
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2019年1月27日 11:43 |
![]() |
14 | 5 | 2016年5月9日 18:56 |
![]() |
7 | 0 | 2016年3月5日 20:35 |
![]() |
31 | 0 | 2016年1月15日 22:58 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2015年11月24日 23:40 |
![]() |
8 | 4 | 2015年10月14日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
皆さまこんにちは。
この度FA31mmを購入し皆さまのお仲間になったRED彗星というものです。
よろしくお願いします。
フィンガーポイントの七宝焼きのスレは過去にもいくつかありましたが、おさらいをすると
made in Japan → 深緑
assembled in vietnam → 黄緑
と、こんな感じでした。
僕の所有するFA31mmとFA77mmはどちらもペンタックスの公式アウトレットで購入したベトナム製の物です。
FA77mmは約1年半前、FA31mmは今週購入しました。
そこで七宝焼きの色を比べてみたところ
FA77mm → 黄緑光沢なし
FA31mm → 少し濃いめの黄緑で光沢あり
と明らかに変化していました。
FA77mmの経年劣化も少しはあると思いますが、FA31mmの個体差なのか仕様変化なのか分かりません。
僕はこの濃いめ黄緑光沢ありの七宝焼きは気に入っています(笑)
だからどうだとか言うことでもないんですけど一応ご報告だけ。
7点

どうも。
カメラはあくまでも趣味道楽の世界
七宝焼き良いじゃん
過去には漆塗りや24金メッキ・爬虫類の革張りなど 興味の無い人から見たらバカじゃ無いの?というのがゴロゴロあった
遊び心があると道具を大事にするよね(笑
書込番号:22418598
2点

これが モロにプラスチックなら
半額でも売れない。
43mmを一つ買うと
31mmも77mmも
全部 揃えなきゃ気が済まなくなる。
他メーカーと比較できない様に
変わった焦点距離にする。
ペンタックスの商売方法。
映写に関係ない部分にお金をかけた無駄も感じるが
品位だけは理解してる。
書込番号:22418621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな小さな部分までこだわってるペンタックスってすげー!
書込番号:22423034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
開放 ピントはラプンツェル(右)の顔に合わせています |
F10 雰囲気ありますね・・・何だか妙に色気を感じるのは私だけでしょうか(笑) |
開放 リアレゾ動体補正なし 等倍で見ると少しだけジャギーのような物が見えます |
F10 リアレゾ動体補正なし 等倍で見るとジャギーのようなものが少し目立ちます |
今更ですがK-1で撮った画像をアップさせて頂きます。
設定やライティングなど全く考慮せずにザッと撮ったものなので参考になるかは分かりませんが・・・
さすがに開放でも周辺の流れはあまり気にならないですね。
絞って撮ると精細ながらも絶妙な柔らかさが・・・
色気のある描写だなぁと個人的には感じます。
ほんと味わい深いですね。
DA★55mmの方にも少し書きましたが、リアレゾで撮ると等倍にしたときジャギーのようなブロックノイズのような模様が出ますね。
おそらくブレが原因では無いと思います。
ひょっとして写真の問題ではなくディスプレイの解像度の問題だったりするのでしょうか・・・
10点

>リアレゾで撮ると等倍にしたときジャギーのようなブロックノイズのような模様が出ますね。
いまいち具体的にどの部分なのかわかりませんが、
ジャギー自体はフォビオンを使っているとたまに感じることがあります。ハイレゾの証みたいなものだと思っています。
書込番号:19851860
2点

>holorinさん
うーん、やっぱりディスプレイの問題かもしれません。
家のノートパソコンで見るとブロックノイズみたいな模様がワラワラ出てるんですけど、会社のディスプレイで見るとあまり目立ちません。
ディスプレイの解像度不足で表示がおかしくなるのかもしれません。
書込番号:19852093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>具体的にどの部分なのか
画像をお借りして、
4枚目のノイズ部分を、
切り取ってみました。
ネット経由の当画像を、
ProLite XB2485WSU表示で、
ノイズの確認できました。
書込番号:19852231
1点

>1641091さん
そうです、まさにこれです。
家のノートパソコンで見るとあちらこちらに出てるんですよね・・・
会社のディスプレイで見るとそこまで目立たないので、ディスプレイの解像度にも影響されるのかなと。
リアレゾを常用する予定は今のところ無いのでそこまでこだわるつもりもないのですが、一応気になったのでコメントを入れました。
作例はダイニングテーブルに直置きでセルフタイマー2秒で撮影したのですが、もしブレが原因だとすれば撮影条件が相当シビアですね・・・
再生環境の問題なのであれば、お騒がせしてすみませんでしたと言いたいです(笑)
書込番号:19855840
0点

>再生環境の問題なのであれば
最終的に、
液晶モニターによる鑑賞でなく、
プリントアウトすれば、
どうなるのでしょうかね。
書込番号:19860719
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
フツーのウェポン化はなんとなく長いと感じたので、短くしてみました。
使用したのは58→49のステップダウンリング(マルミ)と49mmのメタルインナーフード(エツミ)です。ノーマル仕様に比べ、25mmくらい短くなります。
長所:携帯性の変わらない、ただひとつのウェポン
短所:レンズ側にフィルター足したら即、減光
とりあえず取り回しは確実に良くなりました!あと若干目立ちにくくなるかも…(※普通に戻っただけです)
ちなみに43mmでも同じフードで同じことができ、そっちは純正フードより5mmくらい短くなります。なお77mmでは意味が無い模様。
7点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
ペンタックスのティーザーサイトにフルサイズで「味のあるFA Limitedレンズの描写も再現」がアップされていました。
「smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limitedは、コントラスト、結像性能ともに高く、その場の空気感も再現する独特の描写力を持っています。このレンズで撮影した「写真1」は、暗部の細かなディテールもしっかりと再現しています」
便乗し(笑)、ペンタックスの特権と言われるFA Limited 3姉妹で一足早くフルサイズの世界を味わってみました。
使用機材はα7S II+RAYQUALアダプタ+このレンズ
最初、FA LimitedはフルサイズのレンズでペンタックスのカメラはセンサーはAPS-Cサイズでレンズの良い部分を使うから評価が高いんだと思っていました。
実際、使用してみると、印象は違います
銘レンズと言われる事はよくわかります
パープルフリンジがでたり、癖はありますが、絵もいわれる空気感はすごいと思いました、解像度も良いです
十分デジタルのフルサイズで使用できます
31点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
K5U+DA18-135mmで一眼デビューし、まだまだ初心者ですが「FA31mm」を購入しました。
DA18-135mm用に購入した62mmのCPLフィルターを活用できないかと考え、
ステップアップリングを活用したウエポン化を実践してみました。
レンズ側から@ABCの順番です
@58mm継手リング(オス−オス)
A58mm継手リング(メス−メス)
B58→62mmステップアップリング
C62mmCPLフィルター
@+Aで一体型フードより頭出すのでBの装着が可能です。
ケラれることもなく、使い勝手もGoodです。
DA18-135mmとは明らかに違う描写力、解像力に驚きの連続です。
これから使い倒します!
6点

ウエポン化って、色々あるんですね・・・私は定番の?八仙堂ウエポンですが( ^ω^ )
FA 31 素晴らしいレンズです。
普段使いのレンズじゃないですが、
カメラを更新すると、まずはこのレンズで撮ってみます。
F3.2くらいでオールドレンズっぽい写りをするし、
F8.0くらい絞り込むと、カリカリの現代的な写りをする魔法のレンズ。
驚くくらい寄れるので、マクロレンズみたいにも使えるし
風景から中距離まで万能・・・室内での物撮りさえこなす!
ピント微調整は「個別」でシビアに合わせた方がいいです。
MFで撮るなら問題ないですが、広角気味なので、ファインダーだと難しいかも?
露出補正は、マイナス気味が吉・・・普通に撮ると露出がオーバーになりやすい。
良いレンズです。
書込番号:19349016
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
念願のFA31Ltd♪ 粗相する前に早速ラバーフードをつけてみました。
結論から申し上げますと、58→52ステップダウンリング1枚に、HOYA52mmマルチレンズフードの組合せです。
フード先端四隅に指を置いて試したところ、フードを縮めた状態ではケラレ無し(余裕)、伸ばした状態でギリギリでした。
購入まで、皆さんのウエポン化を興味深く拝見していましたが、私の場合、
・車窓や水族館で、CPLフィルター無しで使いたい
・ワンコや幼児の近接撮影で、急に動かれた場合に怪我をさせたくない
・純正一体フード先端を保護したい
を重視して、ラバーフードにしてみました。
問題は、質感がLtdに不釣合いなんですよね(笑)
HOYAのフードはネジ径が8種、フード外径が4種あり、該当しそうなのは、49&52mmと55&58。
画像2枚目は58mmなのですが、フードの傾斜部が純正一体フード先端に干渉してしましました。
画像1枚目は52mmで、フード先端への干渉はありませんでした。
画像3枚目左下は八仙堂さんの49mmですが、ちょっと好みより柔らかいんですよね…
レンズキャップがしっかり嵌るし、デザインもシンプルで良いのですが…
ちなみにHOYAのフードにレンズキャップはかろうじて嵌るのですが、直ぐ外れます…
良さげ(レンズキャップがしっかり嵌って、赤帯無し)なラバーフードがありましたら、ご教示頂けますと嬉しいです。
4点

・神父村さん:
こんばんは.ウェポン化については様々なアイディアが出てきて,楽しいです.
> 良さげ(レンズキャップがしっかり嵌って、赤帯無し)なラバーフードがありましたら、ご教示頂けますと嬉しいです。
以前,hama マルチレンズフードにフロントキャップをはめて使ったことがあります.
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1248
但し,マルチレンズフードの売りは3段に伸縮できることなので,伸ばしっぱなしだと少しもったいない気がします.また,実は私のマルチレンズフードは壊れてしまったので,FA 31mmで試せません.
使ったことのないものだと,次の2点でフロントキャップを装着できるようです:
・UN フード ラバーレンズフード 52mm ブラック UN-5152
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/
・ETSUMI ラバーフードII 52mm ETM-83874
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1713
とは言え,上記3つのラバーフードについては,(1)伸ばしたときの深さや,(2)FA 31mmの固定フードと干渉するかしないかが,私にはよく分かりません.あくまでもご参考程度にとどめてください.
個人的には,(1)と(2)を考慮すると,HOYAのラバーフードを使い続けるのが安全なようにも思います.いざとなれば,赤線を塗りつぶすことも可能でしょうから(笑).
よろしくお願いいたします.
書込番号:19218336
3点

藤八さん、ご無沙汰しております。
hama製は初めて見ました。ゴムの質感や厚みは、エツミと同等なのでしょうか?
エツミ製は折り返し部が短く、純正フードに被らないので、今回は見送りました。
UN製、今度試してみたいと思います♪
情報、ありがとうございました!
書込番号:19221715
0点

・神父村さん:
こんばんは.
> hama製は初めて見ました。ゴムの質感や厚みは、エツミと同等なのでしょうか?
エツミを使ったことがないので,分かりません.ただ,hamaはドイツのメーカーで,エツミはhama製品を輸入して国内で卸しています.したがって,質感や厚みが異なっていても全く不思議ではありません.
それはさておき,hamaのゴム質感は,HOYAと違ってつや消しです.また,白い粉が浮きやすかった記憶があります.一方,ゴムの厚みはHOYAと同等か若干薄いと思います.そして,hamaのフードは折り目が多く,私の所持していた物は折り目でゴムが切れてしまいました.
価格.comだと,↓のスレッドでhama製ラバーフードが話題になっています.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910689/SortID=3702331/
よろしくお願いいたします.
書込番号:19224233
1点

藤八さん、情報ありがとうございます!
hama製は伸縮比が大きいんですね! 機会があれば他のレンズで試してみたいです♪
エツミ製も古くなると白くなってました〜
書込番号:19227890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





