
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年3月29日 18:52 |
![]() ![]() |
44 | 16 | 2016年10月4日 21:37 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月23日 01:52 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年9月23日 08:10 |
![]() ![]() |
47 | 26 | 2015年3月5日 16:52 |
![]() |
14 | 10 | 2014年7月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
PENTAX K-1mk2(新品)にFA31mm Limited(中古)を着けて、室内にて撮影してみたのですが、オートフォーカスのピントがいつまでたっても合いません。
モーター音はしきりにしており、フォーカスはチビチビ回転はしています。
マニュアルに切り替えて、手動でピントを合わすと、焦点が合ったところで、「ピピッ」と鳴ります。
試しにFA77mm Limitedで同様に撮ってみると、フォーカスがしっかり(端から端まで)回転し、ピントを合わせてくれます。
接合部の汚れが原因のこともあるとのことだったので、清掃もし、再度付け替えることを数回繰り返しましたが、症状は変わりませんでした。
そこで、皆様にお聴きしたいのですが、FA31mm Limitedは、もともとピントを合わせてはくれないもの(つまり正常)なのでしょうか、それとも故障が疑った方が良いのでしょうか。
ご教授いただきたいと存じます。
1点

故障に思えます。
ヤフオクで買ったら
そんなレンズにも遭遇した事が有ります。
書込番号:22440996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内ではなく、野外でやってみて
どうなるのか気になるところですが、
いまの状態でしたら不良でしょうね
書込番号:22441040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうぞこきさん こんばんは
レンズを見ていないので 判断難しいのですが FA31oボディ内モーター用レンズですよね?
ボディ内モーターで モーター音がしきりにしていて ピントがほとんど動かない場合 ボディからレンズを駆動するための軸は空回りしているなどの異常を このレンズ抱えている可能性が有ります。
書込番号:22441060
1点

一度、レンズの接点を拭いてみては?
書込番号:22441080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうぞこきさん
私もこのレンズ持ってますが、普通ですよ。
やっぱり故障では?
書込番号:22441269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうぞこきさん
当方の77ミリ、31ミリはいずれもK-1II(K-1改ですが)で
AFできます。
中古とのことですので、その31ミリレンズのAF駆動軸?から
フォーカスリングまでの間、例えば伝達するギア、スクリュー?
などに不具合があるのではないでしょうか。
なるべく早くに購入店に相談された方が良いと思います。
書込番号:22441650
2点

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
●謎の写真家さん
やはり故障ですよね(泣)
ア●ゾ●に出品されていた会社から買ったので、信用してしまいました。
●カップセブンさん
ベランダからも屋外の景色を撮ってみたのを書き忘れていました。
しかしながら、同様の症状でした(悲)
●もとラボマン 2さん
おっしゃる通り、ボディ内モーター用レンズです。
私も、ギヤかベアリングだか、機械的なところが異常をきたしていると思いました。
修理には…かなりかかりそうですよね。
●okiomaさん
はい、ネットで調べて、レンズの接点が汚れていることがあるとあり、確かに汚れていたので拭いてみました。
が、結果は同じでした。。。
●武田のおじさんさん
ですよね、故障、、、ですよね(汗;
●とびしゃこさん
ありがとうございます。
購入店は、ア●ゾ●に出品されている中古取扱店さんなのですが、謝られただけでした。
皆様、ご親切にありがとうございました。
FA31mmとFA77mmを使っていましたが、私にとっては前者は広角過ぎて、
後者はポートレートはあまり撮らないことが自覚できたので、レンズ2本を売却して、
原点に帰ってD FA50mm F1.4の購入を考えております。
また、困り事に遭遇しましたら、教えていただくたく存じます。
皆様の良いカメラライフをお祈りしております。
書込番号:22443010
0点

マニュアルフォーカスで使っていたところ、フォーカスリングが突然引っ掛かるようになりました。
そこでレンズをボディから外し、フォーカスリングが回転できる範囲で動かしていたら、突然レンズ側の
AFカプラーが抜け落ちてしまいました。
すぐに元の場所に差し込んでみたのですが、フォーカスリングの引っ掛かりがなくなった代わりに、
AFが全く動作しなくなってしまいました。
私のレンズに起きたことはおそらく類似の現象と思われますが、
その後の「もうぞこきさん」のFA31mmF1.8AL Limitedについて、なにかわかったことがありましたら教えてください。
書込番号:23299302
0点

>Dekku-Manさん
ウチの場合はAF可能でMFが出来ないという状態でした。AFでカチカチ異音がしたので修理に出しました。不具合箇所は同じだと思いますので、参考になるのではないかと思います。
書込番号:23299672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーないつさん
私の所有するFA31もほぼ同様の症状で、だましだまし遅いAFで使用してます。
そのためいずれは修理しなくてはと考えてますが、修理費用はどの程度でしたでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:23310903
0点

>keromasaさん
費用も入るように撮ったつもりだったのですが、入ってなかっですね。
工料11,000円+部品代1,900円+消費税でした。
書込番号:23311928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keromasaさん
工料間違えました。正しくは
工料10,000円+部品代1,900円+消費税でした。
書込番号:23311943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
初めまして。
この度一眼レフを始めてみようと思い、PentaxのK-70を購入しようと考えています。
それに伴い、レンズキットではなく単焦点レンズを最初の1本に購入したいと思っております。
【使い方】:街歩きメインや旅行のお供に。たまにハイキングなどにも持っていきたいです。
【撮影対象】:風景、人、建物など(あまり早い動きをする動態は撮る機会は少ないです。)
【焦点距離】:自分の目で見た感覚をそのまま写真に収めたいので、30~50mmあたりが良いのかと思っています。
【将来的に撮りたいもの】:葉につく水滴などのマクロ、星空
【予算】:まずは、20万円(カメラ本体込)
現在検討しているのは以下のレンズです。
・FA31mmF1.8AL Limited
・HD DA35mm Limited
・DA35安
まずはオールマイティに使える相棒を買いたいと考えています。
色んな場所で撮影例やレビューを拝見すると、やはりFA31mmが魅力的に見えます。
DA35mmも魅力的なのですが、撮影例を拝見するとFA31mmに比べてボケが固いような気がして、
これだ!!という感覚になりません(素人目ですが・・・)
安物買いの銭失いという言い方は適切ではないですが、どうせ買うなら良いものを!とも思っております。
ただ、本体であるK-70との相性であったり、クイックフォーカスやフードについてのお話も拝見すると、実際どれほど撮影に影響が出るのか懸念している部分もございます。
そこで、皆様にご意見を頂戴したく、投稿させて頂きました。
・FAを買う後押しの一言!
・FAを買うお金で〇〇と〇〇を購入したほうが良い!
などなど、ご教示お願いいたします!
4点

FA31oリミテッド、良い選択だと思いますね。
フルサイズに移行しても使えますから、ベストな選択だと思いますね。
自分はキヤノンメイン、ペンタックスも使っていますが予算の都合でDA35宮マクロ使っています。
予算があるならFA31oリミテッド。
FA50of1.4もオススメです。
もちろん次以降に。
好みの問題もありますが、開放は柔らかい描写で絞ればシャープに写ります。
古いレンズですが、味のあるレンズです。
書込番号:20230177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-70に合わせるならFA31mmはちょっとフロントヘビーかもしれません。
HD DA35limが小さいし寄れるので良いんじゃないでしょうか。
候補に無いですがHD DA21mmなら
準広角かつコンパクトでスナップ向きです。
個人的にはフルサイズで使ってこそ
FAlimは楽しい気がします。
書込番号:20230305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tomomimi28さん こんにちは
31oAPSサイズですと標準系のレンズになりますので 良いとは思いますが 風景や建物の場合 もう少し広角が欲しくなる場合も多くなると思いますので もう少し広角系の方が 常用レンズとしては 使いやすいかもしれません。
書込番号:20230377
2点

tomomimi28さん、こんにちは。
初めての一眼レフとのことですので、まずはキットのズームレンズから始められてはどうでしょうか。
人間の視覚は、ズームレンズのようなものですので、自分の目で見た感覚をそのまま写真に収めたいということでしたら、ズームレンズの方が合っていると思いますし、レンズキットは、そのようなズームレンズを安く買えるチャンスですので、始めの一本にはやはり良いように思います。
書込番号:20230466
3点

>tomomimi28さん
こんにちは。
FA31は良い選択だと思います。
私はK-5で一眼デビューしたのですが、そのときDA18-135とDA55を同時に購入しました。
DA55は今でもとても気に入っていますがAPS-Cの画角では望遠の部類に入るのでオールマイティに使うにはちょっとツラかったです。
当時、最初の単焦点レンズとしては30〜35mmを買えば良かったと思いました。
しばらくしてFA31を買いましたがAPS-Cでは思ったとおり使い勝手が良く、室内で子どもを撮ったり外で風景を撮ったりするのに重宝しています。
そして他の方も言っておられますが将来フルサイズに移行する可能性が少しでもあるならFA31の一択でしょう。
将来的に葉につく水滴などのマクロ撮影をされたいということですが、それはFA31ではなくDFA100をお勧めします。
こちらもフルサイズ対応です。
書込番号:20230569
3点

僕の最初の一本はフルサイズ(要するにフィルム)にMF専用(要するにMF一眼レフ末期)の50ミリF1.8でした。
何年も一本勝負(要するに買えなかった)!
悪くないですよ♪
書込番号:20230599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
FAの31ミリ、43ミリ、77ミリの三姉妹レンズは、それぞれ個性ある描写をしてくれます。
その中で、FA31ミリは、クリアで抜けのいい、諧調にすぐれたレンズです。人物や風景にいいと思います。
もっとシャープさを求められるなら、シグマの 35mm F1.4 DG HSM Artもいいと思います。
ただ、FA31ミリは、K−1のフルサイズ3500万画素のセンサーには、画質的に対応しきれていないような感じでした。APS−C機で使われるなら良いレンズだと思います。フルサイズもとお考えなら、シグマの35ミリ1,4や、来年にペンタックスから出るかもしれない単焦点レンズを待たれたらと思います。
書込番号:20230681
1点

どれも良いレンズだと思いますが、最初の一本は好みによって変わると思います。
可能であればお店で試写してから決めると確実なのですが、大型店に出向くのは難しいですか?
値段が落ち着いているDA35Ltdを先に買い、FA31Ltdの値落ちを待つのが、損得で言えばお得だと思います。
(FA31Ltdは'15年1月に\8.6万で買いましたが。’14年夏〜秋も¥8万前半まで落ちていた記憶があります)
・DA35安
ほぼ同じ光学系のFA35を使っていましたが、柔らかで優しい描写で良いレンズでした。
ただ、個人的にはDA35Ltdの明るく元気な発色の方が好みだったので、手放してしまいました。
・DA35Ltd
発色や描写が好みで寄れるので、凄く気に入っています♪
マクロというより、寄れる標準として重宝しています。(マクロはワーキングディスタンスが長いDFA100WRを多用)
AFがビックリする位遅いので、実写で試してからの購入がベターだと思います(苦手な人もいるかと)。
個人的には、QSFで大まかに合わせてからAFさせるので、あばたもえくぼ、許せちゃってます(笑)
・FA31Ltd
良いです!(笑)
レビューにも書きましたが、DA35Ltdの出番が減った事が、最大の弱点に感じます。
純正フードの傷防止も兼ねて、ラバーフード(ちょっと格好悪いけど)を使ってます。
QSFが無いのは不便と言えば不便ですが、カメラ側のMF切替でも大きな不満は無いです。
(レンズ取外しボタンの半押しでMF出来ますが、壊れたら嫌なので最近はしていないです)
>・FAを買うお金で〇〇と〇〇を購入したほうが良い!
ペンタックスならではの単焦点として、
@明るく描写が良いのに全長が70mm以下のFA31Ltd&77Ltd
A描写が良く防塵防滴なのに超コンパクト(全長が短く細い)なDFA100WR
B他社に無い、3本揃うパンケーキのDA21Ltd&40Ltd&70Ltd
C他社に無い、超広角なのに超コンパクト(全長が短く細い)なDA15Ltd
が挙げられますが、どれが必ず欲しいレンズかを最初に決めると、迷いが少なくなると思います。
私の場合、FA31LtdとDFA100WRを先に買っていたら、DA35Ltdは買い辛かったと思いますし、
FA43LtdとFA77Ltdが好みだったので、DA40LtdとDA70Ltdは何とか我慢しています。
空の青さは、DALtdの方が際立つと思いますよ〜
書込番号:20230726
3点

昔、K10Dで一眼レフを始めたときに最初の一本として選んだのがFA31mmでした。
そしてそれから5年、FA31mmの真価を発揮できずに手放しました。
正直、fa31mmの良いところ、何もわからなかった。
今使えばまた違う感想だと思いますが。
自分の経験からすると、一眼レフが初めてだというのであれば、まずはキットレンズでいろいろと撮られると良いかと思います。
で、キットレンズでできること、できないことを把握してからfa31なり、43なり77を買うとそのレンズの良いところがよくわかると思いますよ。
書込番号:20231243
4点

皆様
わかりやすいアドバイス、本当に有難うございます!
実は、インターネットでひたすら情報を集めるばかりで実機をまだ見ておりません。
キットレンズも含め、実際に大型店に出向いて色々試してみようと思っています。
また、FA31mm limitedの良さが分かる経験を積む前に買ってしまっては、
むしろ体験として勿体ないのかと思う気持ちも出てまいりました!
このままレンズ沼に嵌っていきそうなのが怖いです・・・・(笑)
書込番号:20231770
0点

こんばんは。
>一眼レフデビューの最初の1本として
検討中のレンズ3本、どれも良い選択で良いレンズだと思いますが
最初の一本としてK-70と同時購入するのであれば、防滴機能も考えられた方が良いですよ。
tomomimi28さんの使用用途と好みのボケ具合なんかから考えると
@HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
APENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
この2本から初めてみるのも良いと思います。
どちらも簡易防滴ですが、K-70となら多少濡れても安心して使用出来ます。
FAlimitedが欲しくなる気持ちも分かりますが、PENTAXを選ばれるのであれば
防滴・簡易防滴機能を活かした本体とレンズの購入が良いと思います。
書込番号:20231815
4点

(・。・) こんばんは
街歩き・・・旅行・・・ 自分ならDA16-85mmを軸に考えますね
これにDFA100mmマクロですかね 両レンズとも防滴ですし
FA31mmやDA35mmの2本は 水滴に弱いので
雨と言うより 雪の方が濡れて怖いかな?
ハイキングの軽量なら 35mmF2.4と50mmF1.8
それと防滴や屋内の静かな撮影用にDA18-50mmも良いかも
描写優先でFA31mmなら FA43mmも FA77mmも欲しくなりますよ
それとDA★55mmも考える様になるし
何を どの様に撮るか? 人それぞれですが
ズームレンズ1本に単焦点を数個 持ち歩いた方が
撮り逃がしの辛い思いは 少なくなると思います
書込番号:20231940
2点

折角だから単焦点で始めて欲しいですねぇ。
僕自身K-5+FA50でカメラ始めたので実体験としてその方が絶対楽しいと思います。
ズームなんて、大きい被写体を広角で撮ったり、
小さい被写体を望遠で撮ったりする癖がつくだけだと思います。
ただ単に被写体に撮らされてるだけでつまんない。
大きいし重いし高い。
大きな被写体でもその被写体を象徴するような一部分を探して切り取ったり、
小さな被写体を背景と一緒に切り取って強調したり、意味を持たせたり、
そういう工夫を強制的にやらざるを得ないのが単焦点レンズ。
単焦点レンズで自分の視点で切り取るって写真の楽しさを是非味わってほしいなぁ。
APS-C用単焦点の選択肢が多いのもペンタックスの強みなんだし、
折角ペンタックスを選ぶなら、是非単焦点を♪
書込番号:20236150
6点

>tomomimi28さん
こんにちは!
自分は現在FA31、DA35 macro Limited(旧型のSMCですが)を所有しています。
もしボケの具合がFA31が気に入っているのであれば、FA31が良いのではないかと思います。
レンズの明るさもF1.8の為、DA35macroに比べて感度を稼ぎやすいので、限界領域での撮影時において1段分以上稼げるのは大きいと感じています。
FA31もAPS-Cのセンサーサイズのカメラだと結構寄れるので、本当にマクロ領域の撮影まで考えていないのなら、高い汎用性を発揮できると思いますよ。
あとは絞りを解放ぎみで撮影すれば柔らかいボケを活かしたふんわり写真が、絞ればパッキパキの解像感の高い写真も撮れて、撮影の幅をもたせられるのも特徴ですね。
ただ、懸念点も3点あります。
1.FA31は高価
→傷等が気になってラフな撮影ができない場合がある
2.絞り解放から解像感高めなレンズが欲しいと感じないかどうか
→この辺りはDA35macroのほうが現代的な写りなので、そう感じるならそちらを選んだほうが幸せになれると思います。
色味の出方も違うと感じるので、これも好みが分かれるところだと思います。
3.画角が狭いと感じないかどうか
→フルサイズ換算で50mm前後の画角となるため、風景撮りでは狭いと感じる人もいる
という点です。
まあ、3.については個人差もある為、実際試し撮りできる環境にあるなら試してみたほうが良いと思います。
狭いと感じる場合、個人的には中古でもいいので18-55mmWR程度の安いズームレンズも1本買っておくと撮影の幅を持たせられて便利ですよ〜。
雨でもある程度使えるので、この組み合わせだとオールラウンドに使えて便利です。
自分は昔中古で1万円程度で買い、自分はそうして使っています。
それに1万円程度だったらラフに使って壊れてもある程度諦めもつきますしね(^-^)
ちなみに自分は、スナップ撮影程度で完全にレンズ1本だけで持っていく場合はDA35macroという風に使い分けています。
DA35安は持っていないので、情報を提供できずすみません。
書込番号:20257409
1点

連投すみません。
アルカンシェルさんがおっしゃる通りシグマの35mmF1.4 DG HSM Artも半端ないシャープさを持っているので、シャープネスが高い写りが好きならオススメですよ〜。
自分が持っているのはニコン用ですが、現在ニコン24-70VRと合わせてお気に入りの3番4番バッターとして活躍してくれています。
ただし欠点としては絞り解放から鬼ほどシャープなので、女性のポートレートの撮影ではものすごくものすごーく気を使いますが(笑)
書込番号:20257444
0点

こんばんは
FA31 Limited、最初の一本としてもお勧めです。
K-70などAPS-C規格のカメラだと、
いわゆる標準角(人間の視野角に最も近いと言われる)ですので、
とても使いやすいですよ。
「この風景いいな」っ目に写ったものが、そのまま写る感じでしょうか。
僕もキットズームは経ましたが、単焦点ではこのFA31が初めてのレンズです。
その後でいろんなレンズと出会いましたが、このレンズが今でも一番のお気に入りです。
書込番号:20265547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
この度、悩んだ末に思い切ってこのレンズを購入するに至りました。
これまでいろいろと教えて頂き、ありがとうございました。
旧レンズはフレア等が起きやすいため、ウェポン化されている方が多いようです。
また、フルサイズ用のため、レンズフィルターをつけても、APSの場合、ケラレることはないようですが、フィルターではなく、ウェポン化を選ばれるのは、フィルターを付けることで、レンズ本来の性能が引き出せないからでしょうか?
フィルターとウェポン化の効果の違いについて教えて頂ければ幸いです。
また、ウェポン化にもドーム型があり、私はドーム型の方が見た目がいいなと思っています。
この場合、ステップアップとダウンリングの組み合わせがあります。
サイズ変更の幅が大きい方と小さい方がいました。
これは、最初にステップダウンする時に、ケラレないギリギリまで絞り、フレアを軽減されているのでしょうか?
あまり絞ると光量が減るので、妥当な範囲がイマイチわかりません。
以上の二点について、よろしくお願いします。
書込番号:19245430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
前段(一般論)の部分だけ・・・
フレアゴーストは、フィルターでは防げません。。。むしろ、フィルターを装着すると内面反射が増えるので、返ってフレア・ゴーストは出やすくなります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
いわゆる、プロテクトフィルターの装着を嫌う人は、この辺を嫌うわけで・・・
夜景やイルミネーションの撮影で「点光源」をゴーストを出さずに撮影したければ・・・フィルターを外すのがお約束だったりします。
というわけで・・・特にフレアーの防止を目的とするならば、「ウェポン化」・・・つまり、レンズの焦点距離(画角)にあった「フード」を装着するのが効果的と言う事です。
ご参考まで♪
書込番号:19245921
3点

連投スイマセンm(_ _)m
舌足らずというか?? 誤解を受けそうなので。。。(^^;;;
フィルターの効果について
一般的な「プロテクトフィルター」は、その名の通り「レンズの保護」を目的とした物で・・・レンズを「傷」から守るのが主目的です♪
私は・・・以前、拭き掃除をやりすぎて、レンズのコーティングを傷めた事があるので(^^;;;
なるべく、レンズを汚さない(レンズの拭き掃除をしない)目的でプロテクトフィルターを全てのレンズに装着しています(^^;;;
先ほど、ご説明したように・・・フィルターを装着するデメリットも充分理解した上で、「プロテクト」を優先しているわけです。
つまり・・・画質を重視したい時は(フレアーやゴーストが気になるなら)、外せば良いや・・・って事です。
モチロン・・・プロテクトフィルターにもマルチコーティングしたり(なるべく反射を防ぎフレアーによるコントラスト低下を防ぐ)、防水・防汚加工した高価なものもありますけど??
まあ・・・私は、その効果の違いがあまり分からないと言うか??(^^;; フレアーが出たら外せば良いジャン♪・・・って感覚なので。。。
最近は・・・安価な普通のUVカットフィルターを使ってます(^^;;;
画質?描写に効果を与えるフィルターでは、「PLフィルター(変更フィルター」や「NDフィルター(減光フィルター)ってのがありますけど。。。これは、常用する物ではないので、説明は割愛したいと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:19246321
2点

度々スイマセンm(_ _)m
>変更フィルター (誤orz
⇒偏光フィルター (正
上記訂正します
書込番号:19246345
0点

#4001さん
ありがとうございました。よくわかりました。
レンズの値段が高いので、保護フィルターは買ってしまいそうです。
ウェポン化はもう少し方法を調べてみます。
書込番号:19251682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
31mm limited購入したものなのですが、
こちらの過去ログ等読まさせていただいております。。
フードのウエポン化はどれが正解でしょうか?携帯性は重視したいので、ultron 40等を使用したドーム形、もしくはこちらkagefune8さんが紹介しております、@58A58→46B46→58の方法で迷っております。。メリットデメリット等教えていただければ幸いです。。
ボディはk-3使用、レンズは31limitedは黒色で、ウエポン化に使用するアクセサリーもいい質感だと良いなーと思ったり。。
初心者なのでこういった継手等は使用経験なく、まと外れな質問でしたらすみません、、
書込番号:19156810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

slothantさん こんばんは。
>フードのウエポン化はどれが正解でしょうか?
ウエポン化のフードに正解っていうのは無いので、slothantさんの好みで良いと思います。
レンズが黒のステップDW・UPリング方式でウエポン化する場合に、質感(見た目)を重視するなら
リングの外周にメーカー名等の白抜き文字が入ってない物の方が良いと思います。
組んだ時にサイドから中途半端に見える位置にくると気になる人もいるかも?
書込番号:19164713
1点

slothantさん、こんにちは。
私も最近、FA31mm F1.8AL Limited 購入しました。あわせて、ウェポン化も行いました。
八仙堂 ステップダウンリング 58mm→55mm
標準レンズフード 55mm
ペンタックスレンズキャップ OーLC58
質感もまあまあで満足しています。
書込番号:19165110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
はじめまして。
昨年の一月末にPENTAXK-5Uを買い、今までキットレンズを使っていたのですがそろそろ別のレンズを使ってみたく、単焦点の購入を考えております。
主に取るのは人物でコスプレのイベント等に行くことも多いです。
予算は10万から少し上くらいまでで考えています。
その上で候補として
・PENTAX FA31mmF1.8AL LIMITED
・シグマ30mm F1.4 DC HSM
を考えているのですが、どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18532911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の安心感でFA31、手軽さと明るさでシグマ30F1.4かな。
書込番号:18532938
2点

タムロンA09、シグマの17-50mmF2.8がポートレートではお買い得ですね。
ペンタの単焦点レンズ沼にはまる覚悟があるなら、FA31mm、ポートレートならDA55、FA77mmへ。
ただ、これらをそろえると、沼に沈んで、もう他社への鞍替えは相当厳しくなります。
それなりの覚悟で、臨んでください。
書込番号:18533016
6点

先々、
35o判フルサイズの移行もあるとしたら、
APSサイズの30mm F1.4 DC HSMより、
FA 31mmが良いのではと思います。
書込番号:18533074
4点

こんにちは。
PENTAX FA31mmF1.8AL LIMITEDに、一票。
解像感がいいだけのレンズでなく、色の階調が豊かで、絵に立体感があり、人肌、花びら、空、それらをきれいに描くことのできるいいレンズです。
書込番号:18533384
2点

FA31mmに一票。
私が使った感じ、自分の腕が上がったような錯覚を感じました。
私は、価格に見合った所有感をも満たしてくれて満足な一品です。
今回の選択肢にはないですが、ちょっと広角よりになりますが、DA21mmも良いですよ。
写真で見るより、コンパクトに感じます。
案外寄れるし、離れれば全身も撮れる。
何より、FA31mmよりお財布に優しい(^_^)v
なので、最近FA31mmの使用頻度が悪いです。
書込番号:18533405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして、・・・・
FA 31 Limとの比較なので、
シグマは、DCレンズでなく、
DGレンズのお間違えでは、
35mm F1.4 DG HSMであれば、
35mm判も使用可能になりますね。
書込番号:18533409
2点

FA31リミテッドに一票
家族を撮った写真をみるたびに、やっぱりいいレンズだなと思います。
繊細で優しい描写、
少し絞って撮っても立体感のある写真が撮れる、不思議なレンズですね〜。
書込番号:18533443
2点

FA31Limは良いのですが、ブラック&シルバーなので
私みたいに最初は嫁ばれが怖くてブラック購入
FA43、77はシルバーを購入していていつの間にか頭のねじが外れシルバーも購入
そして、フルサイズで使いたくなってEOS5D→5D2・α7購入
でK-F1?のフルサイズボディを買う羽目になりますのでご注意ください
1時シグマの30F1.4も使っていましたが旧型だった為寄れず
日の丸構図で解放使用ばかりだったので新型だったらFA31を買わずに済んでいたかも
書込番号:18533691
1点

PENTAX FA31mmF1.8AL LIMITEDが良いと思います。
候補外ですが、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedもお勧めしておきます。
マクロや人物、被写体を選ぶ事無く使えるレンズだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566946/
書込番号:18533947
3点

かるび(タレ味)さん おはようございます。
コスプレイベントならばもう少しワイドな方が撮りやすいような気はしますが、あなたがAPS-Cでの30o程度の画角で撮りたいのならLimitedを購入されれば良いと思います。
ペンタックスユーザーの憧れのレンズなので最初からベストを選択するのは賛成だと思います。
書込番号:18534068
3点

こんなに愛されているレンズを設計した平川さんは今はタムロンにいます
書込番号:18534318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
今のところはlimitedの方の購入を考えております。
そこでもう一つご質問なのですが、別サイトにてlimitedがリニューアルされると言う話をおっしゃってる方がいたのですが、調べたところ今回のレンズとは全く関係のない話だと思えたのてすがどうなのでしょうか…?
書込番号:18534359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいリミ単焦点が出るにしても、来年以降でしょう。
α7でFAリミをアダプターで使用している人の画を見ても、十分らしさのある綺麗な画質なので、
フルサイズでも現行のレンズの描写は劣るものではないのかなと。
コーティングや、防塵防滴性能は変わるかもしてませんが。
人間、いつ寿命が尽きるか分からぬゆえ、一瞬一瞬は戻らぬゆえ、
必要ならペンタで行くのなら、買ってしまいましょう。
書込番号:18534430
6点

コスプレで屋内ならともかく距離が取れるのなら
FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
を考えても良いと思いますけど。
書込番号:18534470
2点

http://www.photozone.de/pentax/145-sigma-af-30mm-f14-ex-dc-pentax-k-review--test-report
ご参考まで。
http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report
書込番号:18535144
0点

limitedを買う気満々になってきました(笑)
ただ、皆さんから77mmをおすすめされるので今度はそっちと31mmで悩み始めちゃいました…(´・ω・`)
レンズ、楽しいですけど難しいですね…
書込番号:18536146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
今、ふと疑問に思ったのですが、limitedシリーズの33mmや71mmの焦点距離はフルサイズの時での焦点距離になるのでしょうか?それともAPS-Cでの焦点距離なのでしょうか?
勉強不足ですみません…お教えいただけるとありがたいです。
書込番号:18536227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>limitedシリーズの33mmや71mmの焦点距離はフルサイズの時での焦点距離になるのでしょうか?
FAレンズの31ミリや77ミリは、フルサイズのカメラで、使用した時は、フルサイズの焦点距離になります。
書込番号:18536308
1点

31mmでした…
前に、APS-Cの時はレンズに書いてある焦点距離を大体1.5倍すると言われたので1.5倍した時に50mmに近くなる単焦点レンズが欲しいなと思って31mmを、と思っていたのですが違うのでしょうか?
本当に質問ばかりですみません…(泣)
書込番号:18536333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aps-cでは31mmを使用すると約47mm相当になりますよ。
書込番号:18536361
1点

整理しますね。ややこしくなってすいません。
31ミリのレンズを、K−5UなどAPS−C機で、撮影した場合は、画角は1,5倍の46,5ミリの画角になります。
31ミリのレンズを、今年度、ペンタックスから出るであろうフルサイズ機で、撮影した場合は、31ミリの画角で撮影できます。
77ミリでも、同じです。
書込番号:18536383
1点

なるほどです!
皆様の丁寧で貴重なご意見、ご回答本当にありがとうございます。
今回はPENTAX FA31mmF1.8AL LIMITEDの方を買ってみることにします!
そしてレンズ沼に…
またこのような形でお世話になることがあると思います。
その時はまた、よろしくおねがいします。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:18536465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かるび(タレ味)さん
おう。
書込番号:18537698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが…
FA31 Limitedは素晴らしいレンズです。
FA77 Limitedも素晴らしいレンズです。
でも、ちょっとお高いですよね(^_^;)
HD DA 35mm MACRO Limitedは候補にあがりませんか?
FA Limitedほど明るくはないですが、評判が良いレンズです(すいません、私は持ってません!)
FA Limitedと同じく、カメラモーター駆動のAFなので、騒々しいとは思いますが。
この辺の焦点距離で、私のお気に入りレンズは
DFA 50 MACRO だったりします…外観や操作感はイマイチですが、
撮れる絵は極上です。
35 MACRO Limitedが欲しいのですが、FA31と焦点距離が被るのが納得出来なくて(笑
書込番号:18543737
1点

starlights8さん、
43mmや77mmは平川さんが直接開発に関わったことを示すご本人のレポートなどが存在しますが、この31mmについてはそのように明確に示す文献などの情報は存在していないという記憶が。
書込番号:18545966
1点



レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
最近FA31mmを購入しました。
しかし、どうも片ボケが発生しているようです。
開放撮影時に発生し、遠景だとわかりやすいです。
これが異常なのか、もともとこのくらいの精度なのか、状況を確認してからサービスセンターに持ち込みたいと思います。
皆様のFA31mmで同様のものが発生するか教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

(゜_゜) 垂直ではないみたいですね
F8ぐらいに絞ってみると どうですかね??
書込番号:17750634
1点

真正面から、建物に平行で、撮ってみたらどうでしょう?
この角度で撮るなら少し絞った方がよいと思いますが。
書込番号:17750805
4点

すいません。情報不足でした。
絞れば問題ありません。
レンズ中央使ってるのと被写界深度が深いから症状が出なくなるのかと・・・。
平行でないことも考えられたので、念のためカメラをひっくり返して撮影し、
やはりレンズの右半分の写りが甘いことを確認しています。
遠景なら絞って撮れば?と言うのはごもっともですが、
それ以前に物として許容範囲なのか確認したくて質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:17750854
0点


どっちにしろ、撮り方がまずくて判定できないです。
どこか開けたところに行って、すべてが確実に無限遠に入っているといえる場所で撮ってみてください。
このくらいの焦点距離のレンズは、以外に無限遠が遠いです。
添付画像くらいの離れ具合がいいのですけれど。
書込番号:17750905
4点

>Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。
周囲に、開けていてかつ均等に建物が並んでいる場所が無かったのでこの方法で確認しました^^;
同じ建物を、通常の撮影と、カメラを180度ひっくり返して撮った写真とで比較しています。
レンズに片ボケがなければ、左端と右端のぼけ方はどちらも同じになるはずです。
Customer-ID:u1nje3raさんのFA31mmは、無限遠で開放での撮影で、右端と左端で写りに差はありませんか?
書込番号:17750999
0点

許容範囲かどうか私にはわかりませんが、スレ主さんは疑問に思われ、納得されていないのでしょう。
同じカメラとレンズの組み合わせで使っている人が現れるのを待っているより、両方と、撮られたお写真を持って、SCへ行くなり、送るなりして確認する方が早くて確実だと思われます。
書込番号:17751078
0点

このような設定で撮った写真がなくてお役にたてませんでした。
月並みな意見で失礼致しますが、最近買われてるようですので保証で見ていただいた方がスッキリですよ。
ペンタックスリコーの方たちは親身に相談に乗ってくれますよ。
書込番号:17751126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>opaqueさん
>てつぷさん
返信ありがとうございます。
SCには時間のあるときにでも持っていく予定です。
できればその前に他の方のFA31mmの開放の写りがどんなか知っておきたかったもので・・・。
書込番号:17753212
0点

>開放の写りがどんなか・・・・・
検証され内容から、レンズ起因の片ボケなのは、
はっきりしますね。
開放では、シャープさがなくなるにしても、
左右均質でないのは、まずいですね。
メーカーにて、点検整備するしかないと思います。
単焦点なので、ズームより完治しやすいと思いますが、
1回で済めば、良いですね。
書込番号:17753287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





