
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 25 | 2008年7月11日 10:03 |
![]() |
8 | 18 | 2008年6月11日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月3日 08:12 |
![]() |
10 | 6 | 2008年5月31日 08:53 |
![]() |
6 | 3 | 2008年5月3日 08:41 |
![]() |
6 | 13 | 2008年4月21日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
赤ちゃんが生まれたために、K100Dレンズキット購入しましたが、
室内で写すときにシャッタースピードが遅くなったりするため
いろいろ質問して、FA35F2のレンズが良いよと教わり、調べていたら
FA50mmF1.4を発見して、どっちがいいのか迷っています。
双方の良さはなんでしょうか?
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

きんたんずさん、こんにちは。
FA35、室内での子供撮りに重宝しています。
FA50も更に明るく、暗い室内では助かりそうです。
キットレンズをお持ちということですので、
明るい昼間にでも、キットレンズで画角を確認されては如何でしょうか。
50mmだと、室内ではかなりアップの写真になってしまうと思います。
F2よりも明るいレンズとしては、少々大きく重いですが、
シグマ30mmF1.4の評判もいいようです。こちらも検討されては如何でしょうか。
書込番号:8056184
2点

キットレンズを50mm付近にズームして、その画角で不都合が無いかお確かめ下さい。
画角が狭くて使い辛いようなら、35mmF2かシグマ30mmF1.4がいいと思います。
書込番号:8056201
2点

50mmとか35mmというのはそういうことなのですね。
なんとなくわかりました。
F値は光の取り込む量ですよね?
うーん、アップではあまりとらないんですよねぇ。
やっぱり35mmを薦められたのにはそういう理由があるのですかねぇ?
書込番号:8056220
0点

写りはFA50mm/F1.4の方がシャープで良いですよ。
FA35mm/F2は、抜けは良いですが絵が甘く、シャープな写りではありません。
同じ35mmならDA35mmの方が良いのでは?
書込番号:8056277
2点

きんたんずさん,お子様の誕生おめでとうございます。
私も2年前ですが,双子の娘の誕生を機にK100D(+Sigma17-70mm)を買い,
しばらくして,FA35mmF2を買いました。
柔らかい描写とF値の明るさは,室内で赤ちゃん撮るのに非常にいいですよ。
FA50は持っていませんが,FA43を持っています。
FA35とFA43,たった8mmの差ですが子供が1歳半をこえると,FA43だと狭い室内では
どうしても上半身のアップの写真ばかりになってしまいます。
いわんや,FA50も同じではないかと。
FA35は30cmまで寄れるので,動かない赤ちゃんだと顔や手のアップも撮れますし,
もう少し大きくなってからでも全身が撮れますので,みなさんおっしゃるように
画角的にはFA35ほうがよろしいかと思います。描写に関しては,シャープがいいか,
柔らかいのがいいかは好みですが,私自身はFA35の開放近くの柔らかい写りは好きで,
赤ちゃんには向いていると思います。また絞ればそれなりにシャープだと思ってます。
添付の写真は,娘達が1歳7ヶ月の時です。K100D+FA35mmF2です。
顔のアップも撮れますし,自分が立ったくらいでもこれくらい引いて撮れます。
ちなみに,娘達がK200DとK20Dを検討してくれた結果,現在はK20Dを所有しています(笑)
書込番号:8056313
3点

なるほどぉ、たくさんの返信ありがとうございます。
実際にお子様をとっていらっしゃるのをみると、
35もいいですねぇ。
真剣に選んでてかわいいです^−^
書込番号:8056521
0点

きんたんずさん、お子様誕生おめでとうございます。
私も長男出産時にK100Dレンズキットでデジイチデビューしました。
キットレンズでは暗く直ぐにSIGMA30mm F1.4 を購入し長男が生まれたときから、
撮り続けています。
赤ちゃんの部屋撮りでしたらFA35 f2をお勧めします。50mmでは部屋撮りは長い
と思います。
SIGMA30mm f1.4 で撮った写真を貼りますね。デビューしたてで下手ですが…
あと撮った写真をブログに載せていますのでよろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:8056574
1点

うちと同じくらいかな?今2ヶ月はいったところです。
やっぱりいいなぁ。
30mmと35mmではなにがちがうのでしょうか?
書込番号:8056708
0点

きんたんずさん、こんにちは
私も子供撮り用にFA35を買ってしまった一人です(^^)
画角も使いやすいので室内撮りに丁度よいと思いますよ
FA50(私の持っているのはA50なのですが...)は非常に明るくて良いレンズだと思います
室内だとちょっと使い勝手が良くないかも知れませんが背景が大きくボケてくれるので
多少部屋が散らかっていても誤魔化せるメリットがあります(^^;
どちらも良いレンズなので子供の成長に合わせて購入を検討されてはどうですか?
書込番号:8056750
2点

単純には焦点距離の差だけ画角が違いますね。
キットレンズで画角の違いを体感して見る事ができます。
それ以外ではレンズによって描写性に個性があると思います。
一般的に、大口径(明るい)レンズの開放側はソフトな描写である事が多いですが、皆さんが貼り付けてくださっている写真から、きんたんずさんご自身が感じられる思いを優先に検討されるのがいいと思います。
書込番号:8056786
1点

>35mmの魔力が襲ってきました。
さもありなん・・・。
実は私も、ここでの評判や「隠れ☆レンズですよぉ〜」と言う甘〜い囁きに動かされて、無理してFA35を買ったんですが・・・。
よ〜く考えて見ると、子供も孫も室内ペットもいないんです・・・。
殆ど出番のないFA35は、静かにお休みになっています。^^;
書込番号:8056872
4点

>ヤバイデス。
もしかすると、小さい子供にカメラのカタログを見せるのも、将来ヤバイかも?
書込番号:8056882
2点

え〜と・・・
>いろいろ質問して、FA35F2のレンズが良いよと教わり
の後
>FA50mmF1.4を発見して、どっちがいいのか迷っています
になったのでしょうか?
書込番号:8056930
0点

子供の室内撮りはFA35mmF2が扱いやすいでしょうね。
柔らかい画質ですが、これは甘いのではなく、高いレベルでの柔らかくイイ写りをしますね。
FA50mmF1.4は開放ではややアマイ写りになってしまいますね。
ただし、これからデビューするであろう、手持ち花火や盆踊りなんかではF1.4の威力が発揮されますね。
結論としてはFA35を逝って、その後FA50を逝く=両方逝っとくのがよろしいでしょう♪
FA35のをどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/5262776.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1184963.html
FA50の手持ち花火のをご参考まで(内面反射はご容赦を^^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/15729073.html
書込番号:8056958
2点

子供の写真を室内で撮るのにいいのはどれ?ときいたら
35mmF2がいいよ、と教わり、
初心者ながら、
F値が小さい方がいいのかな?と思い
50mmのF1,4がいいのかなと、迷ったのです。
何も知らない初心者なもので・・・。
それで、このレスで少しづつ、いいところとそうでないところが
見えてきたということです。
説明不足でごめんなさい。
書込番号:8056967
0点

>子供の写真を室内で撮るのにいいのはどれ?ときいたら
35mmF2がいいよ、と教わり
全乗っかりで良いと思いますよ〜
KAFマウントだとF2.8以下の標準域(中望遠)は
ペンタックスの24/2、28/2.8、31/1.8、35/2、35/2.8マクロ(40/2.8、43/1.9、50/1.4)
シグマの30/1.4
とありますが、いろいろな条件から35mmをすすめられたかと思います。
予算が合えば31mmが良いと思いますが(^^;;
書込番号:8057067
1点

迷った時は両方買いましょう。
というか迷って当然だと思います。どちらもCPは高いですからね。
まあ最初にFA35mmを買っておけば、次に安いFA50mmが買い易くなるでしょう(笑)。
お子さんの可愛らしい瞬間をたくさん記念に残してあげてくださいね。
私もキットレンズ→FA35mm→FA50mmという順に買ってしまいました。
FA35mmは「隠れ☆レンズ」とか言われていたんでついつい・・・。
書込番号:8057388
1点

どちらも良いレンズですよ♪
ピントをきっちり合わせてやれば、合焦した場所ははっきり、そこからほわ〜〜〜っっとボケていきます。
ただ35mmF2も開放では充分被写界深度は浅いですが、50mmF1.4はさらにその上を行く浅さです。
ピントの合って見える幅なんて前後で数ミリ、その先は霧に包まれていくかのようにボケてしまいます。
シャッター速度が稼ぎたいとのことで明るいレンズを所望されている様ですが、
私はレンズより蛍光灯等のランプ類をお勧めしたいです。
例えばカメラが前/後ピンだったとか、被写界深度が予想以上に浅くてうまくピントがこないとか、予想よりピント幅が狭いとかで「期待はずれだった」となってしまってはもったいないですから・・。
確かにF値が大きければ開放で撮ったとき、より速いシャッター速度が得られますが、それだけ被写界深度(ピントの合って見える幅)も浅くなります。
最短撮影距離で撮ったら両者とも数ミリ、50F1.4なんかだと、ぺっトボトルの飲み口撮ったら真正面部分にしかピントが来ないほど浅いです。
赤ちゃんを作品として撮って、片目だけにピントを合わせて後はすべて大きくぼかしたい!!
というなら50F1.4や35F2の開放は魅力的ですが、家族の思い出だとか、赤ちゃんの時の記録を残したいなら、デジ1眼ですから蛍光灯でも良いから明るさを稼ぐ為にライトを買うなり、バウンス出来るフラッシュを用意するなどして、瞳に強い明かりを直接当てないように留意しつつ撮影した方が良いと思います。
その上で、たとえば「同じF値(例えば3.5とか5.6)に絞っても余裕のある写りが欲しい」とか「単焦点ならではのボケを楽しんだりしつつ、赤ちゃんをふわっと霧に包まれたかのように撮りたい」とかという用途だとしたら、デジタルしか使わないなら標準領域の35F2で撮り始めて、そこから望遠領域に当てはまる50F1.4へ進むのをお勧めします。
※デジタル1眼を前提としているので、35を標準領域、50を望遠領域と表現しています。
書込番号:8058463
3点

>FA35mmは「隠れ☆レンズ」とか言われていたんでついつい・・・。
ハッハッハッ〜
カルロスゴンさんも誰かさんの口車に乗せられた口ですか・・・。
私と同じですね。安心しました。
書込番号:8058481
1点

そうです。35mmF2ALは「隠れ☆レンズ」なんです。
☆はpentaxの品質保証。(謎)
>F値が小さい方がいいのかな?と思い〜
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
大口径レンズのボケ味は魅力的よ。
35mmF2→50mmF1.4とぜひ手に入れてほしいわ♪
書込番号:8059089
1点

ダカフェみたいな子供写真を撮りたいと思って
シグマの30mmF1.4と迷った結果、値段も手頃なFA35を買いました。
このレンズ買って後悔することはないです。買っちゃってください(笑)
そして、キヤノンやニコンユーザーにうらやましがられるような
幸せな写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:8059742
1点

FA35とFA50(F1.7の方ですが)
を取っ替え引っ替え
娘の画像を撮り続けました
居間に小さめのカメラバッグとこれらのレンズ
+タムSP90を入れています
確かにストロボバウンスも(外付け)良いのですが
窓越しの柔らかい光の中では
個人的にノンストロボが好みです
娘が大きくなってきたら
FA35の出番がとても多くなりましたが
時々、FA50で撮ってやって
「ウーン やっぱりこの味は最高」と
親バカになっています
幸せにしてくれる2本なので
揃えちゃいましょう!!
予算が許さなければ
中古もそんなに悪くないですよ
(あくまでも自己責任ですが……)
どちらで撮った画像もお宝があるので
1本に絞れず アドバイスになりませんが
2本持っていたことを幸せに感じています
書込番号:8059842
1点

フムフム
蛍光灯強化もいいですねぇ。
初心者からすると、浅さを使った背後のボケがあると
プロっぽいと思っちゃうんですよねぇ。
もうすぐ、購入のボタンをポチッと押しそうです。
書込番号:8060476
0点

きんたんずさん こんにちは
私であればまず50mm、子供が動くようになってから35mmの購入でしょうか・・・。
生まれてすぐは、子供は寝ていますし、小さいので大きく撮せる50mmの方が
良さそうに思います。
50mmは絞り開放近くで撮すとソフトに写るので、赤ちゃんを撮すのにはうって
つけではないかと思います〜。
お奨めはF2〜2.8の間が使いやすいと思います〜。
子供が歩き回る様になると室内で50mmは使い難くなるでしょうから、35mmを買い
増しされると良いように思います〜!!
最終的には両方で問題ないと思います〜!!
書込番号:8060654
2点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
初歩的な質問ですみません。
付属のフードは常時付けっぱなしで撮影した方が良いですか?
主に室内ポートレートでの使用を考えているのですが…
室内でもフードは必要なのか教えてください<(_ _)>
0点

ぶつけたりするかも知れないので、室内でも付けっぱなしです。
書込番号:6511509
1点

私はどのレンズでも屋内でも屋外でもフード使いません。
・・・ジャマだから^^;
フードを付けて大げさに見えるのも好みじゃないし。
付けなくても実害ありませんよ。
私の中では許容範囲です。
書込番号:6511666
1点

室内の照明が、レンズにはいる可能性があれば、フードをつけるほうが
いいし、レンズにはいる可能性がなければ、不要だと思います。
書込番号:6511780
1点

私はガードの意味も含め?
ひっくり返して、逆さまに付けてます。
で、外でもそのまま撮影していますネェ、だいたい。
でも、気になる時には、そこにフードがあるので、
付け替えて、撮影しています。
ひっくり返してつけていると邪魔にもなりませんので、
オススメですよぉ〜。
書込番号:6512352
1点

NOMAD44さん
こんにちは
フードの必要性で考えればいいと思います。
「遮光」でハレーションやフレアやゴーストを防ぐ為です。
室内でも照明によってハレーションやフレアやゴーストが出るときもあります。
逆に照明の位置でフードがあってもハレ切りなどを考えなければならない事もあります。
後はご自分の許容範囲もありますので一概にいえませんが
つけておいた方が安心だと思います。
フードを付けるのがじゃま、面倒ということでしょうか。
はずして逆にじゃまになりませんか。
書込番号:6512606
1点

私は光学的保護より物理的保護に重きを置いて使っています。
そそっかしいので付けておいて助かったケースが何度かあります。(^^;)
書込番号:6513115
1点

皆様、レス有り難うございます。
しんす'79さん
ME superさん
やむ1さん
くろちゃネコさん
フードってレンズ保護にもなるんですね〜、なるほど。
言われるまでそんな使い道があるとは思いませんでした。
せっかく買ったレンズなので、大切に使いたいですよね。
参考にさせて頂きます。
見栄はらずさん
確かに可能性はゼロではありませんよね。
アドバイス有り難うございます。
la-ra6さん
正直、私もla-ra6さんと同じような考えでした(^^;)
なので、必要なのかこちらで相談しようと思いまして…
じじかめさん
その時の撮影状況に応じて判断すれば良いという事ですね?
当方、まだまだ初心者なので確実な判断を下す自信はありませんが、参考にさせて頂きます(有り難うございます)
パラダイスの怪人さん
丁寧な解説どうも有難うございます。
実は撮影に出掛ける度に持って行くのは邪魔くさいかなぁと思いまして…
室内での撮影で付ける必要がないなら持って出ずに、少しでも荷物を減らそうかなと思った次第です。
今もレンズはカメラに付けてますが、フードは箱の中だったりしますf(^^;)
書込番号:6513392
0点

すみませんが、もう一つ便乗質問しても良いでしょうか?
このレンズのピントなのですが、意図したピントより少しだけ後ろに合っている気がしてならないのですが…
こんなものでしょうか?
リンク先に3枚ほどピントチェックのために撮影した写真があります。
ちなみにピントは定規の20cm部分に全て合わせています。
書込番号:6513506
0点

NOMAD44さん、こんばんは。
本体側は大丈夫でしょうか?
もし気になるようであれば、フォーラムかSS持込ですかね。
私はつい先日K100DにFA35付けて、フォーラムに清掃・点検に持ち込みました。
そしたら、K100Dは若干後ピンでしたと、
修正していただきましたです。
キーボードでピントチェックしたことあって、
その時は縦位置で、若干後ピンかな?という感じでした。
ちゃんと調整してもらうと、安心できます。
可能であれば、いかがでしょうか。
書込番号:6514746
0点

一年前のスレなので、みなさんご覧か不安ですが・・・
スレ主のNOMAD44さんに失礼して、便乗質問させてください。
この付属のフード、付けてもカタカタして外れそうな感じなのは私だけでしょうか?
バヨネット感(?)がほとんどありません。
みなさまのフードはしっかり付いてますか?
書込番号:7917438
0点

GetALifeさん
フードを装着するとき、カチッと音がするまでしっかり回してますか?
僕のレンズではカタカタと外れそうになることはありません。しっかりはまりこんでいる感じです。
書込番号:7917521
0点

かずぃさん
山の部分を越えた感触はあります。
その程度ですので、カチッという感触まではいかないですね。
バネがゆるいのか、山が小さいのか、帰ってよく見てみます。
こんなので初期不良とか言ったら、クレーマーっぽいですしね。
どうしたものでしょう(-_-)
書込番号:7917585
0点

GetALifeさん
>山の部分を越えた感触はあります。
そうですか。とすると、購入店かサービスセンターに持ち込んで相談したほうがよさそうですね。
他のレンズですが、僕のDFAマクロ100mmも同じような状態です。
買った当初はしっかりとカチッと音がしてきっちりとはまっていましたが、今ではスゥッと殆ど抵抗なく簡単にはまっています。結構使用頻度が高かったので、山が削れたのかもしれませんね。
既に保証期間が過ぎているのでそのまま使っていますが、気がついたら無くなっていそうでヒヤヒヤしています。(^_^;)
書込番号:7917876
0点

フードよく見てみました。
結果は・・・よくわからんです。。
プラスチックのバネになってるかと思ってたのですが、山を付けたただの抵抗なんですね。
感触は、フード取り付けで回すときに抵抗感あるのですが、山を越えた瞬間にスッと抜けるような。
フード円周にして7mmぐらいが遊びのようにカタカタといいます。
急激な回転撮影?をすれば外れるのかもしれませんが、実用域では外れないかと。
とは言っても気持ち悪いですけどね。
新しくフードを買い直す or フジツボ付ける って手もありますが、とりあえず買ったお店に相談してみます。都内に出かける用事があれば、フォーラムに行きたいとこです。
さて、相談するのに表現が難しいですね・・・
書込番号:7923494
0点

かずぃさん
今日ビックカメラ行って、FA35を触らせてもらいました。
フードがしっかり付いていたんですけど、一度外したらやはりカタカタになっちゃって。
「この緩さ、デフォルトなの!?」と思ったのですが、しっかり付いていたとこから緩めるのに力入れたよな、と思い出して、家帰ってもう一度やってみました。
・・・
かっちり入りました。。山越えてませんでした。。
かずぃさんが言ってた「カチッ」、確かにカチッでしたw
というわけで自己解決です。お手数おかけしました。m(..)m
ありがとうございました。
書込番号:7928516
0点

GetALifeさん
解決してよかったですね。
このレンズで素晴らしい写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:7928620
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
皆様、おはようございます。
現在、FA35mm, DA40mm, DA18-55mmを所有しています。以前、DA40mm & DA18-55mmのピント調整をPentax(の代理店?)にして頂き、ジャストピンになりました。問題なく使用しておりましたが、後日、FA35mmを追加しました。ちょっと後ピンかな(?)と勘ぐっています。よって、保証期間が切れる前にPentaxにピント確認をお願いしようと思いますが、FA35mmに合わしてしまうことで、他DAレンズのピントに悪影響を及ぼしてしまうことを懸念します。
質問ですが、FA35mmのレンズ側での修正をお願いすることは可能でしょうか。そもそも、DA & FAレンズの違いにより、ボディ側(K100D)で両レンズをジャストピンにすることは不可能でしょうか。全所有レンズを送った方が良いのでしょうか。(DAレンズは、1年間の保証切れ)
最後に、FAレンズの現症状は、「人物の顔アップ時に、前方の目にピントを合わせて撮影したのに、かなりの確立で、後ろの目にピントが合う」です。
以上、お手数をお掛けしますが、ご教授願います。
0点

レンズのみをペンタックスに送っても調整してもらえますよ。
FA43oのピント調整においてピントチェックの画像を添付して調整してもらったコトがあります。
ただ…より正確なピント調整を望むならボディも一緒に送ってレンズのみを調整してもらうのがよろしいかと思います。
書込番号:7886331
1点

⇒さん、
ご返答ありがとうございます。
自身によるピント確認にはあまり自信がないので、レンズ(FA35mm)&ボディを送付して、レンズのみの調整をお願いしようと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:7890520
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
FA50mmの板でタケノコの話を書いていて思ったんですが、FA35mmにDA40Limの専用フード(タケノコと呼ばれることがあるようですね)をつけた方おられませんか?
FA35mmに標準でついてきているフードですが、ひっくり返したりするのがめんどくさくなって、つけっぱなしにしたいなと思ってひょっとしてフジツボをつけても問題ないのではないかと思ったので、経験のあるかたおられないかと質問させていただいてます。
周辺が蹴られないようだったら、フードだけ購入しようかと考えてます。
蓋はどうしましょう (^^;;
蓋として考えると結構高いですよねぇ、、、フィルムケースの蓋で代用できるらしいんですが、いまどきフィルムは使ってないですし… (^^;;
で、せっかくですんで華やかな写真を貼っておきます。
顔があんまり写ってないのがなかったんで、ぼかしいれました。
いいわけ
最近、乱視がはげしくて間違ってよその板に書いてしまいました orz
3点

↑ DA40の専用フードは、フジツボですね。。。 orz
朝からぼけまくってます。 orz
書込番号:7852393
2点

最近はFA35+フジツボフードの組み合わせでは使っていませんが、確かケラレはなかったように記憶しています。周辺減光はどうだったかな・・・。
フィルターはフードの内側につけました。
キャップはビクターのエブリオ用キャップを取り寄せてつけています。色はミスマッチですね。オート110のレンズに30.5mm径のキャップがあるらしいのですが、簡単には手に入らないようです。
書込番号:7852580
2点

あ、かずぃさん。
DA70limの板で、フジツボ単体で売っていると教えていただきありがとうございました。
あの時は、FA35mmをあんまり使ってなかったので、あまりフジツボのことを気にしてなかったのですが、神戸まつりからFA35mmをまた使うようになってます。
(今は、DA70Limがかばんの中に入ったままになってますが…^^;;)
蹴られないとのことなら購入しようと思います。
教えていただいたペンタックスの通販サイトを見たところ、在庫切れみたいですな。。。
まあ、専用フードだけを買いたいって思う人間はあんまりいないのでどこも在庫がないと思いますが、あちこち探してみようと思います。
探す楽しみが増えました。(爆
書込番号:7852671
1点

morita1さん、こんにちは。
FA35+フジツボフード、興味がわいたので試してみました。
サンプルがいまいちですが、F8やF4では大丈夫そう?
F2はかなり微妙でしょうか。
書込番号:7853944
1点

多分、びっみょ〜うに、端っこがかかっているんですかね。 (^^;;
ということは、フジツボはDA40の画角をしっかり計算して作られているってことですね。
具体的にありがとうございます。
この差があるということで、探す気力が1/1000だけ下がりましたが、見つけたら買うと思います。(くどいですが、ふじつぼが欲しくてDA40を買ったりしません。)
書込番号:7854019
1点

フジツボフード使っています
FA35−80 に付けていますが全域でケラレはないようです
このフードの好いところはフードの内側と外側の両面にフィルタ
がつけられるのと30.5mmと小径ですので、お散歩にクローズアップ
PL、NDをポッケに入れても小さいので持ってても邪魔なりません
のでとても重宝しています。
フードの効果は解りません。
書込番号:7877206
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
K200Dを購入する予定ですが、レンズで迷っています。キットレンズでも申し分ないようですが、フィルムカメラも所有しているので、両方使用可能なこの35mmにも感心があります(両方買えればいいのですが・・・)。フィルムカメラでの性能はスター並みであることは承知していますが、実際、デジタルでは開放から使えるのでしょうか?
0点

疑問に思う開放の写真貼っておきます
私的には開放での写りは問題ありません
参考までに個人的な感想ですが、このレンズの感想を書いてみます
好きな所は
軽くて持ち運びが楽、値段の割りによく写る、使いやすい画角、F2と明るい
イマイチな所は
歩留まりが良くない、パープルフリンジが凄い、ゴーストが激しい
です
室内での使用は問題ありませんし、購入しても損はしない銘レンズだと思います。
ただ私は夜間に手持ちで撮影したかったので、シグマの30/1.4を購入したので現在は出番が少なくなってしまいました
書込番号:7748801
3点

とても使いやすいと思いますよ。
私の場合は開放からでも全然問題ありません。
当レンズとtamron18-250で子供撮りはほとんどカバーできます。
フィルムとの比較ですが、私はK10D用に購入しましたので
よくわかりません。
Limitedレンズに比べ質感がよくないという方もおりますが。
私的には写ればOKだったりします。
軽くて荷物にならないので、とりあえず持っていこうということで
ウチでの出動率はナンバーワンです。
書込番号:7753186
3点

皆様、作例ありがとうございました。
デジ一装着でも性能は劣らないようで、安心しました。
DAのリミテッドレンズと較べても、私には違いがわからないレベルです。
むしろF2というのも魅力です。
書込番号:7755418
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
室内でフラッシュなしで使いたいのですが、F2.8位までなら問題なく使えますか?
当方キットレンズしか所有していない為、室内で撮るとブレやすいので、このレンズに興味あります
このレンズだと、ブレずに撮る事ができるシャッタースピード/絞り値はどれ位ですか?
1点

室内暗さが場所によって違うハズなので一概には言えませんが、下記の設定にしたら如何ですか?
1)ISOを800まで上げてみる。感度が良くなります。
2)Avモードでシャッターを半押ししてみて、左のフラッシュマークが点滅していれば、絞りを開いて点滅させないようにする。まずはカメラ側の判断に任せてみて下さい。
3)手ブレ補正があっても、しっかり手ブレさせない様に構えて下さい。
私的にはSSは1/125は欲しいですけどネ。
書込番号:7693080
0点

シャッター速度が追いつく限りF2ですね。
室内で1/500sとか出ればお手軽Pモードでいけます。
室内の「暗さ」の程度によりますので、明確に「この設定」といえませんが。。。
書込番号:7693212
1点

こんにちは。
このレンズの焦点距離ですと1/50以上 あればブレずに撮れると思いますよ。(ペットなどの動き物 被写体ブレは別ですが)
絞りは 開放F2なのでいけるでしょう。
てか F2.8でもF4でもISO1600にしちゃえば いけちゃうと思うんですが
もうすこし詳しい情報 お願いします。
書込番号:7693231
0点

かんのん様さん
おはようございます
人によって違いますので一概に言えませんが、
基本的にぶれない社シャッタースピードは1/焦点距離といわれます。
35mm換算で約55mmぐらいになりますから、1/60ぐらいが目安になります。
被写体ブレを防ぐにはダンスやスポーツでは1/500ぐらいは必要で、
ゆっくりした動きでも1/125ぐらいは必要です。
被写体の動きによって変わりますので、試してみてください。
動きが穏やかなら、もう少しシャッタースピードが遅くてもいけると思います。
絞りはシャッタースピードと許容範囲のISOによりますので
開放で撮ってみて、絞れるなら少し絞ったほうが、
画質的にも、被写界深度を稼ぐにもいいかもしれません。
絞り開放だと被写界深度が浅くなって、狙ったところにピントがこなくて、
ピンボケを量産したような感じになることもあります。
K10DやK20DにはTAvモードがあって、ISOオートと組み合わせると
狙ったっシャッタースピードや絞りで撮影ができます。
ブレを防ぐにはシャッター優先のTvモードがいいかと思います。
ISOオートも100(200)〜400、100(200)〜800など活用してみてください。
書込番号:7693269
2点

かんのん様さん こんにちは。
キットレンズを使用されているとの事ですが、ブレた時の焦点距離と
絞り値とシャッター速度はどうでしょうか?
それと、本体は何を使用されていますか?
F2と明るいので有利だと思いますが、もしかしたらブレの種類の
問題もあるかもしれないですね。
手ブレと被写体ブレがあります。
背景がブレていないけど人がブレるのであれば、被写体ブレで
その場合は1/100secくらいで撮さないと辛いかもしれないです。
背景もブレているのであれば、手ブレですね。
どちらにしても、シャッター速度が必要になりますが、
手ブレか被写体ブレか見極める必要があると思います〜。
あと、FA50mmF1.4というレンズもお奨めです。
FA50mmF1.4のサンプルを挙げておきます〜!!
書込番号:7693488
0点

私も室内は色々試行錯誤しながら撮ってます。
手ブレに関しては補正がありますから、だめかなと思った
SSでも結構撮れていることがあります。
作例はISO400、F2、補正無しで1/20ですが、
ISO800、補正-0.5にすればもっと絞っても撮れそうです。
手ブレについては技術的な側面もありますから、色々
試しながら自身の基準を作って行かれればよろしいの
ではないかと思います。
書込番号:7695428
1点

人を撮るなら結構SSが出ると思いますが、小型犬や猫などを撮ると良くて1/30くらいじゃないでしょうか(日没後ISO800辺りで)。
書込番号:7695456
0点

かんのん機さん、こんばんは
私もキットレンズしかもってない状態から、室内で撮影しやすいように
このレンズ購入しました。被写体は主に子供なんですが、キットレンズ
比べ、明らかに撮影しやすいです。
初撮りのときは、興味のあまり無い妻ですら「今までとちがうね」と
言っていたくらいです。
ただ、夜に蛍光灯の明かりだけで、撮影するとシャッタースピードが
遅くなります。F2.8で1/35くらいでしょうか。ISOは320でした。
子供を撮影する時は、シャッタースピードが欲しいので解放でとることが
多かったみたいです。
以上初心者の体験談でした。
ご参考にしていただれれな幸いです。
書込番号:7702675
1点

こんにちは。
FA35、子供の撮影に重宝しています。
その部屋の照明による明るさ、ポジション、
動体のスピード、色々と条件あるので、難しい質問でスネェ。
ノーフラッシュ+蛍光灯がメインで撮影していますが、
やはり多少の被写体ブレは感じるものもあります。
天井の色次第ですが、外部フラッシュを準備し、
バウンスさせた方が、ピタッと止めることはできると思いますよ。
外部フラッシュはキットレンズでも有効かと思います。
書込番号:7703082
0点

みなさん、あまりに抽象的な質問ですいません
もっと勉強してから質問すれば良かったですね…
ところでFA35/2とFA43/1.9で迷ってるのですが、AFはどっちが速いですか?
自分に使いやすそうな画角と値段で、FA35が良いなと感じますが、FA43の小ささ、軽さにも後ろ髪引かれます
書込番号:7703771
0点

こんにちは。
レンズの構造上FA35の方が早いというのを聞いた事があるような気がします。
詳しい方からのコメントがあるといいのですが。
書込番号:7704495
0点

こんばんは。はじめまして。
FA43は持っていませんがFA35を使っています。
写真は本来、光のたっぷりある晴れた屋外にて撮るのがいいと思っていますが、子供もまだ小さいので家の中で撮る事も多いです。
FA35はF値2.0という明るさからフラッシュなしでも部屋の中でもなんとか撮影が可能です。でもそんなときでも子供にポーズをとらせ、ブレに注意しながらって感じです。
どうしても屋外に比べ暗くなりがちですのでAFスピードも大事でしょうが2.0付近ではピントもシビアになりますので、自分の被写体にちゃんとピントが合っているかを注意した方がいいと思います。(オートなら多分F値2.0になると思います)
FA43よさそうですね。
私はFA35とFA50を使っているのでとりあえず我慢です。
因みに、FA50の1.4という明るさもいいですよ。
書込番号:7706037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





