
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2010年1月10日 01:48 |
![]() |
429 | 92 | 2009年11月29日 00:41 |
![]() |
13 | 11 | 2009年11月24日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月7日 13:31 |
![]() |
15 | 18 | 2009年11月15日 23:38 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月24日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
みなさん、こんばんは。
長年の願いがかなって単焦点デビューをこのレンズしました。
ボディはK-mを使用しています。
さて、僕の収入からは相当おっかなびっくりなお値段のこのレンズですが、レンズやカメラは使い込んでなんぼですから、大事にかつ大胆に使って行こうと思ってます。
みなさんはこのレンズの保護フィルターに何を装着されていますか?
せっかくの“家宝級”のレンズですので、写りも保護もしっかりしたものをと、みなさんからご意見をよろしくお願いします^^
2点

こんばんは。
よけいな光学系は付けたくないので、深いフードを装着し保護フィルター無しで運用中です。
フード運用に興味がありましたら下記を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
書込番号:10676764
3点

Pic-7さん、こんにちは。
FA31mmLtd.購入おめでとうございます。
私はFA35mmをデジイチデビュー時から使っており、なかなか手を出せません。
が、同様な気持ちでFA77mmを購入しました!!
レンズガードは、マルミのDHGスーパーがおススメです。
防滴処理もやってあるので、汚れても簡単に清掃できますよ。
K-m+FA31mmでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10677093
3点

delphianさん
こんばんは。
秘密基地いつも楽しみにしています^^
レンズの防御を上げつつ写りまでよくなるなんて凄いですね!!
説明を読む限り簡単そうですが、レンズの改造とかまったくしたことない素人の僕にもできる改造ですか?
八仙道のフードにシルバーとかあればいいですねw
書込番号:10680028
0点

やむ1さん
こんばんは。
このkakakuとブログで大活躍のやむ1さんがこのレンズをお持ちでないのは驚きでした!
それだけFA35mmっていいレンズなんですね!!
delphianさんの改造も凄く気になるんですが、年末~年始の旅行まで時間ないですしお勧めのプロテクターいい感じですっ^^
ありがとうございました。
書込番号:10680102
0点

Pic-7さん、こんばんは。
秘密基地へご訪問いただいていたのですね。
ありがとうございます <(_ _)>
フードですが改造と言うほどのモノではなく、ただ取り付けるだけです。
材料さえ用意すればねじ込むだけの作業ですよ (^^
※フィルターやクローズアップレンズからフィルター枠を手に入れる為に
外すか割るかしないと行けませんが・・・
あの状態で9ヶ月運用していますが、前玉に一度も触れていません。
ゴミをシュポシュポで吹き飛ばすだけで済んでいます。
保護フィルターを付けてもフィルターには必ず触ってしまうと思います。
深いフードでの運用はクリーニングの手間も無くなるのでかなりお薦めです♪
前玉に気を遣わないので、レンズ交換もかなり早くなりますよ〜 (^^
書込番号:10680116
2点

delphianさん
フードの“取り付け”法のご教授ありがとうございます!!
早速八仙堂のHPへ行ってみたら来年の中旬までお休みってなってました…><
八仙堂復活次第早速試してみます。
P.S. 八仙堂のフードを初め見たときはその姿に少し驚いたのですが、フードの色が黒なので、FALim.のシルバー色と黒のボディーのバランスが良くなってもっとかっこよくなりそうだな〜って思い始めました。あの黒の部分にPentaxのグリーンのラインを入れてみようかなw
書込番号:10690608
0点

delphianさん、やむ1さん
ご助言ありがとうございました。
また、お礼の返信が遅れましたことお詫びいたします。
やむ1さん
年末年始の旅行ではお勧めのフィルターを使用し、大変助かりました。ありがとうございました。
delphianさん
八仙堂が「来年の中旬までお休み」って書いてしまいましたが、「来年の『一月』中旬」の誤りでした。誤った情報を載せてしまい申し訳ありません。
八仙堂HPがオープン次第フードを購入するつもりです。
解決済みですがもう一つ質問させて下さい。
このフードにPLフィルタ等の装着、脱着は簡単にできますでしょうか?
delphianさん、やむ1さんをはじめ、みなさんのフォトライフが本年も素敵なものとなりますよう願いつつ、お礼の返信とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10739759
0点

Pic-7さん
> このフードにPLフィルタ等の装着、脱着は簡単にできますでしょうか?
フードに直接は無理なようです。
ねじ山が切られているのですが、62mmよりわずかに大きいですね。
フィルター類を付けるのであればフードを外して58mmサイズを付ける事になりますね。
書込番号:10741991
1点

Pic-7さん こんばんわ
FA31mmF1.8AL Limited ご購入おめでとうございま〜す。(^^)
私もデジ一 一年生です。MIZUYOUKANNと申します。宜しくお願いいたします。
スレチで申し訳ありません。<(_ _)>
K−mのレビュー拝見させていただきまして
是非に書き込みさせていただきたくなりました。
添付されたお写真すばらしいですね
特に一番右の作品は、
美術館で風景画を観させていただいたような感じをもちました。
露出を下げて、雲の感じがとても良い感じです。
デビューして8ヶ月とのことですが、油絵かなにかやってらっしゃったのでしょうか?
K−mの画質も素晴らしいですね。
書込番号:10748147
1点

delphianさん
またまたのアドヴァイスありがとうございます!!
PLフィルターは直接ではないですが可能なんですね。
まずはお勧めの武装を施してから試してみます^^
FA31特集楽しみにしてま〜す ^^/
書込番号:10749206
0点

MIZUYOUKANNさん
こんばんは。
kakakuでMIZUYOUKANNさんのコメントいつも楽しく観ています☆
写真への温かいコメントありがとうございました^^
露出コントロールはまだまだ苦手で、その場で何度も露出変えて撮ったりしてるんでw
写真もよく見てみると素子のゴミが写っているのは一年生のご愛敬ですね Σ(゚Д゚|||)
今回はFA31Lim.と奄美大島という被写体の最強コンビに助けられました。
これからもデジイチ同級生として切磋琢磨して行きましょ〜!!
書込番号:10749348
1点

ご購入おめでとうございます。
このレンズは、最近にペンタに戻る前までは「標準レンズ」として大活躍していたレンズでしたなぁ。
金属ボディに、七宝仕上げのインジケーター、専用革製ケースに専用キャップと所有する喜びもまたひとしおな上に、描写も大変素晴らしいレンズですなぁ…。
F値1.8にした事でむやみに大口径化していないので価格もソコソコになっている点も良いですなぁ。
ご使用中のカメラはK-mと云う事でK10Dと同じCCDセンサーですな。
経験では、K10Dまでは意外に「白トビ」傾向がでて、調整に苦心していましたが、その辺りは余り気にはなりませんかな?
気にならないなら余計なお世話ですがネ、まぁ、いずれK-xとかK-7等に換える時が来たらそれも大幅に改善されますな。
このレンズの素晴らしいのは立体感の出し方ですなぁ。
APS-Cでは換算で約50ミリと肉眼の画角に近いですから、撮影も大変楽しいと思いますなぁ。
書込番号:10750543
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんわ。
いつも独特の節のコメント楽しく拝見してます^^
ここにも馬鹿なオッサンさんらしいコメントありがとうございました!!
このFA31mmLimを使い始めて間もないのですが、「標準レンズ」や「約50ミリと肉眼の画角に近い」と言う表現を少し体感できるようになりました。
ふと目を向けて気に入った風景にカメラを向けてシャッターを押すと頭に描かれた構図がほとんどそのまま写ってるんですね。
今までズームばかり使っていて、単焦点でちゃんと撮れるのか少し不安だったのですがまったく問題なかったので少々驚いています。
「白トビ」傾向について、K-m以外を使ったことがないのであまり分からないのですが、そう言えば露出を下げて撮ることが多いような気がしますな(無断借用、すいませんw)
「いずれK-xとかK-7等に換える時」…そうですね、腕が上がるころに予算がたまっていればK-xと同様に高感度に強い素子のK-7sとか出てたら少々無理しても欲しいですねっ!!
カメラは外で使うことが多いんで防滴防塵とDRIIに凄〜く魅力を感じます。
それにあのデザインにLimレンズはやばいですw
書込番号:10759742
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
まだまだ初心者の質問です。
的外れでしたら申し訳ございません。
仕事上、夜のパーティーなど、結構暗い室内で写真を撮りたいことが
多いのですが、F1.8のこういった明るいレンズがあるとストロボ無しでも撮れる
ものなんでしょうか?
K10Dを使用しているのですが、カメラ本体のストロボをつけると何だか勿体無い
写りになったり・・・かといってつけないと真っ黒の写真になりますし・・・。
ニコンのカメラを持っていた知り合いが、ストロボ無しでバシバシ撮っていて、
「F1.4で明るいから良いですよー」なんて言っていたので、そういうものなのかなー
と思い、次のレンズを考えるにあたってお聞きしてみたかった次第です。
アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

C'mell に恋してさん、三脚禁止のところはありますよ^^
そういう場合はバックを使用すれば撮れますよ。
バックのタイプにもよりますけど^^
書込番号:10475199
0点

追記です。
バックを使用する前に、許可を求めた方がいいです。
許可を求めて、OKをくれる場所もありますから。
平日ヒトケがなければOKってところもあります。
さすがに大型三脚は不可ですが小型ならOKでることもあります。
それでもNGなら、バックが有効です。
構図を決めるまで時間がかかりますけど^^;
書込番号:10475226
2点

スカイカフェさん こんにちは
三脚使用可能な所と言うのは、三脚が立ち並んでしまうような感じの込み具合
になるんでしょうか?
バックの上という事は・・・
窓枠の所にある程度の幅があるような状況で、窓の近くにバックを置きその上に
カメラという感じでいいのでしょうか?
タオルなどを轢いてという事はしますが、バックはまだしていませんでした。
機会があれば、バックを活用して見ます〜。
あと撮影の時期なんですが、なんとなくですが、冬などの方が撮影に良さそうな
気がするんですが、季節によって撮影に適しているなどあるのでしょうか?
書込番号:10475264
0点

C'mell に恋してさんにお答えするのも何か恐縮なのですが、
行動範囲的に都内近郊しかわからないのですが、
有名夜景スポットだと休日は一般?のお客さんも多いし写真を撮りに来ている方もけっこういますが、
三脚がズラッと並ぶようなことはあまり見ないです。
ただ、例えば富士山が見える絶好すぎる天気の時は並ぶ時が稀にございます。
あれは正直、一般?のお客さんからしたら迷惑だと思います。
平日だと、お客さんも少ないところが多いし、写真を撮る人も比例して少ないですね。
>>窓枠の所にある程度の幅があるような状況で、窓の近くにバックを置きその上にカメラという感じでいいのでしょうか?
暗幕があれば、もしくは室内が暗ければ、レンズから窓枠までの間に距離があっても写りこみは見えないので、対応できるかと思います。
僕は1m×1mの遮光性100%の暗幕を使用しているのでそこらへんはあまり気にならないところですね。
>>タオルなどを轢いてという事はしますが、バックはまだしていませんでした。
はい。タオルがあると便利です。
でも長時間露出中に動いてる時があるので、なんだかんだで構図を決めるまで時間がかかると思います。
よろしくどうぞm(__)m
あと撮影の時期なんですが、なんとなくですが、冬などの方が撮影に良さそうな
気がするんですが、季節によって撮影に適しているなどあるのでしょうか?
書込番号:10475314
2点

スイマセン私読み違えてました(^^;
後で拝見させていただきます
書込番号:10475336
0点

追記です。
特に望遠レンズを使用する場合は楽ですよね。
画角が狭いので暗幕による光漏れの失敗が激減します。
ややこしいのは、広角レンズでの撮影です。
自分は暗幕の4隅にポッチ???
ちょっと名前がでてきませんが押して空気を利用して?貼りつくやつ。
これをくっつけてます。
ですので両手がふさがることがないので、かつ1m×1mの広い暗幕ですので(無駄使いはしませんが)
レンズから窓枠までの距離があっても対応できている。と思っています。
書込番号:10475349
2点

スカイカフェさん こんにちは
紅葉で三脚が多く立ってというシーンを別板[10466306]で見まして、
同じ様な感じになるのかな〜とチョット気になってしまいました^^;
暗幕の墨に吸盤をつけてガラスに貼り付け、映り込みをシャットアウトする
という事ですね〜。
やはり奥が深いですね・・・。
最初はC-PLで対応などするのかとも思ったのですが、納得です〜。
広角域よりも望遠域の方が写しやすいというのも、参考になりました。
有難うございます〜!
書込番号:10475465
1点

ここまで読んでみて結局、スレ主さんが出てこれない状況になって脱線話が続いただけのような気がします
例えれば、YesかNOを聞いてるのに「あ〜だ、こ〜だ」という長い話されたような感じがしました。
>「F1.4で明るいから良いですよー」
明るいレンズだとそういうものです。
明るいレンズだとストロボなしでも撮れる状況が広がります。
ただしシャッタースピードが遅くなることが多いので手振れにご注意してください。
次からレンズを買うときはF値も考えて買ってみてください。
書込番号:10475513
2点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
[10466306]、自分も拝見しております。何気にコメントもしちゃってますが。。
僕個人の姿勢なのですが、なるべく周りの人とコミュニケーションを取ろうとしております。
ファインダーに注力しすぎるのではなく、常に頭の中の何%かは外に目を向けています。
人が来たら笑顔で対応することが多いです。
これは展望室以外でもですね。夜昼関係なくですね。
C-PLフィルタは、一応レンズ分だけ持ってますが、滅多に使用したことはないですね、今のところ。
よろしくどうぞm(__)m
スレ主さん、それからペンタユーザの皆様、お騒がせしました。
失礼します。
書込番号:10475514
3点

展望室での写り込みはPLフィルターでは防げませんね。
暗幕がやはり有効的です。
私もここらで退散致しますm(_ _)m
書込番号:10475713
1点

ざっと目を通しましたが、要はスレ主さんはペンタックスレンズの中でブライダル撮影により有利なレンズを知りたいって事なんでしょ(笑)
私も何度も経験がありますが、ブライダル撮影は初心者の方にとっては比較的難しい部類です。
シャッタースピードが稼げない事が要因となる被写体ぶれ、手ぶれ。
それを出来るだけカバーする為にお勧め出来るペンタックスレンズはF値の低いレンズ、室内撮影の為、出来れば広角。
両方を兼ね併せてFA31以上にお勧め出来るレンズは無いでしょう。。
他に候補があればそれを紹介してあげて下さい。
私は今でも手ぶれ補正の無いDS2でもブライダル撮影も行いますが、焦点距離50ミリの1/15秒でも手ぶれは起こしません。
要は練習次第ですから。
被写体ぶれはある程度は仕方ありませんね。
これはレンズスペック以外の対処も必要になります。
スレ主さん頑張って下さい。
書込番号:10476105
2点

スレ主さんにお尋ねします。
ニコンのカメラでストロボなしでバシバシ撮れるって、D3とかD700なのでしょうか?
まあレンズ自体が明るいと、カメラもそれなりに合わせやすいですけどね。
でお尋ねの次のレンズですが、単焦点ならFA35orFA31等の明るいレンズに外付けストロボをバウンスさせて撮られるのがベターなのかなと思います。
実用的には、単焦点よりF2.8クラスの標準ズームの方がお勧めです。
経験上ですが結婚式・披露宴での子供撮りでノンストロボで手軽に使い易いのは、D700+24-70(私は28-70ですが)に成っています。
書込番号:10477330
0点

皆様
色々なアドバイス、ありがとうございました。
少し時間をおいてログイン致しましたが、コメント数の多さに驚きました。恐縮です。
自分の腕が全く未熟であることを再認識致しました。
白熱した議論に関しましても、その過程のコメントで、自らの不足した知識を認識&学習させて頂くことができました。
披露されております写真を拝見しては、その見事さに感嘆し、同時に全く自分のスキルが足りないことを
思い知りました。
何人かの方が仰っているように、結婚式やライブ(ライブハウス、クラブなど)での撮影イメージでした。
エピソードとして書かせて頂きました、知人の撮影データや詳細につきましては、これも自分の足りないところで
具体的内容を把握しておりません。申し訳ございません。
たくさんのコメントを拝見して、結論として自分にとっての理想は
FA31mmF1.8AL Limitedと、外付けストロボの組み合わせなのかなと感じました。
バウンスさせることでも、全然違うものなのですね。
基礎中の基礎と笑われるかもしれませんが、大変参考になりました。
今後は、どういったストロボが良いのかの研究もしたいと思います。
そしてこの素晴らしいレンズとストロボの組み合わせという、なかなか高額な買物を実現できるよう実生活も頑張りたいと思っております。
改めて皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10483799
1点

ever13さん こんにちは
ever13さんの書き込みがあり、少し安心いたしました。
お騒がせしてしまい、申し訳なく思っています。
条件にあるストロボですと、純正のAF540FGZが最適
だと思います〜。
私は最初に360を購入したのですが、540を追加で購入
するという事をしてしまいましたよ^^;
書込番号:10484205
3点

ever13さん、こんにちは
流れが妙な方向に行ってしまったため出て来られない状況に
なってしまったかと思い心配しました
過去のカキコを拝見したのですがFA77mmをお持ちなのですね
私やWe Love 単焦点の方々も大好きなレンズです
このレンズとFA31mmのコンビは最高だと思いますよ
是非、We Love 単焦点の方にも遊びに行ってみてください(^^
書込番号:10484523
4点

ever13さん、こんにちは。
FA31とストロボの組み合わせは、かなり撮影の幅が広がると思います。
公演中のライブでは、ストロボを焚くのが難しいケースもあると思いますので、明るいレンズと高感度を組み合わせてSSを稼ぎ、
結婚式などストロボが使えて、被写界深度を深くしたいケースでは、どんどんストロボが活用できそうですね。
勿論、ノーストロボで絞りを開いたボケ表現もできますし。
ストロボのテクニックについては、CAPAのムックで「デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!」という本が参考になりました。
バウンスの向きによる影の出方や、各社から発売されているディフューザーの比較画像などが掲載されております。
女性のポートレートをメインに解説されておりますので、結婚式では応用できるテクニックも多いのではと思いますので、ご参考になるのではないでしょうか?
また、ドサクサ紛れで恐縮ですが、私の上での書き込みにおいて、シャッタースピード優先モードを「Av」と書いてしまいましたが、正しくは「Tv」です。
もうお気づきになられてるかもしれませんが、訂正させてください。
大変失礼しました。
書込番号:10484643
2点

ever13さん
> 結婚式やライブ(ライブハウス、クラブなど)での撮影イメージでした。
やはりそうでしたか。
ではライブ撮影で好条件ではない写真を貼ってみますね。
条件があまり良くないライブ撮影でSSが稼げなかった写真のサンプルです。
被写体が止まる瞬間を狙えばブレのない写真って撮れるものなのです。
貼ったサンプルが最高に止まった瞬間とかではなく、同様の写真を沢山撮っています。
当然ながら手持ち撮影です。
おまけで FA135mmで 1/15で撮影した写真も貼りますね。
練習すれば 135mm 1/15でも止まるものです。
後は被写体が静止した瞬間を狙うようにすればスローシャッターも怖くありません。
書込番号:10485130
7点

被写界深度を深くすれば、ピンぼけを防止することはできますが、
シャッタースピードを遅くすることになり、手ぶれしやすくなってしまいますな。
明るい単焦点レンズなら同じ条件でより高速なSSが使えます。
手ぶれ補正+FA31の組み合わせなら1/15秒は安全圏ですよ。
これを否定する人はホールディングがしっかりしてないか経験が未熟なだけでしょう。
被写体ブレなんかはスキルのない人がどんなに良い機材を使ったって防げませんよ。
明るいレンズでもフラッシュありでもブレる時はブレるんです。
Tomato Papaさんもdelphianさんも一貫して正しいことしか言ってませんよ。
被写体が止まる瞬間を狙えば良いのですから。
ニコンで撮れるならペンタでも問題なく撮れます。
ISO800以下で十分ですよ。
被写界深度を深くしたいならフラッシュを使えばいいというだけです。
ただしこのスレの主旨は「ストロボ無しでバシバシ撮りたい!」…ですなw
書込番号:10494927
8点

スレ主さん、スレのみなさん、こんばんは。
SSについてですが、手ぶれ補正があるとは言え、1/15は、決して安全圏とは言えないのではないでしょうか。
スローシャッターをうまく使えるかは、撮影者のスキルによるところが大きいですから、誰もがdelphianさんやTomato Papaさんのように撮れるわけではないと思います。
もちろん練習して使えるようになればよいことではありますが、お仕事での撮影とのことですので、確実性を優先させることも必要でしょう。
そういう意味では、スレ主さんが、FA31と外付けストロボの組み合わせを考慮されているのは良いことだと思います。
また、もし金銭的に両方一度に入手するのが困難でしたら、FA77をお持ちのようですし、ストロボの購入を優先されたほうが良いかなとも思います。
ストロボはバウンス前提となると思いますので、AF540FGZ以外の選択肢はおそらくないでしょう。
シグマがPENTAX用のストロボを出していて、予備に持っていますが、若干光量不足気味で、メインで使うのにはあまりお薦めできないです。
delphianさん、
[10469341]であげられた作例の2枚目は、とても綺麗でこうした写真は大好きなのですが、スポットが2方向から当たっているようですし、EXIFを見ても、とても良い条件で撮られているように思います。
もし差し支えなければ、スポットなどない普通の歓談中の作例等あればあげていただけないでしょうか。
3枚目がそれにあたるようにも思いますが、アンダー気味ですし、もう少し明るく自然に写っているものがあればと思いまして…。たぶんそのほうがスレ主さんにも参考になるように思います。
あと、FA31での作例ですとうれしいです。(私も購入検討中なもので^^;)
勝手なこと言って申し訳ないですが。
書込番号:10496304
2点

通りすがりやけど
このスレッド読んでみてSONYの手ぶれ補正の事しらべたら
SONYってのはどんなレンズでも補正が効くってわけじゃないんだね
手ぶれ補正に関してはPENTAXの方が優秀って事やな
駄レスでスマンね
書込番号:10549264
6点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
K-mを買ったばかりの初心者です。
こちらのレンズのあまりの評判の良さにとても気になっています。
しかし皆さん上位機種でお使いなので疑問なのですが、K-mのような入門機種で使った場合もレンズの良さを生かせるのでしょうか?
その前に腕をと考えるのが当たり前ですが、このレンズなら一生物の価値がありそうと思うと今後ボディーを変えた場合も無駄にならないならかってみようかと思っています。
また、先日DA40mmのパンケーキを手に入れたのですが、元から付いてるダブルズームキットレンズ二本と計四本は組み合わせとしてどうでしょうか?
主に旅行、散歩などで使っています。
0点

問題無いでしょうなぁ…。
多分、レンズはコレ一本で行く事になるかもですなぁ。
是非ご検討を!
書込番号:10465891
1点

ご自分が一番使う画角がなんとなくわかって45mm相当付近の画角が好みであれば
良いお買い物となるでしょう。
K-mからステップUPする時にPENTAXを選べば、また使えるし
PENTAXとかカメラ自体手放す時も良い値段が付くし
持ってて損はないレンズだと思います。
書込番号:10466018
1点

konbu25 さん こんにちは
まったく問題なしでしょう〜。
問題があるとしたら、普段からFA31mmLが常用レンズになり、他のレンズの
使用頻度が下がってしまう可能性があるくらいではと〜(笑)
FA31mmLにスノークロスフィルターを使用し、6本の光芒が出るようにして
撮影しました〜。
書込番号:10467259
1点

K-mでFA31mmリミ使ってます。
値上がり前に、慌てて買った口です(^_^)
パンフレットに載ってたFA31mmリミのクリアー感に憧れて、いつかはって思っていたのですが、値上がりするならって無理やり買いました。
K-mは低感度で使うと思われるので、CCD映像素子で綺麗に発色してくれるので満足度高いです。
ちょっとレンズ自体が重いですが、その辺はお散歩の気分でDA40mmのパンケーキの選択の楽しさがあると思います。
2枚目の写真みたいに、ちょっと暗いカフェなどでも重宝します(^o^)
値段が高いですが、ペンタックスを持ったら憧れる一本ですよね(^_^)
殆どjpegでしか撮らないので、jpeg撮ってだしですが、K-m+FA31mmリミのサンプルを添付します。
書込番号:10471599
1点


入門機種のK200Dを使ってます。
FA31の魅力をたっぷり楽しめてます♪
中古でムリをして買いましたが、後悔した事は一切なく喜び100%です。
旅行、お散歩なら DA40一本 または FA31一本 ってのはいかがでしょうか?
僕も単焦点レンズ一本で出かけたりしますが、自分の目が色々と探すようになって楽しいです。
書込番号:10471743
4点

皆さんのアドバイスに感謝しております。
結局買いました。
確かに良いレンズです。
持っただけで何か特別な雰囲気を感じるレンズでした。
使い方はお散歩にはパンケーキ、室内には明るいFA31。
旅行には両方とキットレンズの短い方といった感じで使っています。
DA40とFA31の画角の違いがほとんど無いので
もう少し画角の広いレンズも欲しくなってきました。
書込番号:10500409
1点

konbu25さん こんにちは
広角域のレンズですが、DA21mmL、DA15mmLとありますが、FA31mmLとコンビを
組ませやすいのは、DA15mmLではと思います〜。
DA21mmLはスナップ向きだと思います〜。
こちらのレンズはDA40mmLやFA43mmLとコンビで使いやすい画角かと思います〜。
書込番号:10503993
1点

有名人のC'mell に恋してさん
いつもアドバイスいただいて光栄です。
早速検討したいと思います。
話は変わりますが僕もK−x注文しちゃいました。
明日とどきます。
あー楽しみ!
そっちの方もまた教えてくださいね。
書込番号:10504885
0点

このレンズを手に入れてうれしくて早速箱根に紅葉狩りに行ってきました。
完全に一眼レフの素人ですのでコンデジでは撮れないボケのきいた写真を撮りたくて開放から撮りまくってきました。
レンズのおかげかとりあえず今まで撮れなかった写真が撮れました。
このレンズやはり買ってよかったです。
皆さんに勧めていただいたとおりでした。
もっと良さを引き出せるように勉強したいと思います。
書込番号:10523624
0点

このレンズを手に入れてうれしくて早速箱根に紅葉狩りに行ってきました。
完全に一眼レフの素人ですのでコンデジでは撮れないボケのきいた写真を撮りたくて開放から撮りまくってきました。
レンズのおかげかとりあえず今まで撮れなかった写真が撮れました。
このレンズやはり買ってよかったです。
皆さんに勧めていただいたとおりでした。
もっと良さを引き出せるように勉強したいと思います。
書込番号:10523667
2点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
はじめまして。
父からLXとFA31oのレンズを譲り受け、使用しているものです。
この譲り受けたボディには方眼マットタイプのスクリーンがつけられて
いました。もちろん、僕が素人でまだまだ使い慣れていないせいだと
思うのですが、どうもうまくピントが合わせれず困っております。
他のスクリーンに交換すればもっとピントの山はつかみやすくなるもの
なのでしょうか。お聞かせいただければ助かります。
今まではF3に35oレンズを使用していて、こうもピント合わせに困った
ことはなかったもので・・・・。
このくらいなのかな、いやもっと違うのかなと困っております。
よろしくお願いします。
0点

広角で方眼マットはきついですよね。
スプリットマイクロスクリ-ンに交換すればピント合わせは格段に楽になると思います。
書込番号:10435177
0点

なるほど、確かフジヤカメラのジャンク館にあったような。。。試してみますね。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:10436144
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
この度K-7を購入することにしました。
ボディのみ購入して、レンズは短焦点を買うつもりなのですが、
魅力あるレンズが多すぎてなかなか決まりません。
3年ほど前まで、EFマウント(20D)を使用していて、
EF70-200LIS+2x
EF17-40L
EF35f2
EF50f1.8U
TAMRON 28-75f2.8
TAMRON 90macro
でいろいろ撮影を楽しんでいましたが、事情があって全て手放しております。
今回購入の目的は、近々子供が生まれるので、その撮影をメインに考えていますので、
室内取りが多くなりそうです。
予算はボディ込みで25万〜30万円程、手が大きいので縦グリップは必須で、SDカードも
同時購入しなければなりません。予備バッテリーは必要ありません。
ボディとグリップ、SDカードで15万必要と考え、レンズは2本買おうと思っています。
将来的には60-250を買い増しして、飛行機やスポーツ撮影も考えていますが、
現時点では広角〜標準が主目的なので、今回の選択からは望遠ははずしています。
クチコミを読みまくって明るいFAlimitedが最低一本は欲しくて、
中でもFA31limに興味津々です。
自分なりに考えた結果
FA31かFA43は室内撮り用にどちらか必ず入れたい。
出来るだけ安く済ませたい。
お散歩用にコンパクトなスナップ用レンズも欲しい。
と考え、
@DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
残りのお金は次回の為貯金に
BFA31と便利ズーム
となりました。
@だと広角によりすぎかなとも思うのですが、お金がたまったらDA70かFA77を
買い増しするつもりで何とかなるかなと。
Aは非常にバランスが取れているようにも思うのですが、室内に43mmはちと
使い勝手わるいのかとも。。。
Bは一番合理的に思えるのですが、今度はズームを何にしようかと考えてしまう始末。
みなさんなら、15万まででレンズ2本買うとしたら何を買いますか?
どうか背中を押してくださいw
0点

kokodakeさん、こんばんは。
> @DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
> ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
> BFA31と便利ズーム
DA15、DA21、FA31、FA43、使っています。
この選択肢からであれば私なら3は外して1か2ですね。
1と2は悩ましいです。
私の使い方ですが、普段撮り&お気軽散歩なら2の組み合わせで持ち歩いています。
2本とも軽いですので、フットワークがいいんですよね。
ちびっ子どりもこの2本がいいですね。
ちょいと気合いを入れて風景撮りをする場合は1の組み合わせに90mmマクロを追加して出かけます。
という事で、子供の撮影と普段使いを優先するのであれば2がお勧めですかね。
書込番号:10427445
5点

kokodakeさん、こんばんは。
@がおすすめです。31ミリは描写も良く、誕生記念にぴったりのレンズです。赤ん坊は、最初はあまり動かないので、顔のアップや手足のアップなど狙い易いです。15ミリは、赤ん坊を中心に、お祝いに来てくれた人や、ベビーカーで出かけた先の風景など広くうつしこんで置くと、良い記念になります。
少したったら、50ミリ前後が、使いやすいです。その先は、お子さんの成長に合わせて、だんだん焦点距離も伸ばして行くと良いと思います。
あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。
書込番号:10427983
3点

私も最近、K-7を購入しましたなぁ…。
FA31F1.8AL Limited、嘗て使っていましたがAPS-C機でも標準域の単焦点として使えますな。
EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。
それで、かつてお持ちのレンズと対比しつつレンズを購入するとすれば、
EF70-200F2.8LISUSM(ですか?)に2×テレコンと云うのは、DA★60-250F4LSDMで十分ですな。
選択肢Bに少し手直し(予算が少しオーバーになるかもですがネ。)で行けばいいのではないですかな。
EF17-40F4LUSMはDA17-70F4SDMで良いと思いますが、ソレはイヤと云うなら、DA15F4AL Limitedでいいと思いますなぁ。
すると残る便利ズームはEF70-200F2.8LISUSM相等のDA★50-135F2.8SDMがイイと思います。
EF50F1.8UについてはFA31が代わりをしてくれますな。
私は、今はDA★50-135だけですが、いずれはDA15とDA60-250やFA31も買おうと考えていますなぁ。
書込番号:10428142
0点

kokodakeさん、こんばんは。
お子さんが生まれるのですね、おめでとうございます。
FA31は皆さんいずれはたどり着く単焦点の先だとよく言われてますね。
私はFA35を持っているので、なかなかそこへ行けないのですが、
FA77買って、FAlimの良さは少しだけですが、わかったような気がします。
だとしても。まだお子さんが小さいということ。
奥様と一緒のスナップとかも考えると、ズームもやはりあると便利だと思いますよ。
ということで私なら。
K-7もろもろ+DA★55mm+タムロン17-50mmF2.8+残りの5万程度は次のレンズに貯金。
ってのを・・・・といいつつ、残りの5万は頑張ってDA15mm買っちゃいそう(^o^;
DA★55mmはまだ動きの少ない赤ちゃんには、いい画角じゃないかと思うこと。
結構コンパクトで、DA★の防塵防滴で、散歩時とかも結構助かると。
そして、お子さんが動き回るようになったら、是非FA77を手に入れてもらいたいなと思います。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:10428271
0点

delphianさん こんばんは。
>1と2は悩ましいです。
本当に悩ましいんです。
風景撮りを諦めれば、DA15は必要なくなるので、
Aの選択がいいと思えるんです。
@よりは財布にも優しいですし。
お気楽スナップにDA21も魅力的です。
kazushopapaさん
>あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。
そうなんです。ボディのみにこだわらず、キットで買えばとりあえず
広角〜標準はOKになるんですよね。
あとは、やはりFA31が気になります。寄れるのもいいですし、
過去EOSでも35mmの出番が一番多かったので、、、
馬鹿なオッサンさん
>EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。
やはりFA31は良さそうですね。
参考にさせていただきます。
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
TAMRONの17-50もよさそうですね。
以前28-75の時も色ノリ・ボケが結構好みでした。
FA77もすごく良さそうで、、、
なんだかますます悩みそうですw
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
購入したら、また報告させていただきます。
書込番号:10428483
0点

kokodakeさん こんにちは
pentaxとcanonを使用し、pentaxではLimited系は押さえていますが、
中々、1と2の候補は使い勝手から良い組み合わせなので、ナイスな
候補ですね〜!
DA21mm、FA43mmのコンボだとイメージ的に28-70mm相当の両端という感じの
使い方に似ているような画角ですよね。
DA15mm、FA31mmだと24-50mm相当の両端的な感じですね〜。
可能であれば、1のDA15mm、FA31mmがkokodakeさんのツボに嵌りそうな気が
しますね。
望遠側に1本足すのであれば、DA☆55mmなんかお勧めになるかと〜!
さもなければ、FA77mmまでひとっ飛びが楽しそうです〜。
まずは、キットレンズ(押さえ)+FA31mmL(メイン)で始めると楽しいので
はと思います〜!
書込番号:10428816
0点

私もメインの被写体が子供なので、FAリミは3本とも使っています。
31mmはそこそこ画角があって万能なのですが、個人的に子供の寝顔をよく撮るのですが、寄り過ぎると顔がふくらんでしまいます。その点43mmになると最短で撮影しても普通に写るのでこのごろは43mmの出番が多いです。パソコンの17インチディスプレーで見るとわずかに31mmのほうが肌の質感が出るような気がしますが、43mmも価格の割には優秀です。43mmは小さいのでお散歩用にもぴったりかと。
43mm一本あれば結構用途は広いのですが、標準ズームくらいはあったほうがいいかも。いまDA16〜45mmはどこでも2万円台で特売状態ですが、写りは極めて優秀です。ただしこのレンズ、広角側がレンズ長が伸びるのでストロボがケラれるのが欠点です。K−7ならキットのWRズームで十分かと思います。
43mmにキットズームでとりあえず使ってみるのが一番安上がりでそれほど不満も出ないと思います。
書込番号:10430748
0点

えるまー35さん こんにちは
寄り過ぎると、樽型の湾曲が強く感じる事がありますよね〜。
画面一杯に顔のアップを写すと、湾曲を感じやすいと私も思いますね〜。
腰上位の感じで写すと気になる事がないので人物撮影の場合だと、寄り
過ぎ注意という感じですね〜(笑)
kokodakeさん こんにちは
21,43のコンボだと、この2本である程度こなせる印象ですが、15.31の
コンボだと、望遠側にもう1本欲しくなると思います〜(笑)
書込番号:10432141
0点

kokodake様 初めまして
私はk7はちょっと待ったで、k10dとk20dを使っています。うちには、6歳の息子と3歳の娘がいます。息子が赤ちゃんの時に活躍したのは77mm limiです。距離を置いて写せますので、被写体(カミさん&子ども)は自然に撮ることができました。それに、このレンズのきれいなボケは言葉にできないほど最高です。その後、長男が活発になって手放せないのは、DA☆50-135です。これはk10dに常に付けています。そして、兄妹二人を同じフレームで撮ろうと31mmを入手しました。31mmは安定した模写だと思います。
書込番号:10433340
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
総合すると、FA31は非常に良いが、寄れる反面、湾曲が気になる場合もある。
キットレンズか他社ズームと合わせるとスタートとしてはほぼOK。
FA43を選択した場合、出先でのポートレートもOK
単焦点にこだわるならDA21を同時購入しておいて、将来的にFA77まで行ってしまう。
こんな感じで考えています。
ところでFA43の場合、最短撮影距離45cm(センサー面からは40cmほどでしょうか)のようですが、室内での使い勝手はどうでしょうか?
いろいろ作例拝見しましたが、ほとんど屋外でのものが多いように思います。
当方マンション住まいなのですが、6畳ほどの室内での撮影で、少し引いた撮り方とかできますでしょうか?
その際の背景のボケ方などもし参考にできる作例がございましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:10434125
0点

kokodakeさん こんにちは
FA43mmですと、屋内だとバストアップという感じでしょうか。
ma-kun&megchanさんの書き込みにもありますが、2人を入れ込んで撮影する
というのが厳しくなると思います〜。
FA31mmLですが、最短撮影距離付近で人物だと樽が気になると思いますが、
最短付近でなく1mくらいあれば気にならないと思いますよ〜。
風景にも良いかと思います〜!
注:FA31mmLはスノークロスフィルター装着しています〜(笑)
書込番号:10434258
1点

FA43mmが室内の娘のスナップは今のところ稼働率高いです。そこそこボケてくれるところと、少し離れると意外に入るところがいいですね。
77mmになるとさすがに室内で振り回すには長いです。31mmは寄らないとボケないので私の場合ちょうど43mmが合っているみたいです。
K20Dの板から引っ張ってきたFA43mmの室内での作例です。
書込番号:10435623
1点

あれれ、画像が小さくなりすぎました。
K20Dのレビューのほうに元の画像は掲載しております。
書込番号:10435650
1点


C'mellに恋してさん
えるまー35さん
作例ありがとうございます。
やはりFA31もFA43もどちらも捨てがたいですね。
同時購入はさすがにツライですが、いずれ両方手に入れてしまいそうですw
幼児だとFA43でもいけそうですね。
大勢で写るときはDA21でOKだと思うので
43&21のコンボに心傾いています。
ただ、自分の性格的に最初に思い切ってFA31を買っておかないと
のちのち手が届かなくなってしまいそうで、、、、
来週中にはGETしに行く予定ですが、K-7の価格変動が少し気になります。
VICTORの騒動の後、少し値段下がっているような。。。
書込番号:10438710
2点

kokodakeさん こんにちは
21.43だと取り合えず、2本で何とかこなせてしまうので、荷物が少なく済み
楽なコンビになってくれると思います〜!
FA43mmLですと、DA40mmLのフジツボフードをつけてもケラレたりしないので
結構お勧めですね〜。
私のフードはジルバーのレンズに合わせ、黒いアルマイト加工された表面を
研磨してアルミ地を出しています〜!
書込番号:10439444
0点

皆様のアドバイスのおかげで、
この度、めでたくペンタユーザーになりました。
結局DA21とFA43を購入しました。
この板のレンズFA31は後回しになりましたが、今後ぜひ手に入れたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10482721
0点

DA21 & FA43にしたのですね。
おめでとうございます。
このコンビはフットワークが良いので使いやすいですよ〜
私もお気軽撮影はこの2本がコンビです。
書込番号:10483056
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
CANONユーザーです。
このレンズのユーザーレビューで52名もの方がレビューをしていて、満足度が5.00ってすごいと思います。
いかに人気のレンズでも評価する人が多くなれば、どうしたって満点の評価をしない人が現れるもんですが・・・
良いレンズなんですね。
1点

>良いレンズなんですね。
良いレンズですよ〜
>CANONユーザー
ちなみに・・・
31X1.62=50.22
らしいです(^^)v
書込番号:10349255
1点

私も常用していますが、描写・質感とも素晴らしいレンズです。
高額なだけに確かな物作りがされていますね。
書込番号:10357937
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





