
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 8 | 2011年12月6日 23:49 |
![]() |
41 | 11 | 2011年5月6日 01:00 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月2日 06:29 |
![]() |
7 | 3 | 2010年7月31日 23:59 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月22日 23:13 |
![]() |
6 | 5 | 2009年12月26日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
初めてのレンズ板書き込みです。
今年春の終わり頃、(自分でも全く予期せずに)FA77mmF1.8 Limitedを購入。
評判通り、いやそれ以上の写りの凄さに、この写りで広角を撮ってみてえ病に罹患。
もー、FA31mmF1.8AL Limitedのことを想わない日はない(←嘘)、流行病、いや恋煩い?
お前には、K-5と同時購入したDA35mmF2.8 Macro Limitedがあるじゃーないか。なぜ、こいつじゃダメなんだ、と
自分自身を宥めつつも、いや、あのボケはこいつでは如何しても出せないんだ。確かにDA35のバキッとしたシャープさに別段不満はないがしかーし、あの点光源のコロコロ感や、シャープさなどとはもー別次元のサワサワなきめ細かさ、
とびっきりの空気感は別モンなんだー、と日ごと募る想いが汲めども尽きず。
DA35mmで撮影する度に殆ど無意識に「嗚呼ここにFA31がありせば」と、
長田忠致に裏切られた義朝もこのような心境だったであろうかと・・・(←大げさだっつうの)
時は晩秋、紅葉は待っては紅。
ということで、完全にフライングで購入とあい成り候。
しかも作例1枚目を撮ったレンズと同時購入。(←(単焦点)沼にどっぷりです。首までつかりはじめてます)
だって、沼の畔は急坂でしかもずるずると泥濘んでいるなんて、誰も教えてくれないだもの〜
この混沌とした世界に迷い込んでしまって後悔しているかって?
いや、真逆の心境ですよ。
やっと、オイラもPENTAXユーザーの仲間入りを果たしたようなかというような清々しい気分。
爽快感でいっぱいです。
閑話休題。
で肝心の写りですが、FA77とはいい意味で正反対。
高コントラスト、コッテリのFA77に対して、多くのレビュワー指摘どおりの(クリクリクリスタルだとか、抜けの良さピカ1だとか、全く、いいレビューしますねー)、ほんわか、あっさり。
なんていうとなんか低コントラストみたいですが、さに非ず。深いんです。
DA35には絶対にない全てに奥行きの深さが感じられるんです。
作例2、3は風丸さんでお馴染みの、仙台市内の加茂神社いろは紅葉。
(風丸さんのとっておきの紅葉シリーズも終息したようですし、全国の加茂神社の紅葉がどーなったか気になる方もいらっしゃるかと思い)試し撮りにここを選んで正解でした。
私は紅葉を撮るときは必ずPLフィルターを装着するんですが、FA31の素性を知りたいがためにノーフィルターで。
(単に58mmのPLフィルターを持ってないだけ^^;)
いや、こいつにPLフィルターなんていらねえ。
紅葉を、こんな淡い描写をいったい他にどのレンズができるんだー、と、とりあえず叫んでみる。
(プリントはA3ノビで和紙(楮)でしたい。)
作例3のボケの美しさにうっとり。いいなあ、ホントいいよなあ。(←殆どアホですね)
作例4は、仙台市内のICの唐松林。
DA15でも撮りましたが、DA15の作例はあの唐松落ち葉の苦い匂いを思い出させるようですが、
FA31は気品溢れる感じ。とにかくフワーとした感じです。
FA Limitedを私自身の言葉で表現するならば・・・、
レンズ自体に演出が施されていると云いたい。
勝手に、ホント勝手にいい仕事してくれるんです。
12点

comrade conradさん こんにちは
FA 31/1.8 ゲット おめでとうございます ^^v
レンズの良さを分かって頂ける方のもとに嫁いだ
この FA 31/1.8 はきっと幸せいっぱいでしょう ^^
わたくしも標準レンズとして常用しています
ホント勝手にいい仕事してくれますね ^^
また楽しいお写真撮れましたら是非見せてくださいね
書込番号:13819022
3点

comrade conradさん、こんにちは。
FA31mm Limitedご購入おめでとうございます!
いろんなところでお写真拝見していますが、ウデの良い方に使われるとFA31mmも嬉しいでしょうね。当に"鬼に金棒"ってところでしょうか。これからも素敵なお写真お待ちしています。
私も秋っぽいのを一枚貼っておきます。最近は絞って使うことばっかりで、本来の味を出し切っていないと感じてますが、FA31mmは開けても良し絞っても良しで、何を撮るのにもいい絵を出してくれます。でも私のような万年初心者に使われるのはちょっと可哀想な気もしますが。
良い写真ライフを!
書込番号:13819486
4点

comrade conradさん、こんばんは。
31!いっちゃったんですね。しかも恐らく100WRまで(笑)
なんだかレンズラインナップがかなりかぶりそうですね。
写真を見てびっくりしてしまいました。
31の塗装ってこんなに綺麗なんだっけ〜〜〜
私もブラックですが、大事に扱っているつもりでもシルバーに比べ、
傷や剥げがとても目立ちます。
現在私の31はボロボロで妙な味を出していますのでご注意ください。
記念に31の作例貼っていきます。
一枚目は涌谷町にある個人のお宅です。
二枚目は仙台市の新寺小路。
三枚目は昨日のイロハモミジ。
四枚目は今朝の大崎市、蕪栗沼のマガンの飛び立ちです。
書込番号:13819979
5点

donbei0820さん、
こんばんは。コメント頂戴、有り難うございます。
三姉妹、既にお持ちのようで羨ましい限りです。
>レンズの良さを分かって頂ける方のもとに嫁いだこの FA 31/1.8 はきっと幸せいっぱいでしょう ^^
いやー、果たして分かっているのか、はたまた、多くのレビューに洗脳されてしまっているのか^^v
自分自身でもイマイチ判然とし難いのですが、それでも撮影結果には大満足です。
スカーンと抜けのいい描写には、とかくコントラストを強調するのが定法の紅葉にはあまりマッチしないのかも
しれませんが、いろは紅葉の真っ赤になりきっていない葉の様々な色合いを、それもはんなりと描写するのは、
77じゃなくこいつだー、と感じいった次第です。v^^v
お言葉に甘えまして、同じ日に撮った作例2つをまた、貼っちゃいます。
ちなみに、自分はサンクス限定のご当地カップラーメンが好きです。ちょっとお値段がいいのが珠に瑕ですが(爆)
書込番号:13820900
2点

ぱぴぱんさん、こんばんは。
風丸さんのとっておきの紅葉シリーズ以来ですね^^
コメント頂戴、ありがとうございます。
あ、donbei0820さんへの一言うっかり洩れてしまったのですが、
お二方とも拙い長文に最後までお付き合い頂き、甚だ恐縮です。
>ウデの良い方に使われるとFA31mmも嬉しいでしょうね
お世辞でも、嬉しい一言です。でも、少しでもそう感じて頂けたとすると、
やはり偏に機材様々です。(機材にはLightroom3を含む、それといい被写体も)
自分は、RAW+で撮っており(+の部分が全然生かされない^^;)現像の際には、殆どが露出調整と相成りますので・・・(爆)
>良い写真ライフを!
はい!
書込番号:13821023
3点

風丸さん、こんばんは。
拙い長文、最後までお読み頂き恐縮です。
>なんだかレンズラインナップがかなりかぶりそうですね。
ええ、風丸さんの作例を拝見する度に、あ、これはFA31だ、あ、これもだ、と^^
ですから、沼の中から私の足首をガッシリと掴んで引き摺り込んだのは他でもなく、風丸さんなのです(爆)
あ、いや、すいません、風丸さんのお陰です^^v。
なんか、変なヤツが俺の後ろを付いてきているな〜、なんて笑い飛ばして下さい。
>31の塗装ってこんなに綺麗なんだっけ〜〜〜
最初の作例1は、白い手袋をして箱から出した卸立ての新品状態です。(撮る都度、ブロワーでシュポ×2と)
道具は使い倒してこそです。外装のボロボロが如何にユーザーに愛でられているかの証左でしょうか。
おお、もお今シーズンの蕪栗沼入りを済ませたのですね。
自分も直ぐに追っかけます。
調子に乗ってFA31とは関係のないDFA100の作例なども貼っちゃいます。
書込番号:13821184
4点

comrade conradさん 皆さんおはようございます。
盛り上がっていますね。
お喜びの様子が伝わってきました。
当地、長崎もようやく紅葉の盛りとなってきております。
私も先ごろ購入しましたが、まだ紅葉は撮りに行っておりません。
私には鬼に金棒ではなく、豚に真珠、猫に小判、馬の耳に何とか…
と言われないようにせねばと思っております。
レンズが良いだけに撮影者の力量が如実に現れる、ある意味恐ろしいレンズでも
ありますね。
書込番号:13856109
1点

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
賞味期限切れぎみのスレにコメントいただき、ありがとうございます。
K-5の板では、よくお名前を拝見しております。
>私も先ごろ購入しましたが、まだ紅葉は撮りに行っておりません。
おっと、猫と田舎暮らしさんも私と同様に最近Pentaxの神髄を手に入れられたのですね(笑)
九州では紅葉はこれからなのですか。いいですね〜。
ここ南東北の仙台市近辺は、一昨日の暴風で殆ど、吹き飛ばされてしまいました。
私はと云うと、他のレンズ(特にFA77)ではそうでもなかったウェポン化の必要性をFA31ではひしと感じ、
Kenkoのクローズアップフィルター(No.10)をヨドバシで新品購入、
(ヨドバシの若い店員がこいつのフィルター枠の厚みを珍しがっておりました)
カニ目レンチを自作し、中のレンズを外すなど着々とウェポン化への道を歩んでおります。
(フフフ、後は例の八仙堂のフードを取り寄せるのみ)
お互い、最高のレンズで極上の一瞬をモノにしましょう^^v
書込番号:13859515
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
K-5ボディーと同時に購入しました。
明るいレンズは、仕事用に、屋内で使うことが目的で、必要不可欠だったのですが、お高いので、ちょっと躊躇しましたが、評判も上々なので、思い切って購入することに。
たとえば、PENTAXにも、NikonのDX35mm F1.8のように、画質もすばらしく価格もかなり低いレンズがあるとよかったのですが、アルミ削り出しの質感もすばらしいし、この写りなら納得です。
開放だと、ピントが非常にシビアなので、今回は、ライブビューで撮っていますが、位相差だと、難しさを感じているので、もうちょっと検証していきます。
6点

Niko-Cameさん こんにちは
購入おめでとう御座います。
このレンズは、室内だけに使用するのは勿体無いレンズで私は風景にも使っています。
先日、函館山の夜景を撮りに行き震災の影響で空いていましたのでゆっくりと撮影して来ました。
書込番号:12930811
9点

Niko-Cameさん、こんにちは。
FA31 Limの購入おめでとうございます☆
Pentaxのカメラを所有する全ての人に、是非使って頂きたいレンズと思っています。
作例の猫ちゃんのやさしい毛の感じまでしっかり解像していますね。
それにしてもNiko-Cameさんの猫ちゃん、とても賢そうでかっこいいです☆
書込番号:12930843
1点

Niko-Cameさん、こんにちは。
FA31mm Limitedご購入おめでとうございます!
私はK-7を一年前に購入し、このレンズを最初の単焦点に選びました。まだまだこのレンズを使いこなしているとは到底言えませんが、私の標準レンズとして使っています。
お仕事での室内撮りがメインとのことですが、itosin4さんも仰るようにいろんなシチュエーションで活躍するレンズだと思っています。
スレ主さんも是非使い倒してください。
良い写真ライフを!
書込番号:12933385
2点

itosin4さん、ありがとうございます。
このレンズは、ちょうどよい画角で、万能ですね。
これから、使い倒していきたいと思います。
函館の夜景…すばらしいですね〜。
書込番号:12946805
0点

Pic-7さん、ありがとうございます。
このレンズ、奥が深いと感じています。
開放側と、絞ったときの画がまるで違います。
もっと特性をつかんで、使いこなしていきたいと思います。
このネコは、拾ってきたネコです。今までネコを飼ったことがなかったのですが、飼い始めると、とてもかわいいです。自分はイヌ派だとばかり思っていましたが、今は、完全にネコ派です。
書込番号:12946820
2点

ぱぴばんさん、ありがとうございます。
やはり、DA Limitedとは違い、味わい深い描写ですね。
まだ使いこなしていませんが、様々なシチュエーションで、使ってみたいと思います。
書込番号:12946831
4点

使えば使うほど、楽しいレンズですね。
購入当初は、屋内で使うことが多かったのですけど、最近、K-5に付けっぱなしで、屋外でもよく使います。被写界深度が浅いので、ここにピントを持ってきたんだぞ〜という明確な意思がないと、漫然とした写真になってしまう難しさもありますが、うまく撮れたときの満足感は、他では得られないものがあります。
眺めているだけで嬉しくなる質感のよさも、満足度を高めています。
書込番号:12968372
6点

Niko-Cameさん
こんばんは。とーしろ坊主です。ご無沙汰しております。
FA31Limご購入おめでとうございます!
このレンズ、本当に買う価値のあるレンズですよね。
私は3年ほど前に31、43、77の3本を大人買いしてしまいました。
以来、持つほどに、撮るほどに感じる喜びを噛みしめております。
ただ、Niko-Cameさんもご指摘の通り、31mmは位相差AFではピントを外す場合もありますね。
43、77mmは極薄のピントでも良く合うのですが、やはり明るい広角は難しいのでしょうね。
とは言え、解放に近いピントでバッチリ合った時は、思わず「おっ!」と声が出てしまうほど立体感があり、最初の頃の笑い話ですが、3Dか!と思いました。
43、77mmも是非ご購入ください。決して後悔しないことを保証いたします!
因みに、FA Limの3本に関しては、彩度と露出を少しだけ低めに撮るのが私の好みです。
書込番号:12971340
0点

とーしろ坊主さん、ありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。
やはりFA31mmは、開放で位相差だと、合いにくいのですね。 光量が十分あっても、外すことがあるので、最近は、MFかライブビューで撮ることが多いです。
写りは極上で、これでは他のLimitedも欲しくなるわけです。 43mmも77mmも、さぞかし、素晴らしい写りなんでしょうね〜
書込番号:12972345
5点

Niko-Cameさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
きっとNiko-Cameさんも43、77もコンプすると思いますよ〜(笑)
因みにこのレンズ、もちろん現在のMOS型撮像素子でもバッチリですが、CCDとの相性も抜群でした。
CCDでのサンプルを貼ってみます。
書込番号:12975337
3点

Niko-Cameさん、はじめまして。
私も最近FA31を購入しました(*^^)v
まだまだこのレンズとの付き合い方を手探りしている最中なので、
こちらのスレの作例は「あ〜、こんな絵も撮れるんだ♪」と気付かせていただけて、
非常に参考になります。
私も作例を貼らせていただきます。
絞りを開けて撮ったときのボケの中にある階調の美しさにハマりつつあります(^^;
書込番号:12976297
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
新宿ヨドバシにて116600円10%購入しました。
妻と用事があり新宿に行き帰りにヨドバシによってレンズを眺めていると妻が欲しかったら買いなさいよ。その一声で私は31、妻は43が可愛いと言うので2つまとめて購入しました。二人ともK-xでまだまだ初心者ですけど今月に北海道の美瑛に行くので沢山取りたいと思います。
このレンズ持ったときのヒンヤリ感と付けた時のカッコよさは格別ですね。まだ撮ってはいないですけど眺めてニヤニヤして満足感に浸っております。北海道に行く前にDA15も購入予定です。完全にハマリそうです。
0点

チャンプ寺さん こんにちは
購入おめでとうございます。
私も、昨日札幌ヨドバシカメラで此のレンズを購入しました。
本日 最北の水族館で試し撮りして帰りに夕日を撮って来ました。
美瑛の夕日は、綺麗ですので楽しみして下さい。
最後の画像は、昨年K-7 DA17-70で撮った美瑛の青い池です
書込番号:11707694
1点

チャンプ寺さん、こんばんは。
FA31mm Ltd. & FA43mm Ltd. ご購入おめでとうございます!
>レンズを眺めていると妻が欲しかったら買いなさいよ・・・
2本で15万円以上もするレンズの購入を「ポンッ!」とOKされるなんて
何とすばらしい奥様でしょうか、羨ましい限りです。
2台のK-xにそれぞれLtd.レンズを付けて北海道へ行かれるわけですね。
ますます羨ましいことです。
>まだ撮ってはいないですけど眺めてニヤニヤして満足感に浸っております。
私は5月に購入しましたが、未だにニヤニヤしております(笑)
>北海道に行く前にDA15も購入予定です。完全にハマリそうです。
ぜひハマッて下さい(笑)、それだけの価値のあるレンズ達だと思います。
DA15 Ltd. で撮った美瑛の風景を見せてくださいね。
そうそう、FA Ltd.で奥様を撮られる事もおすすめです。
私も FA77mm Ltd.で嫁サンの写真を撮ってその写りに驚きました。
本人も「私もまだまだ捨てたモンじゃないわね!」などと錯覚(?)しておりました(笑)
それでは良いご旅行を!
書込番号:11708715
1点

itosin4さん こんにちは
綺麗な画像ありがとうございます。夕日とても綺麗ですね。このような夕日が撮れるのですね凄く楽しみです。私の所は横浜みなとみらいのすぐ近くなので夕景、夜景は暇があればよく撮りに行きますけど、このような綺麗な夕日はやはり北海道ならではですね。
最後の画像は驚きです。妻もこんな綺麗な池があるなんて・・・と興奮しておりました。普段は自然とは無関係な所に生活しており時折見る北海道の風景には憧れもあり、今回北海道旅行を計画しました。10日間の旅の予定です。思い切り北海道を楽しんで行きたいと思います。
書込番号:11708916
0点

Biker'sオヤジさん こんにちは
妻とは趣味が同じでその中の一つがカメラです。なので趣味にかけるお金は結構かかります。まずはK-xで練習を重ねて後に発売するであろうK-7の後続機を購入予定です。
このレンズ本当にいいですね。なんかあるだけで満足感があります。残りの77も行きそうで・・・DA15と一緒にとたくらんでおります。今夜にでも妻を撮ってみます。どんな画像が出るか楽しみです。北海道旅行は10日間を予定しておりまして思い切り大自然を楽しんできたいと思います。
書込番号:11708945
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
本日、ヨドバシカメラにDA300を買う積りで行った所
此のレンズが\116600のポイント10%で期間限定で売っていて悩み
携帯でこのサイトを確認したら安いのですよ。この機会を逃したら買えなくなると
思い思い切って購入しました。
去年の12月FA77、今年6月にDFA100マクロWR そして此のレンズです。
単焦点沼に落ちました。 沼は恐ろしい?(笑い)
5点

まぁ、どちらも良いレンズだから、順序逆でもイイと思いますなぁ…。
ただ、元々超望遠をと考えていたヒトが何故に標準単焦点になってしまうのですかな??
不都合は無いのですかな?
…アレ?
何時ぞやも同じレスをした記憶が…。
そう云うレンズなんでしょうかな、FA31は…。
ついつい、買ってしまうと云う…。
書込番号:11702463
2点

馬鹿なオッサンさん こんにちは
レス有難うございます。
望遠レンズは、シグマの70-200F2.8HSMとシグマの150-500F5-6.3HSMを持っていますので
早急に必要は無いのです。 今回は、ドーム球場で300ミリの明るいレンズで撮ろうと思っていたのです。
このレンズの購入決断した理由は、K-7のPモード機能が良くて添付画像(FA77 K-x)の様に
人物の動体撮影時も便利なレンズなので購入したのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11344617/
書込番号:11703409
0点

お返事どうもです。
そうですか!
成程、既に代用レンズは在ったと云う訳ですな。
このレンズは嘗て使ってましたし、DA★300F4SDM共々私の購入候補レンズなんですなぁ。
大変良いレンズなので撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:11703559
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
ペンタックスの別板にてレンズ購入のアドバイスをいただき,FA31リミテッドを購入しました。
約2ヶ月たちましたが,気がついたらこのレンズを付けっぱなし状態です。
多くの方が言う様に,最初からこのレンズを購入していれば寄り道をしなくてよかったかな…と思わされてしまいました。
とても披露できる代物ではありませんが,アドバイスをしていただいた皆様への報告を兼ねて画像をのせてみました。(初めてのことなので,少々不安)
1枚目は,ウエポン化です。中古店でフィルターを3枚購入して,八仏堂フードをつけました。キャップはうっかり58ミリを購入してしまいましたが,これはこれでありかと,写真のように使っています。(小は大を兼ねる?)ウエポン化で使い回しが良くなりました。便利な知恵に感謝です。
2枚目と3枚目は2月下旬の伊勢旅行の写真です。まだ海風は冷たかったですが,景色がすばらしかったですね。たくさん撮ったのですが,私の腕ではこんなものです(トホ…)
撮ることを楽しく感じさせてくれるレンズですね。
これからもどんどん使っていこうと思っています。
1点

大変、良い買い物であった様子ですなぁ。
ペンタックスとしては標準単焦点レンズでしょうから、確かに付けっ放しになってしまうのは私自身もそうでしたから、よく分かりますなぁ。
私も早く買い戻さんといけませんな。
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:11106254
1点

ドシャンソンさん こんにちは
撮影楽しまれていますね。
写りもさることながらこのアルミ削りだしは満足感高いです。
ウェポン化はレンズが結構長くなっちゃうんですね。
フードやフィルターをシルバーに塗るとまた違った顔になりそうですね。
連休は自分もカメラ持って出かけてきます!
書込番号:11108651
0点

馬鹿なオッサンさんへ
こんばんは,その節はアドバイスありがとうございました。
やっとこさ使っている感じですが,ビシッ!と決まった時は,快感です(自己満足)。
>私も早く買い戻さんといけませんな。
馬鹿なオッサンさんの「ついに買い戻しましたぞ」の歓声が待ち遠しいですよ。
てつぶさんへ
こんばんは,返信ありがとうございます。
>写りもさることながらこのアルミ削りだしは満足感高いです。
まわりの人から「高そうなカメラ」と言われて,ちょっと照れくさいです。でも,決して「高そうなレンズ」とは言われないのですよ。
>ウェポン化はレンズが結構長くなっちゃうんですね。
最初はフィルターを2枚使ったのですが,ちょっと足りなかったので3枚重ねました。保護フィルターを使いたくなかったので,ウエポン化は安心感が高いです。
今日は仕事でしたが,残りの連休は楽しみたいですね。
書込番号:11115237
0点

ドシャンソンさん こんばんは。
ウェポン化は良いですね。今日、撮影の帰りにレンズのキャップを外したまま鞄に片付けていました。(気づいたのは帰宅後。。。)でも、問題はなにも無かったです(笑)
ウェポン化は置いといて。。。写りもいいですよね。バシバシ撮って写真UPしてくださいね〜。
書込番号:11115810
0点

アンリミさんへ
こんばんは,返信ありがとうございます。
楽しみの三連休があっという間に終わってしまいました。
撮ったお花の写真を見直して ム,ム,ム…(-_-;)
アップできる写真が撮れるように,精進していきます。
書込番号:11125109
0点

ドシャンソンさん こんばんは。
ほんと!あっという間の3連休でしたね。
この休みは風も強くて大変でしたが、なんとか撮影できた花の写真をアップしますね。
(photohitoにもUPした写真ですいません。)
書込番号:11126576
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
CANONユーザーで申し訳ありませんが買いました、無論マウントアダプター前提で。
ずっと(自分では最も性に合った)85mmLと135mmLを主に使ってましたが、
少々広角に興味が出てきたので色々と作例を見ていく内に、目に留まるほとんどが
このレンズで撮られてたので購入を決意しました。
マウントアダプターはオクで出ているのを落札(電子接点あり)
5D2で使う為レンズ改造、早速使ってみるものの・・・フォーカスエイドでピント合わせると、とんでもないピンズレw
所詮は中華モノか・・・いやひょっとしてレンズに原因が?
とはいえこういうリスクは当たり前、覚悟の上で購入&改造したんだし。
必殺ライブビュー撮影もあるし。
まだ数枚しか撮ってませんが、写りに関しては流石ですね。大満足です。
只、いきなり軽くなったので少々戸惑いがありますがw
とりあえずマウントはRAYQUALに交換かな・・・斜めになってるのも気になるし。
4点

テスト撮影の画像、FA31でなくて85Lですね。撮影情報の焦点距離も85mmですし。
85Lは、こんなゴーストが出るんですねえ。。。
書込番号:10680398
0点

ktmuさん こんばんは。
テスト撮影の画像はFA31での撮影です。
マウントアダプター(電子接点)の弊害で、レンズは85mmと記録されてしまいます。
カメラ側で絞りを変えると、場合によっては焦点距離が135mmにもなります。
書込番号:10680619
0点

ほぉ、こう云う使い方も有るんですか。
確かに斜め付けは気色悪いので買換えた方がイイかもですなぁ…。
添付のテスト画像のゴーストはプロテクトフィルターのせい、ですかな?
書込番号:10686787
0点

馬鹿なオッサンさん こんにちは。
テスト撮影時、プロテクトフィルターは付けてないです。
最初にある「5D2に装着」ではフィルターが付いてるように見えますが、
これは上スレでも出ている「深いフード装着」をする為にガラスを抜いたリングのみ付いております。
(この時はまだフード未購入、2枚を準備段階)
使ったリングは「Kenko MC PROTECTOR 85mm」3枚になります。
フードは「八仙堂 標準用 58mm径」
まぁ結果は、ご覧の有様で・・・フルサイズでは当然か。
ところで、やはりゴーストが気になる方が多そうですね。
私にはこうやって(強い光源を撮った場合)出てる写真が好きなんですが・・・
(テスト撮影のなら、もうちょっと下まで出てくれた方がいいかな)
書込番号:10688232
2点

お返事どうもです。
そうですか、てっきり保護フィルターと思ってしまいましたなぁ…。
ゴーストについては、このレンズはK10/20D時代には常用標準単焦点でしたので、知っているレンズなのですが、フィルムカメラ用の光学設計ながら、デジタルでも逆光特性に優れていたために余りゴーストには悩まされる事が少なく、少し意外でしたのでその様に書きましたな…。
まぁ、こう云うゴーストの出方は好みと云うなら逆に丁度良かったと云う事でしょうから、それはそれでイイのではないですかなぁ…。
書込番号:10688394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





