FA31mmF1.8AL Limited のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:31mm 最大径x長さ:65x68.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limitedペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA31mmF1.8AL Limitedの価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの中古価格比較
  • FA31mmF1.8AL Limitedの買取価格
  • FA31mmF1.8AL Limitedのスペック・仕様
  • FA31mmF1.8AL Limitedのレビュー
  • FA31mmF1.8AL Limitedのクチコミ
  • FA31mmF1.8AL Limitedの画像・動画
  • FA31mmF1.8AL Limitedのピックアップリスト
  • FA31mmF1.8AL Limitedのオークション

FA31mmF1.8AL Limited のクチコミ掲示板

(3948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA31mmF1.8AL Limited」のクチコミ掲示板に
FA31mmF1.8AL Limitedを新規書き込みFA31mmF1.8AL Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

純正デジタルではない本来のアングル

2013/11/26 15:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

チルト

視野の広がり

最短、開放付近のボケ

α7Rにてこのレンズの本来の画角を味わってきました。
色乗りもボケも、解像力(これはSONYフルサイズセンサーのおかげも)も素晴らしい。
PENTAX純正フルサイズが待ち望まれます。

書込番号:16883134

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/26 21:06(1年以上前)

ケンヂロゥさん>
 私はリミ3姉妹(シルバー)を持っていましたが、先日ペンタのフルサイズを諦める(D800購入)ため単焦点は★55のみとし売却しました。ペンタファンはフルサイズに否定的な方が多いですが、画質は645D>フル>APS−Cの順だと思うので、このレンズが本来の画角で活躍する機会を与えて欲しいです。FAレンズを新たな基準で一から製作できるペンタリコーは、チャンスだと思います。APS−Cとフルレンズがラインナップされれば、ユーザーとしては選択肢が増えて凄く良いと思うんですが・・・。もし発売されれば、フルはニコンから乗り換える予定です。

書込番号:16884360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/11/27 21:26(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん

そうですね。三姉妹も現行レンズとして記載されている以上、そしてDFAというレンズがある以上、
純正フルサイズはぜひともお願いしたいです。
もちろんFAはHDリニューアルなどもした上で。
APS-Cの利点は十分分かった上で、それでもユーザとしては選択肢が多い方が楽しいものですね。
クロップできるならDA資産もそのまま引き継げる訳ですし。

書込番号:16888407

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信73

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

いつも皆さんの作例を楽しく拝見し、いつかいつかと1年以上我慢している者です。
FA77Ltdがとても気に入り、FA31Ltdを購入出来る日を楽しみにしています♪
優先していたレンズも揃い始めて真剣に購入を検討し始めた頃、DA LtdがHD化され、
購入時期(フルサイズ機登場と共にリニューアル?)を迷っています…

前置きが長くなりましたが、フルフレーム機登場?に伴うレンズのリニューアルについて、ご意見を頂けませんでしょうか?

@フルフレーム機の登場時期
(メーカーにしか解らないのは重々承知ですが、ご意見を元に楽しく妄想出来ればと思っています)
AFA Ltdをフルフレーム機に対応させるための技術的(周辺減光、○○収差など?)課題
(設計担当にしか解らない問題かもしれませんが、諸先輩のご意見を伺いたいです)
BFA Ltdリニューアル時の要望
(個人的にはフード別体を希望しており、メーカーに要望する際に皆様のご意見を参考にしたいと思っています)

が個人的な疑問点なのですが、技術論抜きの希望や妄想も大歓迎です♪
(現行レンズ購入の参考は元より、発売まで楽しく妄想しながら待てるような情報交換が主旨です)
荒れた関連スレがK-3で続いていますので、「フルサイズ機を出せないペンタはCやNに比べ…」といったコメント
はお控えください。

宜しくお願いいたします!

書込番号:16706979

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/14 21:38(1年以上前)

技術的なことはわからないのでBの希望のみですが・・・
フルサイズは仮に出ても買えなさそうなので、これからもMZ-5Nで使うと思います。

・まず描写は文句ないので、そのままで。

・F1.8もそのままで。
 FA35→DA35のようにDA対応で暗くならないで欲しい。
 フルサイズ機用と考えれば、そうならないか・・・

・AFが少しでも速くなると嬉しい。

・フードはASP-Cでも共用した場合、足りないので別売で、
 大きくしたくないので、できればコンパクトに。
 現状、藤八さん提案のドームフードがお気に入りです。
 色は純正シルバーが欲しい!

P.S. k-3のsilverが欲しかったですが、即決できなかったので、しばらく傍観します^^;

書込番号:16707112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/10/14 21:44(1年以上前)

FAlimitedはデザイン的にオールドレンズっぽい萌える要素が有るので、
「絞り環は残しといて」と言っても、まぁ無理でしょうね。。。

書込番号:16707153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/14 22:20(1年以上前)

神父村さん こんばんは

>AFA Ltdをフルフレーム機に対応させるための技術的(周辺減光、○○収差など?)課題

についてですが、FA Limitedをマウントアダプターを介してキヤノン機で使っている方はいますよね。

5D MarkU + FA31mm Limited
http://flens.jp/search/lens/1163/camera/1083

5D MarkU + FA43mm Limited
http://flens.jp/search/lens/1167/camera/1083

5D MarkU + FA77mm Limited
http://flens.jp/search/lens/1171/camera/1083

作例を見る限りでは、そのままでも大丈夫そうです。
でもコーティングのHD化と円形絞りにはしてきそうな気がします。

書込番号:16707358

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/14 22:22(1年以上前)

ゆっか7さん
私も出来るだけ光学系は大きく換えて欲しくないです。憧れのレンズなので。

FA77LtdのAF速度は「こんなもんか」と諦めて(納得)しているのですが、速いにこしたこと無いですよね…
DC化しても現状の質感が残るのでしたら、ある程度コストアップしても歓迎されるかも知れませんね!

ウエポン化とドームフードは何度も妄想しました〜(笑) FA43Ltdは、エツミのドームフードをつけています。
私はそそっかしいので、純正金属フードを凹ませてしまわないか心配です…
FA★28-70のように、前枠では無く鏡筒側にフードが付き、逆組み出来るのが個人的な理想です〜

k-3、私もしばらく傍観です(泣) 嫁を説得しきれませんでした…


カルロスゴンさん
そうですよね、絞り環が無くなるとイメージ変わっちゃいますよね。
DC化やWR化で鏡筒が新規になると、無くなっちゃうんでしょうね、シーリングとか大変そうだし…

書込番号:16707373

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/10/14 22:27(1年以上前)

妄想気味になりますが、

 FA Limより前の世代の
  ☆レンズの復活を望みます。

 センサーサイズアップに伴い、
 画角がフィルム時代の戻るので、是非ともお願いします。

 たとえば、A★ MACRO 200mm、A★ 135mmF1.8、A★ 85mmF1.4

  望遠に関しては、APS機のAF向上で対応すれば、良いかなと思います。

書込番号:16707394

ナイスクチコミ!1


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/14 23:34(1年以上前)

photogenic blue さん
画像のURL、ありがとうございます! 
EFマウントで使用されている方の話は聞いた事があったのですが、初めて作例をみました!
皆、素晴しいですね♪ 見ごたえありました〜
自分のFA77Ltdのイメージよりも奥行きというか立体感を感じる作例が何枚かあったのですが、
センサーサイズの問題なのでしょうか?
FA31Ltdの画角、良いですね♪ やっぱりフルフレームで使ってみたいなぁ…
FA77Ltdの26枚目の「ブタちゃん」ですが、周囲が暗いのは何かの穴から覗いて撮っているからでしょうか?

現状でこれほどの画が撮れるのでしたら、HD化と円形絞り、フード別体化だけのリニューアルが嬉しいです♪


1641091 さん
A★復活、楽しすぎます! ツボです♪

A★ MACRO 200mm、何故かここ数ヶ月で3本もヤフオクに出てきました! 
何度か入札しましたが¥20万超えでは…

A★ 135mmF1.8、やはり写りは孤高ですか? まともな価格な物にお目にかかった事が無いです〜

A★ 85mmF1.4も気になってました! FA★85との写りの差って、どんな感じでしょうか?

A50mmF1.2がフルフレームで使えたら、室内撮りが楽しいだろうなぁ〜♪
FA31Ltd板での脱線、失礼いたしました… 許されるのなら、もっと脱線したいです…

望遠に関しては、私も同感です。
コンパクトなフルフレーム機に20単〜50単をつけ、APS-CにはDA★50-135とDA★200(いつかはDA★300)、
FA Ltdは両機で使いまわし! というのが私の理想です♪


書込番号:16707693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2013/10/15 00:29(1年以上前)

神父村さん、こんばんは。

面白そうなスレですね。参加させてください。

1.APS-CのK-3が出ましたので、少なくともあと1年は無いと思います。
  レンズもK-5系やK-3でレンズ補正データが組み込まれているフルサイズ対応の
  FA LimitedとDFAマクロ以外は、まともな対応レンズが無い現状、
  レンズをラインナップする期間もあるので、発売にあと2年はかかるのではないでしょうか。
  でも、発表を遅らせると、先行する他社に対して、かなり周回遅れともなるので、
  発表は、K-3モデル後半にさしかかる1年後までを期待したいですね。

2.レンズ補正データに関しては、APS-Cですが、K-5系やK-3にも組み込まれているので、
  問題無いと思います。ただ、RICOH(PENTAX)がフルサイズ機を出すならば、
  先行する他社のフルサイズ入門機のような価格帯で出すのは厳しいかと。
  そうすると、他社フルサイズ中級機ぐらいの価格で、独自性といいますか強みを出すには、
  K-5系やK-3にもある防塵防滴は外せないファクターかと。
  必然的に、レンズも絞り環を無くしてWR化している金属鏡筒のDFA100マクロWRのようになるのでは?

3.前述2.の技術的問題と絡みますが、FA31mm Limitedは不明ですが、FA Limitedの光学設計には、
  元PENTAXの平川氏が大きく関わっていたようですので、現行のFA Limitedの味わいある描写を
  忠実に再現したレンズが造れるか。光学設計の刷新は、かなり大がかりな開発となりそうで、
  いいところ、同じ光学系で絞り環を省いてWRしたDFA100マクロ(旧型)→DFA100マクロWR
  (但し、もともと金属鏡筒のLimitedレンズなので、そこは変わらず。)程度の変更幅じゃないでしょうか。
  SDMまたはDC化はどうでしょうかねぇ。
  ちなみに、RICOH(PENTAX)から離れた平川氏が関わっていたレンズは次のリンク先にあるものだそうです。
  http://camera-wiki.org/wiki/Hirakawa_Jun

個人的には、現行FA Limitedは継続して欲しいですね。その分、フルサイズ用のレンズ代が
嵩まなくて済みますから。それより、FA★24mm F2,FA★85mm F1.4,FA★200mm F4マクロを
リニューアルしたレンズ(これらはDA★にならって、防塵防滴・SDM仕様)に期待したいですね。(^-^

書込番号:16707910

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/15 07:56(1年以上前)

FA★復活に一票!
Limiedレンズは光学特性を突き詰めるのではなくレンズの味や質感を最重視したシリーズであると認識していますので、これは現状の路線で…他メーカーにない良さだと思っております。ボディの軽量コンパクトさを失わないのでコーティング変更はしてほしいような…でもそこをいじると味が変わっちゃうような…。

やはりここはデジタルフルサイズボディに最適化されたFA★シリーズの新生を期待したいです!

書込番号:16708477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/15 08:57(1年以上前)

アチラでお声を掛けていただいたので お邪魔いたします。

先ず、Kマウントでのフルサイズ化の場合です。
「動」に向けてのK−3でしょうから、「静」に向けてのK−1(?)ということであれば、
カメラの機械部分のパフォーマンスは高くなくても、比較的納得できるはずです。
メーカーの性格上、環境性能とコンパクトさを備えるのは必須だと思いますから、
ズームレンズの防塵防滴性能と単焦点の展開が少しばかりあるなら、
そこから始めることが出来ると思います。

そこで、ズームは2系統、
サードパーティをベースにした リメイク版またはカスタム版を採用(前例18−270)。
または、Kマウント版を増やしてもらう(これはボディの普及には大事なこと)。
候補は、
F4ラインに、トキナー70−200F4 と シグマ24−105F4
F2.8ラインに、タムロン24−70F2.8 と タムロン70−200F2.8
ただし、防塵防滴性能を上げて造りこむ必要はあります。
これとは別に、24−85mmF3.5−4.5WRを自社で用意(キットレンズにします)。
単焦点は 自社で開発

最初からすべてを自社開発するのは経営的にも苦しいでしょうから、任せられるところは任せてしまうのが良いと思います。

ところで、フルサイズと言っても、36.0×24.0 をすべて使うわけでもないので、
有効画面を3mmや2mm削ってSRに幅を持たせるのが楽でしょう。
たとえば、24MPまたは36MPを一回り削る程度で。

もうひとつ、新規にマウントを起こし、レンズシステムを構築する場合です。
この場合、レンズ内モーターと電磁絞りを軸にして電子化をすすめるわけですが、
オプションとしてレンズに手ブレ補正を付ける可能性を残します(両手ブレ補正可)。
それをしておかないと、他社ユーザーの関心が向きません。
レンズは新しくなるので ズーム2本 単焦点3本 くらいからスタート。
24−85mmWR と 70−200mmWR 100mmマクロWR
31mm 50mm
のちに超広角と望遠を追加。
そして、この時 カメラをミラーレス化するか如何かです。
ソニーをみていると、ミラーレスにした方が、顧客の開拓は出来ると思いますが、
ソニーが先行するので、ペンタックスは得意のアウトドア志向にして欲しいですね。
ニコン1のAW1ほどではないにしろ、イメージとしてはコンパクトでオールウェザータイプに。

書込番号:16708603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 10:54(1年以上前)

私も、「あちら」からやってきましたw。

設問に正確に答えられないのですが、思いつくままに。

フルサイズの発売時期。

もはや、発売は既成事実wとして考えるのが、方向のようなので、開戦はいつか!
これは意外と早いと思っています。
年内には発表、2014年初頭には発売。

妄想の世界で語らせていただけば、リコーは、いつまでも、N,Cの時代ではないでしょうと、発言したとか。
ごめんなさい、これ別に、C、Nと比較して、という話を持ってきたいわけではないのですが、やはり、フルサイズをやる意味っていうのが、業界の中に生き残り、っていう意味が一番大きいような気がするので、どうしても、C,N、そして、Sとの関係は、抜きにしては語れないと思うのです。

C、N、S FF包囲網を突破しない限り、旭日旗が翻ることはない!

ブランドの話題で、リコー、の話題が出ていましたが、実は、ペンタックスではなく、リコーの長年の思いこそが、ペンタックスの買収であり、そして、フルサイズによる、包囲網突破ではないでしょうか?
まずいなぁ、別スレ、起こした方が良さそうだなぁ…

ペンタックスブランドの話題のスレッドも楽しく読んでいたのですが、みんな、ペンタックスだけがブランドだと思っている。しかし、リコーも長くカメラ業界にいて、矜持というか、何か持っているメーカーだったと思うんですよ。
さんきゅっぱ、なんて、本当にやりたくてやっていたわけじゃないと思う。
Kマウントのユニバーサルマウントに同調したのだって、大メーカーはやらなかった。いや、事業規模としてはリコーは大企業なのに、格下の旭光学の規格に合わせた。
いろんな思いがあったんじゃないでしょうかねえ。
本当は高級機をやりたかった。しかし、どうしても、立ち位置が悪くて、実力はあっても戦えなかった。

今こそ、撃って出てる時だ!

ニイタカヤマノボレ!

みんな、リコーのことを忘れている。
意思決定は、ペンタックスじゃなくて、リコー。
それも、経営判断というよりも、長らく、下積みに耐え続けた、それでも、なぜか、カメラ事業を手放さなかったリコー。

彼らの思いが、今、ペンタックスの技術(どこまで残ってるか不安ですが…)、ブランド、そして、(リコーが大嫌いなw)ペンタックスUserの支持、を得て、ついに、一流カメラメーカーとしての挑戦をする。

せっかく、買ってみたんですからねえ、ペンタックス。
これを生かすか、殺すか、いつ決戦の時に出るか。
これは、リコーにとっても重大な戦略ですよね。

単なる企業買収というレベルの収支の問題だけではなく、下積みが長い、いや、本当に長いじゃないですか、そのリコーが、ついに、第一線に躍り出るという、積年の願望、のようなものが、フルサイズ発売に込められているような気がするんですよ。

負けたらどうするか?
うーん。
ペンタックスは消滅するでしょうねえ。
でも、リコーにとっては、小さな関連事業の一つを整理するだけだから、良くあることなんじゃないでしょうか。

それよりも、経営的に買収した資産を、収益向上に使えないほうが、経営責任を問われる。

こういう背景があれば、思い切った作戦にも出やすいのでは。

決戦は、2013年12月8日。

ペンタックスフルサイズ一眼 K1 発表!

ごめんなさい、アラシになっていたら、そう、おっしゃってください。

すぐに撤収します…

書込番号:16708846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/15 16:50(1年以上前)

神父村さん、皆さん こんにちは
私も「アチラ」から廻ってきました(もちろん参戦しませんでしたが〜)。

私はフィルム一眼からデジタル一眼に移行して年数も浅いのですが、ペンタUserの中ではフルサイズ待望の方が多いようにお見受けしております。市場の大勢から遠からず出るとは思いますが、それまでに自分がAPS-CのK-5を使いこなしているのか・・。個人的には ボディサイズ・重さ・ファイルサイズ・メディアの余裕等々の増加も予測でき、暫くは様子見になるかと思います。

なので、@、Aは省略させていただくとして、
BFA Ltdシリーズ(3本)についてはHDコーティング化くらいで継続して欲しいものだと思っています。先月、DFA100WRを入手して以降その感を強くしました。
○また、広角・超広角でさらに明るい、フル・デジタル両対応の単とズームを拡充してほしいとも思いっています。

なるべく「沼」を迂回してきましたがPENTAXらしい単焦点の1本から危険域に踏み込みつつあるのかも^^;。
この板のFA31mmF1.8AL Limitedは、ぜひ年内には手に入れたい1本です。マップカメラでsilverが89,800円ですが(笑)

書込番号:16709838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/10/15 17:17(1年以上前)

>FA77Ltdの26枚目の「ブタちゃん」ですが、周囲が暗いのは何かの穴から覗いて撮っているからでしょうか?

「ブタちゃん」の写真は確かに何かにけられてますね。
理由はわかりませんが他の写真では大丈夫のようですし、Nam2_7676さんご自身も「APS-Cでもフルサイズでも最高を発揮してくれるレンズですね(^^)」とおっしゃっているのでレンズの問題ではなさそうですね

http://www.flickr.com/photos/nam2_7676/4120103862/

書込番号:16709917

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/15 17:26(1年以上前)

そうそう、ぼちぼちαのフルサイズミラーレス機の画像が流れて来てますが…。
Pentaxのフルサイズが出なかったら、これにマウントアダプタ介してFAレンズ付けるのも現実路線かなぁ…なんて。

書込番号:16709942

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/10/15 17:32(1年以上前)

こんにちは。

みなさんが言われている「あちら」とは、どちらのことですか?
凄く気になっちゃいます!

書込番号:16709968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/15 17:49(1年以上前)

>reotaさん、

K-3の板の、『これからはAPS-Cよりフルサイズが云々・・』との論争がされていたスレです^^
あきれて、こちらのスレ主さんのところへ移ってきています(笑)お気になさらずd

書込番号:16710019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/15 18:55(1年以上前)

最近のシグマはKマウント版も造ってますが、
なんと、24−105mmF4DG OS HSM (ART)を発表するようです。
これについても Kマウントが出る模様。
タムロンがK版を出さないようなので、シグマを選択するのもアリかなと思います。
ただ、この24−105 重いし フィルターは82mm径であります(笑)
シグマは、フルサイズ機をKマウントと読んでいるのかも知れませんね。

書込番号:16710249

ナイスクチコミ!4


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/15 19:48(1年以上前)

皆さん、カキコミをありがとうございます! 
実に楽しく、参考になる話題ばかりで、スレ立てして良かったです♪

これから家族サービスを終えてから、個別にコメントしたいと思っているのですが、取り急ぎ1点だけ。
「フルサイズ機を出せないペンタはCやNに比べ…」といった誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。
「CやNに比べペンタは…」ですとか、「○○に関してはNやCに比べ○○なので努力不足と思う」といった表現は、
全然OKだと思います!

ただ、「CやNのようなレンズラインナップが無いペンタは努力不足」といった表現は、いかがな物かと思いました。
ペンタを車に例えれば、スバルやマツダのように感じるのですが、「トヨタに勝たなきゃ努力不足」とか言われても…
各社特色があるのだから、両方興味があれば両方買えば? 勝ち負けって何? といった思いです。

又、Fish Easter 11 さん、ご心配をおかけして申し訳ございません… 超OKです!
あちらのスレでも楽しく拝見していました〜 読んでいて楽しいですし、勉強になります!

取り急ぎで失礼いたします。

書込番号:16710461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 21:30(1年以上前)

神父村さん
みなさん

よろしくお願いします。

ここって、隠れ家みたいですね。FA31ミリのスレなんて。
でも、すぐに、ゲシュタボに発見されるかもw、いや、すでにw。

フルサイズについては、私は、こう思うんですけどねえ…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16652008/#16709987


フィルムのマウントのままでは、本来、無理。
ペンタックスは、Kマウント→APS、645→ちょっとだけ大きい35ミリ判

という風に、テレセントリック性っていうのですが、要するに、受光素子の特性が、フィルムと違うんだから、フォーマットとマウント口径が、フィルムの時と違う、マウントを大きくしてやって、受光角度がなるべく、センサーに対して垂直になるようにしてやらないといけない。
オリンパスは、OMを捨てて、ゼロからやり直した。
マウントをキャリーオーバーしたメーカーも一回り小さいフォーマットで始めた。APS
新規にやろうが、フィルムのころのマウントのキャリーオーバーだろうが、みんな同じ手法を取ったんですよね。



ところが、どっかで、おかしなことになってきた。
35ミリフルサイズ。バルナックの亡霊。

まあ、儲けたいから、単価の高いものを買わせましょうって、それだけのことなんでしょうけどねえ。

デジタル専用レンズなんて、異様ですよ。前玉がなんであんなに大きいの?
単純で、フルサイズセンサーに光束を垂直にあてるために、マウントの口径外に、あんなに、ガラスが必要なんでしょうねえ。重いし、高いし、カッコ悪いし…

そうだ、ゼロからマウント作り直したのは、ヤシコンもそうでしたね。あっというまに消えたけど。
あれの、フィルム版、NXってのを買ったけど、まあ、マウントのでかいこと。
標準レンズ、プラナーのでかいこと。こいつは、フルサイズデジタル対応レンズってことなだんでしょうけど、(そうか、今気づいた、俺も一本持ってた!w)、85ミリに見えますけど…

私、35ミリ判フルサイズなんてやっても、ろくなことはないんじゃないかって思うんですけどねえ。

FA☆なんて、Ist Dsに付けると、そりゃあ、もう、へえ、デジタルでも、レンズの違い分かるんだねえってなもんで、すごくいいですよ。真面目にコーティングしてあるから、どっかみたいに、後玉のコーティングが手抜きで、内面反射するなんてことないですしねえ。ただ、あれを、じゃあ、フルサイズに使ったら?せっかく、トリミングして見えないようにしてくれた周辺の粗が見えちゃうのでしょうかねえ。レンズによっても違うだろうなぁ。

というわkで、レンズのリニューアルについては、やっぱり、デジタル専用で作り直さないと、粗の出るレンズが出てきてしまうと思うんです。
FA Ltd, このままでは、フルサイズデジタルには最適な形ではフィットしないかもしれません。

ところで、N,Cと同じ手法では、意味が無いという不気味なコメントが、ペンタックス、いや、リコーから?

ミラーレス?

あり得るかもしれないよなぁ。

全面展開ではなくて、アダプターでげた履かせて、FAなどの、35ミリ時代のレンズを使わせて、下駄をはかない専用レンズを数本出してみて、様子を見る。K01ってのは、それのβ版かもなぁ。
これなら、失敗しても、まあ、変わり種もありましたね、程度の話で済むし。

肩すかし食わされたと思うか、面白いことをやってくれたと思うか。

僕は、この程度の、肩すかし、小手調べでも、いいような気がするんですけどねえ。
だって、35ミリ判フルサイズのミラーショックあり、なんて、そもそも、デジタルカメラのものじゃないですよ。

まるで、電気自動車にプロペラシャフトとか、マニュアルミッションとかが無いと、クルマじゃない!って言ってるみたい。

K01、買ってみて思ったんだけど、これって、フォルムが、一眼レフに近いでしょ。
おなじみのレンズも付いちゃう。
だけど、ミラーが無い。
まるで形もサイズも違うマイクロフォーサーズ(パナを一台買いました)だと、まるで違うカメラに見えるけど、K01って
なるほどねえ、これぞ、本当のミラーレス。もともと、ミラーのあるやつから、ミラーを取っちまった。
いいんですよね。ミラーショックが無いって。実にいい。

ということで、ミラーレスフルサイズ一眼に、専用レンズ数本で、ペンタックスフルサイズ登場。

EVFつうんですか、あれの性能のいいのを付けて、マウントアダプターでげた履かせて、FAとかAとか、Takumarが使える。

夢が無い?

うーん、もはや、一眼レフは未来のカメラじゃないと思うんですよ。

でも、僕に一番のお気に入りは、6x7だし、Z1pだし、LXですよ。
フィルムまででいいのかもしれません。レフレックスファインダーは。

しかし、IstDsにマウントアダプターS付けて、SMC Takumarで撮るといいんだよなぁ。
やっぱり、ミラーとガラスプリズムも付けてほしいような気もするが…

まあ、どっちでもいいから、出しちゃえばいいんじゃないでしょうか。
それほど大げさな話じゃないのかもしれません。

書込番号:16710976

ナイスクチコミ!4


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/16 00:29(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん
>面白そうなスレですね。参加させてください。
ありがとうございます! 是非是非!

>レンズをラインナップする期間もあるので、発売にあと2年はかかるのではないでしょうか。
>先行する他社に対して、かなり周回遅れともなるので…1年後までを期待したいですね。
なるほど〜 Kマウントでも1年以上というご意見ですね?
私はKマウントなら半年以内に出してくるのかな? という希望的観測だったので参考になりました!

>レンズ補正データに関しては…問題無いと思います
私も、結果さえ出ればソフト的な補正で成立つレンズはアリだと思います。
>防塵防滴は外せないファクターかと
>レンズも絞り環を無くしてWR化している金属鏡筒のDFA100マクロWRのようになるのでは?
同感です! ただ、FA Ltdから絞り環が無くなると、ちょっと寂しいですね…

>RICOH(PENTAX)から離れた平川氏が関わっていたレンズ
スカイラインの桜井 眞一郎みたいな感じで、私もつい意識しちゃいます♪
もしNの機体を買うことがあったら、彼のレンズを選んでしまいそうです〜

>FA★24mm F2,FA★85mm F1.4,FA★200mm F4マクロ
FA★85mm F1.4とFA★200mm F4マクロ、激しく共感します!
FA★24mmも何度かポチリかけましたが、藤八さんのレビューを見て踏みとどまっちゃいました。
Digic信者になりそう_χ さん の印象では、どんな感じのレンズでしょうか?


白KOMA さん
>FA★復活に一票!
ハイ!同感です! FA★28-70のリニューアルを切望します!
写りは勿論のこと、短く太く、ボディに組むとそれ程重さを感じさせず、
フードが、鏡胴に逆組み出来てDA★200&300と共用出来るのが気に入っています♪
PZを外してDCとHD化だけでも満足出来そうなんだけどなぁ… 画質に問題出ちゃうのかなぁ…
>Limiedレンズは…でもそこをいじると味が変わっちゃうような…。
ですよね〜 私もHD化程度(あと、フード別体)のリニューアルが嬉しいです〜

書込番号:16711920

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件 FA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2013/10/16 01:23(1年以上前)

さすらいの「M」 さん
>そこで、ズームは2系統
練られてますね! 楽しく拝見しました♪
私は新宿フォーラムに出向くのが楽しみのひとつ(笑)になっているので純正レンズが多いのですが、
スームは基本的にピント調整をやって頂けないので、社外にも興味があります!
最近のシグマ、熱いですよね♪

>最初からすべてを自社開発するのは経営的にも苦しいでしょうから、任せられるところは任せてしまう…
>手ブレ補正を付ける可能性を残します…それをしておかないと、他社ユーザーの関心が向きません。
同感です!
無くても我慢出来ていますが、初めてDA★200を使った時は、ちょっとクラクラしました〜
>ミラーレスにした方が、顧客の開拓は出来…ペンタックスは得意のアウトドア志向にして欲しいですね。
同感です! 
個人的には広角でフルフレーム機を使いたいので、ファインダーが無くても小さくなるならミラーレスもありかと。


>Fish Easter 11 さん
楽しく拝見させて頂いています! いや〜、内容は元より、読み物として素晴しいと思います♪
特に別スレの、「撮像素子は、フィルムと違って、入射角が受光感度に影響するらしくて、それが、フルサイズの難しさだと思うんだけど。」
は核心を実に手短にまとめられていると思いました!  [16706627]

>年内には発表、2014年初頭には発売
最初は理由が解らなかったんですけど、「ニイタカヤマノボレ!」「決戦は、2013年12月8日」
って事ですよね?(笑)
いや〜、妄想はこうでなくっちゃ! 楽しませて頂きました♪
K-1登場の噂がデジカメinfoに載った時、「トラ・トラ・トラ」とあったら私だと思ってください(笑)

>C、N、S FF包囲網を突破しない限り、旭日旗が翻ることはない!
あはは! 痛快ですね〜 でも、ずっと勝敗つかずに各社が切磋琢磨してくれる方がありがたいかも(笑)

>ブランドの話題で、リコー、の話題が出ていましたが…別スレ、起こした方が良さそうだなぁ…
その時には是非参加(ひょっとして入隊?)させてください〜
ロゴ問題は私もビックリはしましたが、「大人の事情があったんだろうなぁ〜」程度で、それほど
嫌悪感は無かったです。
XRシリーズは手に取ったくらいしか無かったですけど、GRは本気で欲しくなりましたし。
>さんきゅっぱ、なんて、本当にやりたくてやっていたわけじゃないと思う。…
>リコーは大企業なのに、格下の旭光学の規格に合わせた。いろんな思いがあったんじゃないでしょうかねえ。
色んな方に見て頂きたい、ナイス表現だと思います〜 
それでも嫌な人は嫌なんだろうな、と思わせてくれたあのスレは、私には有意義だったです。
あ、やっぱり、脱線しすぎですかね?(汗)


書込番号:16712061

ナイスクチコミ!2


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

ミニウェポン化

2013/08/19 10:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

「FA31」+「ステップダウンリング」+「FA43のフード」+「FA43のキャップ」

ここでの有益な情報をいつも活用しています。ありがとうございます。初めて投稿しますが、過去のスレッドにひととおり目を通してみたところ、これまでにこのような提案が無いようなので書き込んでみました。よろしくお願いします。

先日、念願のFA31を購入し、ここでの情報を元にウェポン化を模索しました。しかし、大きく重くなってしまうことなどから、いまいち踏み切れませんでした。そこで、 藤八さんや股痔さん情報を参考に、自分なりに「FA43のフード」を利用した「ミニウェポン」を試してみましたところうまくいったので報告します。

(1)必要なものは、58→49のステップダウンリングとFA43のフードです。ステップダウンリングをかましてFA43のフードをそのまま使います。FA43のフードがFA31のフードから5〜6mm飛び出すことになりますから、キャップはF43のものを使います。

(2)私が試した範囲では、光量が約−0.5EVになります(これがディメリット)。フレア発生は確実に減少します。ケラレはありません。

(3)全長や重量の増加はわずかです(これが最大のメリット)。また、見た目はとてもスマートです。

(4)当然ながら、FA43を持っていれば出費はわずかです。移動撮影時の所持品の負担増がありません(両レンズに追加するものはステップダウンリングのみ)。


私は、東京下町の街角風景などを撮ることが多いので、もともと−0.5EVを使うことが多かったので、光量不足のマイナスはむしろ好ましい結果となっていて、取り合えず今のところは快調にFA31を活用できています。

まだ追加検証は必要ですが、FA43をお持ちなら簡単に実行できますので、一緒に試してみてもらえないでしょうか。活用シーンによっても評価が変わると思いますので、有志の方のレポートをいただければ幸いです。

書込番号:16485417

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/19 10:18(1年以上前)

ややや、こっちの方が気持ちだけスマートか!?

で、FA43は留守番させるの?

書込番号:16485435

ナイスクチコミ!1


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/20 09:05(1年以上前)

愛してタムレさん、さっそくのレスありがとうございます。


> ややや、こっちの方が気持ちだけスマートか!?

あまりにも当たり前の発想なので、すでに誰かが書いているだろうと思って過去のスレッドを見たのですが、見つけられなかったので書き込んでみました。「ナイスクチコミ」もいくつかいただいたようなので、思い切って書いて良かったです。


> で、FA43は留守番させるの?

街角風景が主なので、FA31とFA43を交互に持ち歩いています。両方持ち出すことはあまりないのですが、原則次のようにして使っています。

FA31 …… ミニウエポン化して保護フィルター無し。
FA43 …… 保護フィルターをつけてフード無し。


FA43にKenkoの保護フィルターをつけるとFA43のフードのネジがうまくおさまらないので、FA43のフードは使っていなかったんですね。
……そこで、FA31につけてみたというわけです。(^_^;

書込番号:16488542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/21 12:45(1年以上前)

そーゆーことなんですか、わかりました。
フード無しのときはフィルターは付が安心ですね。

書込番号:16492265

ナイスクチコミ!1


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/31 14:00(1年以上前)

別スレッドで、ウェポン化による重量バランスとピントリング付近のガタつきの話題がありましたので、ミニウェポン化の場合の重量増を計測してみました。

ステップダウンリング(マルミ)…… 11g
FA43のフード         ……  8g

合計19gでした。私が別のレンズで使っている58mmの保護フィルターの重さを計ってみたら18gでしたから、ほとんど変わりませんね。

これに、FA43のキャップ(13g)をつけた状態でも合計で32gです。
保護フィルター(18g)+FA31のキャップ(22g)よりも、なんと8gも軽いです!


書込番号:16528185

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/31 14:33(1年以上前)

>ガタつきの話題・・・・・・

 ウェポン化によるフードの重量増加の問題でなく、
 鏡筒部分を繰り出した状態で、カメラを置く時の、
 カメラ全体の重量のかかる部分の問題ではないかと思います。

 フードが、本来の外側にあるフードより飛び出すと
 ウェポン化したフードにカメラの重量もかかります。
 すなわち、本来重量がかからない稼働する鏡筒部分にも
 重量がかかかり、不具合の原因になるのではないでしょうか。

書込番号:16528261

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/31 16:43(1年以上前)

1641091さん、
解説ありがとうございます。

なるほど!! 
「本来のフード」から飛び出さないドーム型ならその危険性は回避できるということですね。

いま確認してみたところ、FA43のフードを使ったミニウェポンの場合は、飛び出す部分が5〜6mmなので、本来のフードが着地します。一応、安心ということで。。。

書込番号:16528645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/07 23:27(1年以上前)

PENTAZさん,こんばんは.

FA43のフードは,FA43にはエツミのフジツボフードを付けているので,私のも遊んでいます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510368/SortID=12288629/

FA31の純正組み込みフードはフードの役割を果たさないので,ウエポン化を図ろうと思いつつ,大きくなるのは嫌だなあと思いながら,今日までそのままできてしまっています.出費も控えたい折,FA43のフードをFA31に付けるというアイデアは参考になりました.

ただ,ケラレないのに光量が約−0.5EVになる,というのが今ひとつ理解できません.
58mmから49mmって,かなり思い切ったステップダウンですが,ケラレないということはAPS-Cのイメージサークルはきちんと確保できているということですよね.でも,光量は落ちる・・・.ああ,書きながら何となくイメージできたような気がします.質問するつもりが質問になっていませんが,この辺りを,もし説明できそうならお願いします.

ところで,(八仙堂フードを利用した場合の)ウエポン化による鏡筒のガタツキ?については,可能性は否定しませんが,心配することはないと私は思っています.理由は,
@たしかに,FA31の鏡筒のガタツキをウエポン化が原因だとする書き込みはありましたが,因果関係がはっきりしない.
Aウエポン化した方は数多くいると思われるのに,私が知る限りそのような報告は1例だけ.
Bカメラを置いた場合,ウエポン化した長いフードの先が荷重の支点になるのは確かですが,その際モーメントを受ける位置はどこ?そのせいで,鏡筒がガタツくかというのはちょっと疑問です.

余計なことで,失礼しました.

書込番号:16678543

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/10/08 00:10(1年以上前)

にわかタクマルさん

ご無沙汰しております。 お嬢ちゃんたちは元気? (^^

> ケラレないのに光量が約−0.5EVになる,というのが今ひとつ理解できません.

これ、レンズの直前で遮光しているので、結果的に絞りと同じ効果になるようです。
折角の開放 F1.8が勿体ない感じかな (^^
※レンズから離れると蹴られるが、レンズに密着するほど近いと絞り効果になる。

レフレックスレンズの記事ですが、レンズ直前にドーナツの輪を貼り付けて
絞りの効果を試しているブログがありました。
http://atstudiota.exblog.jp/16186093/

で、ウエポン化によるがたつきについてですが、心配する事はないでしょうね。
ウエポン化したままバッグにポイと入れて何年も使っていますが、問題無く
使えております。

ウエポン化で大きくなるのが嫌であれば八仙堂の保護リング3個重ねってのも
いいかもしれません。
組み込みフードから少しだけ飛びだす感じになるので、全体の大きさは変わりません。
これだけでも遮光効果は有りますし、うっかり前玉を触る事故も激減します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-58.html

保護リング3個重ねの写真はここを見てみて下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/216109903.html

書込番号:16678693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/08 21:09(1年以上前)

delphianさん,こんばんは.ごぶさたしてます.

娘たちは,元気ですよ.毎日小学校に通ってます(もう小1です...).


>> ケラレないのに光量が約−0.5EVになる,というのが今ひとつ理解できません.

>これ、レンズの直前で遮光しているので、結果的に絞りと同じ効果になるようです。
>※レンズから離れると蹴られるが、レンズに密着するほど近いと絞り効果になる。

なるほどー,そういうことですか.わかった気がします,
また,紹介していただいたブログ記事も参考になりました(この人もすごいですね)

>ウエポン化によるがたつきについてですが、心配する事はないでしょうね。

だと,私も思っています.
だって,世の中にはもっとずっと重くて長いレンズでもフードがついてますし.
荷重がどこかにかかるのは確かですが,鏡筒よりもフードとレンズの接合部のほうが弱いだろうと思います.
あくまで,想像ですけど.

>ウエポン化で大きくなるのが嫌であれば八仙堂の保護リング3個重ねってのも

なるほど,そういう手もあるんですね(DA300Limiでの運用状態も見ました)
FA31に関してはLimitedの中では最初から比較的大きくて重いし,FA31がよりよくなるのはわかっているので,ウエポン化で大きくなるのはいいとは思っているのですけど,, すでに,保護リングやフードの組み合わせなども調べ済みです.ただ,単に,数千円の出費をけちって,ポチッとできていないだけなんですよね.^^;

ちなみに,FA77には,たまたま手元にあるTakumarの135mmF3.5/200mmF4兼用(だったかな?)のφ49mmのフードがちょうどよい感じです.

書込番号:16681604

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/10 11:12(1年以上前)

スレ主のPENTAZです。

delphianさん、解説ありがとうございます。

なるほど、そうなのですか!
冒頭の投稿を書いていて、光量が約−0.5EVになるのがなんか釈然としないなーと思っていたので、腑に落ちました。58→49のステップダウンが大きすぎるということですかね。

あそこでも書いたように、私の場合はもともと−0.5EVを使うことが多いので、光量不足のマイナスはむしろ好ましい結果となっていて、取り合えず今のところは快調にFA31を活用できています。ただ、私の利用範囲が限られているので、状況によって結果が変化するような気がしています。このスレッドを「有志の方のレポートをいただければ幸いです」とした次第です。

にわかタクマルさん、レスありがとうございます。もしミニウエポン化を試したら、「絞り効果」がどの程度でたか教えてください。

ウエポン化による鏡筒のガタツキの件ですが、私も、報告例が少ないので因果関係を特定するには無理があるかなーと思っています。ただ、大きさと重さの点で「FA43のフード」によるミニウエポン化を試してみました。


書込番号:16687744

ナイスクチコミ!1


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/12 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウェポン化の有無による違い

ウェポン化時の状況

通常のウェポン化によっても、ケラレは無くとも、特定の条件では周辺減光が生じるのではと思いテストをしてみました。ケラレの一種だと思いますが、ここでは敢えて周辺減光と書きます。

ウェポン化をされている皆さんは、周辺減光によるデメリットより、フレアをカットできるなどのメリットの享受を優先されているからだと思います。元来どんなレンズでも、絞りを開ければ開けるほど周辺減光が目立ちますので、ウェポン化で多少その状況が変わっても、最終的な絵で目立たなければ良しですね。

試しに、絞り開放、フォーカスを無限遠にして、白い壁などを写してみるとその違いが分かります。念のため、マニュアルモードにして露出を固定、RAWにて撮影します。RAW現像時にWBも固定したものどおしでフード有無の画像を比較してみて下さい。

私は普段ウェポン化していないのですが、今回は敢えてウェポン化相当でテスト撮影をしてみました。31mmのレンズに58mmのリングを2枚重ね、58mmフード(Kenko KMH-58, 深さ約22mm)をその前面に取り付けた場合と、フードを外した場合を添付の画像で比較しています。本体はK-5です。

いかがでしょうか。上半分がフード有り、下半分がフード無しです。純正現像ソフトでTIFFフォーマット出力し、画像ソフトでBMP変換後、縮小して2枚をつなぎ合わせたものです。BMPのままだとアップロードできないので、最後にJPG化しています。上半分の四隅の黒さが、下半分の場合より黒っぽいと思います。微妙な差であれば、画像ファイルから抽出した数値で比較してみようと思いましたが、目視でも分かるぐらいの差ですね。ちなみに画像に見えるむらは、光や壁のむらですので、無視して下さい。カメラは三脚で固定していますので、比較にはなると思います。私のテストの場合、KMH-58が深すぎたのかも知れません。でも並べて比較して、初めて分かる程度の差でしかありません。

スレ主様の場合、−0.5EVというのは、撮影時の絞り値に限らず、常にそうなるのでしょうか? 今回の私のテスト撮影の場合、カメラのメータ読みでは−0.5EVというような有意差は見られませんでした。絞るとその差は小さくなって行きませんか

書込番号:16698337

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/14 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ponqponqさん

レポートありがとうございます。
私も、ponqponqさんに倣って、テストしてみました。

1メートルぐらい先の壁を絞り優先(AVモード)にして、RAWで撮影しています。
カメラ(K-01)は三脚で固定し、フォーカスは無限遠にしてあります(壁にピントは合っていません)。

現像は、K-01付属の「SILKYPIX for PENTAX」を使って、WBは快晴日陰に固定でJPG保存しました。その画像を、画像処理ソフトで縮小して、説明文字列を記入して、貼り合わせました。

上下の画像を比較すると、絞り値によらず、わずかに光量は減少するようです。F8では自動露出によるシャッタースピードの変化が見られます。

ただ、私が屋外で実際に撮影して感じていた-0.5EVほどの差はないようです。私は建築物などの街角風景をF5.6ぐらいの絞り優先オートで撮影することが多いので、フレアがカットされた分だけシャッター速度が遅くなるのを体感的にそう感じていたのかもしれません。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:16704968

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/14 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f1.8、1/500 (上がフードなし)

f2.8、1/350 (上がフードなし)

f5.6、1/60 (上がフードなし)

f22、1/4 (上がフードなし)

ピントが合っていない画像だと分かりづらいような気がしたので、適当なぬいぐるみを置いて撮影してみました。撮影距離は約60cm(ピントは左のテディベア)、ISO200、RAWで撮影してそのままjpgに現像しています。

いずれも、上がフードなしで、下がフード(ステップダウンリング+FA43のフード)をつけた画像です。左から「f1.8、1/500」「f2.8、1/350」「f5.6、1/60」「f22、1/4」。

若干ですが、いずれもフードをつけた方が周辺の光量が落ちています。

書込番号:16705271

ナイスクチコミ!3


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/14 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f1.8、1/500 (上がフードなし)

f2.8、1/350 (上がフードなし)

f5.6、1/60 (上がフードなし)

f22、1/4 (上がフードなし)

> 若干ですが、いずれもフードをつけた方が周辺の光量が落ちています。

……と書いたのですが、気になってもう一度拡大して比べてみました。

上の画像は、左上隅の部分を等倍で切り出したものです。
いずれも、上がフードなしで下がフードあり、左から「f1.8、1/500」「f2.8、1/350」「f5.6、1/60」「f22、1/4」です。f22は、なぜかフード付きの方が明るくなっています。(続く)

書込番号:16705924

ナイスクチコミ!1


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/14 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f1.8、1/500 (上がフードなし)

f2.8、1/350 (上がフードなし)

f5.6、1/60 (上がフードなし)

f22、1/4 (上がフードなし)

こちらは、右上の隅を等倍で切り出したものです。同様に、上がフードなしで、下がフード(ステップダウンリング+FA43のフード)をつけた画像です。左から「f1.8、1/500」「f2.8、1/350」「f5.6、1/60」「f22、1/4」です。

結論ですが、このテストの範囲ではフード装着による光量減は無いと言えそうです。

私が普段FA31を使っている印象とは違っているのが不思議ですが、、、こんなやり方のテストではダメなのでしょうかね?

いずれにしても、このスレッドの冒頭に挙げた「-0.5EV」というのは根拠が無いということで、訂正しておきます。

書込番号:16705968

ナイスクチコミ!1


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/15 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

フードの有無による違い(コントラスト強調)

フードの有無による違い(2枚の画像の差分)

PENTAZさん、詳細に調べられたのですね。
私などは、ちょっと調べて、こうなのかな、という感触を得た時点で、後は諦めてしまいました。
ちょっと反省しています。

PENTAZさんの写真を拝見すると、ほとんど差が見られないのですね。
ということは、現状の使い方でほぼ問題無さそうだということになりますね。

で、私の得た画像では差がちょっと気になったので、画像ソフトでコントラスト強調してみました。
1枚目の絵がそれです。
ImageJというソフトで、BMPを読み込み、コントラスト強調3%としてみた結果です。
上半分がフード有り、下半分がフード無しです。

ImageJ
http://rsbweb.nih.gov/ij/

私の場合に限って言うと、やはりフード有りの方が四隅の減光が多いように思います。
もっとも、ここまで強調しないと、差はわかりにくいとも言えます。

ここから先は数字のこねくり回しというかお遊びになりますが、上記ソフトを使って、フード有り無しの画像の差分を取ってみました。
それが2枚目の絵です。
四隅だけが特異な差を持っていることが分かります。
(厳密に言うと、差分を取った後、強調しています。敢えてむりやり差を抽出するとこうなるという程度でご理解頂くのが良いと思います。)

ひとつ気になったことがあります。
最初、私のテストでフォーカスを無限遠にしたのは、その状態がもっともフードのケラレが厳しくなると考えたためです。遠景にフォーカスを合わせる際には、レンズ全体がフォーカス面により近づくことになりますので。しかしこのレンズは、フローティング・システムという形式のようで、フォーカスリングを回した際に、レンズが複雑な動きをするようです。その場合、どうなのかというのは、私にはよく分かりません。フォーカス位置との関連は、時間がありましたら私も再度調べてみたいと思います。

そもそも、このスレを読まなければ、私もこんなことを調べたりしませんでしたから、私も大変勉強になりました。
感謝です!!

書込番号:16708008

ナイスクチコミ!2


スレ主 PENTAZさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/15 14:16(1年以上前)

ponqponqさん

「ImageJ」すごいソフトですね。
面白そうだと思って、Webサイトを見たのですが、なんとも難しいソフトですね。
顕微鏡写真などの画像を解析するときに使うようで、ちょっと私には無理そうでした。

フォーカスを無限遠にした理由は了解です。実際にFA31のフォーカスリングを回してみると、画角が変化しますね。無限遠のときが最も広くなるようです。FA35でも試してみたのですが、FA35の方が変化が大きいです。レンズの繰り出し量の差でしょうか。。。

ちなみに、はずかしながら調べて知ったのですが、レンズの画角というのは無限遠にピントを合わせた状態での角度だそうですね。ケラレるかどうかも無限遠にして判定する必要がありそうです。

いろいろと、ありがとうございます。

書込番号:16709404

ナイスクチコミ!1


ponqponqさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/16 23:47(1年以上前)

PENTAZさん、
ImageJは、私も知人から教えてもらったもので、まだ機能のほんの一部しか試せていません。
まあ、そうそう必要だと思うことがあるわけでもありませんし。
コントラスト強調や、2つの画像の差分を取るなどは、Photoshopなどの画像ソフトでも可能だと思います。

書込番号:16716108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう、、

2013/03/01 23:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

クチコミ投稿数:47件

買ってしまった〜

このレンズ前から欲しかったですけど、性格全然違うけどツァイスの85mmと 悩んでました。

両方見ながら 悩んでたんだけど、FA31のブラック狙いがシルバーしかなく一旦諦めてツァイスいこか?っと思ったんだけどFA31の試し撮りした感じが凄くよかったんですよね〜。

結局、また戻り再度つけさせて貰ったらシルバーをつけた感じがだんだん良く見えてきて購入!
高いレンズでしたが満足でした〜

まだ、試し撮り程度でしかないので早く実戦デビューしたいです。
これから、ちょうど梅の時期なんで今から楽しみです!

これで、やっとレンズ購入欲もおさえられるかな?


書込番号:15835979

ナイスクチコミ!7


返信する
Jotulerさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5 DIY的家作り LOG note 

2013/03/02 01:58(1年以上前)

購入おめでとうございます!
ツァイスと悩んでいて、というところが私と同じだったので、思わずレスしてしまいました。
(私の方は25mmと28mmとFA31でまだ踏ん切りをつけかねていますが、、、(^^)

やっぱりFA31、イイですよね。
良いフォトライフを!

(何だか良く分からないレスですみません、、、)

書込番号:15836425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/03/02 07:08(1年以上前)

ブラックバーンさん、
  おはようございます。

 FA31、ご購入おめでとうございます。

  ツァイス(ZKマウント)のコンプリートを目指してるんですが・・・
   Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZKも、持っていますが、
   画角の違いがありますが、FA31の方が扱いやすですね。

   85の方は、カミソリピントで、最短距離が長いですね。

   私は、 Distagon T*2/28 ZKを、最初購入し、
   Zeiss沼に、ハマりました。
   Makro Planar T*2/50 ZKが、お勧めですけど、
   中古のタマ数が、少ないですね。

   Zeiss(ZK)はディスコンなので、
   出た時に購入しないと、入手困難なのが悩ましいですね。   
   Distagon系は、少々新品購入も可能なようですね。
   
   Planar T*1.4/85に行くのも良いですが、
   MFでペンタックスのA☆85o 1.4も有りますよ。
   FA☆85を買わずに・・・・・
  
   VOIGTLANDER系も、造りはZeissに負けますが、
   比較的、お安いのでお勧めですよ。
   たとえば、NOKTON 58mm F1.4 SLIIなど・・・・

  Zeissネタになって・・・・<m(__)m>   
     

書込番号:15836773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/03/02 16:26(1年以上前)

皆さんこんにちは!
書き込みありがとうございます。

Jotulerさん

ツァイスもいいんですよね〜、自分もさんざん悩みました。
85mmが出てたんで悩みながら店に行き紆余曲折しながらFA 31にしたので天秤の傾き次第ではツァイスだったかも(^_^;)

Jotulerさんも楽しく悩んで下さい。(^^)


1641091さん

実はCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZKとフォクトレンダのカラスコ20mmを持っていまして、それでMFレンズにはまり85mmが欲しくなった次第でした。
その時はFA31には興味はあったんですが高すぎて知らないふりしてたんですよね〜

いずれフルサイズが出る?かもなんでそれを視野にいれFA31も候補に入ったんです。
恐らく、画角の関係でFA 31のが間違いなく使用頻度が高くなるのも選択した理由の一つですかね〜

このレンズは標準レンズとしてガンガン使って行く予定です〜

…ペンタの85mmか、、、


書込番号:15838886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/02 20:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)

私は31mm買って購入欲が増して77mm買ったくちです(汗)

これから暖かくなって撮り歩きが楽しい季節ですよね。

良いフォトライフを♪

書込番号:15839802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/03 01:24(1年以上前)

ブラックバーンさん
ハンドリングテスト!

書込番号:15841363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/03 18:52(1年以上前)

遅ればせながらですがおめでとうございます!

自分はシルバー狙いでブラックになってしまったクチです(笑)

最近のレンズと比べるとFALimited系はしっとりというかウェットな雰囲気がありますかね。
そのおかげか何となく良い雰囲気に撮れちゃうというような気が(笑)

ガンガン使って楽しんじゃいましょう^^

書込番号:15844255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/03/03 21:16(1年以上前)

皆さん、たびたびありがとうございます。

kenショウさん

やっぱりその流れになりますか?(^_^;)
警戒しないとヤバイですね〜
でも、まえのレスで出ましたA85mmもちらついたんですが高すぎですね、無理です〜

night bearさん

早くフィールドデビューしたいですね!ヾ(´▽`*)ゝ
でも、近く撮りに行った感じは重くもなく自分には手頃でした。
ただ、ピントリングが回るので指の置場所を考えますね。
なれてないせいか、しょっちゅう指持ってかれます(^^)

北の猫熊さん

自分の逆パターンですか〜、そうゆう時って迷いません?(^_^;)
DA系と比べると優しい感じがしますね。
持ってるレンズで雰囲気が似てるのはカラスコ20mm?
あくまでもですが、、、

ガンガン使いまくります!


書込番号:15844871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/04 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご購入おめでとうございます。
私もつい先日GETいたしました。
初めての単焦点でしたが、かなり迷った末、思い切ってFA31にしました。
開放付近では、ほんわかした写りですが、ちょっと絞るとシャープになり、評判どおりの描写力です。
K-5iiSのため、解像力もかなりのものです。
まだあまり撮影できていないのですが、写真を貼っておきます。
素人の作例として・・・。

書込番号:15845930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/04 05:16(1年以上前)

ブラックバーンさん
おう!

書込番号:15846294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

銘玉購入

2012/11/21 21:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5
機種不明
機種不明

所有欲を満足させてくれるシルバー

JPEGをpicasaで切り抜き処理

買ってしまいました。PENTAXアウトレットで9万円。
普通に考えるとブラックの方が似合うと思うのですが私の所有欲をより満足させてくれるという観点からシルバーにしました。

DA18-135mmF3.5-5.6とDA★55mmF1.4を持っていましたが、室内で子供を撮るときなどに標準画角の明るい単焦点レンズが欲しくなりました。
DA35mmF2.8MacroLimitedやシグマ30mmF1.4EXなど検討しましたが、どこかに「PENTAXユーザーは結局このレンズに行き着く」と書いてあったのを思い出し、他にあれこれ買う前にこれにしました。

空気まで撮ることができるといわれるこのレンズで子どもだけじゃなく花や風景などもたくさん撮ろうと思います。
こちらのクチコミやレビューも大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15371800

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/11/21 21:35(1年以上前)

それシルバーがカッコイイよ。

書込番号:15371928

ナイスクチコミ!4


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/21 21:37(1年以上前)

キラキラリーさん、私もそう思います。ありがとうございます。

書込番号:15371947

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/21 22:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

機会があれば、ぜひ、赤ちゃんの肌を撮影されてください。

 今は、手元にありませんが数年前にペンタを一式手放すまでは所有していました。

これほど生々しくうつるレンズはないように思います。

書込番号:15372174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/21 22:28(1年以上前)

「FA31mmF1.8AL リミテッド」とは、素晴らしい選択だと思います♪^^
程よい画角なので、ご自宅でもきっと重宝すると思います。


K-5に取り付けられた端正なルックスもナイスです!!


これからも益々の写真ライフを満喫してください☆

書込番号:15372257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:40(1年以上前)

-瑞雲-さん

おめでとうございます!本当に羨ましい限りです。
私も子ども(生後2か月)を撮影するために20mm〜30mmの明るいレンズが欲しいと思っておりましたが、9万円の契機を逃してグズグズしています。
いま最も明るい組み合わせが、K-01と40mm F2.8です。

SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ⇒ 軽くてAFが良ければ…
SIGMA 30mm F1.4 EX DC ⇒ 最短撮影距離が30cm以下なら…
FA31mm F1.8AL Limited ⇒ 値段が…。そのうちリニューアルするかな?
DA Zoom Limited ⇒ いつ発売?明るいかな?

こんな感じで、毎日、夢の中でも悩んでます。
実際に買われていかがですか?
実は、既にお持ちの★55mmもいずれ子どもが歩き出したら欲しいと思っており、そちらの方も含めて、お子さんを撮影された感想を是非お聞かせ願います!

書込番号:15372709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/21 23:57(1年以上前)

ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ わ〜ぃ

レンズのピン点検は済まされましたか?

書込番号:15372809

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/22 05:51(1年以上前)

あば〜さん

我が家に赤ん坊がいますので試してみますね。
ありがとうございます。
-----

安達功太さん

私もシルバーにしてよかったと思っています。
まだ入手したばかりでほとんど写真を撮ってないので週末が待ち遠しいです。
-----

モヒトウさん

どんなレンズを買うか検討しているときって楽しいですよね。
DA★55mmF1.4は子ども、花、風景、どれも素晴らしい描画でとても気に入っています。
防滴だしスターレンズの中では価格も安いですし、買ってよかったと思っています。
ただ55mmは家の中では少し距離が必要です。子どもを撮ろうとカメラを構えるといつも後ろに下がらなければならないのが不便(壁があって下がれないことも多いの)で今回FA31mmF1.8ALを買いました。

私はDAスターレンズとFAリミテッドを手に入れたので次は何にしようか検討中です。
-----

が〜たんさん

FA31mmF1.8ALを入手したばかりでレンズのピン点検はまだです。
近いうちにペンタックスフォーラムに行ってチェックしてもらおうと思います。

書込番号:15373443

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/22 09:27(1年以上前)

FA31ご購入おめでとうございます!

ボディはともかくレンズって妥協するとロクなことないよね。

Σ (゚Д゚;)FA77も買わなきゃ!!

書込番号:15373880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/22 12:55(1年以上前)

>-瑞雲-さん

購入おめでとうございます。
PENTAXアウトレット9万円で購入されたということでうらやましいです。
私も買おうと思ったときには既に売り切れでした。

そして悩んだ末、昨日マップカメラ92,800円にてポチッとしてしまいました。
ところが、今日見たら11/25まで限定で91,800円らしいです・・・(>_<)
ちょっとショックでしたが、1日を千円で買ったと思えば安いものと思うことにしました。

悩んでいる方がいれば、この機会にいかがですか?

書込番号:15374519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/22 13:09(1年以上前)

ヽ(・∀・)ノ フイルム設定とデジタル設定では
びみょ〜〜〜に違いますものね〜

せっかくの銘玉ですから
デジタル用にビシッと合うように点検調整して下さい

と、言いますのも入院した場合
今月は連休で残りわずか
来月はもう年末でバタバタします
気を付けないと年越しになっちゃいます(汗)

新年の写真に銘玉は外せないですよね〜♪

書込番号:15374593

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/22 21:42(1年以上前)

arenbeさん

まだFA31mmを買ったばかりなのに、もう次のレンズの話ですか?
でも次に買うレンズを考えるのって楽しいですよね。
「レンズは資産」と言いますから満足できるものを買うべきだと思います。

FA77は評価も高く大変興味はありますが、私が持っているDA★55と画角が少し近い気がします。
今、考えている有力候補はDFA Macro100mmF2.8WRです。
マクロレンズを使ってみたい、31mm+55mm+100mmと揃えるとほぼ2倍ずつでイイ感じ、将来フルサイズのデジタル一眼レフが出たときにこの3つのレンズは使えるというのが理由です。
-----

ゆっか7さん

PENTAXアウトレットを今見たらシルバーが9万円で売ってましたよ。
ちなみにブラックは106400円でした。
でもそんな細かいことは気にせずお互いFA31mmを楽しみましょう!
-----

が〜たんさん

フイルム設定とデジタル設定では微妙に違うのですか。
PENTAXフォーラムに私のK-5と一緒に持って行って調整してもらいます。

書込番号:15376510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/22 23:37(1年以上前)

空気まで写すレンズという表現、最初は半信半疑でしたが、いざ撮影して大きな画面に写しだしてみるとハッと息をのむこと間違いないですよ。是非風景の撮影もしてみてください(^-^)

書込番号:15377183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/23 01:14(1年以上前)

>-瑞雲-さん

ほんとだ!PENTAXアウトレット出てますね。
前回書き込んだときにはなかったはずですが^^;
まぁ、買った今となっては・・・。
でも、これから買う人には朗報ですね!
共にFA31を楽しみましょう。

そうそ、みなさんがお勧めしているFA77は私もお勧めです。
FA77の描写があまりにも気に入ったので、FA31に手を出してしまいました。
あと、マクロであればTAMRON SP AF90もお勧めです。
FAのやわらかい描写が好みであれば、検討してみると良いかもです。

書込番号:15377585

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/23 03:20(1年以上前)

the devil wears what?さん

「空気まで写すレンズ」って最高の褒め言葉ですよね。
風景もたくさん撮ろうと思います。週末が楽しみです。
-----

ゆっか7さん

FA77とTAMRON SP AF90ですね。どちらも評価の高いレンズなので大変興味があります。
マクロレンズではDFA Macro100mmF2.8WRとTAMRON SP AF90で悩むところですが、今のところ簡易防滴やQSFSがあるDFA Macro100mmF2.8WRに傾いています。
その後FA77を買えば31mm+55mm+77mm+100mmとほぼ等間隔になるのでバランスもイイ感じですしね!?

書込番号:15377785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 22:07(1年以上前)

ゆっか7さん、-瑞雲-さん

情報ありがとうございます!
意を決して、本日ポチりました。
マップカメラなら楽天ポイントがついて実質9万円を切りますが、やはり本家にしておきました。
月曜日までお休みとのこと。早く来ないかな〜

書込番号:15381798

ナイスクチコミ!1


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/23 22:23(1年以上前)

モヒトウさん

銘玉購入おめでとうございます!
お互いに写真ライフを楽しみましょう!!

書込番号:15381902

ナイスクチコミ!2


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/11/23 22:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。
 
ピント点検を是非にとお薦めします。FAシリーズは元々デジカメ用ではないので。

私、K-5+FAリミテッド3姉妹を使っていますが、ピントに納得がいかないので、PENTAXSQUARE(新宿)に持っていき見てもらいました。結果は

FA31mm:−6
FA43mm:−1
FA77mm:−2 でした。(カメラ内調整)

調整後、特にFA31は、解像が格段に良くなりました。カメラ本体の保証期間内であれば、点検・微調整は無料なので、是非お薦めします。有料でも、1,050円です。



書込番号:15381954

ナイスクチコミ!3


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/24 06:19(1年以上前)

urihiroさん

経験談、ありがとうございます。
私も以前DA18-135mmF3.5-5.6とDA★55mmF1.4とK-5は新宿のPENTAXSQUAREで点検してもらいました。
近いうちにFA31も持って行くつもりです。

書込番号:15383138

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/24 21:17(1年以上前)

-瑞雲-さん、こんばんは。

銘玉の入手、おめでとうございます☆
あまりの写りに自分の腕が上がったと勘違いさせるレンズです。
お気をつけください(^^;;
あ、☆55をすでにお持ちなんで大丈夫ですね!

モヒトウさんも入手されたんですね!おめでとうございます☆

銘玉で楽しいPhoto Lifeを(^^)

書込番号:15386479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2012/11/25 05:41(1年以上前)

Pic-7さん

DA★55でビックリするほど素晴らしい写真が撮れることがありますが、またにですし、それも意図して撮った訳ではないので自分の腕が上がったと勘違いしたことはないですね。(^_^;)

でもそういう写真を見るとDA★55を買ってよかったと改めて思います。
こちらのクチコミやレビューを見ると、FA31も買ってよかったと思えると確信しています!

書込番号:15388087

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ウエポン化のお礼

2012/09/13 20:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件
別機種

FA31ウエポンの図

delphianさま
ECTLVさま

お礼を言いたかったのですがその方法に迷いましたので、こちらでさせてください。

FA31購入して、ウエポン化することに成功しました。
ウエポン化にあたっては、特にdelphianさまの「秘密基地」を参考にしました。
これにより、レンズ部分の防御能力が格段にアップしたものと思います。
安心して使えます。

お二人とも、ありがとうございましまた。

書込番号:15060854

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2012/09/13 23:03(1年以上前)

上田君がウエポンってあだ名でした(*^_^*)


ウエポンって、けられるぎりぎりまでのフードを
つける事を言うのですか(・・?

上までぽんっとフードをつける事かな。。

書込番号:15061612

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/09/14 13:41(1年以上前)

参考になったようで嬉しいです。
防御能力だけでなく、攻撃力も格段にアップしておりますよ (^^

書込番号:15063764

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/14 15:33(1年以上前)

m.rcさん、こんにちは。
FA31 Limitedの入手と早速のウェポン化、おめでとうございます。
FA Limitedは黒もかっこいいですね☆
僕はDA Limitedと間違わないようにFA Limitedは銀ってルールです(笑)

行楽の季節をFA Limitedとともにお楽しみください。

書込番号:15064098

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/15 16:11(1年以上前)

MA★RSさま
delphianさま
Pic-7さま

返信、ありがとうございます。


MA★RSさまへ。
>ウエポンって、けられるぎりぎりまでのフードを
>つける事を言うのですか(・・?
>上までぽんっとフードをつける事かな。。
# けられるギリギリまでのフードと考えています。


delphianさま
>防御能力だけでなく、攻撃力も格段にアップしておりますよ (^^
# 確かにそうですね。攻撃は最大の防御でもありますしね。
「秘密基地」で写真を観ていると、私の持っているK-5と同じカメラで撮影したの?!と驚いてしまいます。あと少しの、自分でもこんな写真が撮れるかも、という期待感が湧きます。


Pic-7さま
>FA Limitedは黒もかっこいいですね☆
>僕はDA Limitedと間違わないようにFA Limitedは銀ってルールです(笑)
# なるほど。そういう基準もありますね。私はボディーが黒なのでレンズも黒と一体感にこだわりました。あと別な考えでボディーが銀のSpecial Editionでないのにレンズだけ銀にすると、何かおこがましいというか引け目を感じて黒にしました。銀のFA Limitedはかっこいいと思います。

書込番号:15068788

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/16 11:10(1年以上前)

com.rcさん、お返事どうもです。

>ボディーが黒なのでレンズも黒と一体感にこだわり
わかります〜!
僕もレンズで銀を選ぶ前に悩み、銀のスペシャルが出て悩み(特にK-7の広告写真が綺麗で)…を繰り返しました。
http://kakaku.com/item/K0000092398/images/
今では黒ボディ+銀もすっかり慣れてしまいましたが、
ウェポン化のフードは銀にするとかちょっぴりこだわってみたりします(笑)
それ程写りには影響がないとわかってても、自分の変なこだわりで撮影そのものが楽しくなるので不思議です^^;

これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:15072492

ナイスクチコミ!0


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/17 12:16(1年以上前)

Pic-7さま
返信、ありがとうございます。

>僕もレンズで銀を選ぶ前に悩み、銀のスペシャルが出て悩み(特にK-7の広告写真が綺麗で)…を繰り返しました。
# 銀のK-7はじめて見ました。確かにかっこいいです。

>ウェポン化のフードは銀にするとかちょっぴりこだわってみたりします(笑)
# 銀のフードがあるのですか? 私は今回八仙堂でウエポン化のフードを購入したのですが、その際、銀のフードを見つけられませんでした。銀のフードはどちらで購入されたのですか?

書込番号:15078150

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/18 07:44(1年以上前)

機種不明

ナナメに写ってます^^;

com.rcさん、またまたお返事どうもです。

># 銀のフードがあるのですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791363.html
Kenkoからシルバーとブラックが出ています。
八仙堂の物の方が金属が厚くが作りしっかりしている感じです。
便利なのは異なる口径を繋げることによって、長さの違うフードに出来るので、
標準用、中望遠用、望遠用と自分でカスタマイズ出来るところです。

色はFA Limitedの銀に近い感じなので、あまり違和感なく気に入っています。
もともと色にはあまり期待を持たずに遊び心で試したって感じですが^^;、色比較用に一枚貼っておきます。(FA77です)

書込番号:15082859

ナイスクチコミ!4


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/21 07:16(1年以上前)

Pic-7さま

返信が遅くなってすみません。

>Kenkoからシルバーとブラックが出ています。
# Kenkoからですか。了解です。

お写真、拝見しました。
銀で統一されたFA77、かっこいいです。
ありだと思います。

書込番号:15097672

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/03 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

パンダ

蛇足Silver

こりゃシブイね。

リングの積層に執念を感じるね。
わしゃ、パンダウェポンでなんともね。

ほんとは
All Silver が良いんだが、見た事は無い。

書込番号:15157561

ナイスクチコミ!0


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2012/10/06 16:38(1年以上前)

ECTLVさまへ。

>リングの積層に執念を感じるね。
# これに執念がない場合、リングの積層はどんなふうになってしまうのですか?

>ほんとは
>All Silver が良いんだが、見た事は無い。
# この長細さでALL Silverだとしたら目立つでしょうね。
 それにしても蛇足Silverはのっけまくりですね。これで写す写真に影響がないんでしょうから、レンズ31mmでも結構せまいものなんですね。

書込番号:15168754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FA31mmF1.8AL Limited」のクチコミ掲示板に
FA31mmF1.8AL Limitedを新規書き込みFA31mmF1.8AL Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA31mmF1.8AL Limited
ペンタックス

FA31mmF1.8AL Limited

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA31mmF1.8AL Limitedをお気に入り製品に追加する <676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング