
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年3月4日 22:54 |
![]() |
6 | 11 | 2009年3月5日 14:24 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月7日 18:16 |
![]() |
5 | 12 | 2009年2月6日 19:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月4日 11:03 |
![]() |
2 | 13 | 2009年2月3日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ペンタックスのカメラを20年以上使用している∧∪∧と申します。
表題の件、
FA35の絞りが壊れたのですが、実は3回目です。
症状はすべて同じで、バネの返りが悪いと言うのでしょうか
絞りがゆっくり動くようになるという不良です。
買ってから約3年ほどのレンズですが、
毎年冬になると何故かわからないのですが壊れます。
最初は確か保証期間内で調整修理でしたが、
2回目の修理は部品交換(有償)との事で安心していたのですが、
また1年ほどでまた同じ動作不良でがっかりしています。
特に使用頻度が高いわけでもないのですし、
他のレンズで経験したことはないのでハズレだとは思うのですが。。。
絞りの故障と言うのは結構良くある故障でしょうか?
また絞りに限ったことではありませんが、
何度も同じ箇所の故障を経験された方はいらっしゃいますか?
0点

∧∪∧ さん おはようございます。困りましたねえ・・・。
>絞りがゆっくり動くようになるという不良です。
絞り羽根に油(グリース)がついて粘ることが原因であることが多い様です。
冬に症状が出るのは、夏の間に羽根についた油が気温の低下で粘度が増すからでないでしょうか?
過去の修理伝票はお持ちでないですか?
いずれにしても3回目であれば元凶となっている油を適正に調整しないと同じ事がまた起きる
と思います。
3年で3回目であればレンズ製造時の油が多すぎたということが疑われますので、それが原因
であれば保証期間の内外は関係なくメーカーの無償修理となるはずですから一度SCと良く話合
われたら如何でしょうか?
書込番号:9113930
1点

ごゑにゃんさん
コメントありがとうございます。
油による粘りの可能性があるとのこと。
私もそれを疑っていましたが、
絞りの羽根は綺麗に見えますし、
それ以外の原因かもしれないです。
故障内容については、
前回も前々回も細かく確認していないです。
修理については現在進行中でして
素早く対応していただけていることに
感心したと言いますかもはや驚きに近いほどです。
今回こそは故障内容を詳しく確認しておいた方がいいですね。
保証の期間についてはあくまでも1年でしょうから
以後が有償になるのは仕方ないかとも考えております。
書込番号:9115673
0点

>保証の期間についてはあくまでも1年でしょうから
>以後が有償になるのは仕方ないかとも考えております。
これは、メーカーの責任に帰し得ない自然故障の場合の話であって、3年間の間に3回の同じ
故障があれば、過去2年の修理が十分でなかったと言うこともある訳で、ユーザーが保証書の
記載期限に拘束されることはありません。
保証書の中には「お客様の法的権利を制限するものではありません」と記載されている物もあります。
最近では某社デジ一のミラー落ちについての無償修理がこれに当たります。不具合発生規模の
大小や問題が顕在化するか否かは関係ないと思いますよ。
私ならユーザーの権利として先ず過去の修理を含め詳しく原因の説明を求め、
しかる後に修理費用を考えます。
書込番号:9116329
0点

ごゑにゃんさん
再びのアドバイスに感謝いたします。
なるほどそういう考えもあるのですね。
1回目の修理は確か保証の切れる寸前だったと思います。
修理部位については(確か半年間の)保証がついてきました。
約1年後に再度故障で、また(半年の)保証。
今回また1年経過してから故障ですので、
ちょっとばかり不運が続いてしまったかなと。
なお、念のため記しますが、
修理費用については満額と言うことではなく、
最初の有償修理は部品代金のみ、
今回はその約半分の金額を請求されております。
費用の妥当性については不勉強にてわかりませんが、
特に不満は無いのですが無償にしてもらうべきだったでしょうかね?
今から要求する可能性は一切無いですが、
修理代を支払うのは普通の考えからすると
ちょっとおかしかったでしょうかね?
蛇足
最初にアイコンに気がつきませんでした。
歳相応の顔に変更しておきます。
HNも考えなしにつけましたが、
これじゃ読めないですねちょっと反省しております。
書込番号:9116470
0点

もう支払済みですか・・・・。
あなたが納得して支払われたのなら今から「返せ」ということにはならないと思いますが・・。
メーカーも負い目があるから部品代だけとか、その半分とかいうことになる訳で・・・・。
欧米ではこのような中途半端なことにはならないと思います。= all or nothing
でも日本の場合は国民性なのかこの様なことが多いみたいですね。
今回の修理伝票はしっかり保管されて、万一4度目の故障が起きたら新品との交換を要求されたら
如何でしょうか? そうならないことをお祈りします。
書込番号:9117219
1点

結果報告です。
本日修理から帰ってきました。
結局2週間程かかりましたので、
見積もりが迅速だったわりには
修理上がりは特に早くは無かったですね。
部品交換はおそらくしていないようで
修理コメントは「調整点検」という内容で2行のみ。
求めなければ説明無しとは、合理的というか事務的というか。
今の率直な気持ちはアイコンのとおりです。
書込番号:9193370
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ist-DS2、MZ-5(最近使っていない)、それぞれのキットレンズを持っています。
初めての替えレンズ選びでわからないので教えて下さい。
インテリア関係の仕事で室内撮影が多くフラッシュを使えない場所の撮影も時々あります。
現在のレンズで暗かったり、光源の関係でオレンジがかった画像になったりが気になります。
室内の様子と家具や雑貨の見取り図的写真をうまくとりたいのが一番の目的です。
また趣味で、こどもの写真を屋内外とも撮ることも多いです。
おそらくF値の小さい物がいいらしいということで、
FA35F2AL
FA43mmF1.9 Limited
のどちらかにしようかなーと思っていますが、これで上記2つの使い道に合いますか?
価格差が3万もあるので違いが明確にわかっていない私には前者が有力ですが・・・
初心者なのでどちらがいいかや、他にとくにお勧めレンズなどありましたらそれも教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

・内蔵フラッシュが使えないなら、せめて三脚を使いましょう。
・外付けストロボや撮影ライトも使えないのでしょうか?
・オレンジ色になるのはホワイトバランスの関係ですので、
カスタムで調整するかRAWで撮れば補正できます。
・室内の写真であれば35mm以下のペンタDA12-24mmとかシグマ10-20mm
がお奨めです。室内撮影には下記をご参考されてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7463615/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%9A%92z&LQ=%8C%9A%92z
・子供の撮影と共用するのであれば、タムロンの17-50mmF2.8が
あればかなり事は足りるかと思います。室内全体を撮らないので
あればですが(笑)。
書込番号:9076561
1点

静止した被写体でしたら、基本的には三脚使用で。
動くものなら、増感もしくはストロボかライティングで。
それも困難な状況ならば、最終的に明るいレンズという選択になろうかと思います。
その場合、キットレンズをお使いとのことですので、よくご使用になる焦点距離をお調べになってみてください。サードパーティ製を含め、合致するものがあると思います。
書込番号:9084205
1点

いろいろありがとうございます。リンクのページ参考になりました。
特に空の書斎さんの写真がとてもすてきでたくさん眺めてしまいました。
ところでサードパーティーって何ですか・・・すみません。
三脚は気合いのある時は使っていますが、とにかく重いので、他の荷物が多いときは・・・。
コンパクトなもの(velbonMAXimini?)を新たに買おうか考えているところです。
クチコミを読んでいると、また他の方の写真を見ていると、
FA43Limitedで子供を撮ってみたいという気持ちが強くなってきています。
以前こどもにオリジナル写真集の絵本(mybookという製品です)を作ったら大喜びで、今度の誕生日に新しいのを作って欲しいと・・・。できるだけステキな写真を撮ってあげたいです。
でもこのレンズは何か特別なものらしく、私にはもったいないのではという気もしています。
すみません、とりたい対象物がはっきりしなくなってきましたね。
何が一番の目的なのかもう一度よく考えてみます。
こども以外では、竣工写真よりは家具、雑貨が多いのでそれほど広角は必要としていません。
引きつづきご意見お願いします。
書込番号:9090685
0点

サードパーティ製とは、純正つまりペンタックス以外のメーカーが作っている製品のことです。
三脚を使用する第一義的な目的は、カメラ振れを抑えることです。
一般的には、重量の重い物の方が安定します。携帯性とのトレードオフになりますが、安易に軽量の物に走らない方が良いでしょう。店頭で、詳しい店員さんに相談されるのが良いと思います。
書込番号:9095719
1点

めぐみらいさん、こんばんは
キットレンズでよくお使いの焦点距離がどのぐらいか分かると良いのですが、FA43も視野にあるなら、FA50/F1.4も視野に入れておいた方が良いかもですね。
人によって好みの画角が違うので何とも言えませんが、オールラウンドに使いやすいと言う意味では、FA35を推します。
あと、光源の関係でオレンジがかるのは、白熱灯下はAWBが引っ張られてしまうからですね。
Fnでホワイトバランスを白熱灯にすると改善しますよ。
ではでは
書込番号:9096589
1点

2つとも持っています。
カメラも両方あります。
現在もMZ-5でフィルムで撮っています。
DS(DS2ではない)もあります。
デジタルで使うとその差がよく出ないですが、やっぱり変わります。
フィルムで使うとはっきり変わります。
ここから個人的は観た感じで記します。
それもフィルムで感じたことです。
発色が違います。
43mmのほうが多少派手に出ます。
35mmは多少おとなしいかな
ボケは、35mmのほうがスーッと素直かな開放から使ってもまったく持って問題なし
子供を撮って本にするなら多少でも寄れるFA35F2ALが個人的によいかとは思いますが、
43mmの絵は、本にすると映えるでしょうね^^
まあ 結局は好みですね^^;
書込番号:9131166
1点

めぐみらいさん、おはようございます。
FA Limited は、ちょっと手が出ないので、比較の話ができず申し訳ありませんが、インテリア・雑貨…という言葉に反応して出てまいりました。
*ist-Ds + FA35mm の組み合わせで、モノ撮りと子ども撮りを楽しんでいます。(アルバムには子どもの写真は載せておりませんが…)
最短撮影距離30cm というのは、モノ撮りの場合、かなり助かります。ただ、調べてみると、FA43mm f1.9 もそこそこ寄れるみたいですね。最短45cm ということで、FA35mm f2.0 より15cm 遠くなるのですが、焦点距離が8mm 長い分、クローズアップの効率は、15cmの差より小さくなると考えられます。
ただ、絞り開放近くでは焦点深度が浅くなります。とりわけ近接撮影ではピントがかなり浅くなるので、ist-D シリーズの見やすいファインダーをもってしても、ピントを正確に合わせるのは、それなりに神経を使います。
写真の仕上がりも、ピントが合ったところ以外は、ふわっとぼけて、記録的というより情緒的な感じになります。「見取り図」という目的に合うかどうかは分かりません。何に使う写真か、にもよると思います。キレイな感じを強調するためは、浅いピントというのは「使いで」があるんですけどね。
また、ぼけの大きさについては、焦点距離が長くなるほど大きくぼけるので、その点も吟味してみてください。被写体が同じ大きさになるように写した場合、ぼけの大きさは、35mm < 43mm < 50mm となります。
余談ですが、すてきなハンドルネームですね。
書込番号:9135157
1点

皆さんありがとうございます。これまでの不勉強をかなり反省し、取説を良く読み、これまでの気に入った写真のデータを見たり、WBやISOを設定するなどして200枚ほど撮りました。WBはとても効果ありますね。ただ家では蛍光、白熱、ハロゲン他多様な光源なので子供の動きに設定がとても追いつきません(涙)。
皆さまにとっては「今頃何言ってる!」という感じでしょうが、FAレンズの大幅値上げ直後だということを知り、また小物撮影にも便利そうで、DA35F2.8マクロがとても気になってきました。でも私の場合、レンズ云々より設定でまず工夫するのが先なのでしょうね。皆さんの助言のおかげで、恥をかきつつとても刺激を受け、カメラが楽しくなっているこの頃です。
おっぺけぺっぽさん、おっしゃるとおりですね。安易に買い物に走らず、まずはある物を使ってみます。(重いがしっかりしている三脚)
馮道さん、WBの大切さ実感しました。あまりアップは多くないのですがFA50も良さそうですね。ただ私の場合、一つ目ではないと思います。
SEIZ_1999さん、「43mmの絵は、本にすると映えるでしょうね^^」ってとても魅惑的なお言葉です・・・。ただ現実、私は最近フィルム撮りは全くしていません。何といってもその場で確認できないし。でもそう言われるとこどものために欲しくなってしまいますね。
きのうの緑茶さん、お写真がステキです!撮っている対象も含めかなり私の撮りたいイメージです!ぼけの説明もとてもわかりやすくして頂き、ありがとうございます。私は後ろをぼかすのが好きで今までもこれだけは設定していましたが、はっきりいって適当にやっており理論はわかっていませんでした。ズームにするとよりぼかせるのですね。
書込番号:9139717
0点

めぐみらいさん、ありがとうございます。撮りたいイメージを共有できて、とてもうれしく感じています。
返信いただいた内容を読ませていただき、ひとつ補足したいことが出てまいりました。
>ズームにするとよりぼかせるのですね。
とのくだりですが、ズームレンズは一般的に単焦点レンズに比べて開放F値が大きく(暗く)なるので、同じ焦点距離で比べれば、単焦点よりズームレンズの方が、背景をぼかすのは難しくなります。もちろんF値の小さな(明るい)ズームレンズを選べば、この限りではありません。それなりに大きなレンズになりますが。
しかし、おそらく真意は「ズームレンズを使う場合、望遠側にズームすれば、より背景をぼかせる」ということだと解釈しました。おっしゃるとおり、ズームレンズの望遠側は、広角側より背景がぼけます。ただ注意したいのは、キットレンズのようにズーミングにともなってF値が変化するレンズです。こうしたレンズは、望遠に行くほどにF値が大きく(暗く)なり、これは背景をぼかす目的に対してはマイナスに作用します。
>安易に買い物に走らず
とのことですが、これだけ撮りたいイメージを明確に持っておられて、しかも手持ちのレンズがキットレンズのみ、ということであれば、この際、買い物に走る、というのも選択肢だとは思います。F値の小さな(明るい)レンズを必要とされている方なのではないかと、お見受けしたのですが。(え? 人の財布だと思って…!? m(__)m ゴモットモ )
逃げないモノが相手なのであれば、DA35 f2.8マクロは魅力的なレンズですね。「寄れます」と書いた FA35mm の最短距離撮影(絞り開放)での作例をあげておきます。これで寄り不足と感じられたならば、(レンズの明るさは一段暗くなりますが)もう、マクロしかないでしょう。(私も実はマクロ好き…)
書込番号:9140930
0点

たびたびすみません。
作例の写真、投稿サイズにリサイズしてトーンカーブもさわったので、情報が消えてしまいましたね。
f=2.0 1/60 ISO400
ちなみに被写体の鳥の全長は、約8cmです。
書込番号:9140955
0点

35mmも43mmもデジタルでも使えるしフィルムでも使えるしいいと思います。
DAはデジタル専用になるので・・・フィルムを使わないならありかもしれません。
私は、去年から年度で製本でアルバムを残すようにしたのですが
デジタルとフィルムの割合は、今回はデジタルのほうが多かったかな
フィルムはネガとポジでポジはプリントしないので製本時に使ったけど
ネガはプリントしたものをアルバムにしています。
たまにフィルムを使ってみるのも面白いですよ^^
子供の動きが予想も出来ず確認も出来ず・・・出来上がりを観たらなんとなくよかった
って写真もありますから^^
書込番号:9196005
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
FA35mmF2 ALを購入しました!
皆様の口コミに惹かれの購入です♪
届いて早速撮ってみたんですが…
なぜかF2で撮影すると、茶色い帯というか影というか、そのような物が写るんですが
これは不良品なんでしょうか?
それともカメラ…
画像も添付しますので、見ていただいてお助けコメント頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

故障じゃ有りませんよ
フリッカーです、蛍光灯下でシャッター速度が速いと起きる現象です
書込番号:9053424
2点

Tomato Papa様
早急な返信コメント感謝いたします!
フリッカーっていうんですか〜
故障じゃなくて一安心です!
今まで、シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを使っていてこんな事起きた事が無かったもので…
軽く取り乱してしまいました…
ありがとうございました♪
書込番号:9053497
0点

シャッター速度が1/60秒よりも遅くなるようにすれば防げるかと思います。
書込番号:9054677
0点

Frank.Flankerさん
1/60ですか!
アドバイスありがとうございます
早速試してみたいと思います♪
書込番号:9055347
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ペンタックスK200Dを使ってるんですが、レンズキットで購入して他にレンズを買ったことがないんですが・・・。
愛犬を撮るのにオススメのレンズ教えてもらえませんか??
室内でもよく撮るし、外出して風景と一緒にもよく撮ります。
専門用語?がよくわからないので、わかりやすく教えてもらえるとうれしぃです♪
全然使いこなせてないのにレンズ買ってもしょうがないと思われそうですが・・・。
明るいレンズが欲しいです。
0点

お勧めは FA35でしょうね。
F2.0の明るさで、室内から室外まで付けっぱなしにできますよ。
レンズキットを使いこなせていないからこそ明るい単焦点レンズを購入して欲しいです。
明るいレンズはファインダーも明るくなるし、ピントの山もよく分かります。
明るいってだけで撮るのが楽ですよ。
書込番号:9036490
1点

さっそくありがとぉございますヽ(*’-^*)。
とっても参考になりました!助かります〜
そのレンズってズームはないんですよね??
レンズキットのレンズは少しはレンズありみたいでよく使うんですが、
ズームがなくても自分が移動すればいいのかな・・・
超初心者で^^;
書込番号:9037327
0点

FA35は単焦点レンズといって、ズーム機能はありません。
被写体が必要な大きさになるまで自分が寄ったり離れたりしなければなりません。
私もズームレンズを持っていますが、95%ぐらい単焦点レンズで撮影しています。
キットのレンズを 35mmぐらいにしてファインダーを覗いてみて下さい。
それがFA35の画角です。
書込番号:9037417
1点

遅くなりました><
本当にご丁寧にありがとぉございます!
被写体がよく動きまわるのでやっぱりズームは必要かなぁ〜と
思ってしまいます・・・。
ズームもあって明るいのがあるといいんでどね^^;
書込番号:9041748
0点

明るくいズームレンズなら
タムロン17-50mm F2.8 (Model A16)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5
あたりが定番のようですね。
私も旅行用に欲しいと思っています。
レンズの一般知識は以下を参考に
http://www.meimi.jp/hirakei/lens_spec.html
書込番号:9044377
1点

明るいズームレンズを教えてくださって本当にありがとぉございます♪
タムロン17-50mm F2.8 (Model A16)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5
↑もK200Dに使えるってこと??
とそんなこともわからないので教えていただいたページを見て勉強しま〜す^^
ホントに何度もご丁寧にありがとぉございました゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。
詳しい人がまわりにいないので、ホント助かりました☆
書込番号:9045540
0点

ポメ大好きさん
もしズームレンズを選択するのであれば
タムロン17-50mm F2.8 (Model A16)
をお勧めします。
今お持ちのズームレンズは DA18-55mm F3.5-5.6 だと思います。
A16でしたらズームレンズの 50mm側で2段明るくなりますので、
今よりはずっと早い速度でシャッターが切れます。
例えば
現在 1/30 で切れているとすれば
A16 1/125 で切れます。
シグマの 17-70mmは 70mm側で F4.5ですので、 1/45 でしか切れません。
50mmがどの程度の F値か分かりませんが F4 だとすると 1/60位で切れることになります。
繰り返しますが、明るいレンズが欲しいのであれば
タムロン17-50mm F2.8 (Model A16)
がお勧めです。
書込番号:9045667
1点

リンク先はマウントについてはあまり参考にならないですね。
すみません。
タムロンやシグマは各社のマウントを用意しています。
タムロンなら正式名は以下になります。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/
ただしレンズによってはペンタックス対応がない場合があります。
価格COMなら ホーム > カメラ > レンズ で
「ペンタックスKマウント」とたどれば
ペンタックスKマウントに対応したレンズ一覧が見れます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=26/
このリストのすべてがK200Dで問題なく使えるか確証は持てませんが。。。
書込番号:9045749
0点

delphianさんへ
わぁ〜〜ヽ(^∀^*)ノわぁーい♪
わかりやすい説明ありがとぉございます♪
そんなにシャッター速度が速くなるんですねぇ〜
オススメしてくださったやつ買うと思いますヽ(*’-^*)。
何度も何度もすみません・・・。
感謝でいっぱいです♪
書込番号:9045839
0点

kaz11さんへ
おぉぉ〜゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。
探し方までわざわざ・・・。
ありがとぉございます〜♪
ペンタックス以外のレンズだと一体どれが合うのかとかも
全然わかんなかったのですごく助かります。
こんなんでよくデジ一持ってるな・・・といわれそうですが^^;
ご丁寧にありがとぉございましたぁ〜☆
書込番号:9045857
0点

ポメ大好きさん
ちなみに前レスでのシャッター速度、
FA35だと 1/250
FA50だと 1/500
の速度でシャッターが切れます。
両レンズともズームは出来ませんが・・・ (^^
書込番号:9046767
1点

delphianさんへ☆
(*´・д・)ノ☆コンバンハ☆
そうなんですかぁ〜・・・
う〜〜ん・・・
かなり悩みます。
レンズのレンタルとかあったらいいのにな(笑)
ありがとぉございますヽ(*’-^*)。
書込番号:9050218
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんばんは。
K20Dにて使用しています。
開放時のフォーカスが甘い感じがしたので、K20Dのボディ側で微調整を試みました。
ところが、フォーカスポイントより遠いところから合焦するときと、近いとことから合焦するときで調整値が変わってしまいます。
開放でF2.0ともなると、そこまでAF精度を求めるのは無理なんでしょうか?
それとも単なる故障なんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点

太陽光下で再度チェックして見て下さい。
で、どのくらいの撮影距離で、
近い方からやった時に何mm(何cm)? 前ピン(後ピン)?
遠い方からやった時に何mm(何cm)? 前ピン(後ピン)?
機械ものですから、いくらかの遊びが必要でその誤差もあると思いますが、具体的な数値が無いと、なんとも判断できません。
F2.0と言えども、1mの撮影距離で5cmも10cmも違いがあれば明らかに異常でしょうし、5mm、10mmなら誤差の範囲かも・・・。
書込番号:9022248
0点

私は調整に出してピントピッタリになって戻ってきましたが、
はずすこともあります。
はずすのが続いたとき、レンズをマウントに再装着すると調子がよくなったこともあります。
私はK200Dなので自分でAF微調整ができないので羨ましいです。
K20Dでもピントはずすのであれば、やはりこの機械の限界なのではないでしょうか?
ここまで明るいレンズになると、どのメーカーも精度を出しにくいと思います。
もしDA☆55/1.4SDMでピントが95%出るのならすごいのですが
はたしてそんなことができるのでしょうか・・・
機械の限界だとわかると、あきらめてこのレンズの開放ではマニュアルと決めるなら
かえって割り切りがよく、長く付き合える良いレンズだと思います。
書込番号:9028506
1点

私も時々AFのポイントについて、実際に画像を見ると、「あれ、こんなとこにピントが」っと言うようなことがあります。
そこで、最終的には、MFにして、自分の目を頼りに撮影しています。
私、近眼なので、結構厳しい作業です。
書込番号:9038986
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは。
年末にデジイチデビューしたばかりですが、来週からレンズの値上げということで購入しようと思っています。
FA35とFA50、どちらがいいのか?と悩みたいのですが、残り二日で結果が出る訳でもなく両方買っておくかー?なんて思ったり。
カメラ屋さんの通販で探せば安いのが見つかるのかもしれないですがあまり詳しくないので、とりあえずここの最安値「FA35 → \31,470」「FA50 → \23,220」を目安に交渉したところ、「FA35 → \34000(15%)」「FA50 → \24000(15%)」の回答でした。
調査時間が短いもので価格コムの底値がホントに底値なのか、品切れしているので高めのお店が出ているのかがわからないですが、ポイントは現金と同じではないというのを加味しても安いのかな?と。
ところで、量販店で購入した場合延長保証などが存在しますがレンズというのに延長保証というのは有効なのでしょうか?
お店の人に聞くと、あくまで自然故障が前提でレンズに関してはメーカーがどう判断するか?というので決まるようなことを言われました。
書き込みなどを見てると、レンズの不具合でピントが合わなくなり調整などがあるようですが、店員さんに聞くと、
ピントが合わないので修理してほしいと持ち込み→ユーザーの過失がなくメーカーが修理調整と判断→保証を受けれる
。(ユーザーの過失の場合は保証対象外)
また、点検調整という名目だと壊れていないので保証としては受けれないと言われました。
近所の量販店なのでデジイチとかそんなに売れてなさそう(レンズとなればさらに売れてなさそう)な感じなので、店員さんもそんなに詳しくなさそうに感じたのですが、交換レンズに延長保証というのは有効なのでしょうか??
レンズのみの購入が初めてなので、他の家電品と違ってどうなのかな?と思い。
すいませんが、お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。
また、量販店よりこっちがオススメー!とかあればその情報ももらえると嬉しいです。(提示された価格がどうなのかも・・って欲張り過ぎですね)
店頭販売にせよネット販売にせよ日曜日までには決断しないといけないのでよろしくお願いします。
1点

延長保証は入っておいた方が安心ですが販売店によって
1回しか使えないところもあるので
購入前に確認しておいた方が良いと思いますよ
マップカメラは3年保証ですが何度でも対応してくれるらしいです
あとメーカー保証がある間はSCで無料で点検してくれますので
私は購入後すぐに点検に出すようにしています
書込番号:9016182
1点

Tomato Papaさん 早速ありがとうございます。
マップカメラですか、ちなみにネットで安いかな?と思ってたお店はマップカメラと三星カメラです。
先ほど確認したら
マップカメラ FA35→ 29,800円:FA50→25,800円
三星カメラ FA35→ 31,470円:FA50→ 23,220円
でどちらも在庫あり。。
お店の保証は5年間何度でも可ということでした。(加入に5%支払い)
ネット上記二店だと両方買って約55000円(保証加入金は未確認)、今日聞いたのが58000円(保証加入で計60900円)でポイントがざくっと8000円くらい??
ポイントという概念で考えると同じくらいの金額ですかね?
ちなみにすぐに点検に出すというのは初期調整(初期設定っていうのかな?)の確認みたいなものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9016222
0点

こんばんは.
僕も数日前にFA35をマップカメラにて購入しました!
ここの3年保証は他とは違い,落下や水没,天災にも対応してますので,
万が一の場合の出費がかなり抑えられると思います〜.
試し撮りをパシャパシャ撮ってますが,背景がとてもボケてくれて楽しいです!
書込番号:9016248
0点

連投すみません.
三星カメラも同じような保証内容だったのですね,勉強になりました^^;
保証内容も掛金3%で10年保証はびっくりです.
書込番号:9016277
0点

初期調整と言うか診断してもらった方が安心できませんか?
仮にピントが合っている固体でも違った不具合がある可能性もあるので
必ずメーカー保証が残っている間に点検に出します
あとポイント還元は個人的にはお得感がないと思いますよ
欲しいものが有れば良いのですが大体そういうお店って他の商品も高いと思います
書込番号:9016309
0点

あるきめですぅさん
こんばんは。試し撮りうらやましい限りです。
こちらというと、両カメラ店の保証ページ見比べたり、量販店で買った場合のシュミレーション(先にFA35を買い、そのポイントでFA50を格安で買うと出費が最低限で抑えれるのかな?とか<苦笑)しています。
あるきめですぅさんはマップカメラで購入とのことですが、三星カメラの保証を見て驚かれてるということは、保証を考えると三星カメラが有利なのかな?なんて考えたり。
ああ、もう少し早く行動しておくべきでした。
書込番号:9016333
0点

Tomato Papaさん
なるほど、確かに初期診断というのをやってもらえるなら安心ですね。
カメラに関しては比較的当たり前なのかもしれませんが、なんせ初めてなもので発想として出てきませんでした。
購入したら点検出してみます。
ポイントの件は確かにそうかもしれませんね。
その系列でしか使えないとかポイントで買う分にはポイントが付かないなど制約がありますし。
前述したとおりポイントを使ってひとつ購入、その後にもうひとつを買うと総額は安くなる(現在ポイントが残っているので最初に使えば総額はさらに安い、ただ支払いが減る分ポイントの減額がある)ので、支払いシュミレーション(というほどのものではないですが)もしつつ、両カメラ店の保証内容ももう一度しっかり見てみようと思います。
明日が勝負です(笑)
書込番号:9016362
0点

マップカメラと三星カメラのどちらの補償内容がいいかというのは難しいですね笑
色々補償内容を見比べてみましたが,答えは出せませんでした.
良い買い物ができることを願っております!
以下駄文なので,読まなくても結構です笑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上にマップカメラでは天災時にも補償してくれると書きましたが,
風雷災,火災は補償対象で,地震や津波は対象外でした.
(どちらも可能性は低いですが…^^;)
一方三星カメラの補償内容はそこまで詳しい事は書かれてませんね….
マップカメラでは自然故障以外では破損と全損に分かれていて,
それぞれ補償額が変わってくるので三星カメラとの比較は難しいですね….
あと大きな違いは,マップカメラでは破損・全損時には別途免責金3000円が必要ですが,
三星カメラでは必要無いことでしょうか.
最後に,マップカメラは全損時に補償内容が終了しますが,
三星カメラは購入金額を上回らなければ、何回でもご使用出来ますと書かれています.
(購入金額を上回ったらどうなるのかは書かれていない?^^;)
ちなみにマップカメラでの補償限度額は破損:6万円,全損:8万円と書かれてますね.
今回のように3万円程度の商品を買う場合には,この点ではマップカメラの方が有利でしょうか?
他にもHPに記載の内容では比べられない部分があって,
結局どっちがいいのか分かりませんでした笑
破損時を考えてレンズの修理費が10000円(修理に出したことはありませんが安い方?)と仮定すると,
マップカメラの方がお得な気がします.
しかし3年以上の長い期間レンズを使用する予定なら,三星カメラのほうがよさそうかなー?
書込番号:9016475
0点

私は延長保証は使いません。
ただ、キタムラでカメラボディを買った時だけは使いました。キタムラは元々ポイントは少ないのですが、少ないポイントで保証を受けられるからです。(保証内容はこころもとないのですが)
デジカメの場合5年も使うことがないのも延長保証をつけない理由です。
レンズは一切つけませんし、おかしいと思わなければ調整も出しません。
レンズは故障も少ないですし。ただ、最近のレンズは手ブレ補正等々、故障しやすいみたいではありますが。
レンズもカメラもここ数年そんなに買い込んでいるわけではありませんが、私の場合修理は一度だけ、それもメーカー保証内でした。
書込番号:9018202
0点

こんばんは。
経過報告というほどのものではないですが、FA35はマップカメラで通販、FA50は近所の量販店で買おうかな?と思っています。
明日は早起きして、最終決断をするつもりです。
購入しましたらまた報告させてもらおうと思ってますのでよろしくお願いします。
また、私の質問に快く回答ならびにアドバイスしてくださった方々。
本当にありがとうございました。
デジイチに関してはまだまだ素人なのでこれからもいろんな質問をさせてもらうと思うのでその節もよろしくお願いします。
書込番号:9021951
0点

FA35、FA50ともに購入しました。
昨日書いていた通りFA35はマップカメラ、FA50は量販店で購入しました。
FA35 29800円+1490円(保障) → 31290円
FA50 24000円<18%pt>+1200円<保障> → 25200円(+4320pt)
FA35に関しても34000円の18%pt(6120pt)にしてくれるとのことで少し悩みましたが、マップカメラが在庫ありだということもありptで1700円くらいの差なら範囲内かな?と思い別々にしました。
良かった点:
マップカメラのFA35がラストだったようでクリックしたら品切れになりました。
残念だった点:
店員さんが先にメーカー在庫を確認してくださってたようなんですがFA35は一週間FA50は見通しつかずとのこと。
(下手するとひと月単位の可能性もあるとか言われました。)
二つ同時に届いても使うのに悩むだろうし。。とポジティブに考え先に届くFA35を使い込んでみようと思います。
書込番号:9026589
0点

FA35mmとFA50mmご購入おめでとうございます
FA35mmはオールマイティなレンズなので普段付けっぱなしにしておけます
FA50mmは開放付近はソフトっぽく感じるかもしれませんが
極薄のピントをいかした作品にする事も可能です
FA35mmに慣れた頃にFA50mmを使うと単焦点の面白さが更に分かると思いますので
>二つ同時に届いても使うのに悩むだろうし。。とポジティブに考え先に届くFA35を使い込んでみようと思います。
この考え方は非常に良いと思います。存分に楽しんで下さいね♪
書込番号:9032939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





