
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2009年6月11日 10:40 |
![]() |
5 | 12 | 2009年5月10日 03:38 |
![]() |
17 | 11 | 2009年5月3日 21:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月17日 19:04 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月16日 12:55 |
![]() ![]() |
72 | 46 | 2009年2月26日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
家内がお菓子(主に洋菓子)のスクールを目指しており、HPに掲載する写真を撮影しています。
カメラはK100DSUPERとK20Dを使用しています。
レンズは18-55mmのキットレンズと55-300mmを使用して撮影しています。
お菓子の写真はレシピ用のきっちり写ったものと、小物を背景にあしらったイメージ的な写真です。
主に前者は標準ズームで、後者は背景をぼかしたいとの事で望遠ズームで撮影しています。
撮影時は三脚を使って撮影しているのですが、どうしても背景を更にぼかしたい時や撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しいと云っています。
候補はFA50F 1.4、FA35 F2AL、DA40F2.8Limitedを考えています。
どのレンズが適しているのでしょうか?素人なもので各クチコミを拝見しても判断がつかず質問させて頂きました。
ご教示くださると助かります。宜しくお願いします。
0点

現在どの辺りの焦点距離で撮影する事が多いのでしょうか?
背景を出来るだけぼかしたいのですよね。
で、マクロほど接写はしないという事でよろしいですか?
という事でしたら
30〜50mmあたりが多いのでしたら FA35mm、FA50mm、DA★55mmをお勧めします。
50〜100mmあたりが多いのでしたら FA77mmをお勧めします。
書込番号:9679022
2点

よっちゃん55さん、こんにちは。
背景をぼかすには、なるべく明るいレンズ+焦点距離が長いレンズが必要になり
ますね。DA55-300mmだとかなり背景ぼかせると思うのですが、こちらでも足りま
せんでしょうか。
これ以上となると大口径の望遠レンズが必要になるような気がします。
光量が足りない時については、明るい短焦点は理想ですね。
FA35が明るい短焦点ではありますが、焦点距離は短めですので、背景のボケに関
しては、物足りないと感じるかも知れません。
もしよろしければ、下記に料理系の撮影や、FA35で撮影した写真がありますので、
参考までにご覧下さい。
<<料理の写真>>
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%BF%A9%BB%F6
<<FA35の写真>>
K10D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
お菓子の写真となると、あまり距離も取れないと思います。お使いの2本のレン
ズで、好みの焦点距離を見つけて、それに近い明るい短焦点を選ばれてはいかが
でしょうか。候補の3つのレンズでよっちゃん55さんの奥様の利用方法で考え
ると、DA40よりかはFA35かFA50で、希望の焦点距離に近いほうの選択でいいと思
いますよ。
個人的好みだと、FA77mmLtd.がボケ味も綺麗でおススメできますが、室内での撮
影にはちょっと長過ぎるかもしれません。
書込番号:9679030
2点

よっちゃん55さん こんにちは
delphianさんの書き込みにもありますが、対象物を拡大して撮す事は
無いという感じでいいのでしょうか?
FA43mmLも候補に入れて良いかもしれないですね。
書込番号:9679034
2点

こんにちは
バックのボケの大きいのはF値が小さく(明るく)、焦点距離の長いレンズが必要ですから、
候補の中では50mm F1.4となりますね。
絞り開放で使えば結構ボケると思います。
書込番号:9679047
1点

参考として、ボケの度合いを数値にしてみました。
焦点距離÷F値の数値が大きいほどボケは大きくなります。
100mm F2.8 35.7
90mm F2.8 32.1
77mm F1.8 42.8
55mm F1.4 39.3
50mm F1.4 35.7
43mm F1.9 22.6
40mm F2.8 14.3
35mm F2.0 17.5
31mm F1.8 17.2
最大のボケを得たいのであれば FA77mmで、次に DA★55mmとなります。
書込番号:9679086
3点

delphianさん
ご教示ありがとうございます。
レシピ用の画像は主に標準ズームの40mm近辺、イメージ写真は望遠ズームの100mm程度で約1メートル程度離れたところから撮影しているとの事でした。望遠ズームは近づけないからと言うのが理由でした。またマクロ程、近づかないとの事でした。
やむ1さん
ご教示ありがとうございます。
上記もしましたが、よく使う焦点距離が二つあると言う事は単焦点が2本必要と言う事なのでしょうか?パンフレットも印刷で作ると言う事なので描写が綺麗なレンズがいいとの事です。
プロに頼めばいいのでしょうが、費用が膨大になってしまうので自前でって事になりました。
C'mellに恋してさん
ご教示ありがとうございます。
対象物をアップにして撮影とは、よく花とか虫とかをアップにして撮影すると言う意味に理解すればいいのでしょうか?
今、あるレンズではアップにできないので、しないのかは不明ですが、イメージ写真でアップは使えるかもしれませんね。現段階ではマクロ機能は使わないとの事でした。
里いもさん ご教示ありがとうございます。
実は以前、某カメラメーカーへ出向していた時期がありまして、ただカメラとは無縁の人工の鼓膜だとか骨だとかの素材研究だったのですが、その時に親しくしていただいたカメラの事業部の人が「写真は基本は標準レンズだよ」と云っていたのを思いだし、デジタルだと1.5で割返した時に35mmなのかな?と考えこのレンズに質問をさせていただいのです。
デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
delphianさん 情報ありがとうございます。
マニュアル撮影が基本みたいなので内蔵モーターが必要なのかはわかりませんが、55mm★も良さそうですね。防滴・防塵構造なのは小麦粉など舞っているところでの撮影もあるようなのでいいかもしれません。カメラもそれもあってK20Dを買いましたようなので。
書込番号:9679191
0点

よっちゃん55さん
焦点距離(画角)によって背景の写り込む範囲が変変わりますので、
表現が変わってきます。
欲を言えば 35mmF2 と FA77mmF1.8 が理想ですね。
1本でと言う事であれば開放からシャープな DA★55mmF1.4かな?
> デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
普通は画角の事をいいますので、31〜35mmあたりが標準レンズと考えて
よろしいかと思います。
書込番号:9679235
2点

よっちゃん55さん こんにちは
DA☆55mmのサンプルがあるので挙げてみます〜!
F1.4とF5.6になります。
18-55mmは、T型かU型をお持ちなのか解りませんが、18-55mmで55mmF5.6
で撮影した場合の背景のボケ量はこんな感じになるはずですので、参考に
してみてください〜!
またK-mのキットレンズのDAL18-55mm(光学系はU型)でF8.0で撮影した
物もUPしておきます〜。
書込番号:9679275
2点

基本的にはお手持ちのレンズで充分賄えると思いますが、強いて言えば候補の中ではFA50F1.4でしょうか。
焦点距離の短いレンズで接近して撮るとどうしても像の周辺部が歪みますので、物撮りの場合は中望遠レンズがオーソドックスな選択だと思います。
>撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しい
静物撮り+三脚使用とのことですので、F値の暗いレンズでシャッター速度が遅くなってもなんら問題はありません。
こちらもご参照ください。(PENTAX degiichi 一番下のデジイチコラム6
)http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_09.html
ピント合わせがし辛いということであれば、ピント合わせのときだけ懐中電灯や蛍光灯スタンドなどで光を当ててやれば事足ります。
背景のボカシ具合は、絞り値、レンズの焦点距離だけでなく撮影距離も関係してきます。同じ絞り値、同じ焦点距離でも被写体に近づくことで背景を大きくボカすことができます。
新規投資に踏み切る前に、お持ちのレンズで今一度工夫されてみてはいかがでしょう。老婆心ながら、スクール開校の為にはいろいろご入用かと。
物撮影はレンズよりもライティングが肝要と心得ます。
ご参考になると思われるサイトです。
ペンタックス+ ごはん写真
http://pentaxplus.jp/style/skic/06/index.html
くもん先生のカメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/3.php#0
書込番号:9679436
2点

delphianさん 色々お教えくださりありがとうございます。
31〜35mmが人間の視野と同じって事なのですね?
誰だか忘れましたが、テーブルフォトの講習会に参会して「標準レンズ1本お買いなさい」と云われたみたいで、「標準レンズ欲しい」と云っていたので、昔のフィルム一眼は確か50mmだったけど、デジイチの高級なもの以外は小さい2/3程度と聞いたようなので、35mm位かな?と思っていました。
c'meelに恋してさん
サンプル画像ありがとうございます。
18-55mmはK100SuperのセットとK20Dのセットのものを2種類あります(レンズ付きとカメラのみとそれほど価格が変わらなかったので、キットを買ってきたようです。つまり両方あるんです)
おっぺけぺっぽさん ご教示ありがとうございます。
確かに、給料も今年は雀の涙しか昇給しませんでしたし、賞与も20%は減りそうなので、なるべくならリーズナブルに行きたいと思います。
お菓子教室もオーブンだけで100万以上かかるらしいんです。
ブログ拝見させて頂きました。ピントがばっちりで綺麗な写真ですね。
家内もお菓子のブログをやっていて、ブログ村に参加しています。応援クリックしておきました。
写真を極めたいとまで云ってないので、賞与の額によって50mmF1.4が思ったより、リーズナブルなので、50mmF1.4と35mmF2ALの2本を購入検討しようと思います。先ずは取り敢えず既存のレンズで撮影を進めるのもいいかもしれないですね。
書込番号:9680284
0点

おっぺけぺっぽ さん
つい最近、K-Mレンズキットを買ったのですが、それまで比較的レンズの明るいコンデジを使用していたので、「明るいレンズ」探しにばかり目がいっていましたが、照明、露出補正、ISO感度など勉強する事が多々ありますね〜。
当方はホームページ用の料理、スイーツ写真を撮る必要があるのですが、キットレンズで撮りまくってみようとおもいます。
勉強になりました。
書込番号:9680304
0点

いろいろありがとうございました。
これからも困った事がありましたら、相談させていただく事もあろうかと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9682644
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
皆さんのアドバイスを受けて
FA35mmF2ALを購入しちゃいました。
早速、子供を撮影してみたらメチャメチャ感じ良く撮影でき
非常に満足しております。ありがとうございました(^^♪
ところで… F値なのですが
どのようなシーン(前提)で設定を変更するもんなのでしょうか?
何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
色々とサイトを検索してみると、FA35mmF2ALでもF値がバラバラで
イマイチF値の設定が?です…
超初心者的な質問ですみませんが 教えてください。
0点

開放にしてしまうと、あまい写真になることがあるので1つ2つは絞ることがありますね。
また、室内であれば、シャッター速度をかせぐには開放に近づけますが、日中に太陽のもとですとF2で撮ろうとすればシャッター速度が高すぎて使いにくい、オーバーになったりして真っ白な写真になってします。
シャッター速度と絞りを、どうすればボケた写真が、奥までクッキリした写真ができるのかを調べてみるとわかってくると思いますy
書込番号:9510163
1点

>どのようなシーン(前提)で設定を変更するもんなのでしょうか?
開放ではどうなるか、絞るとどうなるか、ってことをまずご理解下さい。
開放では被写界深度が浅くなり、ボケ量が大きくなります。
絞ると被写界深度が深くなり「ピントの合う範囲」が広くなります。
>何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
シャッター速度との関係をご理解下さい。
開けば速いシャッターが切れます。
絞るとシャッター速度が遅くなります。
よって、光の状態を見極めて、撮影時には手ブレなどの失敗をしないように
1/125〜1/250位でシャッターが切れるように、絞りを調節するのが好いでしょう。
※慣れてきたらこの限りでは有りません。
書込番号:9510235
1点

上のお二方が詳しく説明されているので簡単に・・
私は主に被写界深度(またはボケ量)の調整に使ってます。シャッター速度の調整に使うこともあります。
私の場合、適当に合わせることが多いですが^^;
被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/ (使用カメラの撮像素子サイズに近いものを選んでください)
絞りとシャッタースピード
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
書込番号:9510317
0点

>何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
Avモードで撮るとして
・背景をボカしたいか、全ピンで撮りたいか
・シャッタースピードが適切かどうか
とか他にもたくさんの密接な関係があります。
絞り値とシャッタースピードってすごく重要なので、
写真を楽しむなら一冊、本を買うのをお奨めします。今だったら、
↓これがお奨めかな。作例ごとにカメラ名とレンズ名と設定値が細かく出てるので分り易いです。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=518&1239643324
良いお写真を!
書込番号:9510712
1点

デジ一なら、いろんな設定で試してもお金はかかりませんので、ぜひ試してみてください。
書込番号:9510730
0点

遠景撮る時はボケいらないのでF5.6-F8ぐらいに絞ります。
できるだけボカしたい時はF2.8にします。これが自分は一番多いかな。
そしてできるだけボカしたくてさらにフワッとした描写で撮りたい時にF2にします。
だいたいのレンズはこうです↓
F2→F5.6 :開放(F2)はフワっとした描写、ボケは最高に出る。
F値を上げるにつれて締まり(解像感?クッキリ感?)があってボケない描写へ。
F5.6-F11 :だいたいこの範囲内のどこかで締まりが最大に。
F11-F22 :絞りすぎで、逆に描写は汚くなる。この辺は使わない。
書込番号:9510805
0点

Aki-H 2009さん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
そうですね〜!
くっきりシャープに撮したい時は少し絞り込んでF5.6〜8とか、
また室内でシャッター速度を稼ぎたい時は、F2.0〜2.8とか
で使用する事が多いですね〜。
また、背景をぼかしたい時は、被写体に寄ってF2.0〜2.8で
撮影する感じでしょうか〜。
書込番号:9510958
0点

Aki-H 2009さん、こんにちは。
既に皆さんからかなりのアドバイスがありますので、
色々と試してみるのがいいかも知れませんね。
室内でSS稼げない時は、開放付近で撮ることが多いです。
が、もちろん被写界深度激浅になってしまいますので、
ピンボケ写真も多数ってことに。可能な範囲で絞って撮りたいですね。
私の場合、室内で子供撮影時にはF2〜F3.2辺りを多用します。
屋外での撮影では、F2〜F8辺りでしょうか。
背景のぼかし加減を考えて、適当にいじってます。
あとは、ピント位置が厳しそうな時に、被写界深度を深めにってことで、
F8程度まで絞って撮影することが多いですね。
背景がボケて、子供だけが浮かび上がった写真、
デジイチはじめて最初に感動したのが、このレンズでした。
これからも、お子さんの写真、楽しんで撮ってあげてくださいネェ。
書込番号:9511533
0点

パーシモン1wさん、有紀 螢さん、manamonさん
カルロスゴンさん、じじかめさん、本郷亭さん
C'mell に恋してさん、やむ1さん
アドバイスありがとう御座います。
色々な条件で試してみたいと思います。(^。^)
しかし…写真の雰囲気が大きく変わるもんですね。
デジカメオンリーだった私には驚きです。
これから、ちょっと近所をカメラ片手に探索してきます!
普通の看板も一眼レフだとステキな写真に変身するから
散歩が楽しくなりますね(^.^)
書込番号:9511969
0点

あるふぁです。こんにちは。
マニュアルくらい読みましょう!!
K-mの場合。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf
85ページ〜86ページ
K20Dの場合。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k20d.pdf
76ページ〜77ページ
全部調べるのは面倒なんで勘弁。
他社メーカーのカメラを新品で買ったことはないので知りませんが、
ペンタックスのカメラはフィルムの時代からちゃんと解説が載って
ますよ。
購入時に全部読め、とは言わないけど、折に触れてパラパラと
めくる癖は付けてほしいなぁ・・・
# いちメーカーエンジニアのグチです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9512779
2点

結局撮影者がどういうテイストの写真を撮りたいかでしょう。
決まりがあると言うのではなく自分で決めればいいのだと思います。
基本技法は一応覚えて頭の引き出しに入れておくとして、
「この一枚をどういう作風にするか」と言うのを考えて
「そのためにどの技法の引き出しを使うか」ってことじゃないでしょうか。
構図と技法のトータルのバランスがその撮影者のセンスでしょう。
センスレスな比較写真を上げておきます。どれがお好みですか?
皆さんの載せる作例にEXIFが出てますから見て参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:9514588
0点

ALPHA_246さん
mgn202さん
アドバイスありがとうございます!
早速、マニュアルを読み返し
カルロスゴンさんに薦めて頂いたカメラ雑誌を購入し、
色々な設定条件で散歩しながら撮影しています。
また、何か?な事があった時には
書き込みさせて頂きますので、宜しくお願いします。<m(__)m>
書込番号:9520714
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
子供が生まれたので!
初めての一眼レフ(PENTAX K-m ダブルズームキット)を買っちゃいました。
予想以上に一眼レフって面白くはハマリました!
最初は標準レンズで満足していたのですが…
みなさんの書き込みや投稿画像を見ていたら
新しいレンズが欲しくなりました。
予算の関係でそんなに高価なレンズは買えませんが…候補として
@FA35mmF2AL A30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)
BPENTAX-DA 40mm F2.8 Limited CFA50mmF1.4
のどれにしようか悩んでいます。
子供の写真オンリーで選択する場合 どれがオススメでしょうか?
ご指導をお願いします。<m(__)m>
1点

こんばんは♪
>@FA35mmF2AL
これがお奨めですね。価格的にもお手頃かと思いますよ♪
書込番号:9482692
1点

Aki-H 2009さん、こんばんは。
お子さんの誕生、そしてK-mWZキットの購入オメデトウございます。
子供の撮影をメインで考えるということですので、
やはり、その中ではFA35を一押しさせていただきます。
シグマ30mmは写りもいいし、画角も広く明るいと、コレもいいのですが、
結構重く大きいようです。
DA40はそのコンパクトさではオススメしたいところですが、
F2.8よりも室内ではやはりF2.0が欲しいところですね。
FA50は部屋の広さにもよりますが、結構引かないと撮れませんよ。
キットレンズで、大体30mm40mm50mmと変えてみて画角を確認してみるといいと思います。
一番ご自身がお子さんを撮りたい画角を見つけると選択は楽になりますよね。
大体6畳間で50mmだと上半身を。35mmだと背景も一緒に全身をって感じになります。
お子様がまだあまり動かないうちは、FA50のF1.4の明るさもメリットになりますね。
FA35はこの中では万能選手って感じでしょうか。ある程度そつなくこなしてくれると思います。
書込番号:9482708
2点

キットレンズで足りないのは明るさですから、明るさ重視がいいと思います。
しかし、FA50は室内ではちょっと長過ぎ。
シグマ30mmは寄れない。
DA40は明るさがイマイチ。
と、言う事でFA35mmF2ALをお勧めします。
書込番号:9482715
3点

ぼくちゃんさん!
有紀 螢さん!
やむ1さん!
花とオジさん!
返信ありがとうございます(^^)
ペンタックスは色々と楽しそうなレンズが
たくさんあってワクワクしますね。
書込番号:9482740
1点

Aki-H 2009さん
私も子供が生まれた際に同様に迷いましたが、
FA35mmを選んで正解でした。
赤子撮りは2歳過ぎまでは、室内撮りが基本となります。
また、子供さんを抱えて移動することが多くなるでしょうから、
大きく・重いレンズは避けられた方がよいでしょう。
@FA50mm、室内では長い。絞りF2のレベルで、
FA35とFA50を比べると、FA35の方が解像度は高い。
ADA40mm、室内では暗い。
B30mm1.4、大きく・重い、K-Mとのバランスが悪い。
周辺部の解像度が今一。寄れない。
CFA35、開放から十分な解像度。軽い。寄れる。
しかし、可能であればFA43mmを選ばれるべきだと思います。
ボケが秀脱で、明るく極めて軽い。K-Mとのバランスも極めて良いです。
あまり寄れませんが、子供さんの顔のアップはかなり大きく撮れます。
一度、価格のFA43のページで研究下さい。
書込番号:9483192
2点

Aki-H 2009さん、はじめまして。
まず、挙げられたレンズ達はどれも特徴があり、どれを選んでもステキな写真が撮れると思います。
あとは、優先順位や今後の使い勝手や好みでしょうか。
ボクが選択するとしたら、生まれたばかりで最初のうちは部屋の中ってことを考えると、明るいレンズを選びたいのでDA 40mmは候補から外します。
今後、もう少し大きくなって、家族で散歩した時に「だっこした赤ちゃん撮影」なんてことを考えると、換算で標準となるFA35mm、30mm F1.4でしょうか。換算75mmはそういう用途ではちょっと長いと思います。
FA35mm、30mm F1.4で選ぶとしたら近くに寄れるFA35mmがボクの中では残ります。
軽いし、撮れる写真も満足いくと思いますし、子供だけじゃなくお散歩レンズとしても大活躍すると思います。
書込番号:9484253
1点

>ペンタックスは色々と楽しそうなレンズがたくさんあってワクワクしますね。
良い点でもあり、怖い点でも・・・
書込番号:9485388
1点

Aki-H 2009さん こんにちは
K-mWZK購入おめでとうございます〜!!
候補に挙がるのはFA50mmとFA35mmでしょうね〜。
キットレンズを使用して、35mmと50mmとでファインダーを
覗き比べると良いように思います!
私であれば、FA50mmF1.4を選択するかも〜。
このレンズは絞り開放附近で柔らかい描写になるので赤ちゃんに
ぴったりだと思います〜!
しかも小さく歩かない内であれば少し長目のレンズでも良いように
思います〜。
そして歩くようになるとFA35mmの方が使いやすそう〜と思います!
まずはお好みのレンズを探るべく、キットレンズを使って35mmの
所と50mmの所で比較してみて下さい〜!
書込番号:9486325
1点

候補内でしたら、35mmが使い易いですよ。
個人的には、候補外ですが77mmが好みです♪
後は、マクロ系で部分のアップを狙うのも良いかも知れませんね。
書込番号:9486493
1点

七句さん!
たかゆきえさん!
じじかめさん!
C'mell に恋してさん!
しんす'79さん!
コメントありがとうございます。
レンズキットで50mmと35mmの距離感を見てみました。
確かに50mmは長いかもしれませんね。。。
皆さんのオススメ度も高いことなので
FA35mmを購入しちゃおうかなと思います(^^)
色々と初心者の私にアドバイスありがとうございました。
書込番号:9486921
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
初心者のものです。
2年前にK100DSを購入し、キットレンズとFA35mmF2ALを所有しています。
FA35mmF2ALを買ってからは、もっぱらFA35mmF2ALを使用しています。
表現力の虜になっちゃったからです。
でも先日海外旅行にいったのですが、ズームが欲しいなと…。
中望遠で表現力が良いレンズを教えてください。
主に外で風景・建物・ポートレートを撮影しています。
よろしくお願いします。
2点

タイトルと内容が同じ物はマルチポストに該当するので気をつけられた方が良いですよ。
シグマ17-40が気になっているのなら「そちらのみ」で相談した方が良いのではと思います。
それと、単焦点なら77mmが良さそうに思いますが、ズームにも表現力を求められるのでしたら☆シリーズが良いのでは?
書込番号:9249052
0点

tamronかPENTAXの18-250高倍率はいかがですか?
ちょっとした旅行ならFA35と18-250でほとんどOKです。
私はtamron版ですが、最初に買ったのにいまだに稼働率高いです。
作例は18-250とFA35を2枚ずつ。
書込番号:9256664
0点

タムロンのA09はどうでしょうか?
私は持っていないのですが、評判は良いですよ。
書込番号:9260981
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

今は何をお使いでしょうか?。
標準ズームをお持ちなら、ズームの35mm付近と50mm付近で体験されるのがいいと思います。
一般的には50mmは長すぎると思います。
書込番号:9244171
0点

早速アドバイスありがとうございます。
今はwズームです。
18-55で35〜50付近を見てみましたが、おっしゃるとおり50mmではちよっと近すぎ感じ35mmのほうが適当かと感じます。
まず35mmを買ってみます。
書込番号:9244241
0点

catsmeguさん こんにちは
FA35mmに決まったようで何よりです!
絞り開放からシャープなレンズですので使いやすいと思います!
存分に楽しんで下さい(笑)
書込番号:9244390
0点

花とオジさん C'mell に恋してさん ありがとうございます。
一押しして頂いて35mmにしました。
オークションで50mmと35mmの出品がありましたので35mmを落札できました。
レンズが届きましたら、初めての短焦点レンズ使ってみます。
楽しみです。
書込番号:9245057
0点

catsmeguさん こんにちは
FA35mmF2落札おめでとうございます〜!!
楽しみですね〜!
書込番号:9245092
0点

落札おめでとうございま〜す。
私も殆ど使わないFA35F2、ヤフオク行きかな・・・。
書込番号:9247024
0点

>ヤフオク行きかな・・・。
mottainai!
書込番号:9253079
0点

>mottainai!
と言われると、
だって・・・ 置いてあるだけなんだものぉ・・・
と反論し、
>uremasuyo!
と言われると、
急に勿体無くなって来る・・・
小心者で〜っす。
書込番号:9254351
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ペンタ板の皆様、こんばんは。。
スレ建ては初めてになります。。宜しくお願い致しますm(_ _)m
今日は近所の、梅で有名な神社に行ってきました。
K100DSにFA35&K10DにFA50付けて、バックの中にキットも入れて♪
現在の私のフル装備で♪
朝起きて、お天気も良さそうだったので、お出かけの準備開始〜
どっちのボディーにどっちのレンズ付けていこうかな♪♪
でも、お外に出た時にはすでに、どんよりと雲さんが・・・。。
気を取り直して!え〜いって!
まだ、5〜6分咲きって感じでしたが、私的には大満足できました♪
どんよりと雲ってたので、ホワイトバランスはオートで、露出も?なので±0で
撮ってみました。。
なにか、こうしたらもっと良いよ、みたいなアドバイス頂けたらうれしく思います。。
個人的には、もっと寄れたらなぁ。。っと、マクロレンズが頭をよぎりましたね^^
1点

>どっちのボディーにどっちのレンズ付けていこうかな♪♪
そう、結構悩みますよね。
まあ結局は、だいたい気分次第になってしまうのが…ですが♪
>なにか、こうしたらもっと良いよ、みたいなアドバイス頂けたらうれしく思います。。
露出なら、RAWでもjpegでもSilkyである程度は調整可能なのでトライされてみては如何でしょうか?
構図的には、2や3番目の真ん中のジャスピンよりも左右にちょっと面して下から少し見上げ気味なのが個人的には好みです。
>個人的には、もっと寄れたらなぁ。。っと、マクロレンズが頭をよぎりましたね^^
マクロも良いですが、コシナツアイスの25mmは(フィルム面から)17cmなので殆どレンズ先端まで寄れますよ♪
書込番号:9138862
1点

トマト&パンプキンさん、こんばんは。
遊びに来ました (^^
FA35mmF2、梅以外の投稿でもOKですか?
私は今年から花を撮り始めたのですが、難しいですね。
花撮り2ヶ月の私がアドバイスをするのもどうかと思うのですが・・・。
背景の整理、 これが画の印象を決定づける気がします。
お互い精進しましょうね。
書込番号:9139623
2点

トマト&パンプキンさん、こんばんは。
>個人的には、もっと寄れたらなぁ。。っと、マクロレンズが頭をよぎりましたね^^
マクロレンズが一本あれば世界が広がりますよ。是非、マクロの世界に足を踏み入れてくださいね。
僕も今日は近所の公園内の梅園に行ってきました。
アップした写真は全てDFA100mmF2.8で撮りました。
三脚にセットしてじっくり撮影するので、その分、機動性は劣りますが病み付きになりそうです。
書込番号:9139635
2点

しんす`79さん、こんばんは。
2と3は、ちょい左右気味で下から気味ですね!
なんとなくイメージが沸いて来ました^^♪
でも、コシナ25mm・・・。無理無理です〜お高い〜(><;)
フィルム面から17cm??レンズ先からじゃなくてって事!?
でも私、4万円以上のレンズは・・・買わない主義です。。(^^;)
でも、書き込み、ありがとうございます♪
誰〜れも見てなくて、レス0だったら悲しいなぁ〜っと思っていましたので・・・
メチャクチャ書き込み、うれしかったです♪
ファンポチさせて頂きますね(^0^)♪ありがとうございました☆
10D&FA50は、後日に立ち上げたいと思います。。
私パソコンに、うとくて写真の整理とかも、うといので。。^^
時間が掛かってしまうんです。。
また、よろしくお願い致します☆
書込番号:9139698
1点

delphianさん、かずぃさん、こんばんは^^
レスありがとうございます。。
delphianさん、遊びに来てくれて、ありがとうございます♪
背景の整理!?delphianさんの作品のコメカキがヒントになりそうです^^
これから勉強したいと思います。。
粋なアドバイスに感謝です☆
お勧めして頂いた板に遊びに行けずに、すみませんでしたm(_ _)m
完全に、私のサイクルじゃ・・・
でも、完全制覇しましたよ♪読みまくりました^^♪
かずぃさん、花撮りには・・・やっぱマクロですよね〜。(><;)ほんっと実感しました。。
かずぃさん、三脚まで使われて、凄い!本格的ですね!
私も、今日、何人か三脚持って凄そうなカメラ持った方、何人か見ました。。
なにか、恐そ〜って、思ってしまいました。。(^^;
かずぃさんも恐い人??(笑)
書込番号:9140156
1点

トマト&パンプキンさん、こんにちは。
2台体制、レンズの選択、楽しい悩みですね。
FA35、寄れる方のレンズではあるのでしょうが、
やはり小さな花だと、今一歩って感じになりますよね。
引いて全体を捉える、最後の写真のようなのいいのではないでしょうか。
マクロ、古いレンズでも結構な値段で取り引きされていますよね。
4万以内のマクロレンズ、タムロンの272E辺りが評判もいいですよね。
ワーキングディスタンス的にも、梅の花とかはこの辺りの焦点距離が向いてそうです。
1本手元にあると、撮影の幅広がり、楽しみが増えますよ!!
書込番号:9141434
1点

トマト&パンプキンさん
こんにちは! さっそく梅を撮りにに行かれたんですね。
私は、とりあえずツバキ(遅!)
ところで、ツバキを撮っていて思ったことです。
FA35は赤の発色がいいと聞いていたのですが、
カメラのモニターで見る限り、いまいちだなぁと思い、
生意気にも(!)、彩度を1つ上げてとってみました・・・らば、
あらら〜〜〜カメラやPCのモニターでは「いい色だなぁ〜」と思えたのに
プリントしたら、驚くような、ペンキを塗ったようなコテコテケバケバ椿になってしまいました〜〜〜!
しかも、赤ではなくて、どピンクでした(私の目には赤に見えたんですけどね)
結局、ナチュラルで、素直に撮ったのがいいようでした。
それでも、赤とはいえない、色でした〜。
いやはや、写真は奥が深いですね!
梅から脱線してごめんなさいでした。
書込番号:9141796
3点

トマト&パンプキンさん、こんにちは。
ワンニャンコさんも遊びに来られましたね。
別板の件は謝らなくてもよいですよ。
超スピードで進展しますので、参加はきついと思います。
> でも、完全制覇しましたよ♪読みまくりました^^♪
ありがとうございます。
参考になったのであれば嬉しいです。
ワンニャンコさん
カメラのモニター、PCのモニター、プリントのキャリブレーションが
出来ていないと各々発色が違って当然です。
また完全に一致させることも無理です。
私の方法ですが、最終目的がプリントであれば以下の方法をお試し下さい。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm
より
『3.リファレンスプリントの作り方及び入手方法』
のJPEG画像をダウンロードして調整無しでプリントします。
そのプリントとモニターを見比べてほぼ同じ色合いになるように
モニターやカメラの RGBやコントラストを調整します。
簡易ですが、プリント時の大ハズレが無くなりました。
モニターがRGBの調整が出来ないと無理な方法ですが、
出来るのであれば試してみて下さい。
書込番号:9142642
3点

トマト&パンプキンさん
さきほどは、とんでもレスで失礼しました。というか、梅の花の感想を忘れました。
FA35、私も使ってます。で、たしかに、より切れなさを感じることが多々ありますね。
で最近は、ひいて全体をとることを試行錯誤してます。その意味で、やむ1さんがおっしゃっていたように、4番目の写真に興味、です(^^)
といいつつ、2番目も好きです。満開の花と、固いつぼみと、ゆるんできたつぼみとが、ひとつの画面に同居しているのが、なんていうか、命の営みが感じられて、とっても好きです。晴れていたらもっとよかったんでしょうけど、このタイミングを撮られたことに、一票です!
(でも、かずぃさんのマクロの梅もやっぱり素敵ですね!)
あと、三脚なんですが、以前、パラダイスの怪人さんがHPで、たたむと20cmぐらいになる超コンパクトマクロ用三脚を薦めておられたのが、私的にはちょっと気になっています・・・。たしか、折りたたみの傘みたいな感じで。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/04/verbonurtra_max_4f15.html
delphianさん
こんにちは。私も別板の件、お詫びです〜〜〜。遊びに行ってみたものの、早々に脱落しました〜、お許しいただき、安堵しております〜(^^)。
delphianさんの背景のまとめ方、私も大いに参考にさせていただきますね。
それと、私の立てたスレッドでもないのに、モニターの色あわせの件、ありがとうございました〜〜〜。あとでじっくり読んでやってみますネ!光の色と印刷の色は違うのだと思いつつ、PCとプリントのギャップになかなか慣れない私です。私もPCは超苦手なんですが、ガンバりますね〜!
書込番号:9142783
2点

トマト&パンプキンさん こんにちは
楽しまれていますね〜!
最後の一枚に関しては、もう少し絞っても良かったかもしれませんね〜。
書込番号:9143120
1点

トマト&パンプキンさん、こんばんは。
梅や桜は青空をバックにして撮りたいですね。
PLフィルターを使ってそれぞれの色を鮮やかにしたいです。
>かずぃさんも恐い人??(笑)
被写体を探しているときやファインダーを覗いているときは怖い人かもしれません。(^^ゞ
ワンニャンコさん、こんばんは。
赤や黄色の被写体は難しいですね。
露出補正をプラスにしたり、彩度をプラスにすると簡単に飽和してしまいますね。
僕もバラやチューリップを撮影するたびに思い知らされます。
今のところは彩度を下げ、露出はやや暗めにすることでなんとか回避しています。
書込番号:9144000
3点

やむ1さん、こんばんは。。
直接的には初めましてですね。。いつもコメントを楽しく拝見させて
頂いています。。
急性マクロレンズほし〜病原菌が・・・私を。。(><;)
FA35F2、室内では圧倒的な存在感だったのですが、
野外での接近戦には・・・(オールマイティーな単焦点なんて無いですよね^^;)
どんなレンズでも、適材適所なんでしょうね!
やむ1さんは、FA35F2、野外撮影の時は、どう使われておられます?
ワンニャンコさ〜ん♪いらしゃ〜いませ♪(^O^)/
はい!早速、梅の花に行って来ましたよ〜♪
オバサマ軍団が、梅の香りを満喫して大変喜んでおられましたが、
私、花粉症でもないし、蓄のう症でもないのに、私のお鼻には。。
梅の香りが漂って来ませんでした〜。ちょっとショックでしたね^^
思いっきり、鼻呼吸〜胸がいっぱいまで〜〜ス〜〜〜〜〜〜〜プハッ〜って、
あれ?梅の香りって???
また、満開の頃に行って来て、思いっきりカグカグして来たいと思ってます♪
あら〜、カメラの液晶とパソコンのモニターが色合い一致してて、
プリントすると全然違う色??
私はまだ経験ないですね。。
私は、友人撮りのプリントくらいしか、プリントしませんので、
友人の肌色が灰色っだったら・・・ギャーーーッ。。って、考えられません。。(爆汗)
ワンニャンコさんが遊びに来てくれて、メチャうれし〜です^^♪
私もまた、お邪魔〜に行きたいです☆
delphianさん、こんばんは〜^^
またタムロン90のお誘いに〜(笑)
>参考になったのであれば嬉しいです。
ごめんなさい。。作品よりも、皆様の和気藹々のコメ読みに夢中になってしまって(^^;
本当に読んでいて楽しかったです♪
皆さんが、リアルタイムのクラスメート的な空気で。。
キラるんさんって、凄い!あんなに大勢の人相手にして・・・
タムロン90・・・タムロン90・・・ほし〜。。
優先順位を再考して見よっかなぁ〜
C`mellに恋してさん、こんばんは〜^^
いつも、ありがとうございます☆
そうですよね!
この場合は、両方にピントが来てほし〜いシーンですもんね!
手前の梅さんが、ややボケ気味で・・・ダメですよね。。
その場で冷静な判断が出来る様に、勉強ですね^^
綺麗〜っと思った瞬間ほど、設定とか忘れて・・・頭から遠い所にいっちゃいますね。。
かずぃさん、こんばんは^^
はい!その通りです〜。。
お花の背景には、やっぱり青空がほしーですね。。
PLフィルターですか?存在は知っていましたけど、青を、より青くする
フィルターですよね!?
梅や桜の色が青っぽくなったりしませんか!?
かずぃさんって、恐い人の一員なんだ〜。。って。。嘘嘘、冗談です〜^^♪
書込番号:9144988
1点

トマト&パンプキンさん
>梅や桜の色が青っぽくなったりしませんか!?
PLフィルターでは特にそのようなことはないと思います。
余計な反射を除去して本来の色を撮影することができます。
アップした3枚はPLフィルターの最大効果で写していますが、特に花が青くなったとは感じられませんね。
以上、恐い人でした〜〜。(^^ゞ
書込番号:9145276
3点

トマト&パンプキンさん、こんばんは。
間違った覚え方をすると後々???となりそうですので、
少し説明をしておきますね。
> PLフィルターですか?存在は知っていましたけど、青を、より青くする
> フィルターですよね!?
PLフィルターは表面で反射した光を除去する事を目的としたフィルターです。
風景に使うと空に浮かんでいる塵や水分などで乱反射した光を除去してくれるため
結果として青が強調されるのです。
色が付くわけではありません。
※もやがかかると白っぽくなりますが、もやが晴れると綺麗に見えますよね。
同じ感覚で考えて下さい。
ですので、
> 梅や桜の色が青っぽくなったりしませんか!?
は青っぽくなりません。
花や葉で乱反射した光も除去してくれますので、より花本来の色が強調されます。
フワッとした仕上げには適しませんので、効果を考えながら使う必要があります。
今回は TAMRON 28-75mmF2.8 (A09) で撮ったお花をアップします。
このズームレンズは人気があり、結構寄れて描写も良いのでお勧めです。
書込番号:9145380
4点

かずぃさん
かぶってしまいましたね。
原稿を書いているうちに出遅れました (^^
書込番号:9145420
1点

かずぃさん、delphianさん、
どうもありがとうございます☆
なんか、メチャ勘違い〜で。。お恥かし〜(><;
PLフィルターって空を、より青青と写す為のフィルターなんだって、
勝手な思い込みしてました。。(恥;)
勉強、勉強です♪
かずぃさん、安心して下さい^^
全然、恐くないですよ♪(掲示板だし〜、(^^;)って、嘘嘘ですよ!これも冗談です♪)
頼もし〜いペンタ先輩ですよ♪
delphianさん、まだタムロン90も手に入れてない私に・・・。。
次のお勧めですか?
標準ズームで、寄れるんですか!?そんなにも!?
なに買って良いのか、解らなくなっちゃいますよ^^
書込番号:9145745
1点

トマト&パンプキンさん こんばんは^^
昨日の深夜55-300mmの書き込み後、トマト&パンプキンさんのスレッド見つけました〜♪
梅綺麗ですね〜 ピンクのぼかしの梅とても素敵です〜〜〜
わたし今55-300mmで梅メジロに夢中なので
FA35F2ALではないですがペッタンしちゃいます いいですか?
今日3度目の挑戦してきました しつこい?メジロが迷惑してるかも(笑)
PLフィルター 空の色をより綺麗な青にと思ってました
>花や葉で乱反射した光も除去してくれますので、より花本来の色が強調されます。
なるほど〜そうなんですね〜
かずぃさん delphianさん お勉強になりました有難うございました^^
書込番号:9145762
2点

w roseさん、こんばんは♪いらっしゃいませ〜(^0^)/
え?55〜300mmご購入ですか!?
いきなり望遠の世界へいっちゃたんですか?
凄〜い!綺麗に撮れてますね〜^^
四枚目のメジロさんが可愛い〜ですね〜(^^V プクプクちゃんで♪
このメジロさん、茶トラだったら・・・うちのニャンコに極似です〜^^
300mm域で、ピントもピタっと。。凄〜い!w roseさん☆
梅にメジロさんって、似合うコンビですね〜
望遠も楽しそう〜♪
もう、完全に次に買うレンズが・・・解らなくなっちゃいました〜。。
でも、なぜか楽しい気分です^^♪
寝る前に、w roseさんの居る55〜300板にGO☆
書込番号:9146045
1点

w roseさん、ただいま〜っ^^♪
あのね。。気を悪くなされないで下さいね。。
スレ主さんが、もう5日も登場されていらっしゃらない様で、もうスレ締められた
スレッドだと思うんですよ。。
w roseさんが、梅とメジロさんでスレ建てして頂けたら、
喜んで♪遊びに行きたいなぁって思います。。
なんか、メジロさんの可愛さが伝わってきて、私もメジロさん
撮ってみたくなりましたもん。。(^0^♪
メジロさんって可愛いいんですね〜♪
delphianさん、
>人間の目を越える世界は望遠レンズ・マクロレンズとも楽しいです。
早く両世界に行ってみたいです。。
書込番号:9146188
1点

トマト&パンプキンさん こんにちは〜♪
>300mm域で、ピントもピタっと。。凄〜い!
褒めていただいて有難うございます 嬉しいで〜す^^
わたしピントが正確なのかよくわからないのです^^;
そのうちわたしも目が肥えると微妙なずれもわかるようになるのかしら?
それともわたしの目が悪い?とピンが話題のスレッド見ながらよく不安に思うのです。。。
そんなこと思いながらも、今はこれで十分満足〜♪だったり(笑)
梅メジロは季節限定と思い短期間に何度もトライしてます^^;
>あのね。。気を悪くなされないで下さいね。。
いえいえ、親切に有難うございます^^
わたしも客観的に見てそう思ってましたので、今後気をつけます
マクロか望遠か悩ましいですね ご報告楽しみで〜す♪
書込番号:9146954
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





