
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2009年10月25日 16:51 |
![]() |
5 | 2 | 2009年8月12日 07:14 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月28日 10:48 |
![]() |
10 | 6 | 2009年5月6日 22:24 |
![]() |
10 | 4 | 2009年4月17日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月6日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
お庭のラベンダーが咲いてきたので、いつもはFA77リミを使うのですが、F
A31リミで試してみたら、FA77リミ真っ青の描写をしてくれました。
前ボケ、後ボケとも申し分なし。カラーバランス、質感描写は言うまでもなく、
咲きかけの花の淡い生命感すら、描きだしているようです。
FA77リミ同様、線が繊細な所も良いです。
実は、本来の31ミリの広角でぜひ使いたいと思っていたところ、程度の良い
LXが見つかったので、撮ってみたところ、感動しました。
パンフォーカスに撮ったものを二枚UPします。
二枚とも午後のひなびた漁港の雰囲気がよくでていると思います。
一枚目は、光った金属、錆びたもの、ロープの質感、白色系統の描写が良いと
思います。
二枚目は、ややローキーなのに、赤色の発色と諧調が素晴らしいと思います。
二枚ともフィルムはE100VSです。
PENTAXさん、必ずフルサイズ出してくださいね。広角レンズとしても
使いたいですから。
6点

オーバーコッヘンさん、こんばんは。
FA77mmの最短撮影距離は70cmなのでFA31mmで寄ったときと被写体の大きさが変らないですよね^^;
本来は絞って広角として使うように作られたレンズだと思うのですが、寄ってボケを狙ってもステキに写りますね。
逆にFA77mmで景色を写しても良い感じだったりしますので、FAリミテッドは懐の深いレンズなんだと思います^^
私もFAリミテッドを手にしてからフィルムカメラを手に入れました。やはり本来の画角で使ってみたいと思いますよね。それだけのためにフルサイズが欲しいと思うわけですが、例えばライカM9みたいに「一眼にこだわらなくてもイイな」などと思っていたり^^;
PENTAXワールドはFAが"キモ"だという気がします。
書込番号:10363255
4点

Cowardly catさん、こんにちは。
やっぱり、FAリミ使いかけると、本来の画角で使いたいと思い、フィルムカメラにいってしまいますよね。
FA31リミは、28ミリよりよけいな物が写らず、私には非常に使い易い広角レンズです。
K−7では最短撮影距離0.3mの標準レンズになるので、これも最高です。
初めは、31ミリって変な広角だなと思っていましたが、今では、すっかりお気に入りのレンズです。
書込番号:10365960
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
地元で花火大会があったので初めて花火撮りに挑戦しました。
本で見ると望遠で撮ると書いてましたが、私はこれしかレンズ持ってないのでこれで撮りました。・゚・(ノД`)・゚・。
ファインダーを見ても真っ暗で何が撮れているのか分かりませんでしたが、帰って見てみると予想外に綺麗に撮れててびっくりしました。
やっぱこのレンズは凄いですね(´∀`*)
次はFA77mmF1.8 Limitedもほしいです。でもDA★ 55mmF1.4も気になってしょうがありません。
まぁしばらくはコレ一本で頑張ります( ´∀`)b
2点

haruno sakurakoさん、こんにちは。
FA31でも迫力が出ますね。打ち上げ地点から比較的近い場所で撮影されたのでしょうね。
DA☆55かFA77があればもっと迫力のある写真が撮れそうですね。
僕も昨日打ち上げ花火を撮ってきましたが、打ち上げ位置から1Kmほど離れているので、200mmと150mmの望遠レンズでチャレンジしました。
望遠レンズのおかげで迫力のある写真が撮れたと思っています。
書込番号:9974488
3点

かずぃさん
言われる通り、打ち上げから近い距離での撮影です。
田舎なのでどこから撮っても近距離撮影ができます。
かずぃさんのようなドアップ写真も素晴らしいですね(人´∀`).☆.。.:*・゚
今度は望遠買ってそっちに挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました(>Д<)ゝ”
書込番号:9986688
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
2本のレンズを撮り比べてみました。
なにぶん素人の手持ちでいい加減なので参考になるかはわかりませんが
違いってあるんですね〜
すべてフィルターなし、20D ISO200です。
先入観が入るといけないので
どちらかがFA1.8 31mm とだけしておきます。
感想をお聞かせください。
0点

こんばんは。
全くの山勘ですが、
Aが21mm
Bが31mm
かな?
書込番号:9576756
0点

Aレンズ f2.8はピンボケ(前ピン)ですよね。
ピント調整に出した方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9576816
1点

マリンスノウさん
21mmが DA21mmの事であれば F2.8はあり得ません (^^
書込番号:9576817
1点

あひゃ〜!
「28mmかな?」です。(滝汗)
書込番号:9576850
0点

よっちやさん こんにちは
問題の作品は、トリミングなどをされているのでしょうか?
書込番号:9585621
0点

Bの方はかばんの範囲が広かった分?露出オーバーになってしまい
画像ソフトでかばんの色が合うくらいまで暗くしてあります。
前ピンのご指摘はレンズではなく自分の問題ですね。
背景を入れるためにでっかい体をかがめていたのでそんななりましたw
書込番号:9585807
0点

Aがディスタゴン28でBがFA
失礼千万ながらMFでピンボケという読み。
素人に言わせんならAのレンズのほうがイイ感じに見えるで。
明るいのが飛んでるていうの?Bのほうが設計が古そう。
書込番号:9769786
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
FA31mmは、そのF1.8という明るさが魅力ですね。
特に、近接撮影で開放付近のF値で撮ったとき、柔らかいボケが背後にすーっと広がって行き、とても気持ちの良い描写になります。
添付の1枚目、2枚目は絞り開放です。
女子カメラ系フォトグラファー御用達フィルム、イタリアのソラリス400をMZ-3に詰めて撮ってみましたが、ボケが実に気持ちよいです。
しかも31mmですから、28mmほどパースペクティブは強くなく、自然な広がりが背景に広がります。
標準レンズではこんなに背景をたくさん入れながらぼかすことは難しい・・やっぱり明るい広角レンズって、楽しいです。^^v
もちろん絞り込んでいけば、添付3枚目のようにシャープな描写となり、広角レンズ本来の雰囲気も味わえます。
明るいレンズを絞ることは出来ても、暗いレンズはそれ以上明るくすることはできない・・・
デジタルで使うと、被写界深度の深い標準レンズって感じの画角ですが、フィルムで使うと本来の広角レンズとして使えますので、FA31mmの良さが実感できますね。^^v
4点

MZ-3ですか。
デジタルには移行されないのでしょうか。
書込番号:9487169
0点

神玉二ッコールさん、こんばんわ。^^
デジタルも持っていますよ、K200D。
でも、FA31mm、せっかく素性の良い広角レンズなので、その本来の画角で撮れるフィルムの方で使うことが多くなりました。
ペンタックスがフルサイズ・センサーのDSLRを出すのはいつのことやら・・・
それまではフィルムで楽しむのも一興です。
MZ-3の他にも、P30TやMXも持ってますからねえ。^^v
書込番号:9487775
3点

blackfacesheepさん
ご無沙汰しております。
ソラリス400の落ち着いた色調も良いですね。
最近、blackfacesheepさんが絶賛されている、
Ilford XP2 Super 400の諧調の凄さに驚き、
フィルムの世界に戻りたくなって来ております。
FA31を本来の画角でも使ってみたいですね。
程度の良いMZ-3に、何処かで出くわしたいです。
書込番号:9492391
0点

Asahi Pentax 6x7, SMC Takumar 105mm/F2.4 |
Asahi Pentax 6x7, SMC Takumar 105mm/F2.4 |
Asahi Pentax 6x7, SMC Takumar 105mm/F2.4 |
Asahi Pentax 6x7, SMC Takumar 105mm/F2.4 |
七句さん、こんばんわ。
フィルムの世界は奥が深いですね。
デジタルでは描ききれない階調がいとも簡単に出てきますから・・・
Ilford XP2 Super 400、高感度なのにものすごく滑らかな階調で、最初に使ったときには腰が抜けそうになりました。^^
添付は、ばけぺんでの描写ですが、こういう画が撮れると、デジタルはまだまだだなあ・・・って思ってしまいます。
FAリミテッドの描写はDAリミテッドのようにメリハリ・コントラスト重視ではなく、階調・立体感重視ですから、やっぱりフィルム、それもネガ・フィルムで使うのが一番ふさわしいような気がします。
MZ-3も良いカメラですが、私の個体はなぜか電池を馬鹿食いします。
なので、最近はMFのP30Tを使うことが多いですね。AF時代になってから出て来たMFカメラですが、「露出優先のMF」で使うには実に使いやすいですよ。28-80ズームが付いて3,100円と馬鹿安でした。^^v
私のブログにP30Tのエントリ書きましたので、よろしかったら見てやってください。
http://blackface.exblog.jp/10794396/
書込番号:9493041
3点

blackfacesheepさん、
コメントありがとうございます。
blackfacesheepさんのホームページは毎日拝見させて頂いております。
最新のフィルム専用ページからも目が離せません。
私の場合、動きまわる幼児のポートレートが被写体と言う事もあって、
AF付のカメラを選ばなければなりません。中古でいくつかあたってみます。
バケペンも非常にうらやましいのですが、
もの凄い大きさのようですので、子供を追いかけながら使うには、体力的に厳しいですね。
これからも、blackfacesheepさんのホームページを楽しみにしております。
書込番号:9498863
0点

七句さん、こんばんわ。^^
いつも私のブログを御覧いただいてありがとうございます。うれしいなあ・・・。^^v
動き回るお子さんがメインの被写体なら、AFじゃないとつらいですよね〜。^^
やっぱりMZ-3かな、ペンタックスでは。
でも、AFの優秀なカメラは他にもありますよね。私の被写体は動き回らないものが多いので、出てくる画のクオリティ優先でペンタックスを使ってますが、動きもの優先ならキヤノン・ニコンを選んでるかも・・・あ、あんまり自信ないです。
ばけぺんも動き回る被写体だとかなりつらいものがありますね・・・
街角スナップで120を一本撮るだけで息が上がりそうになるときがありますから。^^;
それではこれからもよろしくお願いします。^^
書込番号:9503919
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
Pentax MX, Neopan 100 Acros |
Pentax MZ-3, Ilford XP2 Super 400 |
Pentax MZ-3, Ilford XP2 Super 400 |
Pentax MZ-3, Ilford XP2 Super 400 |
こんにちわ。^^
最近、FAリミテッドはフィルムで使うことが多くなりました。
特にFA31mmは、フィルムで使うとその真価を発揮するような気がします。
APS-Cの狭い画面で使うと、せっかくの優秀な広角レンズがその魅力を100%発揮できずにかわいそうになってしまいます。^^;
このレンズ、階調が広くて実にグラデーションの美しいレンズだと思います。
そのため、ついつい微粒子系のフィルムを使うことが多くなりますね。
添付の写真、1枚目はネオパン・アクロス、2枚目以降はIlford XP2 Super 400で撮っています。
特にイルフォードのXP2、露出オーバー目に撮ると広階調・超微粒子なのに、アンダー気味に撮ると粗粒子になり、その変化が面白いフィルムですね。
また、C-41プロセスで現像できるため、街ラボで30分待てば、薄紫色の綺麗なベース・カラーのネガが手に入るのでとても重宝しています。^^v
8点

blackfacesheep さん こんにちは
返信が無いのは寂しいので書かせてもらいます
リミッテッドはやはりフイルムで撮るのが一番合いますね
でも本当に似合うボディーが無いのも寂しいです
出来ればLXのAF版が出れば言うことがないのですが・・・
ペンタのフルサイズのデジ一気長に待とうかな〜^^;
書込番号:9406339
1点

blackfacesheepさんこんにちは
わたしは普段K20DとDS2でデジタルなのですが、
最近銀塩LX中古を購入し、主にFA limitedで撮っています。
FA limitedは、なにか特別って感じだけの理由で銀塩専用にしてます。
blackfacesheepさんほど見事に撮れないんですが
FA31mmは確かに銀塩に向いているように思います。
離島でもすぐ現像できるIlford XP2 Super 400にも同感です。
書込番号:9406393
1点

カメラ夢遊さん、こんにちわ。^^
>リミッテッドはやはりフイルムで撮るのが一番合いますね
>でも本当に似合うボディーが無いのも寂しいです
おっしゃる通りですね。デジタルだと、せっかくの絶妙な画角がスポイルされてしまいますからね。
私はMZ-3やMXに付けて撮っていますが、結構似合いますよ。^^v
でもやっぱりLXが欲しいなあ・・・高いなあ、中古でも・・・^^;
書込番号:9406599
0点

南の島からこんにちは!さん、こんにちわ。^^
おお、うらやましいですねえ、LXとは・・・昔から憧れのカメラでした。^^
LXって、ファインダーを覗いているだけで幸せになれる稀有なカメラでしたね。
欲しいんですが、中古でも結構高いんです・・・^^;
添付のお写真、どちらも見事な階調感で素晴らしいですね。^^
デジタルでは、こんな階調感にはならないと思います。やっぱりネガ・フィルムのラチチュードの広さって、物凄いですね。
Ilford XP2 Super 400で撮られたのかな・・・良いフィルムです、本当に。^^v
書込番号:9406614
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
値上げの直前ギリギリまで悩み、購入しました。
が、駆け込みでの在庫切れで入荷待ち、先日ようやく入荷のお知らせが来て、
今日無事に入手できました。
FA43mm、FA77mmとともに中古・黒でしたので、せめてFA31mmだけは新品・シルバーにして、
あえて「みにくいアヒルの子」にしてみました。
まだ試し撮り程度ですが、ファインダーを覗いた感じでは
広角が苦手なボクにとっては非常に使いやすそうな画角です。
35mm・43mmでは狭いかなってところで活躍しそうです。
ちなみにマップカメラで購入、値上がり前価格 - タムロン28-300mm下取りで
\74,800-でした。
0点


おはようございます アマヌマンさん
はじめまして
三姉妹揃い踏みおめでとうございます 私も新品で購入したのはFA31mmだけです
それぞれ個性があっておもしろいですね 違いを楽しんで下さい 私このシリーズ
に出会わなければペンタックスに舞い戻る事は無かったと思います そしてこの
レンズ達が最後のペンタックスらしいレンズだと思っています
書込番号:9355647
0点

こんばんは、アマヌマンです。
delphianさん、ありがとうございます。
>逆光が怖くなくなりました (^^
このフード、どこかのスレで紹介されていた記憶があります、delphianさんかな?HOYA製でしたっけ?
フレアも味だと思ってますので、まあいいかな、と今のところ思ってます。
我慢できなくなったら参考にさせていただきます。
カメラ夢遊さん、ありがとうございます。
>それぞれ個性があっておもしろいですね
確かに個性的なレンズなんですが、どこまで引き出してやることができるか、ですね。
素性がいいレンズを揃えてしまったので、言い訳ができなくなってしまいました。
>レンズ達が最後のペンタックスらしいレンズだと思っています
そんなこと仰らず、まだまだペンタらしいレンズを期待しましょう!
書込番号:9358968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





