
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2010年2月16日 02:38 |
![]() |
4 | 10 | 2010年2月1日 08:39 |
![]() |
14 | 13 | 2010年1月10日 01:48 |
![]() |
429 | 92 | 2009年11月29日 00:41 |
![]() |
13 | 11 | 2009年11月24日 00:30 |
![]() |
15 | 18 | 2009年11月15日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
2年前、K10Dと同時に購入、以来ほぼつけっぱなし状態でずーっと使ってきました。購入した当初からこの特徴的な一体型フードは面白いな、と思いつつも、子どもにぶつけてケガさせないか、モノにぶつけて曲げないかと心配の種でありましたが、数ヶ月前に子どもが下の部分をぶつけすこーし凹んでしまい、自分も少し凹んでいました。そして先ほど、今度は自分が少々派手に家具にぶつけ、上部が写真のように凹み、後悔と自責の念でいっぱいです。
まあ蹴られない程度なので写真には関係ないと思うのですが、気分が落ち込んでいます。鏡筒と一体なので修理には高く着くかしらと思いつつ多分修理には出さないでしょう。いまのところ気にせず使っていくしかないかと肩を落としています。
長々書きましたが、皆様は大切にお使いのこととは思いますが、こうなってしまった方もいくらかはおられるのではないかと思います。その方はどう対処されましたか?金づちか何かで叩いた方はおられますか?修理に出したら、ひょっとしたらすごく安くついたりするのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。
1点

まずカメラというものは大変精密な機械ですので
ぶつけたり小さな子供の手に触れないように
日ごろからよく注意しましょう!
さて、本題ですが、僕なら写真に影響ないなら
特に修理に出さず、そのまま使い続けると思います。
写真に影響あるものやどうしても気になるのなら
修理に出しましょう。新しいレンズを買うよりは
安く済むでしょう・・・
書込番号:10330553
1点

私もそのまま使い続けるのをオススメします。
これ以上レンズに衝撃を与えるのはレンズが可哀想です。
以前コンパクトカメラを象に踏まれたことがありましたが、
ちゃんと撮れていたので修理せず使い続けました。
書込番号:10332082
1点

さなぶりさん こんにちは
固定フードが曲がってしまい悲しいですね・・・。
ケラレに関しては、フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使用しているので
かなり曲がっても問題ないと思います〜。
FA31mmにフードをつけて遮光性を高めますと、この位のフードをつける
感じですね。
58mm径のフィルター枠を幾つか使用し、昔のpentaxのフードをつけて
ケラレない所まで先端を短くした物です。
このくらい深いフードをつけても問題ないですので、軽く曲がったくらい
であれば、ケラレる事は無いと思います〜。
固定フードの曲がりは、私であればpentaxに修理に出すかな・・・。
光学系が歪んでいたりしている可能性もありますからね・・・。
そして修理に出した後は、フィルター枠を沢山重ねて固定フードの曲がり
防止に3枚くらいガラスを抜いた物を付けるかな・・・。
書込番号:10333611
1点

何とも締まらない話に返信ありがとうございました。
一晩寝て、気分も落ち着いてあきらめがつきそうです。
家電studentさん
ごもっともです。。
いくら使い潰す気でいても、撮影能力が低下してしまっては元も子もありませんね。
神玉二ッコールさん
象に・・・どこでお使いだったのか・・・。
叩くのは、止めておきます。
C'mell に恋してさん
カスタム魂ですねー。フードの周りに緩衝材巻いたら、キャップかぶさらないし・・・などと考えているさなかでした。
ぶつけた方、おられるかなーと思っていたんですが、どうもみなさん丁寧にお使いのようですね・・・。
とりあえずこのままで再度愛着が湧くのを待ち、点検などの機会に修理の見積もりを聞いてみたいと思います。間違っても自分では叩きません。
(と返信中に、使っていたクローズアップフィルターが入らなくなっていることに気付いてしまいました・・・)
書込番号:10337029
0点

さなぶりさん こんにちは
私の場合は2枚くらいのフィルター枠を使用していますが、バランスの良いのは
KenkoのクローズアップNo.10のフィルター枠を使用すると見た目が良い感じの
様です〜。
この様な感じでフードを付けていると、曲がるときは後に付けたフードになる
ので本体は大体無事とい事です〜。
書込番号:10337490
2点

私のFA31mmは、もっと傷だらけです。点検に出して異常がなければ、Okです。
書込番号:10366371
3点

こんにちは。
FA31のフードネタが出ていましたので、CU No.10でのフード装着例をアップします。
もしフードをおつけになる事を考えておられるのでしたら下記を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
書込番号:10366796
2点

ぼっとしてる間に、返信ありがとうございます。
安中榛名さん
>私の31mmは、もっと傷だらけです。
私はこのような言葉を求めておりました!のかもしれません。細かいことはあまり気にせず撮りまくります!点検に出してからですが・・・。
C'mell に恋してさん
再度返信ありがとうございます。フードをつける方向性ですね。枠だけつけといても固定フードをぶつけて曲げちゃうと、噛んじゃう気がしますが、フードつけたらそこを当てる確率は大幅に減りますね(もう当てませんが)。
delphianさん
こんな試みもさかんになされていたんですね。お気に入り登録させてもらいました。
クローズアップフィルタもろくに入らなくなった私の31oですが、でかくなるとはいえ、
画質低下を防いでレンズと本体を守れるのは、、後々の参考になりました。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:10379463
0点

古いスレにレスつけるのもどうかとおもったんですが、後日談ということで、
ボディの不具合にかこつけて、FA31も見積もりしてもったところ、1万ちょいということで
思わず修理OKしてしまいました。部品交換です。シリアルナンバーは・・・変わったかもしれません(前の覚えてません)が一応made in Japanでした。
レスいただいたような補強も視野に入れ、今後大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10912908
1点

さなぶりさん,こんばんは。
解決済みのスレをあげて恐縮です。
半年ほど前のことですが,私もFA31の純正フードを曲げてしまいました。
私の場合は,撮影中にぶつけたのではなく,カメラに装着してカメラバッグに
入れておいたらいつの間にか曲がってました(悲)
カメラバッグごと何かにぶつけたのか,子供が乗ったのか・・・?
(純正の金属製のレンズキャップではなく,プラキャップをつけているのも原因のひとつです)
けられもなく,撮影にも影響がないのでそのまま使ってます。
昨日,このスレを見つけて修理すると1万ちょっとということがわかったので,
(有益な情報をありがとうございます)
今日,思い切って自分でペンチで曲がりを戻そうとしましたが,,,
かたくてペンチごときでは曲がりませんでした。
他に曲げた方はあまりいらっしゃらないんでしょうかね?
書込番号:10948736
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
レンズに付属している保護用ケースの取り扱いは、皆さんどうされてますか?
昨日、カメラサークルの寄り合いで、昔あった皮製のカメラケースにカメラを入れたまま保管(大切に保管しているつもりが。。。)するとカビてしまうので、出して保管する。
と、いう話を聞きました。
理由は、皮が湿気を保持するためと。
最近、このレンズを手に入れたのですが、あまりに嬉しく、また高価でもあるので大切に保護用ケースに入れてドライボックスに入れています。いや。。。いました。
でも、この話を聞きき、クチコミに書く前に取扱説明書でも確認し駄目なことが判りました。(ついでにドライボックスから防湿庫へバージョンアップする決意も)
これで恐らくレンズ自体はカビから保護できると思います。
ただ、保護用ケースをどうしようかと。
自分の中では高価なレンズに見合うだけのステータスなんかも感じているので。
0点

私の感覚ではソレは、「保管用」では無くて、「運搬用(=キャリングケース)」なのではないですかな?
カビ対策上、防湿庫への装備転換は機材に対しても大変イイ事ですから是非購入されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:10861118
2点

アンリミさん、こんにちは。
私はレンズ本体は裸のまま(当然フロント&リアキャップは着けますが)防湿庫へ、皮ケースはそのレンズの箱に説明書やらと一緒に入れてヨメの嫁入り道具の桐のタンスのクローゼット部分に積んでいます(ヨメから抗議されますが適当に受け流します)。
一度機材をかなり整理したんですが、ここのところ又増殖して防湿庫が手狭になってきました。
半分その機材を眺めるのが趣味の私ですが・・・さすがにもうちょっと使ってやらんといかんなぁと思う今日この頃です。
でもお外は寒いしなぁ・・・。
書込番号:10861467
1点

馬鹿なオッサンさん
こんにちは。
>私の感覚ではソレは、「保管用」では無くて、「運搬用(=キャリングケース)」なのではないですかな?
実際に運搬される時はケースに入れるのですか?
今日は試し撮りだったのでK-7にセットして出かけました。
一緒に出かけたのは DA 50-200mm でしたが一回も交換はしませんでした^^;
防湿庫は「東洋リビング オートクリーンドライ ED-55CDB」をポチっとしちゃいました。
書込番号:10861923
0点

たちゆこさん
こんにちは。
私もレンズの箱にしまいこみました〜。
何気に箱の裏をみると定価が書かれていて、値上げ前の製品なんだ〜と思った次第です。
今より2.6諭吉ほど安かったんですね。
>半分その機材を眺めるのが趣味の私ですが・・・さすがにもうちょっと使ってやらんといかんなぁと思う今日この頃です。
良い趣味ですね〜(笑)
私も防湿庫を新調したので、中身を眺めてニヤニヤする日も近そうです。
そして。。。レンズ沼へのダイブも。。。
書込番号:10861966
0点

お返事どうもです。
まぁ、デルセイのカメラバッグには「レンズ入れ」の様なモノが付いている位ですからなぁ、私の場合はソレに入れてからカメラバッグに仕舞う事も多いですな。
防湿庫ご購入されたとの事ですが、良かったですなぁ。
書込番号:10862197
1点

馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
>まぁ、デルセイのカメラバッグには「レンズ入れ」の様なモノが付いている位ですからなぁ、私の場合はソレに入れてからカメラバッグに仕舞う事も多いですな。
参考になります。
ちなみにFALimの三姉妹で外出なんてなったらどうなるんでしょ?
書込番号:10862427
0点

アンリミさん
こんばんは
FA31の純正ケースは革のポーチですよね?
他のレンズのナイロンケースはクッション性も有り、
バッグに突っ込むのに具合がよいのですが、
革製ポーチはちょっと不安な感じでしょうか?
自分はズームレンズには純正ナイロンケースを、
DAや古いMレンズには、DA専用ケースを使用しております。
USペンタックス限定品を個人輸入しました。
自分はFAリミテッドを所有していませんので、
収納できるかどうか試せないので申し訳ありませんが、
確かピッタリ入るとどなたか書き込みされていたと思います。
1本はボディで計3本持ち運べるかもしれませんよ。
書込番号:10868322
0点

アンリミさん
すみません。
ひとつ勘違いしておりました。
他スレを拝見しますと大きなフードをご利用になるのですね。
実用上無理がございますので自分の提案は無視してください。
書込番号:10868356
0点

Tubby spongesさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
いやいや、気になさらずに。自分でもあまり深く考えてませんでしたので(笑)
確かに現在進行中のウェポン化計画ですと皮ポーチは不便ですのでお蔵入り決定ですね。
書込番号:10868429
0点

ご購入おめでとうございます。
私の場合、銀塩時代このレンズはカメラに付けっぱなしだったので、ポーチはずっとしまい込んだママです。ついでにレンズキャップもプラスチックの汎用品に交換。
高価なレンズなので、沢山使って、気にいった写真を撮らねば、と思いました。
このスレを拝見して、久しぶりに見てみましたが、特にカビもはえることなく、無事でした。
使い道は、自分では思いつきませんので、「お気に入りクチコミ」に登録して皆様のレスを楽しみにさせていただきます。
書込番号:10870479
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
みなさん、こんばんは。
長年の願いがかなって単焦点デビューをこのレンズしました。
ボディはK-mを使用しています。
さて、僕の収入からは相当おっかなびっくりなお値段のこのレンズですが、レンズやカメラは使い込んでなんぼですから、大事にかつ大胆に使って行こうと思ってます。
みなさんはこのレンズの保護フィルターに何を装着されていますか?
せっかくの“家宝級”のレンズですので、写りも保護もしっかりしたものをと、みなさんからご意見をよろしくお願いします^^
2点

こんばんは。
よけいな光学系は付けたくないので、深いフードを装着し保護フィルター無しで運用中です。
フード運用に興味がありましたら下記を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
書込番号:10676764
3点

Pic-7さん、こんにちは。
FA31mmLtd.購入おめでとうございます。
私はFA35mmをデジイチデビュー時から使っており、なかなか手を出せません。
が、同様な気持ちでFA77mmを購入しました!!
レンズガードは、マルミのDHGスーパーがおススメです。
防滴処理もやってあるので、汚れても簡単に清掃できますよ。
K-m+FA31mmでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10677093
3点

delphianさん
こんばんは。
秘密基地いつも楽しみにしています^^
レンズの防御を上げつつ写りまでよくなるなんて凄いですね!!
説明を読む限り簡単そうですが、レンズの改造とかまったくしたことない素人の僕にもできる改造ですか?
八仙道のフードにシルバーとかあればいいですねw
書込番号:10680028
0点

やむ1さん
こんばんは。
このkakakuとブログで大活躍のやむ1さんがこのレンズをお持ちでないのは驚きでした!
それだけFA35mmっていいレンズなんですね!!
delphianさんの改造も凄く気になるんですが、年末~年始の旅行まで時間ないですしお勧めのプロテクターいい感じですっ^^
ありがとうございました。
書込番号:10680102
0点

Pic-7さん、こんばんは。
秘密基地へご訪問いただいていたのですね。
ありがとうございます <(_ _)>
フードですが改造と言うほどのモノではなく、ただ取り付けるだけです。
材料さえ用意すればねじ込むだけの作業ですよ (^^
※フィルターやクローズアップレンズからフィルター枠を手に入れる為に
外すか割るかしないと行けませんが・・・
あの状態で9ヶ月運用していますが、前玉に一度も触れていません。
ゴミをシュポシュポで吹き飛ばすだけで済んでいます。
保護フィルターを付けてもフィルターには必ず触ってしまうと思います。
深いフードでの運用はクリーニングの手間も無くなるのでかなりお薦めです♪
前玉に気を遣わないので、レンズ交換もかなり早くなりますよ〜 (^^
書込番号:10680116
2点

delphianさん
フードの“取り付け”法のご教授ありがとうございます!!
早速八仙堂のHPへ行ってみたら来年の中旬までお休みってなってました…><
八仙堂復活次第早速試してみます。
P.S. 八仙堂のフードを初め見たときはその姿に少し驚いたのですが、フードの色が黒なので、FALim.のシルバー色と黒のボディーのバランスが良くなってもっとかっこよくなりそうだな〜って思い始めました。あの黒の部分にPentaxのグリーンのラインを入れてみようかなw
書込番号:10690608
0点

delphianさん、やむ1さん
ご助言ありがとうございました。
また、お礼の返信が遅れましたことお詫びいたします。
やむ1さん
年末年始の旅行ではお勧めのフィルターを使用し、大変助かりました。ありがとうございました。
delphianさん
八仙堂が「来年の中旬までお休み」って書いてしまいましたが、「来年の『一月』中旬」の誤りでした。誤った情報を載せてしまい申し訳ありません。
八仙堂HPがオープン次第フードを購入するつもりです。
解決済みですがもう一つ質問させて下さい。
このフードにPLフィルタ等の装着、脱着は簡単にできますでしょうか?
delphianさん、やむ1さんをはじめ、みなさんのフォトライフが本年も素敵なものとなりますよう願いつつ、お礼の返信とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:10739759
0点

Pic-7さん
> このフードにPLフィルタ等の装着、脱着は簡単にできますでしょうか?
フードに直接は無理なようです。
ねじ山が切られているのですが、62mmよりわずかに大きいですね。
フィルター類を付けるのであればフードを外して58mmサイズを付ける事になりますね。
書込番号:10741991
1点

Pic-7さん こんばんわ
FA31mmF1.8AL Limited ご購入おめでとうございま〜す。(^^)
私もデジ一 一年生です。MIZUYOUKANNと申します。宜しくお願いいたします。
スレチで申し訳ありません。<(_ _)>
K−mのレビュー拝見させていただきまして
是非に書き込みさせていただきたくなりました。
添付されたお写真すばらしいですね
特に一番右の作品は、
美術館で風景画を観させていただいたような感じをもちました。
露出を下げて、雲の感じがとても良い感じです。
デビューして8ヶ月とのことですが、油絵かなにかやってらっしゃったのでしょうか?
K−mの画質も素晴らしいですね。
書込番号:10748147
1点

delphianさん
またまたのアドヴァイスありがとうございます!!
PLフィルターは直接ではないですが可能なんですね。
まずはお勧めの武装を施してから試してみます^^
FA31特集楽しみにしてま〜す ^^/
書込番号:10749206
0点

MIZUYOUKANNさん
こんばんは。
kakakuでMIZUYOUKANNさんのコメントいつも楽しく観ています☆
写真への温かいコメントありがとうございました^^
露出コントロールはまだまだ苦手で、その場で何度も露出変えて撮ったりしてるんでw
写真もよく見てみると素子のゴミが写っているのは一年生のご愛敬ですね Σ(゚Д゚|||)
今回はFA31Lim.と奄美大島という被写体の最強コンビに助けられました。
これからもデジイチ同級生として切磋琢磨して行きましょ〜!!
書込番号:10749348
1点

ご購入おめでとうございます。
このレンズは、最近にペンタに戻る前までは「標準レンズ」として大活躍していたレンズでしたなぁ。
金属ボディに、七宝仕上げのインジケーター、専用革製ケースに専用キャップと所有する喜びもまたひとしおな上に、描写も大変素晴らしいレンズですなぁ…。
F値1.8にした事でむやみに大口径化していないので価格もソコソコになっている点も良いですなぁ。
ご使用中のカメラはK-mと云う事でK10Dと同じCCDセンサーですな。
経験では、K10Dまでは意外に「白トビ」傾向がでて、調整に苦心していましたが、その辺りは余り気にはなりませんかな?
気にならないなら余計なお世話ですがネ、まぁ、いずれK-xとかK-7等に換える時が来たらそれも大幅に改善されますな。
このレンズの素晴らしいのは立体感の出し方ですなぁ。
APS-Cでは換算で約50ミリと肉眼の画角に近いですから、撮影も大変楽しいと思いますなぁ。
書込番号:10750543
1点

馬鹿なオッサンさん
こんばんわ。
いつも独特の節のコメント楽しく拝見してます^^
ここにも馬鹿なオッサンさんらしいコメントありがとうございました!!
このFA31mmLimを使い始めて間もないのですが、「標準レンズ」や「約50ミリと肉眼の画角に近い」と言う表現を少し体感できるようになりました。
ふと目を向けて気に入った風景にカメラを向けてシャッターを押すと頭に描かれた構図がほとんどそのまま写ってるんですね。
今までズームばかり使っていて、単焦点でちゃんと撮れるのか少し不安だったのですがまったく問題なかったので少々驚いています。
「白トビ」傾向について、K-m以外を使ったことがないのであまり分からないのですが、そう言えば露出を下げて撮ることが多いような気がしますな(無断借用、すいませんw)
「いずれK-xとかK-7等に換える時」…そうですね、腕が上がるころに予算がたまっていればK-xと同様に高感度に強い素子のK-7sとか出てたら少々無理しても欲しいですねっ!!
カメラは外で使うことが多いんで防滴防塵とDRIIに凄〜く魅力を感じます。
それにあのデザインにLimレンズはやばいですw
書込番号:10759742
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
まだまだ初心者の質問です。
的外れでしたら申し訳ございません。
仕事上、夜のパーティーなど、結構暗い室内で写真を撮りたいことが
多いのですが、F1.8のこういった明るいレンズがあるとストロボ無しでも撮れる
ものなんでしょうか?
K10Dを使用しているのですが、カメラ本体のストロボをつけると何だか勿体無い
写りになったり・・・かといってつけないと真っ黒の写真になりますし・・・。
ニコンのカメラを持っていた知り合いが、ストロボ無しでバシバシ撮っていて、
「F1.4で明るいから良いですよー」なんて言っていたので、そういうものなのかなー
と思い、次のレンズを考えるにあたってお聞きしてみたかった次第です。
アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

F1.4レンズやF1.8レンズを使ってますが、いくら明るいレンズでも、暗い室内で動く人を撮るには限度があります。
ニコンは高感度に強い機種が多いので、明るいレンズと高感度の組み合わせでスマートに撮れるのではないかと予想します。
かと言って暗いレンズよりはまだ良いですが、F値開放での描写は、甘くなったりピンボケしやすかったり色収差が出たりと、あまり好んで使ってはいません。
フラッシュでのバウンス撮影も上達すれば良いものが撮れると思います。
フラッシュ無しも好きですが自分は後方バウンスとか好きです。
書込番号:10468968
4点

こんにちは
夜のパーティー会場の明るさがはっきりしませんが、
一般的な家庭の屋内程度の明るさであれば、高感度へ振ることで対応は可能です。
ただ、開放域では被写界深度がかなり浅くなるので、
複数の人物を無造作に撮ればしっかりした描写にはなりません。
(開放域ではピントが合って見える前後の範囲がかなり狭いということ)
二人なら同距離に立つ、三人以上なら並んでもらうなど場合によってはやや不自然な感じに。
当然、被写体ブレにも配慮が必要になってきます。(手ブレもですが)
確実性を期するのでしたらストロボを使い、失敗してもいいところで、時々ストロボなしで試してみたらいいでしょう。
経験はその後に役立ちます。
書込番号:10469029
2点

ニコンで撮れるならペンタでも問題なく撮れますよ
FA31mmは開放から使えますし、
K10Dは手ぶれ補正が効くのでニコンよりも低感度で綺麗な絵が撮れるかもですね
このレンズをライブやウエディングの撮影に使っている方も居ますので安心してお買い求めください
書込番号:10469060
8点

Fのあとの数字、このレンズなら1.8、が小さいほど暗いところでも速いシャッターが切れます。
ですから、こういった性能に限って言えば、FA35mmF2.0も同じくらいで、
Sigma30mmF1.4は、これらのレンズよりちょっと有利です。
私も、NIKONでとれたならPENTAXでもとれると思いますよ。
ただ、ストロボつけないと真っ暗な写真になる、という原因が良く分かりません。
設定の問題だと思いますが、この点が解決しないと、同じ結果かもしれません。
書込番号:10469089
0点

このレンズでライブやブライダルを撮影しています。
パーティー会場がどの程度の明るさかわかりませんが、
披露宴だとストロボ無し、ISO800、K10D、FA31で問題なく撮れます。
安心して購入して下さい。
で、これまで撮影したときのパラメータはどのくらいですか?
平均的なISO、F値、SSを教えて下さい。
そうすればより具体的なアドバイスができます。
書込番号:10469095
8点

Tomato Papaさん
>>ニコンで撮れるならペンタでも問題なく撮れますよ
そりゃノイズを無視すればいくらでも感度を上げて対応できると思います。
ノイズを気にするのであればF値開放付近での撮影がいっぱいいっぱいだと思います。
この被写体深度の不自由度が問題あるかないかはスレ主様次第だと思います。
それから、手ぶれ補正は被写体ブレには効果はありませんよね。
delphianさん、パーティー会場がどの程度の明るさかわからない状態で「安心して購入して下さい」は少し早いと結論だと思いますよ。
書込番号:10469148
6点

スカイカフェさん
>そりゃノイズを無視すればいくらでも感度を上げて対応できると思います。
そうかな〜、私は滅多にISO400以上は使いませんが
薄暗い室内や夜でも問題なく撮影出来てますよ、もちろん手持ちでね
被写体も絶えず動いている訳ではなく必ず動きの止まる時がありますから
大した問題では無いと思いますけどね
1/15でも止まってる時は止まってますし、1/60でもブレる時はブレます
普通シャッターチャンスって止まった瞬間じゃないんですか?
書込番号:10469180
9点

普通かどうかは撮り手次第なので普通かどうかはわかりませんが、
相手が止まってるのが前提なら当たり前ですがまだ楽だと思います。
パーティですので僕は人は動くものという前提でお話しをしています。
被写体深度が浅い場合、影響がでることは写画楽さんのコメントを見ればわかると思います。
ちなみに、1/15秒は手ブレ補正の効く領域ではないですよ。
書込番号:10469220
4点

スカイカフェさん
>被写体深度が浅い場合、影響がでることは写画楽さんのコメントを見ればわかると思います。
>ちなみに、1/15秒は手ブレ補正の効く領域ではないですよ。
あぁ被写界深度ね、集合写真を撮るわけでは無いと思いますので開放付近でも問題無いのでは?
あともっと焦点距離に長いレンズですが1/15でも問題無く撮れますよ
スカイカフェさんはソニーでしたよね
ソニーはボディ内手ブレ補正を採用していたと思いますが手ブレ補正付いていない機種なんですか?
書込番号:10469262
9点

スカイカフェさん
> パーティですので僕は人は動くものという前提でお話しをしています。
パーティーで激しく動く被写体って余興ぐらいではないですか?
余興ならスポットが当たったりステージだったりなので普通に撮れます。
談笑等は動いている被写体のうちに入らないと私は思います。
> ちなみに、1/15秒は手ブレ補正の効く領域ではないですよ。
私はバッチリ効いています。
31mmなら 1/15は安全圏です。
書込番号:10469269
7点

Tomato Papaさん、αはボディ内手ブレ補正付いてますしF1.4〜F1.8のレンズも使用しておりますがそれがどうかしましたかね?
何度もいいますが^^;
問題があるかないかは被写体次第でございまして、
スレ主さんが被写体深度が浅くて良い被写体を撮るのであれば問題ないと思います。
これはTomato Papaさんが決めることではないと思うし、外付けフラッシュを使用すればもっと楽になるということもあるわけです。
書込番号:10469289
5点

delphianさん、僕は激しく動くものを言ってるわけではないですよ。
暗い室内で普通に動いてる人を止めるにはそれなりのシャッタースピードが必要です。
そのためにはシャッタースピードを上げなければなりません。
1/15〜1/30では止まらないことも多々あると思います。
止めて撮るための方法は、
感度を上げるか、外付けストロボを使うか、F値を開放に向けるか。
F値というのは構図に影響します。
絶対的に明るいレンズが有利というわけではないと思いますよ。
書込番号:10469311
7点

>αはボディ内手ブレ補正付いてますしF1.4〜F1.8のレンズも使用しておりますがそれがどうかしましたかね?
1/15で手ぶれ補正が効く領域ではないと言ったのはスカイカフェさんですよね
ひょっとして手ブレ補正壊れているんじゃないですか?
>問題があるかないかは被写体次第でございまして、
スレ主さんが被写体深度が浅くて良い被写体を撮るのであれば問題ないと思います。
これはTomato Papaさんが決めることではないと思うし、外付けフラッシュを使用すればもっと楽になるということもあるわけです。
そのままお返しします、先に私にレスをしたのはスカイカフェさんですよ
書込番号:10469318
8点

では実例を貼ります。
ブライダルとこちらのお祝いの時の写真です。
パラメータを確認して下さい。
SSも十分稼げています。
顔が見えない程のパーティーとは思えませんので、参考になるでしょう。
普通のパーティーはこの状況よりやや明るいはずです。
> 1/15〜1/30では止まらないことも多々あると思います。
貼った写真の通り、明るいレンズを使えばこれぐらいのSSは稼げるでしょう。
> F値というのは構図に影響します。
当然知っている上で回答しています。
> 絶対的に明るいレンズが有利というわけではないと思いますよ。
スレ主はストロボ無しの写真を撮りたいと仰っています。
なので明るいレンズは有利です。
これだけは断言します。
書込番号:10469341
8点

Tomato Papaさん、なぜにそんなに喧嘩越しなのかわかりませんが、
(気のせいならい良いのですが)
仮に1/15で手ブレ補正が効いたとしても、被写体ブレには対応できないですよね^^;
>>そのままお返しします、先に私にレスをしたのはスカイカフェさんですよ
いえいえ、僕は全否定はしておりません。
被写体次第では明るいレンズだけで問題ないこともあると言っております。
Tomato Papaさんは問題なく撮れますよと言ってますから^^;
被写体次第ですと言っておるのです。
書込番号:10469350
7点

delphianさん、お写真拝見しました。
F2.8ですよね。被写体次第です。
書込番号:10469387
5点

> F2.8ですよね。被写体次第です。
当然被写体しだいですが、3枚目より暗いパーティーってちょっと考えられません。
ですので、もっと条件が悪くなればあと約1段開けられるF1.8のレンズは有利です。
書込番号:10469403
6点

喧嘩腰ではないですよ
確かに1/15だと歩度まりは悪いですが1/15で撮り続けるわけではないですよ
状況によってSSや絞りを変えることも必要ですが例えば会場の雰囲気や小物を撮る場合でも
SSを下げて絞る事も出来ますよね
被写体次第と言うことですがいくらISOを上げてSSをかせいでもブレる時はブレますよ
どちらかと言うと撮影者次第なんじゃないでしょうか?っと私は思いますけどね
ちなみにFA31mmやFA77mmは開放から問題なく安心して使えるレンズです
書込番号:10469425
7点

では例えばF8に絞れますか?
自由度の問題です。
レンズによっても変わりますが近距離でのF8はパンフォーカスではありません。
書込番号:10469433
6点

???F8まで絞る意図が分かりません
書込番号:10469444
6点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
K-mを買ったばかりの初心者です。
こちらのレンズのあまりの評判の良さにとても気になっています。
しかし皆さん上位機種でお使いなので疑問なのですが、K-mのような入門機種で使った場合もレンズの良さを生かせるのでしょうか?
その前に腕をと考えるのが当たり前ですが、このレンズなら一生物の価値がありそうと思うと今後ボディーを変えた場合も無駄にならないならかってみようかと思っています。
また、先日DA40mmのパンケーキを手に入れたのですが、元から付いてるダブルズームキットレンズ二本と計四本は組み合わせとしてどうでしょうか?
主に旅行、散歩などで使っています。
0点

問題無いでしょうなぁ…。
多分、レンズはコレ一本で行く事になるかもですなぁ。
是非ご検討を!
書込番号:10465891
1点

ご自分が一番使う画角がなんとなくわかって45mm相当付近の画角が好みであれば
良いお買い物となるでしょう。
K-mからステップUPする時にPENTAXを選べば、また使えるし
PENTAXとかカメラ自体手放す時も良い値段が付くし
持ってて損はないレンズだと思います。
書込番号:10466018
1点

konbu25 さん こんにちは
まったく問題なしでしょう〜。
問題があるとしたら、普段からFA31mmLが常用レンズになり、他のレンズの
使用頻度が下がってしまう可能性があるくらいではと〜(笑)
FA31mmLにスノークロスフィルターを使用し、6本の光芒が出るようにして
撮影しました〜。
書込番号:10467259
1点

K-mでFA31mmリミ使ってます。
値上がり前に、慌てて買った口です(^_^)
パンフレットに載ってたFA31mmリミのクリアー感に憧れて、いつかはって思っていたのですが、値上がりするならって無理やり買いました。
K-mは低感度で使うと思われるので、CCD映像素子で綺麗に発色してくれるので満足度高いです。
ちょっとレンズ自体が重いですが、その辺はお散歩の気分でDA40mmのパンケーキの選択の楽しさがあると思います。
2枚目の写真みたいに、ちょっと暗いカフェなどでも重宝します(^o^)
値段が高いですが、ペンタックスを持ったら憧れる一本ですよね(^_^)
殆どjpegでしか撮らないので、jpeg撮ってだしですが、K-m+FA31mmリミのサンプルを添付します。
書込番号:10471599
1点


入門機種のK200Dを使ってます。
FA31の魅力をたっぷり楽しめてます♪
中古でムリをして買いましたが、後悔した事は一切なく喜び100%です。
旅行、お散歩なら DA40一本 または FA31一本 ってのはいかがでしょうか?
僕も単焦点レンズ一本で出かけたりしますが、自分の目が色々と探すようになって楽しいです。
書込番号:10471743
4点

皆さんのアドバイスに感謝しております。
結局買いました。
確かに良いレンズです。
持っただけで何か特別な雰囲気を感じるレンズでした。
使い方はお散歩にはパンケーキ、室内には明るいFA31。
旅行には両方とキットレンズの短い方といった感じで使っています。
DA40とFA31の画角の違いがほとんど無いので
もう少し画角の広いレンズも欲しくなってきました。
書込番号:10500409
1点

konbu25さん こんにちは
広角域のレンズですが、DA21mmL、DA15mmLとありますが、FA31mmLとコンビを
組ませやすいのは、DA15mmLではと思います〜。
DA21mmLはスナップ向きだと思います〜。
こちらのレンズはDA40mmLやFA43mmLとコンビで使いやすい画角かと思います〜。
書込番号:10503993
1点

有名人のC'mell に恋してさん
いつもアドバイスいただいて光栄です。
早速検討したいと思います。
話は変わりますが僕もK−x注文しちゃいました。
明日とどきます。
あー楽しみ!
そっちの方もまた教えてくださいね。
書込番号:10504885
0点

このレンズを手に入れてうれしくて早速箱根に紅葉狩りに行ってきました。
完全に一眼レフの素人ですのでコンデジでは撮れないボケのきいた写真を撮りたくて開放から撮りまくってきました。
レンズのおかげかとりあえず今まで撮れなかった写真が撮れました。
このレンズやはり買ってよかったです。
皆さんに勧めていただいたとおりでした。
もっと良さを引き出せるように勉強したいと思います。
書込番号:10523624
0点

このレンズを手に入れてうれしくて早速箱根に紅葉狩りに行ってきました。
完全に一眼レフの素人ですのでコンデジでは撮れないボケのきいた写真を撮りたくて開放から撮りまくってきました。
レンズのおかげかとりあえず今まで撮れなかった写真が撮れました。
このレンズやはり買ってよかったです。
皆さんに勧めていただいたとおりでした。
もっと良さを引き出せるように勉強したいと思います。
書込番号:10523667
2点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
この度K-7を購入することにしました。
ボディのみ購入して、レンズは短焦点を買うつもりなのですが、
魅力あるレンズが多すぎてなかなか決まりません。
3年ほど前まで、EFマウント(20D)を使用していて、
EF70-200LIS+2x
EF17-40L
EF35f2
EF50f1.8U
TAMRON 28-75f2.8
TAMRON 90macro
でいろいろ撮影を楽しんでいましたが、事情があって全て手放しております。
今回購入の目的は、近々子供が生まれるので、その撮影をメインに考えていますので、
室内取りが多くなりそうです。
予算はボディ込みで25万〜30万円程、手が大きいので縦グリップは必須で、SDカードも
同時購入しなければなりません。予備バッテリーは必要ありません。
ボディとグリップ、SDカードで15万必要と考え、レンズは2本買おうと思っています。
将来的には60-250を買い増しして、飛行機やスポーツ撮影も考えていますが、
現時点では広角〜標準が主目的なので、今回の選択からは望遠ははずしています。
クチコミを読みまくって明るいFAlimitedが最低一本は欲しくて、
中でもFA31limに興味津々です。
自分なりに考えた結果
FA31かFA43は室内撮り用にどちらか必ず入れたい。
出来るだけ安く済ませたい。
お散歩用にコンパクトなスナップ用レンズも欲しい。
と考え、
@DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
残りのお金は次回の為貯金に
BFA31と便利ズーム
となりました。
@だと広角によりすぎかなとも思うのですが、お金がたまったらDA70かFA77を
買い増しするつもりで何とかなるかなと。
Aは非常にバランスが取れているようにも思うのですが、室内に43mmはちと
使い勝手わるいのかとも。。。
Bは一番合理的に思えるのですが、今度はズームを何にしようかと考えてしまう始末。
みなさんなら、15万まででレンズ2本買うとしたら何を買いますか?
どうか背中を押してくださいw
0点

kokodakeさん、こんばんは。
> @DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
> ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
> BFA31と便利ズーム
DA15、DA21、FA31、FA43、使っています。
この選択肢からであれば私なら3は外して1か2ですね。
1と2は悩ましいです。
私の使い方ですが、普段撮り&お気軽散歩なら2の組み合わせで持ち歩いています。
2本とも軽いですので、フットワークがいいんですよね。
ちびっ子どりもこの2本がいいですね。
ちょいと気合いを入れて風景撮りをする場合は1の組み合わせに90mmマクロを追加して出かけます。
という事で、子供の撮影と普段使いを優先するのであれば2がお勧めですかね。
書込番号:10427445
5点

kokodakeさん、こんばんは。
@がおすすめです。31ミリは描写も良く、誕生記念にぴったりのレンズです。赤ん坊は、最初はあまり動かないので、顔のアップや手足のアップなど狙い易いです。15ミリは、赤ん坊を中心に、お祝いに来てくれた人や、ベビーカーで出かけた先の風景など広くうつしこんで置くと、良い記念になります。
少したったら、50ミリ前後が、使いやすいです。その先は、お子さんの成長に合わせて、だんだん焦点距離も伸ばして行くと良いと思います。
あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。
書込番号:10427983
3点

私も最近、K-7を購入しましたなぁ…。
FA31F1.8AL Limited、嘗て使っていましたがAPS-C機でも標準域の単焦点として使えますな。
EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。
それで、かつてお持ちのレンズと対比しつつレンズを購入するとすれば、
EF70-200F2.8LISUSM(ですか?)に2×テレコンと云うのは、DA★60-250F4LSDMで十分ですな。
選択肢Bに少し手直し(予算が少しオーバーになるかもですがネ。)で行けばいいのではないですかな。
EF17-40F4LUSMはDA17-70F4SDMで良いと思いますが、ソレはイヤと云うなら、DA15F4AL Limitedでいいと思いますなぁ。
すると残る便利ズームはEF70-200F2.8LISUSM相等のDA★50-135F2.8SDMがイイと思います。
EF50F1.8UについてはFA31が代わりをしてくれますな。
私は、今はDA★50-135だけですが、いずれはDA15とDA60-250やFA31も買おうと考えていますなぁ。
書込番号:10428142
0点

kokodakeさん、こんばんは。
お子さんが生まれるのですね、おめでとうございます。
FA31は皆さんいずれはたどり着く単焦点の先だとよく言われてますね。
私はFA35を持っているので、なかなかそこへ行けないのですが、
FA77買って、FAlimの良さは少しだけですが、わかったような気がします。
だとしても。まだお子さんが小さいということ。
奥様と一緒のスナップとかも考えると、ズームもやはりあると便利だと思いますよ。
ということで私なら。
K-7もろもろ+DA★55mm+タムロン17-50mmF2.8+残りの5万程度は次のレンズに貯金。
ってのを・・・・といいつつ、残りの5万は頑張ってDA15mm買っちゃいそう(^o^;
DA★55mmはまだ動きの少ない赤ちゃんには、いい画角じゃないかと思うこと。
結構コンパクトで、DA★の防塵防滴で、散歩時とかも結構助かると。
そして、お子さんが動き回るようになったら、是非FA77を手に入れてもらいたいなと思います。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:10428271
0点

delphianさん こんばんは。
>1と2は悩ましいです。
本当に悩ましいんです。
風景撮りを諦めれば、DA15は必要なくなるので、
Aの選択がいいと思えるんです。
@よりは財布にも優しいですし。
お気楽スナップにDA21も魅力的です。
kazushopapaさん
>あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。
そうなんです。ボディのみにこだわらず、キットで買えばとりあえず
広角〜標準はOKになるんですよね。
あとは、やはりFA31が気になります。寄れるのもいいですし、
過去EOSでも35mmの出番が一番多かったので、、、
馬鹿なオッサンさん
>EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。
やはりFA31は良さそうですね。
参考にさせていただきます。
やむ1さん
アドバイスありがとうございます。
TAMRONの17-50もよさそうですね。
以前28-75の時も色ノリ・ボケが結構好みでした。
FA77もすごく良さそうで、、、
なんだかますます悩みそうですw
皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
購入したら、また報告させていただきます。
書込番号:10428483
0点

kokodakeさん こんにちは
pentaxとcanonを使用し、pentaxではLimited系は押さえていますが、
中々、1と2の候補は使い勝手から良い組み合わせなので、ナイスな
候補ですね〜!
DA21mm、FA43mmのコンボだとイメージ的に28-70mm相当の両端という感じの
使い方に似ているような画角ですよね。
DA15mm、FA31mmだと24-50mm相当の両端的な感じですね〜。
可能であれば、1のDA15mm、FA31mmがkokodakeさんのツボに嵌りそうな気が
しますね。
望遠側に1本足すのであれば、DA☆55mmなんかお勧めになるかと〜!
さもなければ、FA77mmまでひとっ飛びが楽しそうです〜。
まずは、キットレンズ(押さえ)+FA31mmL(メイン)で始めると楽しいので
はと思います〜!
書込番号:10428816
0点

私もメインの被写体が子供なので、FAリミは3本とも使っています。
31mmはそこそこ画角があって万能なのですが、個人的に子供の寝顔をよく撮るのですが、寄り過ぎると顔がふくらんでしまいます。その点43mmになると最短で撮影しても普通に写るのでこのごろは43mmの出番が多いです。パソコンの17インチディスプレーで見るとわずかに31mmのほうが肌の質感が出るような気がしますが、43mmも価格の割には優秀です。43mmは小さいのでお散歩用にもぴったりかと。
43mm一本あれば結構用途は広いのですが、標準ズームくらいはあったほうがいいかも。いまDA16〜45mmはどこでも2万円台で特売状態ですが、写りは極めて優秀です。ただしこのレンズ、広角側がレンズ長が伸びるのでストロボがケラれるのが欠点です。K−7ならキットのWRズームで十分かと思います。
43mmにキットズームでとりあえず使ってみるのが一番安上がりでそれほど不満も出ないと思います。
書込番号:10430748
0点

えるまー35さん こんにちは
寄り過ぎると、樽型の湾曲が強く感じる事がありますよね〜。
画面一杯に顔のアップを写すと、湾曲を感じやすいと私も思いますね〜。
腰上位の感じで写すと気になる事がないので人物撮影の場合だと、寄り
過ぎ注意という感じですね〜(笑)
kokodakeさん こんにちは
21,43のコンボだと、この2本である程度こなせる印象ですが、15.31の
コンボだと、望遠側にもう1本欲しくなると思います〜(笑)
書込番号:10432141
0点

kokodake様 初めまして
私はk7はちょっと待ったで、k10dとk20dを使っています。うちには、6歳の息子と3歳の娘がいます。息子が赤ちゃんの時に活躍したのは77mm limiです。距離を置いて写せますので、被写体(カミさん&子ども)は自然に撮ることができました。それに、このレンズのきれいなボケは言葉にできないほど最高です。その後、長男が活発になって手放せないのは、DA☆50-135です。これはk10dに常に付けています。そして、兄妹二人を同じフレームで撮ろうと31mmを入手しました。31mmは安定した模写だと思います。
書込番号:10433340
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
総合すると、FA31は非常に良いが、寄れる反面、湾曲が気になる場合もある。
キットレンズか他社ズームと合わせるとスタートとしてはほぼOK。
FA43を選択した場合、出先でのポートレートもOK
単焦点にこだわるならDA21を同時購入しておいて、将来的にFA77まで行ってしまう。
こんな感じで考えています。
ところでFA43の場合、最短撮影距離45cm(センサー面からは40cmほどでしょうか)のようですが、室内での使い勝手はどうでしょうか?
いろいろ作例拝見しましたが、ほとんど屋外でのものが多いように思います。
当方マンション住まいなのですが、6畳ほどの室内での撮影で、少し引いた撮り方とかできますでしょうか?
その際の背景のボケ方などもし参考にできる作例がございましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:10434125
0点

kokodakeさん こんにちは
FA43mmですと、屋内だとバストアップという感じでしょうか。
ma-kun&megchanさんの書き込みにもありますが、2人を入れ込んで撮影する
というのが厳しくなると思います〜。
FA31mmLですが、最短撮影距離付近で人物だと樽が気になると思いますが、
最短付近でなく1mくらいあれば気にならないと思いますよ〜。
風景にも良いかと思います〜!
注:FA31mmLはスノークロスフィルター装着しています〜(笑)
書込番号:10434258
1点

FA43mmが室内の娘のスナップは今のところ稼働率高いです。そこそこボケてくれるところと、少し離れると意外に入るところがいいですね。
77mmになるとさすがに室内で振り回すには長いです。31mmは寄らないとボケないので私の場合ちょうど43mmが合っているみたいです。
K20Dの板から引っ張ってきたFA43mmの室内での作例です。
書込番号:10435623
1点

あれれ、画像が小さくなりすぎました。
K20Dのレビューのほうに元の画像は掲載しております。
書込番号:10435650
1点


C'mellに恋してさん
えるまー35さん
作例ありがとうございます。
やはりFA31もFA43もどちらも捨てがたいですね。
同時購入はさすがにツライですが、いずれ両方手に入れてしまいそうですw
幼児だとFA43でもいけそうですね。
大勢で写るときはDA21でOKだと思うので
43&21のコンボに心傾いています。
ただ、自分の性格的に最初に思い切ってFA31を買っておかないと
のちのち手が届かなくなってしまいそうで、、、、
来週中にはGETしに行く予定ですが、K-7の価格変動が少し気になります。
VICTORの騒動の後、少し値段下がっているような。。。
書込番号:10438710
2点

kokodakeさん こんにちは
21.43だと取り合えず、2本で何とかこなせてしまうので、荷物が少なく済み
楽なコンビになってくれると思います〜!
FA43mmLですと、DA40mmLのフジツボフードをつけてもケラレたりしないので
結構お勧めですね〜。
私のフードはジルバーのレンズに合わせ、黒いアルマイト加工された表面を
研磨してアルミ地を出しています〜!
書込番号:10439444
0点

皆様のアドバイスのおかげで、
この度、めでたくペンタユーザーになりました。
結局DA21とFA43を購入しました。
この板のレンズFA31は後回しになりましたが、今後ぜひ手に入れたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10482721
0点

DA21 & FA43にしたのですね。
おめでとうございます。
このコンビはフットワークが良いので使いやすいですよ〜
私もお気軽撮影はこの2本がコンビです。
書込番号:10483056
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





