
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2020年2月16日 10:45 |
![]() |
33 | 1 | 2018年12月6日 13:22 |
![]() |
38 | 3 | 2018年1月28日 06:29 |
![]() |
25 | 4 | 2017年12月17日 10:32 |
![]() |
33 | 4 | 2014年11月22日 01:22 |
![]() |
21 | 12 | 2014年4月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)


FAリミテッドレンズはK-1に良く似合いますね。
ソニーに移る前のK20DでFA3兄弟を使ってました。
45mm画角が好きなので31mmを何処へ行くにも
って感じでした。
K-1がもっと早く出てたら43mmメインに本来に
画角で使いたかったなと思います。
PENTAXは中判レンズもなかなか似合いますよ。
F値はあまり明るい物は有りませんが2万以下で
下手な安価なレンズより全然良くて、現代レンズ並
のレンズが1ー2万しないで使えます。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/394762954.html%3famp=1
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/439353721.html%3famp=1
年代的に色収差と逆光なんかは弱いですが歪曲、周辺
光量落ちもフルサイズレンズに比べて格段に少なくて
良いレンズです。
書込番号:23233898
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
みなさんおはようございます。
今年はFA31を使って紅葉を撮ってみました。
若干偽色も見られますが、良い感じに撮れました。
私の一番のお気に入りのモミジの木です。
透明感のある葉っぱで大好きです。
観光地にある木ですが、あまり人が来ない場所にあって誰にも邪魔されずに撮影できるのもツボです。
今年も綺麗な紅葉を見せてくれました。ありがとう。
ペンタックスの単焦点レンズはコンパクトでありながら味のある写りをしてくれるので手放せません。
27点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

いいですね〜( *´艸`)
書込番号:21547682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>武田のおじさんさん
レンズが冷たく
ヒンヤリするのに
シビレます。
書込番号:21547706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

武田のおじさんさん
おう!
書込番号:21547842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
こんばんは。
こちらも最近あまりスレ立たないですね。私はK-1持ってないのでK-3Uで。
たいした作品でもないのですが、このレンズを持っているよしみで。笑。
お目汚し失礼します。
名玉でも使わなければモッタイナイ。
13点

武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:21419688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさんこんにちは。
もったいないのでガシガシ使ってます、この間もすべり転んでフードに傷を入れてしまいましたけど(涙)。
このレンズ、クリヤーな描写で見たままを写すといった感じですね、割と寄れるしつかいやすいです。
お目汚しその2ですが、貼らせていただきます。
書込番号:21436715
6点

>ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
このレンズ良いですよねー。最近はHD35Limitedの出番がすっかり減ってしまいました。汗。
携帯性は少し悪いのだけど、ついついこちらを持ち出してしまいます。
書込番号:21437856
0点

>武田のおじさんさん
こんにちは、レスありがとうございます。
>最近はHD35Limitedの出番がすっかり減ってしまいました。
同意です、私のは旧35マクロですが撮影スタイルがほぼ風景花撮りがメインなので、風景が31ミリ、花撮りは100マクロを
持ち出しています、普段使いはDA18-135で。
風景は31ミリではちと狭いので21ミリか15ミリが欲しいところです。
35マクロは写りもいいし軽いので重宝してましたが、今の所31ミリが持ち出しは多いです。
DA35はカッチリ写る、FA31はシャープだけど柔らかめ、線が細いといったところでしょうか、レンズによって写りが変わるのも
楽しいですね。
イルミネーションを撮りに行ったのでペタリ、もう少し絞った方が良かったみたいです。
書込番号:21438613
5点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
…ような感覚がありました。
先日購入し、紅葉を撮りに行ったのですが、一度だけシャッターを切った瞬間にハッと息を呑む瞬間がありました。
あの黒いファインダーの中に見えた小さな景色と一瞬の暗転。
そのあとの、ファインダーの中ではない自分の頭の中に焼き付いた景色が忘れられません。
この一瞬のために写真を撮るのだと心酔させてくれたこのレンズはそれだけで素晴らしく、買ってよかったと思いました。
が、あとでその一枚を確認すると、言うほどでもなくて気が抜けました(苦笑)
もっと腕を磨こうと思いましたが、たとえ錯覚でもそう思わせてくれたこのレンズの凄さを再確認しました。
31mmという画角は、普段から18-135や10-17fisheyeを使用している身としてははやり広角に物足りなく思う瞬間もありましたが、一番しっくりくる画角でもあったので、撮った写真を見るとなかなか自分好みでした。
購入する際は、一番しっくりくる画角かどうかを自己分析してから決断するのが吉と思います。
9点

たまにふわっとした漂うような空気感のあるボケ方をするレンズですよね。
解像度の高いレンズは、他にたくさんありますが、オンリーワンだなと思います。
書込番号:18189921
4点

空気は透明なので、”透明なものが透明に写った”という解釈をしています。。。
これ当たり前のようで、難しいことです。
書込番号:18189934
6点

>”透明なものが透明に写った”
名神かも。 v(ー_ー)
書込番号:18190101
11点

自分でも初めての経験だったので、何がそう思わせたのだかよく分かりません。
ですが、買ったばかりでこういう体験ができたのはよかったと思います(^^)
普段はAFばかりなのでMFの練習も兼ねて、これからも色々撮り倒したいものです。
書込番号:18192793
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
夜はライトアップされる「くさり橋」と「ブダ城」 |
連れのリクエスト 国会議事堂をバックに、ジャンプの瞬間を撮れと・・・ |
虐殺犠牲者慰霊のための、靴のモニュメント さりげなく、しかし重い過去 |
ドナウ川、ディナークルーズなんて おしゃれすぎ? |
連れと二人で、ハンガリーのブダペストに旅行してきました。
被写体は建物とか街並みと連れです。
多少天気が悪いという予報だったので、メインはFA31で、予備にDA18−55mmWR、
生き物がいたら撮ろうと思って、控えのDFA100マクロWRも持って行きました。
晴れの日が続き、WRの出番ほとんど無しで、FA31を多用しました。
6点

おお、くさり橋と王宮ですね。
かなり前に行きました。
やはり、夜がいいですね。
WGPのハンガリーGPの時、王宮も見ました。
懐かしいですね。
書込番号:17417623
1点

何だか四枚目凄いところですね。
レンズも然ることながらセンスが大事だと分かりました。
行ってみたいな〜(´∀`)
書込番号:17417650
1点

MiEVさん こんばんは
ブダペスト訪問されたのですね。
僕はふと思い立ってハンガリー行きを決めましたが、
街並みの美しさには圧倒されました。
食事も美味しく、女性も美しい(笑)。
また時間を作って行きたいです。
書込番号:17417674
2点

「連れ」、良い言葉ですね。当方にも一名おります。
空中浮揚は、みんな憧れるようですね。
書込番号:17417681
2点

ルンピニさん、こんばんわ。
自分は、自由化になって、直ぐの頃でした。
昼に、バイオリンの弾きがたりの、レストランを見つけ、かなり外からでしたが、カメラを向けたら、店員が追っかけて来ました。
当時、撮影されるのは、怖い時代でした。
その経験から、断って撮るようにしました。
撮影された近くに、温泉があります。
日本と違い、男女混浴で、水着を付けて入ります。
建物が、日本に無いような物の中にあったり、広い野外浴場もあります。
阿部寛の映画のようです。
http://www.europeanquartetblog.com/2013/01/blog-post_22.html
http://www.linkclub.or.jp/~kiki/omake/budapest.html
http://travelmonkey.sakura.ne.jp/blog/hungary/5620
書込番号:17417777
1点

写真は光さん
センスと言われましても、恥ずかしいのですが、
普段飲まないワインの酔いと船のゆれで上手く撮れるか微妙でしたが、
明るさが十分なのであまりそこそこ綺麗に撮れました。
ハンガリー、ぜひ一度。
昼も夜も被写体のとても多い場所です。
街並みも美しく、食べ物も美味しく、物価も他のEU諸国よりは安め。
人もわりと親切で治安も不安なく過ごせました。
書込番号:17417839
1点

うさらネットさん
そうですね やっぱり「連れ」です。
空中浮揚、K-5Usだと高速連写が利くので割りと低難度ですが、
K20Dだと、一発勝負で逃すとまたジャンプしなおし、撮りなおし、
結構ダメだしくらいます。(苦笑)
書込番号:17417953
3点

MiEVさん
共産主義圏だった名残というのか、ちょっと公務員の仕事ぶりは、
高圧的だったり、投げやりっぽい感じもたしかに受けましたが、
あまりピリピリした空気は無かったですね。
ドナウ河畔の、一般の家をホテルとして使わせている宿に泊まり、
食料は中央市場に路面電車で行って買ってきて、自炊でもOK、
市場の食事も安価で美味でした。
何箇所か温泉があるのを確認し、そのうちの一軒に入ってみました。
ブダ側の、くさり橋よりも南よりにある「ルダシュ」温泉というところでした。
熱いお湯が苦手の連れがいたので、温水プールとサウナでさっぱりしました。
鍵つきのロッカー、個室の着替え室もあって、お好みで熱い温泉にも入れます。
書込番号:17418002
1点

最近はどうなんでしょうか。
自分が行った頃は、空気が臭かった。
町には、トラバントとのような、白煙モクモクで、排ガスの臭いのキツイのが、一杯走っていました。
ドナウ川は、結構匂いました。
水道水は、白く濁っていて、愕然としました。
建物や景色が、綺麗なのに、残念でした。
日本のように、水道水を安心して、飲める国は、いい国だと思いました。
最近だと、シンガポールは、下水を浄化した水も、上水道に使っています。
カリフォルニアも、近年の渇水で、下水を浄化して、上水道に使っています。
日本の常識は、世界の常識ではありませんでした。
あれから、時間が経ったので、環境が良くなった、ハンガリーを見てみたいですね。
書込番号:17418062
0点

温泉にも行かれたのですね、良かったですね。
書込番号:17418069
1点

MiEVさん
トラバントは一日1台くらいは目にしました。でも車は綺麗で新しく、
シトロエン、セアト、シュコダ、ベンツ、BMW、マツダやトヨタも結構いました。
ドナウ川は澄んではいませんが、臭いはしませんでしたよ。
町は結構清掃が行き届いている感じで、ウイーンやアムステルダムよりずっと綺麗。
水道水は透明で、ためしに飲んでみましたが、臭いも味も無く良好でしたよ。
地下鉄は物凄く深く掘ってある上に、エスカレーターが恐ろしく急勾配で長いですね。
走っている電車も、ロシアの地下鉄に似た車両で、発進加速が速くて騒音が凄い。
路面電車や地下鉄の利便性は、車の必要性を感じないほどでした。
書込番号:17418174
1点

回答ありがとうございます。
だいぶ変わりましたね。
自分が行ったのは、自由化間もなくの1990年でした。
環境も良くなったと、想像出来ます。
建物や風景がいいので、また行きたいですね。
中心街から、少し走ると、牧草地が広がり、牧歌的でいい国です。
ありがとうございました。
書込番号:17418259
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





