角がほしいなら、広角専用レンズを買ったほうがいい。シグマで出てるでしょ。
APS-C18mmは中途半端。
あと書いてる感じ、用途がしっかり定まってないんでは回答側もなんとも言い難いし、回答がバラけるから質問する意味がない。
最優先する用途をまず1個にしぼるべし。
書込番号:18175854
1点

Fa31mmは確かに優秀なんですが、解像度バリバリなレンズでは無かったと思います。
どちらかというと、空気感、雰囲気に味わいがあるレンズでしたね。
解像度バリバリなレンズが良いならば、シグマのレンズがオススメです。
ただ、画質って解像度だけではないですからねえ。。
私は未だに31mmに強い思い入れがあるので、もしペンタユーザーに戻ったら、31mmは欲しいですが、風景など撮るならばやはり広角があったほうが便利でしょう。
ただ、少し焦点距離が使いづらいように思うので、31mmとタムの17-50二本買われてはどうでしょう。
タムの17-50は安いですが、写りもなかなかです。
風景はタムにまかせて、ペンタユーザーの特権でもある31mmの写りを堪能されてみてはどうでしょうか。
書込番号:18175867
3点

>びっくり性能なズームレンズ
一般的に、
単焦点とズームで有れば、
利便性は、ズームですが、
出来の悪い単焦点でなく、
それなりの単焦点であれば、
ズームレンズより、優秀です。
>描写力も満足できるものでした。
FA31と比べても、満足と感ずれば、
ズームで・・・・・
しかし、造りや所有感を考慮すると、
FA31かな・・・・
書込番号:18175869
3点

ご指摘ありがとうございます。
用途としては、レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております。そうすると31mmよりも18-35mmの方が何かと便利なのかと考えております。
書込番号:18175870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta fdm3さん
二本体制凄く参考になります。
ですが、妻子有りなもので出来れば出費は安く抑えたいというのが本音です。
書込番号:18175878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
やはり、FA31mmは魅力的なんですね.....
参考画像などを見た時に、漂う空気感に凄く感動したのを覚えております。
ここはPENTAXユーザーとして早目にFA31mmを買っとくのが賢いのかもしれないですね.....
書込番号:18175882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旅行などに行った時
FA31が購入できる価格で、
HD DA20−40が、ありますね。
解像感もあり、コンパクトで、
簡易防滴で、造りもシッカリしてます。
HD DA20−40の過去画像です。
最近は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#18128434
(他のレンズも混じってます。)
書込番号:18175926
3点

FA31mmはつけっぱなしにはいいレンズです。風景よし、スナップよし、よってよしです。
ボケというか、揺らぎというか独特の空気感があります。
シグマの17-50F2.8もコスパが高いので、選択肢に入れてみては。
ズームと単焦点では、用途が違うので自分に合うほうを。
書込番号:18176383
2点

FA31mmとSIGMA A 18-35mmF1.8両方使ってますが…
>レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております
SIGMAの方はそもそもレンズの全長、重量共にヘビーなスペックなので、つけっぱなしでの利用には全く向かないと思いますよ。
腕力に自信があるのなら別ですが…全長が長いこともあって慣れるまでは取り回しに苦労するし、カメラバッグの選定からもやり直さないといけないかと。他社機で70-200mmを装着したくらいの感覚になると思います。
また、SIGMAの方はAFにかなり癖があって、USB Dockを使わないと使い物にならない位の前ピン・後ピンになって、こちらも調整するまでかなり苦労しました。
価格.com - 『SIGMA 18-35mm か 35mm どちらが高性能ですか?』 ペンタックス PENTAX K-3 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17861938/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82P8%2D35mm#tab
自分は一度SIGMAにAF調整をK-3丸ごと預けて依頼し、そのうえでまたUSB Dockで調整してようやく満足できるくらいにはなりましたが、気楽に利用するにはちょっと厳しいので、18mmF1.8が欲しいときにのみ持ち出す程度ですね。
FA31mmは女性ポートレートレンズでの主力で、描写もすばらしいのでこれは鉄板でしょう。ただし、物撮りだけはパープルフリンジが目立つので向かないのが注意すべき点ですかね。AFはモーター音のため、それなりの音がするのがSIGMA18-35mmF1.8よりも劣る点でしょうか。
風景でも使えますが、もう少し広角が欲しいと思うことはあるかと思います。ポートレートだったら使いやすい画角なのですけどね。
自分だったらTAMRON 17-50mm2.8(A16P)またはSIGMA C 17-70mmF2.8-4の方がスレ主さんに向いてるんじゃないかと思います。
両方ともつけっぱなしにできる、ほど良い大きさと重量ですし、広角も使えますから扱いやすいと思います。
後者はレンズ内モーターで静粛ですし、描写もそこそこ良いですね(両レンズとも使ってます)
書込番号:18176522
3点

自分の場合は、
迷ったら純正。ズームと単焦点では単焦点。明るい方。
書込番号:18177750
1点

ペンタなら単焦点で勝負やで。
ズームなんてキヤノンとニコンに任せとけばいい。
書込番号:18177792
4点

・XJR.Sさん:
こんばんは.一応FA 31mmとシグマA 18-35mmの両方を持っています.ご参考までに,両レンズで撮った画像をアップロードいたします.なおボディはK-3で,全てMFでの撮影です.
シグマA 18-35mmはかなり解像力が高く,色収差が少ないです.絞り開放からまずまずシャープで,F2.8まで絞ったらF2.8開放ズームとは比較にならない描写をします.そこで私は,手持ち夜景撮影などシビアな状況で使っています.但しシグマ18-35mmには,次の3点の限界が有ると思います(一部は他の人と被りますが,念のため挙げます):
・最近のレンズとしては,若干逆光に弱いです.
・AFでのピント合わせに信頼を置けません.私の所有個体は前ピン傾向です.
・大きく重いです.
標準ズームについては,純正HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WRがじきに発売されるので,こちらの性能が明らかになるまで待つのも一案だと思います.特に風景写真では,広角端16mmと18mmの違いが大きいです(但し16-85mmは,望遠端の開放F値が暗いのが悩ましいです).
> 現在所有のレンズの描写力に物足りなくなり
「描写力」というのは,人によって様々に解釈されます.どのような点について,物足りなさを感じられたのでしょうか? もう少し補足してもらえると助かります.
それでは失礼いたします.
書込番号:18178491
5点

皆様。たくさんの返信ありがとうございます。
こうやってお聞きしてみて、色々な面でFA31mmの方が良いというのを痛感しました。
FA31mmと後々広角レンズを別途購入の方向で考えてみたいと思います。
広角レンズ購入の際は、また皆様の力を貸して頂けると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:18179271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
ペンタLXでこのレンズを使おうと考えてます。画質は作例などを見てそれはとても気に入っているのですが、MFのしやすさを考えると似た焦点距離のDistagon 35mmがいいのかな、などと思ったりもしてます。このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
1点

・ダックジャニエルさん:
おはようございます.一応FA 31mmとDistagon 2/35の両方を持っております.但し私の使用ボディはデジタル一眼レフ(APS-C機)なので,LXの素晴らしいファインダーでのMFには参考にならないかも知れません.
> このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?
FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです(AF対応レンズの中では良い方です).このためDistagon 2/35と比べるとピント合わせは難しいです.但しこの違いについては,FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです.
ややご質問から離れますが,FA 31mmは絞り開放〜F2.8あたりまでは大口径らしいソフトな描写で,F2.8よりも絞るとシャープになります.一方Distagon 2/35は絞り開放から比較的シャープです.人によっては,この描写傾向の違いが,レンズ選択の材料になるかも知れません.
ご参考になれば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18143357
7点

藤八さん、貴重な情報提供ありがとうございました。とても参考になりました。所有のLXには普段はAの標準レンズを付けっぱなしで撮影を楽しんでいます。Limitedレンズは所有していません。風景を撮るのに広角側が欲しくなり、何を付けようかと悩んでいるところ、この版を見てFA31mmが最有力候補にあがりました。
>>FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです
やはりそうですか。。回すとキリキリと音もでるとか。。
>>FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです
そうですね。ZeissはM3用にSonnar50mmF1.5ZMを所有していますが、トルクのねばりの感触は抜群で写りもよく手放せません。31mmの写りはすばらしいですが撮影しているうちにMF操作の上で不満がでてくるかもしれませんね。31mmの絞り開放の画は捨てがたいのですが(フィルムではどう写るか分かりませんが、デジタルサンプル画像を比較して31mmの方が好み)、でも藤八さんのご意見を伺って今はDistagonn 35mmに傾きつつあります。在庫がなくならないうちに買い求めておこうかと思います。
最近はデジタルでの撮影はめっきり減りました。もっぱらフィルムで自家現像の日々です。大げさですけど、フィルム一眼でシャッターを切るとカメラが息をしているようで。。なんだか撮影に愛着が沸いて楽しいです。
藤八さんも素敵なフォトライフをご満喫ください!!
書込番号:18143531
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
こんにちは。
FAリミティッドレンズは、シルバーであることが象徴的な部分もありますし、やはりシルバーが合います。という理由です。
でも、ボディが黒で、シルバーは色合い的に、どうかと思われているのでしたら、黒でもいいと思います。
書込番号:15632192
5点

値段。
書込番号:15632212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷わずに色を選べる方法をお教えしましょう。
[早田カメラ・ラボ]で検索してみてください。
な、なんと!!
カメラ・レンズの金属箔外装加工が出来ます(笑)
これでレンズが金ぴかに!!!
…………………………………………
やっぱり…私が今書いたこと…あてにしない方が…いいかもです…
少しふざけすぎました。値段がやばいです。
では、失礼……………………
書込番号:15632264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスからシルバーモデルは出ないだろうと思ってたから黒にしたけど・・・
K-5はシルバーモデルを購入したので残念。
書込番号:15632469
2点

こんばんは
好みで選ばれるのがいいです。
少しだけシルバーの方が安く、アルミムクの筐体の仕上げが好みなので、私はシルバーえらびましたが。
書込番号:15632489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FA43と77はシルバーで選びましたが
31だけはダサイフードがダメだったので黒にしました
でも21・40・70のシルバーも買っちゃうと31も追加したくなってきてます
書込番号:15632692
2点

シルバーかブラックであれば、迷わずブラック。
昔のカメラは、ブラックの方が値段が高く憧れがありました。
ただ単に、今でもその流れのままです。
書込番号:15632846
2点

そんなの迷わずに、両方でOK♪
私の場合は、理由はなくてシルバーが好きなだけですけど。
書込番号:15632986
3点

初めてのFA Limited コンプリートの時は、アルミ削りだしの質感にも惹かれ、シルバーにしました。
この時、使っていたボディが*ist DSシルバーだったのも理由です。
二度目のコンプリート時は、ボディがK-5ブラックでしたので、お揃いでブラックにしました。
ブラックの質感もなかなかのものですよ。(^-^
書込番号:15633237
5点

K100Dのボディが黒なので、迷わずシルバーにしました!
・・・
変かな?
それはともかく、シルバーのひんやりした手触りはクセになりますよ。
書込番号:15633302
4点

どちらでも、良いと思いますが・・・・
他のレンズがブラックなので区別の為、シルバーにしました。
しかし、レンズが増殖してくると、
目立って、嫁の目にとまり易くなりますね。
三姉妹をコンプリートした時、
Black Sistersより、Silver Sistersの方が響きが良いですね。
最近、勢いあまって、Silver Queenも入手しました。
書込番号:15633457
5点

ヽ( ̄▽ ̄)ノ カタログなどでは
シルバーの方が デカイ!!
以上。
書込番号:15633510
2点

こんばんは。
このネタはよくありますよね。実は、ワタシも「3姉妹」の購入で悩み、皆さんに質問しました。
決め手は次のレスでした。
>アルミ削り出し感がタップリな感じだったので、シルバーを選びました。
(DIGIC信者になりそう^^;さん)
>シルバーはシルバーボディにもブラックボディにも似合いますよ。
(パラダイスの怪人さん)
ちなみにワタシの手許には、
31mm(銀)
40mm(銀・黒)
43mm(在庫の都合で黒)
77mm(銀)
があります。
使ってみて、「ペンタックスはシルバー」だと思います♪
書込番号:15633845
6点

>二度目のコンプリート時は、ボディがK-5ブラックでしたので、お揃いでブラックにしました。
>ブラックの質感もなかなかのものですよ。(^-^
え〜〜〜〜〜っ!(爆)
書込番号:15633857
3点

こんばんは ^^
わたくしはぜ〜んぶ黒です
黒はシルバーボディにもブラックボディにも似合いますよ ^^ヾ
書込番号:15634042
2点

どちらかを購入し、気に入らなかったら9万円の即決でヤフオクに出品。
書込番号:15634209
2点

シルバーの方がかっこ良いと思うのでシルバーに一票!
パッと見で高級感があり、触った感じもよいです。
ただ、フィルターやフードを同色で揃えようと思うと思っても、同色がないのが欠点ですかね。
(似たようなシルバーであれば少しはありますが。。。)
書込番号:15634290
4点

ボディが黒ならブラックの方が断然カッコイイです。
ボディが黒でレンズがシルバーだったらちょっと違和感を感じます^^;
個人の感性の問題なのでお好きな方を選ばれたら良いかと思います^^
書込番号:15635233
3点

DA Limitedは黒。
FA Limitedは銀。
酔っ払っていてもマチガワナイです^^
書込番号:15638161
4点

>最安価格(税込):\95,261
ワタシが購入した頃はもっと安かったのに。。。
書込番号:15639235
1点

私はFA31_f1.8limitedはシルバーで
FA77_f1.8limitedはブラックな中途半端です。
FA43_f1.9limitedはシルバーでしたが売却しました。
書込番号:17897984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のレンズが、黒なので、
差別化を込めて、silverにしました。
Lim3本を、三姉妹と言う表現もありますが、
その場合は、Silverがお似合いです。
新品購入であれば、選択肢はありませんが、
単なる、
個人的拘り (写りや性能で無い) で、
中古の made in japanにしました。
現行品とロゴのデザインがことなります。
(新品を買えない拘りともなりますが・・・・)
書込番号:17898045
2点

やむをえない場合を除いて、すべての機材は黒で統一すべきです。
おもしろくも何ともありませんが、カメラは遊び道具じゃないと考えているならそうすべきです。
書込番号:17901619
0点

>やむをえない場合を除いて
ボディも含め、
被写体等の映り込みを考えると
そうですね。
例外として、
FA☆は、黒でなくシルバー色でしたね。
また、超望遠は黒では熱を持ち、
光学系に悪影響があるので、
白もありますね。(HD 560)
私は、超望遠は、
レンズの保護も兼ねて、
カモフラ模様のレンズコートを、
着せてます。
趣味であれば、
シルバーも含めいろいろあったが、
楽しいですね。
書込番号:17979727
0点

ペンタックスユーザーではありませんが、limitedシリーズといえばシルバーのイメージがあります。
レンズってシルバーの方が圧倒的に少ないので、まさしくlimitedな感じ。
シルバーに一票!!
書込番号:17979851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
秋を迎え、積年のモロモロ(実にたくさんある!)を抑えきれずに
先ほどAmazonで98,640(税・送料込み)でポチってしまいました。
さて、これ買ってしまったからにはウェポン化。
あと、紅葉狩りに適宜C-PLを付けたいところです。
そこで、私は何を買い足せばいいのかご指南いただきたく。
ウェポン化、スタンダードに八仙堂さんを考えています。
こんなところで良いのでしょうか?
オス-オス継手リング 58mm
+メス-メス継手リング 58mm
+標準フード 58mm(おっと在庫切れ?)
普段はそれでイクとして、C-PL使いたくなったらどうしましょう?
・全部外して、C-PL 58mm? (その場合はフード干渉に当たらないのは?)
・それとも、フードの先に 62mm? (18-135用に持っていますがなんか違うような)
活躍開始にあたり、O-LC58/62 と合わせて推奨すべきお買い物リストがあれば
ご指南いただきたく。
1点

趣旨と異なりますが、
ドーム化(フジツボ化)すれば、
口径の小さなフィルターを、
ドームフード先端に、装着可能ですね。
実際、ケラられるかは、
不明です。
径が小さくなる分、
C-PL 58mmより、安くて済みそうです。
52mm径ドームフードの使用について
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15608324
書込番号:17938049
2点

ふーん、こーゆーのウエポン化ってゆーんだ。 。。。φ(◎◎へ)フムフム
じゃあ、バッテリーグリップなんか付けちゃうのわ、シタポン化ってゆーの? (。_゜) ?
書込番号:17938703
8点

1641091さん、情報ありがとうございます。
掲示板を見直したら、ウェポン化は58mmフード法の他、
ステップダウンリングを噛ませたフジツボ法と55mmフード法があるようですね。
いずれの方法でも、31Lim+ウェポン化の先輩の皆さんが
C−PLフィルターはどうやってお使いなのか共有いただければ助かります。
ケラレる問題、手前にPL入れるとフィルター枠を回せないとか外しにくくなるとか、
フードの先に入れると光学性能的にどうなんだろう?とか、
夜も眠れません(笑)
お前、なんかちゃうでー。でも良いので、どなたか自由にアドバイスください。
書込番号:17940972
0点

ThruPathさん、FA31mm Limitedのご購入おめでとうございます。
八仙堂の58mmメタルフードは品切れのようですね。
八仙堂のものは持ってないので確証はありませんが、保護フィルター無しでの運用を想定されているのであれば、継手リング×2(10mm)では短いかも知れません。
手元にKenkoメタルフードの58mmがあったので試してみました。フィルター類3枚重ね(約13mm)ではバッチリ(写真@)でしたが、2枚ではフードを装着できませんでした。
なので、継手リングではなく八仙堂の保護リング3枚(12mm)の購入がベターだと思います。
僕はFA31mmにはユーエヌの58mmメタルフードを着けてますが、このフードだと保護リング2枚(8mm)でも装着可能です(写真A)。ただし、このユーエヌの58mmも今現在品切れみたいです。
フードの形状によって必要な保護リングの枚数が変わってきますが、3枚準備した方が無難だと思います。
エツミにも58mmのメタルフードがあるみたいですが、これは持ってないので保護リングが何枚必要なのかは不明です。
他には、Kenkoのクローズアップレンズ(No.10)のレンズを外して枠だけを利用する方法もありますが(写真B)、この方法は経済的ではありません。
それとC-PLですが、Kenkoの58mmを純正フードの内側に装着して使用してますが、問題なく操作できますよ。純正フードとの干渉はありません。
逆光でC-PLを使うことはないでしょうから、フード先端に62mmのC-PLを着けても問題ないと思うけど...、どうなんだろう?ケラれる心配は無いと思いますが。
書込番号:17941979
1点

Detectiveさん、
深夜の返信ありがとうございます。おめでとうと言われると嬉しいもんですね。(浪費したのに)
また、写真(クロが渋い)や調査・情報も感謝!です。
継手リング×2は、過去スレで見たので書いたのですが、八仙堂の継手メス-メスは8mmのようです。
オス-オスの5mmを足して "基準" の13mmあれば、フードは八仙堂でもKenkoでもOKということのようですね。
また、ユーエヌの58mmメタルフードというのも知りました。でも品切れですか。。。
C-PL、無精なので不要なときにも 付けっパ にしちゃったりするのですが、
ここは一つ素直に C-PL の時はウェポン用フードを外して C-PL 58mm を調達すべきですかね。
なんか、フードの先に付けると違和感とともにフード内で光が乱反射しそうで。
(良く判ってないのに、気がチッサイ)
頂いた写真を拝見するに、58mmフィルター法でもそんなに大きくならないように見えますが、
フジツボ法も嵩張らなくていいですね。でも、こちらはケラれの不安が懸念材料ですね。
昔、銀塩(MZ-7)時代に買ったキットレンズ用の52mmのPLフィルターがまだ手元にあるので、
テストしてみてからC-PL 58mmの調達を検討しようかな。。。
ps 本日、レンズが届くも嫁の前で箱を開けられない私
書込番号:17945138
0点

結果のご報告です。
結局、ウェポン化は 「八仙堂 58→55」+「八仙堂 標準フード55m」。
標準装備として MARUMI C-PL, MC-UV(安全運用時)と O-LC キャップ(いずれも58mm)。
さらに、いつの間にか「PKレンズ→マイクロフォーサーズ用 マウントアダプター」までポチッと(汗)
レス頂い方はもちろん、delphian さんはじめ過去スレ関係者の皆さまに感謝しつつ、
今年の紅葉は 15/31/77 で頑張ってみようと思います。
書込番号:17965346
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
はじめまして、Mooです。
所持しているのはこれと、DA★55mmF1.4、DA10-17 F3.5-4.5 FISHEYEです。
風景撮影や室内での撮影を主にしていますが、室内だと31mmが長すぎたり、発表会など席があって物理的に寄れない状況で満足のいく撮影ができないことが多々ありましたので、ズームレンズを買うことにしました。
・室内・集合写真目的なので20mm程度から始まるもの
・望遠側はどこまで使うか分からない
・一本で大体の事はこなせる優等生
・ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム
この条件から探したところ、
純正 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A09)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM (手ぶれ補正のついてないやつです)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
があったので、このいずれかで考えています。
この中で利用目的にマッチしているもの、オススメのものを教えてください。
ご自身がそのレンズを利用する目的と、オススメする理由を教えていただければ幸いです。
また、上の条件に当てはまる上記以外のレンズがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
5点

Moo_019さん こんにちは
予算が有るのでしたら やはり純正購入するのが良いと思います。
書込番号:17880096
1点

こんにちは。
20-40mmというのがありますね。
書込番号:17880237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・ライブなど暗い場所での撮影も行うので
シャッター速度が稼げる大口径ズーム
純正では、DA☆16-50になりますね。
大口径でなければ、
HDコーティングの
HD-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRが、
コンパクト性、耐逆光性では優ります。
書込番号:17880278
1点

こんにちわ
このリストのなかからでしたら・・・
純正が良いと思いますよん
書込番号:17880333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのA16を好んで使ってます。
ジャンルは森と沢。
ぬくもりある発色と…開放付近では柔らかく…F5.6辺りから急激にキレてくる古典的なクセが気に入ってます。
ただ、AFはのんびり。
書込番号:17881020
1点

純正スターズームに行き着いて使ってます。巷の評価は様々ですが、汎用性もあり悪くない選択肢だと思います。環境性能が特に不要なら重いし高いかな?あと逆光には正直弱いです。
一本でさらに多用途に、ということならシグマの〜70ズームでしょうか。寄れますし、望遠端長いし。解像度も高評価。屋内の集合写真で使うであろう広角端はF2.8と明るいし。
小型軽量コンパクト、で行くならDA21なんか素敵ですね。お手元のラインナップから推測するに、気に入られるんじゃないかと…。
書込番号:17881483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
候補の中では、SIGMAがオススメです。
1. SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
2. 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
特にSIGMA 17-50mm F2.8AFが静かで速く、写りもDA★16-50よりもシャープです。
また、純正と言っても中身はトキナーなので、Pentaxなのに逆光に弱く、
他のレンズの2〜3倍の価格にもかかわらず、とても残念な結果です。
僕は広角〜望遠の単焦点、ズームレンズのほとんどを純正で揃えていますが、
高性能標準ズームに関しては、DA★16-50を入手する気持ちは全く起きません。
参考までに、純正、SIGMA、Tamronを比較した記事を、添付しておきます。
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html
書込番号:17881657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
20mmスタートで問題ないのであれば、DA20-40 Limitedはとても良い選択だと思います。
また、Tamron17-50 F2.8もとても良い写りをしますが、
AF音が煩いのが唯一残念なところです。
書込番号:17881682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moo_019さん おはようございます。
明るいズームにF4.0選択はありえませんので、F2.8通しで考えられたら良いと思います。
単の明るさを経験されているのであればたった1段ですが撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合があると思いますし、A09はフルサイズで使用しやすい画角なので問題外となりA16は中心部の写りは悪くないですがこれから新品というにはという思いから、純正16-50oとシグマ17-50oの二択だと思いますが予算があるのであれば純正だと思います。
書込番号:17882668
0点

こんにちは。
純正と非純正なら大抵の場合は純正をお勧めされると思います。
特に純正にこだわらない小生は候補に挙げておられる純正以外は使ったことがあります。
タムロンの2.8通しはいずれも開放では描写が甘く使いづらいです。
シグマの方がメリハリがあり開放から使いやすいと思います。
シグマの2本では17-70mm F2.8-4の方が常用的な焦点距離であることに併せて、マクロ機能を備えているのも魅力ですね。
>>一本で大体の事はこなせる優等生
スレ主さんは明るい単焦点を持っておられるので高倍率ズームと外付けフラッシュは如何でしょうか?
>>ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム
ISO感度でSSを確保してみてください。
光量の少ない場所で躍動感を撮るのですからノイズも味のうちと割り切ってみられてはどうでしょうか。
書込番号:17883972
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
最近FA31mmを購入しました。
しかし、どうも片ボケが発生しているようです。
開放撮影時に発生し、遠景だとわかりやすいです。
これが異常なのか、もともとこのくらいの精度なのか、状況を確認してからサービスセンターに持ち込みたいと思います。
皆様のFA31mmで同様のものが発生するか教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

(゜_゜) 垂直ではないみたいですね
F8ぐらいに絞ってみると どうですかね??
書込番号:17750634
1点

真正面から、建物に平行で、撮ってみたらどうでしょう?
この角度で撮るなら少し絞った方がよいと思いますが。
書込番号:17750805
4点

すいません。情報不足でした。
絞れば問題ありません。
レンズ中央使ってるのと被写界深度が深いから症状が出なくなるのかと・・・。
平行でないことも考えられたので、念のためカメラをひっくり返して撮影し、
やはりレンズの右半分の写りが甘いことを確認しています。
遠景なら絞って撮れば?と言うのはごもっともですが、
それ以前に物として許容範囲なのか確認したくて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:17750854
0点


どっちにしろ、撮り方がまずくて判定できないです。
どこか開けたところに行って、すべてが確実に無限遠に入っているといえる場所で撮ってみてください。
このくらいの焦点距離のレンズは、以外に無限遠が遠いです。
添付画像くらいの離れ具合がいいのですけれど。
書込番号:17750905
4点

>Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。
周囲に、開けていてかつ均等に建物が並んでいる場所が無かったのでこの方法で確認しました^^;
同じ建物を、通常の撮影と、カメラを180度ひっくり返して撮った写真とで比較しています。
レンズに片ボケがなければ、左端と右端のぼけ方はどちらも同じになるはずです。
Customer-ID:u1nje3raさんのFA31mmは、無限遠で開放での撮影で、右端と左端で写りに差はありませんか?
書込番号:17750999
0点

許容範囲かどうか私にはわかりませんが、スレ主さんは疑問に思われ、納得されていないのでしょう。
同じカメラとレンズの組み合わせで使っている人が現れるのを待っているより、両方と、撮られたお写真を持って、SCへ行くなり、送るなりして確認する方が早くて確実だと思われます。
書込番号:17751078
0点

このような設定で撮った写真がなくてお役にたてませんでした。
月並みな意見で失礼致しますが、最近買われてるようですので保証で見ていただいた方がスッキリですよ。
ペンタックスリコーの方たちは親身に相談に乗ってくれますよ。
書込番号:17751126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>opaqueさん
>てつぷさん
返信ありがとうございます。
SCには時間のあるときにでも持っていく予定です。
できればその前に他の方のFA31mmの開放の写りがどんなか知っておきたかったもので・・・。
書込番号:17753212
0点

>開放の写りがどんなか・・・・・
検証され内容から、レンズ起因の片ボケなのは、
はっきりしますね。
開放では、シャープさがなくなるにしても、
左右均質でないのは、まずいですね。
メーカーにて、点検整備するしかないと思います。
単焦点なので、ズームより完治しやすいと思いますが、
1回で済めば、良いですね。
書込番号:17753287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





