
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2014年11月8日 11:33 |
![]() |
12 | 6 | 2014年9月21日 21:46 |
![]() |
13 | 10 | 2014年8月30日 15:26 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2014年5月10日 07:34 |
![]() |
14 | 21 | 2013年11月18日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月16日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
ペンタLXでこのレンズを使おうと考えてます。画質は作例などを見てそれはとても気に入っているのですが、MFのしやすさを考えると似た焦点距離のDistagon 35mmがいいのかな、などと思ったりもしてます。このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
1点

・ダックジャニエルさん:
おはようございます.一応FA 31mmとDistagon 2/35の両方を持っております.但し私の使用ボディはデジタル一眼レフ(APS-C機)なので,LXの素晴らしいファインダーでのMFには参考にならないかも知れません.
> このレンズのMFの操作感はどうなんでしょうか?
FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです(AF対応レンズの中では良い方です).このためDistagon 2/35と比べるとピント合わせは難しいです.但しこの違いについては,FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです.
ややご質問から離れますが,FA 31mmは絞り開放〜F2.8あたりまでは大口径らしいソフトな描写で,F2.8よりも絞るとシャープになります.一方Distagon 2/35は絞り開放から比較的シャープです.人によっては,この描写傾向の違いが,レンズ選択の材料になるかも知れません.
ご参考になれば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18143357
7点

藤八さん、貴重な情報提供ありがとうございました。とても参考になりました。所有のLXには普段はAの標準レンズを付けっぱなしで撮影を楽しんでいます。Limitedレンズは所有していません。風景を撮るのに広角側が欲しくなり、何を付けようかと悩んでいるところ、この版を見てFA31mmが最有力候補にあがりました。
>>FA 31mmはAF対応のレンズなので,フォーカスリングの動きが軽いです
やはりそうですか。。回すとキリキリと音もでるとか。。
>>FA 31mmの操作性が悪いというよりも,Distagon 2/35の操作性がMF専用レンズの中でも抜群に良い,と申し上げたいです
そうですね。ZeissはM3用にSonnar50mmF1.5ZMを所有していますが、トルクのねばりの感触は抜群で写りもよく手放せません。31mmの写りはすばらしいですが撮影しているうちにMF操作の上で不満がでてくるかもしれませんね。31mmの絞り開放の画は捨てがたいのですが(フィルムではどう写るか分かりませんが、デジタルサンプル画像を比較して31mmの方が好み)、でも藤八さんのご意見を伺って今はDistagonn 35mmに傾きつつあります。在庫がなくならないうちに買い求めておこうかと思います。
最近はデジタルでの撮影はめっきり減りました。もっぱらフィルムで自家現像の日々です。大げさですけど、フィルム一眼でシャッターを切るとカメラが息をしているようで。。なんだか撮影に愛着が沸いて楽しいです。
藤八さんも素敵なフォトライフをご満喫ください!!
書込番号:18143531
3点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
秋を迎え、積年のモロモロ(実にたくさんある!)を抑えきれずに
先ほどAmazonで98,640(税・送料込み)でポチってしまいました。
さて、これ買ってしまったからにはウェポン化。
あと、紅葉狩りに適宜C-PLを付けたいところです。
そこで、私は何を買い足せばいいのかご指南いただきたく。
ウェポン化、スタンダードに八仙堂さんを考えています。
こんなところで良いのでしょうか?
オス-オス継手リング 58mm
+メス-メス継手リング 58mm
+標準フード 58mm(おっと在庫切れ?)
普段はそれでイクとして、C-PL使いたくなったらどうしましょう?
・全部外して、C-PL 58mm? (その場合はフード干渉に当たらないのは?)
・それとも、フードの先に 62mm? (18-135用に持っていますがなんか違うような)
活躍開始にあたり、O-LC58/62 と合わせて推奨すべきお買い物リストがあれば
ご指南いただきたく。
1点

趣旨と異なりますが、
ドーム化(フジツボ化)すれば、
口径の小さなフィルターを、
ドームフード先端に、装着可能ですね。
実際、ケラられるかは、
不明です。
径が小さくなる分、
C-PL 58mmより、安くて済みそうです。
52mm径ドームフードの使用について
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15608324
書込番号:17938049
2点

ふーん、こーゆーのウエポン化ってゆーんだ。 。。。φ(◎◎へ)フムフム
じゃあ、バッテリーグリップなんか付けちゃうのわ、シタポン化ってゆーの? (。_゜) ?
書込番号:17938703
8点

1641091さん、情報ありがとうございます。
掲示板を見直したら、ウェポン化は58mmフード法の他、
ステップダウンリングを噛ませたフジツボ法と55mmフード法があるようですね。
いずれの方法でも、31Lim+ウェポン化の先輩の皆さんが
C−PLフィルターはどうやってお使いなのか共有いただければ助かります。
ケラレる問題、手前にPL入れるとフィルター枠を回せないとか外しにくくなるとか、
フードの先に入れると光学性能的にどうなんだろう?とか、
夜も眠れません(笑)
お前、なんかちゃうでー。でも良いので、どなたか自由にアドバイスください。
書込番号:17940972
0点

ThruPathさん、FA31mm Limitedのご購入おめでとうございます。
八仙堂の58mmメタルフードは品切れのようですね。
八仙堂のものは持ってないので確証はありませんが、保護フィルター無しでの運用を想定されているのであれば、継手リング×2(10mm)では短いかも知れません。
手元にKenkoメタルフードの58mmがあったので試してみました。フィルター類3枚重ね(約13mm)ではバッチリ(写真@)でしたが、2枚ではフードを装着できませんでした。
なので、継手リングではなく八仙堂の保護リング3枚(12mm)の購入がベターだと思います。
僕はFA31mmにはユーエヌの58mmメタルフードを着けてますが、このフードだと保護リング2枚(8mm)でも装着可能です(写真A)。ただし、このユーエヌの58mmも今現在品切れみたいです。
フードの形状によって必要な保護リングの枚数が変わってきますが、3枚準備した方が無難だと思います。
エツミにも58mmのメタルフードがあるみたいですが、これは持ってないので保護リングが何枚必要なのかは不明です。
他には、Kenkoのクローズアップレンズ(No.10)のレンズを外して枠だけを利用する方法もありますが(写真B)、この方法は経済的ではありません。
それとC-PLですが、Kenkoの58mmを純正フードの内側に装着して使用してますが、問題なく操作できますよ。純正フードとの干渉はありません。
逆光でC-PLを使うことはないでしょうから、フード先端に62mmのC-PLを着けても問題ないと思うけど...、どうなんだろう?ケラれる心配は無いと思いますが。
書込番号:17941979
1点

Detectiveさん、
深夜の返信ありがとうございます。おめでとうと言われると嬉しいもんですね。(浪費したのに)
また、写真(クロが渋い)や調査・情報も感謝!です。
継手リング×2は、過去スレで見たので書いたのですが、八仙堂の継手メス-メスは8mmのようです。
オス-オスの5mmを足して "基準" の13mmあれば、フードは八仙堂でもKenkoでもOKということのようですね。
また、ユーエヌの58mmメタルフードというのも知りました。でも品切れですか。。。
C-PL、無精なので不要なときにも 付けっパ にしちゃったりするのですが、
ここは一つ素直に C-PL の時はウェポン用フードを外して C-PL 58mm を調達すべきですかね。
なんか、フードの先に付けると違和感とともにフード内で光が乱反射しそうで。
(良く判ってないのに、気がチッサイ)
頂いた写真を拝見するに、58mmフィルター法でもそんなに大きくならないように見えますが、
フジツボ法も嵩張らなくていいですね。でも、こちらはケラれの不安が懸念材料ですね。
昔、銀塩(MZ-7)時代に買ったキットレンズ用の52mmのPLフィルターがまだ手元にあるので、
テストしてみてからC-PL 58mmの調達を検討しようかな。。。
ps 本日、レンズが届くも嫁の前で箱を開けられない私
書込番号:17945138
0点

結果のご報告です。
結局、ウェポン化は 「八仙堂 58→55」+「八仙堂 標準フード55m」。
標準装備として MARUMI C-PL, MC-UV(安全運用時)と O-LC キャップ(いずれも58mm)。
さらに、いつの間にか「PKレンズ→マイクロフォーサーズ用 マウントアダプター」までポチッと(汗)
レス頂い方はもちろん、delphian さんはじめ過去スレ関係者の皆さまに感謝しつつ、
今年の紅葉は 15/31/77 で頑張ってみようと思います。
書込番号:17965346
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
はじめまして、Mooです。
所持しているのはこれと、DA★55mmF1.4、DA10-17 F3.5-4.5 FISHEYEです。
風景撮影や室内での撮影を主にしていますが、室内だと31mmが長すぎたり、発表会など席があって物理的に寄れない状況で満足のいく撮影ができないことが多々ありましたので、ズームレンズを買うことにしました。
・室内・集合写真目的なので20mm程度から始まるもの
・望遠側はどこまで使うか分からない
・一本で大体の事はこなせる優等生
・ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム
この条件から探したところ、
純正 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A09)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM (手ぶれ補正のついてないやつです)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
があったので、このいずれかで考えています。
この中で利用目的にマッチしているもの、オススメのものを教えてください。
ご自身がそのレンズを利用する目的と、オススメする理由を教えていただければ幸いです。
また、上の条件に当てはまる上記以外のレンズがあれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
5点

Moo_019さん こんにちは
予算が有るのでしたら やはり純正購入するのが良いと思います。
書込番号:17880096
1点

こんにちは。
20-40mmというのがありますね。
書込番号:17880237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・ライブなど暗い場所での撮影も行うので
シャッター速度が稼げる大口径ズーム
純正では、DA☆16-50になりますね。
大口径でなければ、
HDコーティングの
HD-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRが、
コンパクト性、耐逆光性では優ります。
書込番号:17880278
1点

こんにちわ
このリストのなかからでしたら・・・
純正が良いと思いますよん
書込番号:17880333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのA16を好んで使ってます。
ジャンルは森と沢。
ぬくもりある発色と…開放付近では柔らかく…F5.6辺りから急激にキレてくる古典的なクセが気に入ってます。
ただ、AFはのんびり。
書込番号:17881020
1点

純正スターズームに行き着いて使ってます。巷の評価は様々ですが、汎用性もあり悪くない選択肢だと思います。環境性能が特に不要なら重いし高いかな?あと逆光には正直弱いです。
一本でさらに多用途に、ということならシグマの〜70ズームでしょうか。寄れますし、望遠端長いし。解像度も高評価。屋内の集合写真で使うであろう広角端はF2.8と明るいし。
小型軽量コンパクト、で行くならDA21なんか素敵ですね。お手元のラインナップから推測するに、気に入られるんじゃないかと…。
書込番号:17881483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
候補の中では、SIGMAがオススメです。
1. SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
2. 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM
特にSIGMA 17-50mm F2.8AFが静かで速く、写りもDA★16-50よりもシャープです。
また、純正と言っても中身はトキナーなので、Pentaxなのに逆光に弱く、
他のレンズの2〜3倍の価格にもかかわらず、とても残念な結果です。
僕は広角〜望遠の単焦点、ズームレンズのほとんどを純正で揃えていますが、
高性能標準ズームに関しては、DA★16-50を入手する気持ちは全く起きません。
参考までに、純正、SIGMA、Tamronを比較した記事を、添付しておきます。
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html
書込番号:17881657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
20mmスタートで問題ないのであれば、DA20-40 Limitedはとても良い選択だと思います。
また、Tamron17-50 F2.8もとても良い写りをしますが、
AF音が煩いのが唯一残念なところです。
書込番号:17881682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moo_019さん おはようございます。
明るいズームにF4.0選択はありえませんので、F2.8通しで考えられたら良いと思います。
単の明るさを経験されているのであればたった1段ですが撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合があると思いますし、A09はフルサイズで使用しやすい画角なので問題外となりA16は中心部の写りは悪くないですがこれから新品というにはという思いから、純正16-50oとシグマ17-50oの二択だと思いますが予算があるのであれば純正だと思います。
書込番号:17882668
0点

こんにちは。
純正と非純正なら大抵の場合は純正をお勧めされると思います。
特に純正にこだわらない小生は候補に挙げておられる純正以外は使ったことがあります。
タムロンの2.8通しはいずれも開放では描写が甘く使いづらいです。
シグマの方がメリハリがあり開放から使いやすいと思います。
シグマの2本では17-70mm F2.8-4の方が常用的な焦点距離であることに併せて、マクロ機能を備えているのも魅力ですね。
>>一本で大体の事はこなせる優等生
スレ主さんは明るい単焦点を持っておられるので高倍率ズームと外付けフラッシュは如何でしょうか?
>>ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム
ISO感度でSSを確保してみてください。
光量の少ない場所で躍動感を撮るのですからノイズも味のうちと割り切ってみられてはどうでしょうか。
書込番号:17883972
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
偉大な先人の皆様、教えてくださいませ。
先日オークションで中古品を購入し、K200Dに装着し、早速…と思ったのですが、このレンズを装着した途端、モード選択ダイヤルをいくら回しても、マニュアル、バルブ、絞り優先、の3つしか選択出来なくなりました。
選択出来ないと言うより、他のモードのマークにダイヤルを合わせても、絞り優先から変わらない、と言った方が正しい症状です。
これは仕様なのでしょうか?K200Dのキットレンズ以外を使うのが初めてでありまして、普通なのかレンズ不良なのか判断付かず困っております。
なお他のレンズに付け替えると、全モード選択できますので、カメラ本体の不良では無いとおもいます。
AFは作動しますし、撮影も出来るのですが、色んな方のレビューを拝見させて頂くと、当方では選択出来ないAUTOモード等で撮影されていらっしゃるようなので、私だけ…???と涙目です(´・_・`)
到着後3日以内は初期不良として返品可能な為、急ぎ皆様のお知恵をお貸し下さると助かります(。-_-。)
書込番号:17498565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りリングは「A」位置になっていますか?
書込番号:17498596
9点

レンズ側に絞りの設定があります。根元のところ。
これがA になっていないでは?
書込番号:17498601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉kazushopapa様
〉あした天気になーれ!様
絞りのAとはそういう意味があっあのですね…。レンズ本体のみの購入だったため、全く意味を理解しておりませんでした。
Aにセットしたら無事正常作動致しました!
初歩的な間違いにお付き合い頂き感謝致します、ありがとうございました(。-_-。)
書込番号:17498649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かったです!
全くの余談ですが、デジタル一眼の場合、レンズ側の絞りリングを操作する必要は基本的に無いです。フィルム一眼では絞りリングを操作する必要がある機種もあって、そちらで使ったあとにデジタル一眼に戻すとA位置のことを一瞬忘れて貴殿と同じ状況になってます(笑)
何はともあれ、ご購入おめでとうございます!お楽しみ下さい。
書込番号:17498705
2点

(^O^) 凄いな〜
消防/救急なみのレスポンス
書込番号:17498862
7点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
こんばんは。
閲覧していただきありがとうございます。
今年の夏に初の一眼レフとしてK-30を購入しました。
現在はキットレンズのDA18-135、リミテッドレンズのDA70を所有しています。
キットレンズに不満はなかったのですが単焦点レンズが気になり、被写体がバイクと風景だったのでDA70を購入しました。描写には満足していたのですが若干焦点距離が使いづらい(遠い)と感じていて、新しいレンズを購入することに決めました。
そこで候補として挙がっているのがFA31、DA★55、DA35マクロの3つです。
FA31を購入すれば満足できると確信してはいるのですが価格で迷っています。DA★55も明るさと描写、FA31よりも安いという点で気になっています。DA35マクロはマクロとしてだけでなくオールマイティーに使えて綺麗に撮れるということで候補に挙がりました。また最近HDも発売されましたが購入するならHDにするべきでしょうか?今のところDA70を売却していずれかのレンズを買おうと思っているのですがどれがおすすめでしょうか?アドバイスよろしくお願いします(_)
2点

私ならDA35マクロかな。
いろいろ撮れて便利だと思います。
FA31が候補ならシグマの28mmF1.8もいいかも。でかいですが。
http://kakaku.com/item/K0000255786/
書込番号:16836941
1点

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます!
マクロレンズを所有していないので1本持っておいてもいいかなと真剣に悩んでいます(笑)
URLまで貼って頂きありがとうございます!シグマのレンズ参考にさせていただきますね。
書込番号:16837171
1点

レンズの好みも千差万別ですので、作例を見て判断するしか無いですね。
風景ということでしたら、14〜35mmくらいのレンズがいいかと。50mmだと換算80mmで切り取る感じになりますね。
カリカリがお好きなら、DA Limitedの広角で、21mmか15mm。
あと、FA35mmF2というレンズが経済的で、またふわっとした面白い写りをしてオススメです。
(個人的には、FA31mmは何とも言えないボケの揺らぎが個人的には魅力で常用しています。)
または、風景の広角は高級コンデジやミラーレスに割り振るというのも手かもしれません。
レンズ交換は手間ですし、ホコリの混入も気を使いますので。
書込番号:16837197
1点

ryo78さん
返信ありがとうございます!
そうですよねー。この3つのレンズの作例をじっくり拝見したのですがそれぞれ魅力があって(笑)
貴重なご意見ありがとうございます!たしかにコンデジに割り振るのという手も良さそうですね。
ryo78さんはFA31をお持ちのようでうらやましいです。FA31に対する不満はなにかありますか?
書込番号:16837274
0点

まずはキットレンズを使って写真を撮ってみて焦点距離を確認するといいですよ。
そうすればDA55なのかFA31orDA35なのか判断できます。
もしFA31orDA35になった場合は作例を見て好きな方を選べば良いと思います。。
ただ、FA31の方が満足できると考えているなら少々高くてもFA31を買った方が良いと思います。
今買わないと後々気になって結局いつか買うことになり結果としてもっと高くつくからです。
それからDA70を売却するつもりとのことですが描写が気に入っているなら他の単焦点レンズと併用しても良いと思います。
画角が違うのでそれぞれ使い分けができるはずです。
私はFA31、DA55、DFA100の3本を持って出掛けることが多いです。
書込番号:16837783
3点

気づいたら18歳さん、こんにちは。
-瑞雲-さんの助言通り、まずキットレンズで30mm〜55mm付近と、
DA70での撮り比べを同じ撮影位置からやってみて、距離感をつかむことだと思います。
個人的に70で狭いと感じるのであれば、55でもそんなに期待したほど広くならないように感じます。
一番のオススメはFA31 Limitedです。
このレンズの描写は他のレンズと別次元なので、Pentaxユーザーにはぜひ使って欲しいです。
使い始めるとこの値段でも高くはないと感じます。
DA35 Macro Lim.も、描写がよく寄れる分構図に自由も効くレンズでオススメです。
こちらにされるのであれば、FA31を買ったつもりでDA70を手元に残されるのもありだと思います。
ご参考までに。
書込番号:16837950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瑞雲さん
返信ありがとうございます!
自分はまだ500枚ほどしか写真を撮っていないのですが標準ズームで撮った写真を見返し、それぞれのレンズの作例を見た結果FA31、DA35macro、DA★55いずれも自分の用途に合っていると感じました。こうなってくるともう自分の好みですよね?(笑)
瑞雲さんはFA31とDA★55どちらもお持ちのようで大変うらやましいのですが互いに勝ってる部分と劣っている部分はどんなところだと感じていますか?
書込番号:16838475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pic-7さん
返信ありがとうございます!
お二方の意見を参考にさせていただきますね!
FA31は別次元ですか。欲しくなってしまいます(笑)
DA35macroを購入することに決めた場合は価格も比較的安いのでDA70を残すことも検討させていただきますね!
DA★55もDA35macroも個人的にとても魅力的なのですがやはりFA31は一歩先をゆくレンズなのでしょうか?
書込番号:16838532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気づいたら18歳さん、お返事サンクスです。
〉DA★55もDA35macroも個人的にとても魅力的なのですが
〉やはりFA31は一歩先をゆくレンズなのでしょうか?
僕は☆55を持っていないのですが、今一番欲しいレンズです。
今回あまりオススメしないのは、DA70とさほど画角に違いが無いだろうと感じただけです。
どのレンズも素晴らしく、甲乙つけ難いのですが、FA31やDA35の画角はいわゆる標準角の単焦点レンズなので、
注視していない時の人間の視野角と近く、使いやすいです。
その中でもはFA31は、Pentaxの歴代のレンズの中でも、銘玉と呼ばれるものです。
ゆっくりと検討してください(^^)
書込番号:16839573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
わたしも最近FA31 Limitedを手にした口ですが
DA21-40-70を売って資金作りました。
結局欲しくなるので、資金がなんとかなるなら、先に高いレンズ買っておいたほうがいいですよ!
寄れるし、使いやすい画角だと思います。
多少のトリミングも対応すると思います。
所有満足度も違いますし!
でも70ミリは売って、
ちと後悔してますが(^O^;)
15-31-70あればほとんど撮れますよ!
ズームですけど20-40Limitedも発売決まったのでどうですかね!
予算は同じくらいですし。
70ミリは売らないで、後々15ミリ行けば
無敵!!(笑)
でも、多分FA31 Limitedに後ろ髪を引かれます。
書込番号:16839647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気づいたら18歳さん
>自分はまだ500枚ほどしか写真を撮っていないのですが標準ズームで撮った写真を見返し、
>それぞれのレンズの作例を見た結果FA31、DA35macro、DA★55いずれも自分の用途に合っていると感じました。
標準ズームで撮った500枚の写真を見返したら焦点距離を31〜35mmと55mm付近にして撮った写真が多かったということでしょうか?
そうだとすると焦点距離が31〜35と55のレンズの2つが必要ということになりますが、どちらを先に買うべきかという話になりますね。
それなら標準画角のFA31mmをお勧めします。
標準画角というだけあって使い勝手が良い焦点距離だからです。
風景、人物、室内などなど使う機会が多いレンズです。
>瑞雲さんはFA31とDA★55どちらもお持ちのようで大変うらやましいのですが
>互いに勝ってる部分と劣っている部分はどんなところだと感じていますか?
一番の違いは焦点距離です。
例えば家の中で子供の全身を撮ろうとすると、DA55では結構離れないと撮れませんが距離が取れない場合があるので
FA31の方が活躍します。
また、DA55はF1.4、FA31はF1.8なので、暗いところや動いているものを撮影する場合、よりシャッタースピードを稼げるDA55が有利です。
描画は好みがありますから優劣はつけ難いです。(^_^;)
最後に。
気づいたら18歳さんは、FA31の掲示板にスレッドを立てられたということは、無意識かもしれませんが一番欲しいのはFA31ではないでしょうか?
私の経験では一番欲しいレンズを買った方が良いですよ。
そうじゃないといつまでも気になって「レンズ沼」という底なし沼にはまってしまい節約しようとしたつもりが逆に高くつきますよ。
私もレンズ沼にはまらないように気をつけています。(^^)
書込番号:16840022
0点

Pic-7さん
返信ありがとうございます!
なるほど。70mmと55mmでは広く感じられないかもしれないのですね。
DA70ではもう少しだけ近くで撮れたらいいのになと感じていた程度だったので55mmが調度いいくらいかと考えていたのですが注意した方が良さそうですね。アドバイスありがとうございます!
31mmと35mmはとても使いやすそうですね。
購入してしまえば自分はほとんどつけっぱなしになる気がしています(笑)
今のところFA31に気持ちが傾いていますがこの間はamazonで9万円ジャストくらいだったのに現在10万9千・・・。
Pic-7さんがDA★55を購入されましたらぜひレビューお願いします!
書込番号:16840097
0点

大棟梁チリチリさん
返信ありがとうございます!
FA31欲しくなってしまいます。
正直お金に余裕があるならば3つとも買ってしまいたいです(笑)
FA31はDA70を売却せずに買うとなるとなかなか厳しいので悩みどころですね。現在のキットレンズは売っても大した金額にはならなそうですし、15-185まで1本で撮れるし。とは言ってもDA70を購入してから出番はめっきり減ってるのが現状なんですよね(笑)
20-40Limitedですか!
正直気になりますね。参考にさせていただきます。
書込番号:16840266
0点

-瑞雲-さん
返信ありがとうございます!
500枚ほどの写真をざっと見返したところ30〜60あたりの写真がほとんどでした。
正確に言いますと若干30付近の方が多かったです。詳しくご説明していただきありがとうございます。
今のところFA31を先に購入して、お金に余裕が出てきたら★55を購入してみようかと考えています。
使い勝手の良さという点でも今回はFA31にしようかなと-瑞雲-さんのアドバイスを参考に考えています。
>節約しようとしたつもりが逆に高くつきますよ。
本当にそうですよね。役割がかぶらないレンズであればいいですけど妥協して他のレンズを買っても気になってしまうでしょうし(笑)貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:16840401
0点

FA31mmの欠点ですか、、、
FA31mmは色乗りもよく、写りもふわっとして良いレンズなんですが、
DAみたいにしゃきっとしたいまどきの写りではありませんね。風景ではDA系のほうが好きかも。
近距離〜中距離でボカして使うのが気持ちいいです。
欠点になってませんね。いづれも好みの範疇です。
写りだけなら、FA77mmの方が(画角が違うから比較すべきではないかもしれないけれど、)綺麗かな。個人的に。
書込番号:16841544
0点

貴重なご意見やアドバイスありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にじっくりと考えた結果FA31を購入することに決めました!
決めましたというか某オークションサイトにて本日終了時間を迎えるとても状態の良い美品のFA31が出品されており、終了時間ギリギリで入札したところ落札することができました。ついに買ってしまった、しばらく節約生活かーという気持ちとワクワクした気持ちが混在しています(笑)
みなさんには感謝しています!投稿してくださった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:16845493
1点

おっ~(゚∀゚)
おめでとうございます!
じゃあ、70Limitedは手元に残ったってことですね!
あとは15Limitedを手に入れれば・・・(笑)
そしてFA77Limitedに後ろ髪を引かれないようにしてくださいね(笑)
楽しいフォトライフを!!
書込番号:16847685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大棟梁チリチリさん
お祝いコメントありがとうございます!
DA70残っていますよ!今のところ(笑)これからも使っていきたい気持ちもあるのですが、FA31を購入して金銭的に大打撃なので残しておくのは厳しいのが現状です。。いつかFA77を購入するだろうし、それまではズームレンズで我慢しようかと思っています。自分が金持ちだったらなぁ、と考えてしまいます。とにかくFA31を手に入れることができたので楽しく写真を撮っていこうと思っています!ありがとうございました\(^-^)/
書込番号:16849945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気づいたら18歳さん
FA31 Limitedデビュー、おめでとうございます!
DA70も出来れば手元に残す方が良いと思うのですが、何とかならないでしょうか?
31mmと70mmって焦点距離の差、使い分けててすごく楽しいですよ(^^)
作例を楽しみにしています☆
楽しいphoto lifeを。
書込番号:16851865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pic-7さん
ありがとうございます!
明日FA31が自宅に届く予定なのですが、今からとても楽しみです(^^)
やはりDA70は残しておけるのなら残すべきですよね。
Pic-7さんのおっしゃる通り、2本を使い分けるのは楽しそうですし、DA70を残しておけるように頑張ってみます!
とりあえず支払いはもう少し先なのでFA31が届いたら2本を持って写真を撮りに出かけようと思います。
お粗末な写真しか撮れないので偶然にでも良い写真が撮れればUPしようかと思います(笑)
フォトライフ楽しもうと思います!この度は本当にありがとうございました。
書込番号:16852237
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
物価が上がるということは
自分の給料も上がるはず。
気にせず、買っちゃえ〜
書込番号:16841928
0点

海外生産品にしても国内生産品にしても円安が価格を上昇させてるんじゃないかな。
書込番号:16841949
0点

フィリピンの地震と台風の影響は如何でしょうか?
私は、PENTAXの工場が、フィリピンの何処にあるのかはわかりませんが。
書込番号:16842018
0点

こんにちは。
日本はこれまでデフレと言う経済の異常な状態でしたが、
それが20年以上も続くと、デフレが普通のことと勘違いしてしまいますよね。
それに円高を脱却して、海外生産のモノの値段が上がったくるのもありますし。
これからは"しっかりと需要のあるものは、値段が落ちるものではない"と言う、健全な経済活動に向かって行ってるんじゃないでしょうか。
書込番号:16842942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





