
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月3日 23:45 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月28日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月15日 22:20 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月23日 23:16 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月18日 22:54 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月18日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
明るいレンズの購入を考えています。
現在、キットの18−55mmとタムロン18−200mmを
所有しています。
この単焦点レンズも評判が良いとの事ですが
ズームの17-70mm F2.8-4.5 DC や18-50mm F2.8 EX DC と
35mm辺りで比べると明らかに差はあるのでしょうか?
撮影は主に家族のスナップが多いです。
初心者レベルで分からない差であればズームのが
使い勝手が良いのでそちらにしようと思っていますが
いかがなものでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

明らかに差があります! (きっぱり)
キットレンズの18-55mmはあまりにも歪曲収差が酷かったので、かなり早い段階で手放しました。(「そんなことはない」と言われる方もいますが、とにかく酷かったです。)
タムロンの18-200mmも現在つかっていますが、こちらも個体差なのかどうなのかいわゆる「片ボケ」で右上がやけに変な歪み方します。まぁーこのレンズは高倍率ズーム故、歪曲収差が大きく残っても仕方ないのですが、それにしても最近ちょっと気になっていますので、調整に出したいと考えています。
一報で35mmのほうですが、こちらは「隠れスターレンズ」とまで呼ばれその描写性能には定評があります。また、口径もF2と明るいのでシャッタ速度も稼げるし、ボケも大きく作れます。
ただし、上記のレンズとは違い単焦点レンズですからズームはできませんので、距離は自分の足で稼いで下さい。
書込番号:5300977
0点

あすかパパさんこんにちは。
私はニコンユーザーですが、単焦点とズームの違いはあります。
自分自身両方所有していますが、ここは!というシーンにおいてはやはり短焦点を使用します。
が、この違いは難しい問題だと思います。
うんちくを並べて説明申し上げるととても長くなりますので、いささか乱暴な言い方となってしまうかもしれませんが、本当に一言でいうなら「分かる人は分かる。気にする人は気にする。」と言ったとこではないでしょうか。
さほどそこまで気になさらないのであれば、18-50mm 2.8/Fでも充分だと思います。ズームでも大口径で明るい使い勝手のよいものです。
私個人的には単焦点の描写が大好きですし、自分自身が前後するのもまた写真の楽しみでもあったりします。
もちろんズームも使用しますよ。便利です。
人が単焦点は良い。写りが違う。と言うしそう聞くから、そう言われればなんとなく良いな・・という程度ものではなく、自分でここがこういう風に違う!!というようになってから購入をされてはどうでしょうか?
書込番号:5302668
0点

マリンスノウさん
Naoooooさん
そうですね
まずはキットレンズで勉強してから購入してみます。
レンズはいつでも買えますからね。
アドバイスありがとうございます
書込番号:5303892
0点

僕も最初ズームレンズにしようか、
単焦点にしようか迷った口です。
ど素人の僕が単焦点なんぞ生意気かな?
なんて思いながら・・・
でも結果FA35mmF2を最初の1本目にして
大満足なカメラライフを送っています^^;
これは非常に個人的な意見ですが、
単焦点でズームができないという難儀なところは
あるものの、自分で動いて切り取る楽しさが
ある。そう思っています。
FA35mmF2はもともと描写に文句がないのがわかっているので
信頼して、あとは自分次第みたいなところが魅力ですね。
ズームできたらなぁ〜なんて思ったことないほど
使いやすいレンズです!
書込番号:5304769
0点

僕が思うに…。
35ミリ単焦点とズームで35ミリ付近と、同じ絞りに絞って撮ったとして…そんなに大差は無いと思います。撮影条件がモロに直射が構図内に入ったりする時に、レンズのコーティングの違いなんかは…驚く程に違うと思いますけど。
ただ、単焦点は…面白いと思います。特にこの35ミリは、デジタル換算で50ミリ程度ですから、絶対ズームレンズでは撮れないであろう斬新な写真が撮れます。ズームだと、大体が無難に被写体を入れた写真になってしまうでしょうけど、単焦点だと「さて、どこで切り取るかな?」とか、逆に「横だと入り過ぎちゃうけど…縦なんかいいかも?」とか、なかなか考えながら撮影すると思います。
だから、ぶらりとスナップなんかの時には、今日は35ミリ1本で…とか、85ミリで猫でも…とか、そんなのが…僕は面白くて。もちろん、ズームは持っています。万能だからこそ…無難に撮れると思います。
このFA35ミリは、フードもしっかりしていて、コンパクトで、明るい。だから、ぶらりスナップには持ってこいです。
なんだかんだと言っても…家に帰って写真みて、思った以上に良く撮れます。
写りどうのこうの…というより、本当に面白い…というか、単焦点のレンズ交換が大変と思い、ズームに流れ、で…本当に単焦点の面白さに気付く、って感じでしょうか?。
すみません…答えになってるかなぁ?。
書込番号:5309366
0点

>あすかパパさん
私も正直言って、ズーム35mmで撮ったものと、35mm単焦点で撮った
ものを比べて、差が分かるかちょっと自信がありません。
でも単焦点を使い出して、明らかに変わったことがあります。
Dinosauroidさんや、 abcdefzさんも言われていますが、構図を考えて
自分が動くようになったことです。
どうしてもズームは便利な反面、横着な撮影になりがちです。
撮影に対する姿勢が積極的になると思います。 勉強代と思って
試してみてはいかがでしょうか。 (^_^;)
書込番号:5312544
0点

単焦点おもしろそうですね。
今までコンデジを使っていましたから
自分が動くというのはありませんでしたから。
せっかくのデジ一ですから色々やってみたいと思います。
書込番号:5313468
0点

http://nekoant.at.webry.info/200608/article_4.html
最近このレンズを買ったので試した物です。ご参考に。
広く撮るとシャープに、近くからだとボケも味わえるので使いやすい気がしました…
書込番号:5314414
0点

あすかパパさん
ズームで勉強ねえ。
どちらかというと勉強するなら単焦点の方が勉強になるのですが、ズームで勉強する場合には、ファインダーを覗いてからズームをいじって構図を決めるのではなく、ズームリングで焦点距離をあわせてからファインダーを覗くようにするとよいと思います。
そうすることによって、ズームではなくいくつかの単焦点レンズの集まりの多焦点レンズ(レンジファインダーにはそういうレンズがあります)として使うことになります。
同じズームでも新鮮にお感じになると思いますよ。
そうやっているとすぐに自分がどういう画角が好みか、どういう画角が必要かということがわかってきますし、隙間なく焦点距離を埋めるようにズームレンズを持つ必要もないこともわかると思います。その上で改めて単焦点をみてみるというのもひとつかと思います。
ズームと単焦点の違いはレンズによってまちまちですが、一般的には、歪曲、周辺での減光や流れ、ヌケのよさなどに違いができます。同じF値に絞ったとしてもそのような点が有効な写真の場合にはわかるでしょうし、逆に開放でもあまりわからないような構図や場面も当然あります。
私も家族写真はよく撮りますが、子供の笑顔なんかがすかっと写るとああ単焦点で撮っておいてよかったなんてこともありますし、ディズニーランドで全身を撮れアップで撮れシンデレラ城も入れろなんて注文を受けた場合にはズームでよかったということもあります(笑)。
まあこちらで単焦点を推される方々は、そういう論理的な話以上に、私も含め単焦点での「おおっ」っていう写真を経験された方が多いと思います。そういうご経験をされたければ、是非お試しください。
書込番号:5315826
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは。
私はistDS2、K100Dを所有しているのですが、ズームレンズばかりなので写りの良い単焦点レンズ(特に標準に近いもの)を探しています。
DA21mmや40mmのパンケーキシリーズは描写がカリっとしていてシャープな写りと聞きますので、これらののレンズがお好きな方には申し訳ないのですが私好みではないなぁと思っています。そうなると購入できる価格で判断すると、FA35mmか50mmになるのですが、このレンズの写りは柔らかいものでしょうか?ist系での作例がないのでどなたかご教授お願いします。
私好みの描写をしてくれるタクマーレンズも試したのですが、目が悪い為にピントを合わせられず使用しなくなりました。。
また、このレンズはクイックシフトフォーカスには対応していないのでしょうか?
0点

クイックシフトフォーカスには対応していません。
それほどカリカリではないと思います。
作例ならアルバムにあります。
書込番号:5293894
0点

>特に標準に近いもの
→31mmF1.8Limited or smc 30mmF2.8(K)
『アサヒカメラ』8月号p144〜149参照せよ。
書込番号:5294337
0点

tahiti90 さんの標準に近いレンズって35o換算で50o程度でイイのでしょうか?
そうであれば…35o換算で約54oのFA35oF2の方がイイと思いますよ。
私は持っていませんが…少なくともDAレンズのカリカリした描写とは違う印象があります。
書込番号:5294880
0点

私も正直、43mmより35mmの方が画質的には好みにあいます。
カリカリというよりも、「隠れ☆レンズ」の異名を持つレンズにふさわしいと思います。なんといいいましょうか、シットリ、とでもいいましょうか。
わがHPにも作例をいくつかUPしておりますの、ご参照いただければ幸いです。
書込番号:5294900
0点

>→31mmF1.8Limited or smc 30mmF2.8(K)
『アサヒカメラ』8月号p144〜149参照せよ
ラジャー。
書込番号:5294916
0点

一応FA35mmとDA40mmを持ってますが、
普段の子ども撮影の時はFA35mmですね…
比較すると確かに柔らかい印象です。
モチロンQSF非対応ですが…
お散歩の時はコンパクトなDA40mmを使ってますが、
それぞれ用途に応じてで、FA35mmも十分コンパクトですよね。
お手持ちに余裕があれば上で薦められている31mmリミ
なんでしょうが…
書込番号:5295010
0点

皆様
たくさんのご返答を頂きとても感謝しいております!
ありがとうございました。
リミテッドの31mmはとても良いレンズですが、やはり経済的にFAシリーズ35mmまでかなって思います。
いろいろ検討してみたいと思います!
また、作例をご紹介してくれた方々、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:5295453
0点

>でも、値段が標準じゃないですね!(笑)。
オーイ!
ワタシも結構無理してゲットしました。
ペンタックスユーザーならいつかは31mmLimited♪
・・・・・終わってる。(汗)
書込番号:5296254
0点

主題とチョットずれますが・・・
マリンスノウさんの『アサヒカメラ』8月号の情報、大変参考になりました。今日、立ち読み(笑)してきました。ありがとうございます。
それにしても、いわゆるオールドレンズが最新のK100Dでも問題なく使用できるというのは、考えてみればとてつもなくすごいことだな、と思います。まさにペンタの底力ですね。
書込番号:5297165
0点

nanzoさん、どーもです。
だからペンタックスは「やめられまへんなぁー」です。
ある意味中毒になりますね。
40年も昔のレンズから最新のレンズまで使えるんですから。
ワタシはもともとペンタックスはあまり大事にしてこなかったんです。どうしてもオールド30mmF2.8が使いたいという一心でユーザーしていましたが。
DSを買ってからsmcレンズを見直す機会に恵まれ過ぎて、あれよあれよ問いう間にsmcレンズ資産が増殖してしまいました。
ペンタックスは罪なメーカーです。(笑)
書込番号:5297248
0点

冗談はともかく、「アサヒカメラ」の情報有り難う御座いました。
明日、「立ち読み」して来ようと思います♪。
書込番号:5297885
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
中古レンズ屋で見たのですが、FA35mmF2ALとは違うものなのでしょうか?
最近、単焦点のすばらしさに目覚めてしまった初心者の疑問です。
マップカメラで新品が税込み31,800 円というのを見たので決めようと思ったのに迷いが生じています。
0点

まさにこのレンズです。
レンズ本体には
smc PENTAX-FA 1:2 35mm -AL-
と印刷されています。
なかなか良い描写をしてくれますよ。
書込番号:5255460
0点

返信ありがとうございます。
よく調べずに馬鹿な質問をしてしまったにもかかわらず、お答えいただき嬉しく思います。
ありがとうございました。
書込番号:5255710
0点

これは隠れスターレンズ。
是非ゲットされたし。
書込番号:5257325
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして。最近*ist DS2を新規購入し、最近またカメラにはまっているシロウトです。昔、シロウトのくせにペンタックスのMZ-3に憧れて一眼レフを購入し、腕も知識も磨かないでスナップや風景などを撮って楽しんでいました(います)。現在は3歳になる子供の写真をバシバシとっている次第です。
室内での撮影も多々撮るものですから、MZ−3にはFA50mmf1.4、28-105mmf3.2〜4.5のズームレンズを装着していましたので、*ist DS2にも流用しています。
そこで質問(相談)ですが、*ist DS2ではFA50mm(75ミリくらいになるのでしょうか)では視野が狭いので、現在、FA35mmf2.0の購入を考えています。候補としてもうひとつ、高いですが、シグマの30mmf1.4も考えています。こちらはデジタル専門ということでそのまま30ミリ(広角)となるようで(しかも明るい)、室内・屋外でのスナップが中心となるわたしの場合、こちらも魅力です。
ズバリ、どちらがいいのでしょうか?
それぞれの特徴などが聞けたら大変ありがたいのですが・・・
皆様のご意見等、よろしくお願い致します。
0点

ご注意を!
>* APS-C 相当の大きさより大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm 一眼レフカメラ、APS フィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
ということで、シグマの30mmはMZ−3ではお使いに慣れません。
どちらも魅力的なんですけどね。
書込番号:4901982
0点

早速のご返信ありがとうございます!
また、貴重なご意見、ありがとうございます!
そこで更に質問ですが、MZ-3には使用できないのは分かりましたが、
デジカメの*ist DS2にも使用できないのでしょうか?
先ほどのご回答で、ほぼ心は決まりましたが、
参考までに教えていただけないでしょうか?
めんどくさいシロウトですが、よろしくお願いいたします!
書込番号:4902048
0点

>シグマの30mmf1.4も考えています。こちらはデジタル専門ということでそのまま30ミリ(広角)となるよう
デジタル(APS-C)専用なので*istDS2で使えますよ。銀塩はデジタルではないので・・・
ちなみに画角は30mmX1.53なので約46mmの焦点距離のレンズと同じ位になります。
書込番号:4902066
0点

またまた早速のご回答、ありがとうございます!
貴重なご意見、大変参考になりました!
やはり素直にペンタックス純正のFA35mm f2.0で決まりです!
またお邪魔いたしますが、その際はよろしくお願い致します!
書込番号:4902115
0点

>ペンタックス純正のFA35mm f2.0
も×1.5?で約50mmの標準レンズ(35mm版相当)になりあまり広くは写りませんよ。ご存知でしょうけど。
書込番号:4902168
0点

僕なら FA31mmF1.8Limited をお勧めします。
このレンズを使っている人の殆どが絶賛する良いレンズです。もちろんMZ-3でも使えます。
ただ、値段が・・・(^^ゞ
そういえば、FA31mm も使用した記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/03/10/3398.html
書込番号:4902218
0点

いろいろなご意見、ご指摘、誠にありがとうございます!
わたしもできればFA31mm のLimited、欲しいですねー、でも高いですね、ちょっと手がでません・・・・予算はカメラボディ以下が私の場合は限度です・・でも欲しいですね!Limitedシリーズは、MZ-3購入時から狙って(憧れて)いましたから・・
書込番号:4902420
0点

画角的には28mmが描写性(ボケ方)では35mmがお薦めですが、31mmは使い易い画角と文句のない描写が得られます。
使えば使い込む程、支払った値段に納得出来ますよ♪
一度味わうと止められないかも!
最初は、使い易いレンズがお薦めです。
書込番号:4902449
0点

>僕なら FA31mmF1.8Limited をお勧めします。
ワタシもこれをお勧めします。ただし100Kぐらいは覚悟してください。ワタシは注文でとりおきしてもらっていますが、お金が払えない場合にはよそ様へ流れるかもしれません。
書込番号:4902783
0点

書き忘れました。
smcオールドには30mmF2.8(K)というのもあります。こちらはMFですが、MZ−3とDSで使っています。
中古ですがなかなかお目にかかれないので、「見たら買え」です。
まぁ、キョーミがなければどーでもいいんですけど。ワタシはこのレンズが使いたくてペンタックスユーザーしているうちにズブズブと・・・(爆)
書込番号:4902797
0点

スペックダウン機のMZ-5nと、同じくDS2を使っています。
で、私は、FA28mmF2.8ALです。FA35に比べて1段暗い
ですが軽量コンパクトだし写りもよいしで気に入っています。
ただディスコンになっているので手に入れるならお早めに。
銀塩で使わないなら夏まで待つと(待てるなら)
DA21mmF3.2Limitedというのが発売されます。
要注目だと思いますよ:-)
書込番号:4902808
0点

今日、ビックカメラでFA 31mm Limitedを試用してきたのですが、頭から31mmが離れなくて困ってます。
そんな訳で購入を検討していましたが、やはり値段が値段なので
「隠れスターレンズ」のこれを買おうと思っているのですがどこかに実写をホームページで公開されている方っていませんか?
書込番号:4939118
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ずっと前からこの板を眺めながら、ものすごく欲しいと思っています。
現在のメインがDA40mm(姫)で、もう少し広角ならと感じつつ使っているのですが、35mmになると結構違うものですかね?
普段の使用方法が夜の室内がメインなんで、少しでも明るいほうがいいのですが、何分小遣いも少なく、半年前から禁煙してコツコツ貯めた貯金をこれにつぎ込むかどうかで悩んでます…
敢えてDA40mmとの違いを指摘していただき、背中を押していただけるようなコメントを頂けるとありがたいのですが…
よろしくお願いします。
0点

広角側の5mmは大分違いますね、
お金煙にならなくてよかったですね、
ぼくも煙ばかり作ってないで考えないと。
書込番号:4832178
0点

うん、だいぶ違うよ!。(嘘!!)(でも背中は押しません)
「となりの芝生」って感じもありますから何とも言えません。
35mmが最初だったら薄い40mmが欲しくなったかもしれません。
悩んで下さい。
書込番号:4832238
0点

ぼくちゃん.さん、うさぎ8さん 、
早速のコメントありがとうございます。
実際に、とりあえず持っているキットレンズの18-55mmで35mmの感覚を試してるんですが、
そうなるとだんだん「もっと広角が良いのか?」という疑問も生じつつあります…
悩みは深くなるばかりですね…
書込番号:4832423
0点

>nozompaさん
夜の室内がメインとのこと。 でしたら、このレンズお勧めです。
私も夜の室内を撮るのに、始めに明るさにひかれてFA50mmF1.4を
購入したのですが、すこし長いために壁にへばりつくようでした。
そこで、このFA35mmを購入したのですが、明るさが画角ともに
夜の室内を撮るのに最適です。
10畳くらいのリビングで100w程度の蛍光灯ですが、1/30から1/60
でシャッターが切れます。
常連さんによれば「隠れスターレンズ」と呼ばれるほどの隠れた名レンズ
だそうな。 ぜひ行っちゃいましょう。 (強めに ドンッ!)(^_^;)
書込番号:4832763
0点

このレンズもいい写りをしますが、もう少し広角が欲しいとのことなので FA☆24mmF2AL[IF] はどうでしょう。
最近は新品を販売している店は殆ど無いようなので中古ということになると思いますが。値段もFA35mmより高いのでもう少し貯金を増やす必要があるかもしれません。
書込番号:4832848
0点

こちらのレンズ開発ロードマップ(pdf)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
ですと、将来、更に広角寄りの薄型レンズが出るようですね。
ただ、PENTAXのFA単焦点は、どんどんディスコンされています。
(さすがに35mm/F2と50mm/F1.4は、早々無くさないと思いますが。)
もう一つの隠れスター(というかレンズカタログにスターレンズ並の…とある位)
で市場在庫が僅少なってきているFA 28mm F2.8AL(APS-Cだと、43mm相当)
の方を先にした方がいいかもしれませんね。
書込番号:4833788
0点

ペンタックスのこの手のレンズはもう作っていない…生産してないと聞いていてます。
要するに、倉庫の在庫が切れたら生産中止。
購入するなら、なるべく早くでしょう。
コニミノの大騒ぎはこりごりです。
書込番号:4833925
0点

みなさんコメントありがとうございます。
シバヅケネッガーさん>そうですね、姫と比べて少し広角なのと、少し明るいのがものすごく興味をそそります…
強めに背中押して頂きありがとうございます。
レンズ沼に落ちそうな勢いです…
かずぃさん>夢の☆レンズですね… このあたりの画角にも興味あります。FA28mmとかも候補でしたし。
DIGIC信者になりそう^^;さん>広角パンケーキ… これもまだ見ぬ興味深いレンズです。また貯金です。
屁理屈親父さん>生産終了ですか? なおのこと早く買わないといけませんね…
コニミノの二の舞にならぬよう私もレンズ買って投資しなきゃ…
書込番号:4835240
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

去年の経験で寄れなかったのなら、
それなりに長いレンズが必要かもね。
書込番号:4831914
0点

会場や、物撮りならFA35で十分ですが、綺麗なおねーさんをねらうなら中望遠が必要ですね。あまり寄ると他の人にヒンシュクかいますから。
書込番号:4832186
0点

聞いた話とwebで見た話ですが(そりゃワタシが主催なわけないし)
今年のカメラショーは派手派手なショーは抑えて、ビジネスライクなショーを目指すか、そういう人対象なスペースを増やすとか直行ルートを作るとか、という話です。
ちょっと様子を見たほうがいいかも?
カメラ小僧としてはちょっと残念かも??
書込番号:4832233
0点

綺麗なおねーさんは、一応「自主規制」らしいので、少しは期待しています。もともとペンタはいないので、大手に期待します。
>カメラ小僧としてはちょっと残念かも??
カメラおじさんも残念だぞー(^^ゞ
書込番号:4832364
0点

純正でないですが、タムロンのA09(28-75mm/F2.8)とかどうでしょうか。
書込番号:4833793
0点

予断ですが...
かま_さん 主催の「カメラ&モーターショー」・・・できそうな気がする...と思うのは私だけ?
書込番号:4833846
0点

予断の許せないかただ(笑)
確かに我が別荘には車が数台放置されていますが、近所の人はゴミ処理場だと思っているようです。。。(自爆)
書込番号:4833926
0点

余談でした...変換ミスです。恥ず・・・
>近所の人はゴミ処理場だと思っているようです
なんと!見る人によっては、宝の山なのに...
夜中コッソリ拾いに行こうかな...
書込番号:4834148
0点

写真・映像用品ショーの時代に行っただけなので、今年は久しぶりに
行って見たいと思っています。
必須装備としては大口径レンズを付けた一眼を2台以上(1台は望遠)と
当て馬(女の方・女性軽視をしている訳では有りません)で行くと
コンパニオンさんの気合が全く違ってきます。
前々回のモータショーに行った時はEOSにEF24-85でほぼ事足りました。
コンパニオンさん(4)・車(2)・連れ(1)の比率で撮っていたので
前回は拒絶反応、去年はコニミノのX31で監視付でした。残念無念・・・
「カメラ&モーターショー」→yuki tさん→ミニスカ・ハイレグ→→→
鼻血が出てしまいますた。
書込番号:4834618
0点

「前回」と「去年」が違うのかよくわかりませんが、去年11月の東モは、一部ブースは撮影禁止だったため、知らずに撮ってくるお客さんに挟まれコンパニオンは苦慮していたようです。
ね〜 yuki tさんもお仕事お疲れさまでした♪
今年はお仕事帰りに一般人との飲み会に参加しませんか〜?
書込番号:4834701
0点

>かま_さん、はじめまして
分かり難い書き込みで申し訳有りませんでした。
前回は03年で去年は今回とご理解ください。
何事にも未熟な鼻血者です。
昨年のモーターショーでは、連れの監視が厳しくて
コンパニオンさんの写真を1枚も撮る事は出来ませんでした。
まさに小早川伸木状態でした。
規制していたのは知りませんでしたが、靴にカメラを仕込んで
盗撮していた輩が捕まったと言うのをニュースで見たような気がします。
彼女とは・・・で・・・だったんですね!
うらめし・・・違う違う、羨ましい限りです。
めしではなくてチョコ食べ過ぎると鼻血が出るので気を付けて下さい。
(医学的に根拠は無い様ですが、子供の頃よく言われていました。)
持ってはいませんが、気持ちだけでもサンニッパで行きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4835213
0点

前回と今回の件、りょうかいです♪
そういえば、靴にカメラを入れた事件で、会う人チャット掲示板で「お前だろ!?」ってゆわれた。。。(泣)
書込番号:4835449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





