FA35mmF2AL のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA35mmF2ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

FA35mmF2ALペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リバースアダプタの使用方法について。

2010/01/01 15:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:19件

質問させていただきます。
書き込みで、ちょくちょくリバースアダプタについて書かれていて、興味を持ったので購入しました(49ミリ)

本日届き、さっそくFA35mmに装着して撮影しようとしたのですが・・・

ファインダーをのぞいても、真っ暗。
シャッターを切ろうとしても、上の表示に「Av---」が点滅していてシャッターも切れません。

取説を読んでも、わからず困っております。

リバースアダプタをつけると、なにか特別な撮影方法が必要なのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっちゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10717537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/01 15:30(1年以上前)

レンズ信号は何も無い状態なので、マニュアルで使ってください。(レンズ未装着状態で撮影可能な設定にしてください。) AFも当然無いです。

絞りも実絞り、または解放のみです。

一部のカメラでは露出もできない物があるので、その場合は露出計単体で決めるか、経験と勘で決めてください。多分?ペンタは問題無いはずだけど?

書込番号:10717611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/01 15:35(1年以上前)

手元にアダプターが無いので、記憶を頼りに。
簡易的にマクロするために広角レンズを逆付けするのにアダプターを装着します。
Mモードにして絞りはレンズで調節(絞り輪が無いと使いづらい)。グリーンボタン
を押して露出を設定します。最終的にはISOとSSで露出調整をする事になります。

だったかな....?

結局「マクロレンズを買おう」となり、今はもうリバースアダプターは使って
ません。

書込番号:10717636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/01 17:05(1年以上前)

カスタムメニュー

絞りリングの使用を許可しなはれ。

書込番号:10717928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/01/01 18:24(1年以上前)

みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。

ポルコ・ビアンゴさんの言うとおり、絞りリングの許可をしたところ写せるようになりました。

何にも知らない初心者がこんなアクセサリーに手を出してしまい・・・スミマセンでした。

でも、マクロレンズを買う予定はまだないので、このリバースアダプターを使ってしばらく楽しめそうです♪

書込番号:10718166

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/01 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-510+Nikkor 24mm F2.8

この程度に写ります

>でも、マクロレンズを買う予定はまだないので、このリバースアダプターを使ってしばらく楽しめそうです♪

今となっては安価に販売されている、M42(スクリューマウント)時代の広角レンズを買われてはいかがですか?
レンズと共に、マウントアダプタをもお求めになると、逆接撮影、正接撮影(マウントアダプタ遊び)の両方が楽しめると思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Pkad.htm

私はオリンパスですが、逆接専用にAi-s Nikkor 24mm F2.8レンズを購入しました。

書込番号:10718244

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/01 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蓮の花

つつじの花

すいか(三脚使用)

私も面白半分に買って結構楽しんでます、決まると面白いですね。
絞りと連動してファインダーも暗くなってしまいますので、
三脚が使える場合は開放でピント合わせをしておいてから
絞っていくと失敗が少ないと思います。
手持ちの場合は身体の前後でピントがずれてしまいますので、
微妙に身体を前後させながら何枚も撮影して後で選択すれば
いいと思います。
後は強く締めすぎてリングが取れなくなったり、水辺の撮影で
近寄りすぎて着水したり。。失敗多数です。
35mmで倍率が足りないと思ったらM28F2.8の中古あたりなら
安く手に入ると思いますのでいかがでしょうか?

書込番号:10718964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/13 23:43(1年以上前)

>影美庵さま

お返事が遅れてすみませんでした。

なるほど、こういったレンズを使うのも楽しそうですね♪

また、色々試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10780676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/13 23:46(1年以上前)

>mgn202さま

お返事が遅くなりました。

ファインダーは相変わらず真っ暗で見えないんですけど、こういうものなんですかね??

載せている写真も、全て勘で撮ったということなんでしょうか?

そしたら、私はまだまだ修行をしなければなりませんね(笑)

色々勉強して、楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10780699

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/01/14 14:28(1年以上前)

sunflowerよーさん こんにちは。

>ファインダーは相変わらず真っ暗で見えないんですけど、こういうものなんですかね??

私はペンタは使っていないので良くは分かりませんが…。

このレンズ、ボディから外した時、絞りはどうなるのでしょう?
最小絞りになるのでしょうか?
レンズを外し、明かりにかざしてみれば、絞りが開いているか閉まっているかは分かります。

もし、開いているなら、ファインダーが真っ暗と言うことはないハズです。(何か別の原因が有ります。)
もし、最小絞りになっているなら、マウント部付近にレバーか何かないですか?
昔(MF時代)のレンズにはレバーがあり、レバーを動かせば、絞りが変わりました。
もし、レバーを動かすことで、絞りを変えられれば、開放でピントを合わせ、絞って撮影すると言うことが出来ます。

もし、レバーなどがなく、手動で絞りを開けられないなら、逆接撮影には不向きなレンズです。
私のように、MF時代の絞り環があるレンズをお求めください。
フィルター径さえ同じなら、何処のメーカーのレンズでも使えます。

書込番号:10782985

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/14 16:03(1年以上前)

sunflowerよーさん 

レンズ側の絞りが「A」になっていませんか?
このままではファインダーは真っ暗です。
気付かず申し訳ありません。
絞りリングの横のポッチを押しながらリングを
まわすと絞りが変化しますからそれで調整してください。
普通の撮り方をするときに「A」に戻すのを忘れずに。

リバース撮影はなかなか思った通りには写りませんね。
そこはデジタルの利点ですから「数うちゃ当たる」式で。

書込番号:10783396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

30mm F1.4 EX DCとの比較

2009/12/03 18:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:4件

シグマ30mm F1.4 EX DC とこのレンズで悩んでいます。
現在短焦点レンズは、50mmf1.4 1本です。
何を基準に考えたらよいかもわからないので、
よろしければアドバイスお願いいたします。

書込番号:10572503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/03 18:47(1年以上前)

>何を基準に考えたらよいかもわからないので

「何を撮りたいか」じゃないんかな。

書込番号:10572657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/03 19:47(1年以上前)

安い方から買うのが吉かと。。。

安くても良い物もあるし、高くても満足できない物もありますが、
どっちからいくにしても金次第です。

基準?
「欲しい物をゲットする」でしょ♪

書込番号:10572961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/03 19:49(1年以上前)

ズームレンズで使いやすい焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10572970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2009/12/03 19:59(1年以上前)

こんばんは〜

両方持っています。

FA35mmF2ALの写りは良いと思っていますが、

私ならシグマ30mm F1.4 EX DCにします。

理由はシグマ30mm写りも気に入っていて、FA35mmF2ALより精度が良かったので。

シグマ30mmは、オリンパス用を買ってとても良かったのでペンタックス用も買いました。

ただ、あたりはずれがあるかも知れません。


書込番号:10573014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/03 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA35mm

SIGMA 30mm

お子様ディナーさん、こんばんは。

どちらのレンズも使っています。
使い分けは"なんとなく"屋内ではFA35mm、屋外だとSIGMAです。
特に何か大きな違いがあるわけではなく、気分的なものが大きいのだと思うのですがSIGMAは繊細な絵でFA35mmはメリハリのある絵が出てくるように感じます。
でも並べられてもEXIFを見ないと区別できません^^;

ネコ撮りをよくしますが、F値1段の違いはあまり感じません。
それよりも寄れることからFA35mmが室内では便利に感じます。
どちらも良いレンズだと思いますよ^^

書込番号:10573483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/03 21:51(1年以上前)

FA35の方が寄れますね。

シグマはピンズレのリスクが高いようですが、描写は素晴らしいですね。

理想はFA31でしょうけど、私ならFA35ですね。

書込番号:10573675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

自分でも調べてみたのですが ハマ スナップオンタイプ角フ―ドしか見つけれなくて・・・

出来ればFA50の純正の角フ―ドが見た目的にも好みなので似た感じの物を探しています

ハマの他にFA35に装着できる角フ―ドをご存じないでしょうか?

K-xからデジイチを始めた初心者なのあまり詳しくありません

あのフ−ドを代用できるなどの情報や実際に角フ―ドを付けていらっしゃる方がいましたら

どこの商品か教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:10434591

ナイスクチコミ!0


返信する
スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 11:46(1年以上前)

K-xさん こんにちは。
デジタルで使うなら35mm換算で52.5mmになるので
FA50の角フ―ドで大丈夫そうですけど…

フィルムカメラで使ってますが、
純正の角フードかっこいいですよね。

書込番号:10435720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 15:02(1年以上前)

レスありがとうございます

FA50の純正角フードをそのまま付けれるのでしょうか? 

それともアダプタ―的な物が必要なんでしょうか?

もし必要であればどんな物がいるか教えていただけませんか


書込番号:10436515

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/07 16:23(1年以上前)

ねじ込みなので付けれますけど…
ハマーの方が楽ですよ^^;

書込番号:10436913

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/07 16:34(1年以上前)

あとは、かぶせ式のフードなら…

ハマーもタクマ時代の角フードもありますので時間があったら試して見ます。

カブセ式も55mmなら持ってるので49からステップアップリングで55まであげて
フィルターつけてそのフィルター枠につけるとかも出来ますよ。

書込番号:10436959

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 23:55(1年以上前)

今日時間があったのでビッグカメラに行ってみたらちょうどペンタの社員さんが来ていたので聞いてみました

FA50の角フ―ドは付けれますがケラれます 正方形に近い形なのでFA35に付けると写りこむとの事でした・・・ hamaの角フ―ドの方が長方形なので広角のFA35に向いていると言われました

フ―ドが沢山置いてあるお店を教えてもらったのでそこで物色しながらもう少し探してみます


書込番号:10439503

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/08 09:15(1年以上前)

タクマーの28mm用の金属角フードならケラれないですよ。

ハマーでもケラれなかったです。

コニカの50mm用の角フードもOKでした。

私は、プラ製の現行角フード(PH-SA49のことですよね?)を持っていないので
わかりませんでした。

書込番号:10440860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/08 19:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました

SEIZ_1999さんいろいろと試していただいてありがとうございます

とりあえずhamaの角を購入して後は少しずつそろえてみたいと思います

こういった小物選びも楽しいですね



書込番号:10443597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの設計者の方

2009/11/04 00:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは

多分「2ちゃん」だったかと思いますが
FA☆マクロ200mmF4ED[IF]の設計者の方と
FA35mmF2ALの設計者が一緒の方だとか
読んだような気がするのです

本当でしょうか?

その方は今ニコンに移籍されたとか

ちょっと興味深い
内容なのでもう一度確認したいのです

情報お持ちの方よろしく

書込番号:10418688

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2009/11/04 00:28(1年以上前)

すみません
自己解決しました

http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/FA200_40MACRO/FA200_40MACRO_Design.htm

正直FA☆マクロ200mmF4ED[IF]は
あまり興味なかったのですが
定評ある
FA35mmF2ALと同じ設計者だとすれば
ちょっと欲しくなりました。
高いでしょうけどね(涙)

書込番号:10418845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FA35mmF2AL か DA35mm F2.8 Macro Limited

2009/10/07 10:22(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:51件

現在、FA50mmF1.4で猫を撮っていますが、広角好きな私なので
常々、室内だとパッと撮りには辛いかなと感じています。
次は広角の、Tamron SP AF 10-24mmをと考えていたのですが購入に踏み切れず…。
ここで来年赤ちゃんが産まれる事になったので、広角はあきらめて
室内向きで近くに寄れる綺麗な描写のレンズ(FA50mmF1.4的な)をゲットしたいと思っています。
値段的からしてこのどちらかなんですが、どうなんでしょう。

マクロは SIGMA105mm と Tamron AF28-300mm を持っていますが
(以前、何もわからずオークションでセットで購入。この選択が合っていたのか未だにわかりません(汗))
SIGMA105mmは遠すぎてほとんど使っていません。
Tamron AF28-300mm は外出時に使用しています。(でも結構重くて辛い…)

家の中の撮影は、もっぱらキットレンズです。
まあ、赤ちゃんにマクロはそんなに使わないと思いますので、マクロがなくてもいいのかなーとおもうのですが
未だにレンズの事はそんなによくわかっていませんのでどなたかアドバイスいただけますでしょうか!

書込番号:10272323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/07 11:49(1年以上前)

赤ちゃんには35mmF2ALの方が良さそうに思います。
瞳だけをどアップでと言うならマクロが必要ですけど・・・

書込番号:10272565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/07 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA50mmF1.4

FA50mmF1.4

FA35mmF2

FA35mmF2

しろぞんびさん こんにちは

 FA50mmとFA35mmだと、レンズの個性が違いますね〜。
 FA50mmの場合、絞り値を最小(開放)に近い所で撮影するとソフトな
 描写になります。
 絞り値を大きくすると、シャープに写ります。
 このような個性がありますので、好き嫌いが分かれる所ですね。
 同じ様なスペックだと、DA☆55mmF1.4やsigma50mmF1.4もありますが
 こちらは、開放付近のF値でもかなりシャープに写るレンズで、デジタル
 を念頭に考えた新しいレンズの設計の物です。

 しかし私の場合ですと、子供や花などは柔らかく写って欲しいと思って
 しまうので、FA50mmのレンズが好きだったりします〜(笑)
 といってもF1.4(開放)での撮影はソフト感が強いので、ソフト感が
 ほのかに残るF2.0〜2.8での撮影が艶っぽくて好みです〜(笑)


 室内で人物撮影ですと、アップ気味に写す感じでしょうね。


 FA35mmは、絞り値が開放から比較的シャープで使い易いですね〜。
 こちらのレンズ場合ですと、広めに写るので周囲の雰囲気を入れ込んで
 撮影できると思います〜!

 キットレンズで、35mmの見え方と50mmの見え方の違いを確認して
 使いやすそうな焦点距離のレンズを選択するといいのではと〜!

書込番号:10272653

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/07 12:23(1年以上前)

しろぞんびさん、こんにちは。
来年赤ちゃん生まれるんですね、おめでとうございます。楽しみですねぇ。
赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、
部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
あとは、お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
そして生まれてくるまでのお母さんの大きくなっていくお腹も。
楽しみながら、生まれてくる赤ちゃんを迎えましょうねぇ。

書込番号:10272663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/10/07 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F2.8

F4.0

F2.0 最短撮影距離から

しろぞんびさん、初めまして、そしておめでとうございます。楽しみですね!

すでに18-50と50mmをお持ちのようですので、35mmと言う画角は想像出来ると思います。
私のK10Dにちょうど、FA35が付いていましたのでちょっと試し撮りをしてみました。
被写体のリスは身長15cm程、絞りの値を2.0~ 2.8~ 4.0と変化させています。4枚目は
最短撮影距離からF2.0で撮りました。ピントはいずれも目に合わせてあります。
ピント部分のしっかりとした解像から背景への素直なボケ。良いレンズだと思います。

このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。しっかりとF値を大きくすれば、キリりとした
写真にもなります。しかも軽くてコンパクトなので、持ち運びも撮影も苦になりません。

マクロレンズですが、私は大活躍すると思います。
赤ちゃんの小さな目や鼻や指先を、美しく収めてくれますよ。窓越しの自然光をうまく
利用すると、まさに「小さな奇跡」を発見出来る事でしょう!

体調管理を万全に、お大事になさいませ!

書込番号:10273776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 20:30(1年以上前)

こんばんは。

FA35mmはおすすめです。
夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
結構寄ることが出来ますので、ネコの顔をアップで撮ることも出来ますし、何気なく構えてスナップなんかにも良い画角だと思います。
FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。

タムロンの望遠とシグマのマクロレンズのチョイスは良いと思います。
私もレンズ沼にすっかりハマっていますが、FA50とFA35の他にマクロレンズの稼働率が異様に高いです。
望遠的にも使えますし、これから活躍するのではないでしょうか。

書込番号:10283128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/13 17:28(1年以上前)

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/793610411823127911

カメラが古いですがFA35mmF2ALで撮った写真です。
まあまあ寄れますので赤ちゃんでも使いやすいと思います。
くっきり感も出ますので、デジタル写真にも合う描写な気がします…

書込番号:10303726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/14 12:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!

●花とオジさん、こんにちは。
赤ちゃんには35mmFA2ALのほうがよさそうなのですね。
ま、マクロは二つ持ってるしやっぱりこっちですかね!

●C'mell に恋してさん、こんにちは。
やっぱり、やわらかさはFA50mmが断然!というかんじなのでしょうか。
FA35mmはシャープなんですね。何となく、写りというものは焦点距離で似ているものなのかと思っていました。
レンズによって個性が全く違うんですね〜。
赤ちゃんの肌は綺麗だからシャープでOK!自分を撮るならFA50mm開放にしよう(笑)

●やむ1さん、こんにちは。
ありがとうございます。見事に高齢出産なので、産まれるまでヒヤヒヤです。

>赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
寝ていればじっくり撮れるときは50mmがよいですよね。

>ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
家の中の集合写真も35mmならいけそうなのですね。

>お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
マクロで身体のパーツを撮るとは、考えていませんでした!
足形とか手形とかもよいけど、マクロパーツ撮り、とても素敵ですね。
自分の写真は…気がすすみませんが一枚くらい撮っておこうかな(笑)

●空やん♪さん、こんにちは。 
>このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。
柔らかくもシャープにも写り、暖色系というも写りも、私の一番欲しかったタイプだったのかもしれないです。
無精な私は本当はレンズを一つだけ持って歩きたいので、(いつも50mmとキットレンズを持ち歩きでした)
35mmが一番よいのかもしれませんね。レンズ沼は深いです〜。

●Cowardly catさん、こんにちは。
>夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
これも、大切ですね!赤ちゃんも猫もノーフラッシュがよいですものね。

>FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。
作品的に素敵に撮りたい時は50mmを使えばいいですよね!
これからは、面倒くさがらずにレンズを換えます!

●ねねここさん、こんにちは。
たくさんの作例ありがとうございます!選ぶのにとても参考になります。
画角もいいかんじだし、ボケもあるし、綺麗な写真達ありがとうございました!

先日も鎌倉に50mmを持っていったのですが、やっぱり、「これ撮りたい!」とカメラを向けると
自分の思った画角から景色がはみ出ているんです。でも後ろのボケがたくさん欲しい派なんで…欲張り。
みなさまのアドバイス通りFA35mmF2ALのほうに決めます!
これなら、家の中でもパッと撮れそうだし、レンズ一つだけでお散歩出来そうです。
マクロは持っているので、よい写真を撮る為に、面倒がらずにレンズ換えもしていこうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:10307964

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/10/23 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

K100D+FA35/2

フィルム FA35/2

DA35は使ったことがないのですが、
FA35/2は、好きです。

うちの次男坊が生まれたときは、FA35/2で撮りました。

良いレンズですよ^^

フィルムでもデジタルでも使いやすいと思います^^


書込番号:10355324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での使用でオススメありますか?

2009/09/06 11:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!昨年末k−mで一眼レフデビューしました超初心者です。
私は主に室内で飼い猫の写真を撮っております。
レンズキットの標準レンズのみなので、もう少し違った写真が撮りたいなと思ってます。
(あくびの瞬間とか歩いてくる時の顔など撮りたいのですが、現在でしたら残像のように
なってしまいます。部屋が暗いのかな?)

FA35mmF2ALやFA50mmF1.4などが評判が良いようなのですが、
初心者でも使いやすいでしょうか?また、他にオススメなどありましたら
教えていただけたら大変うれしいです。

書込番号:10108755

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/06 11:34(1年以上前)

シマゾーさん、こんにちは。
キットレンズのFと付いている数値、もしくはAvモードにして、
手前ダイヤルで一番左に回した数値が、そのレンズの明るさを示しています。
FA35の場合はF2.0、FA50の場合はF1.4、キットレンズは18mm広角の時にF3.5、
55mm望遠の時にF5.6と単焦点レンズに比べるとかなり暗い部類になります。
室内などの光が十分に取り込めない場面では、シャッタースピード(SS)を稼ぐことができず、
結果として被写体ブレ(シャッターが開いている時間に被写体が動いてしまう)となってしまい、
これが残像のように写り込んでしまいます。
単焦点FA35/50を追加することで、この現象の発生を少なくすることはできますが、
完全になくなるかどうかまでは、シマゾーさんの部屋の条件次第になりますね。
あと、F値が小さくなればなるほど、被写界深度(ピントが合って写る範囲)が浅く、
被写体が前後に動く、カメラが前後に動くことで、
ピンボケという現象が出やすくなりますので、その点は事前に考えておかなければなりません。

対象が猫ということなので、遠くからより大きく写せる、
FA50がいいかも知れませんね。F1.4ではふわっと柔らかい写真が撮れるようです。
この他には、少々お高いですが、FA43やFA77等の評判のいいレンズもありますよ。

一度その失敗した写真をこちらに掲載すると、もうちょっとアドバイス等できるかも知れません。
EXIFと呼ばれる、写真の設定が残った状態でアップできるといいかと思います。
私は「ちびすな」といったソフトで縮小、EXIFを残すといった設定にしています。

書込番号:10108794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/06 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA35

FA50

シマゾーさん。
まずどれくらいのシャッタースピードで撮影されていますか?ISOは?
室内での撮影は暗さとの戦いですので、思い切ってISO感度を上げる、絞りを開く(小さい数字)、あるいは補助照明としてストロボを焚く事が要求されるものです。
「FA35,FA50でネコ」を探し出しましたので、貼付けてみました。
少し違った写真....その欲が大切ですよね。
焦点距離を変える事も一つの手段ですが、18-55をお持ちのようなのでご質問にありました35と50では変化は楽しめません。しかし、この焦点距離でもマクロレンズを使えば近接撮影での変化は得られます(DA35macro,DFA50macro)。描写の違いで言えば、18-55の35mmとFA35の35mmでは違います。そして50mmも同じです。より綺麗な濁りの無い絵に感じられると思います。細かく見れば猫の繊細な毛の一本一本の重なり具合が分かると言ったフィーリングです。

先にお話をしたシャッタースピードの変化を試される事、動きを表現する、ピタリと止めるなども、違う写真を撮るテクニックのうちだと思います。
もう一つはアングル。猫は様々な表情を見せる生き物です。いくら撮ってもあきませんよね。
思い切って今までと違うアングルを探してみて下さい。真上からとか真下から、一緒にゴロゴロしてネコ目線で、など。

奥の手は「猫じゃらし」。
ストロボシューあたりに取り付けて、揺らしながら撮影!

工夫を楽しんで下さい。

書込番号:10109003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 12:49(1年以上前)

こんにちは。
私も愛猫家なので、お話しさせて頂きますね。
残像の様…とは、被写体ブレだと思われますから、レンズ購入の前に試せる事を幾つか紹介致します。
@、ISO感度を400〜1600で撮影してみましょう。
A、内蔵フラッシュを使って撮影してみましょう。私は4〜5mの距離をとって使います。数回使用すれば愛猫も慣れてくれます。
B、連写して良いタイミングのショットを後から選びます。大あくびの撮影には有効です。
C、露出補整をアンダーにして、愛猫の毛並みの質感の表現を狙うと共にシャッタースピードを稼ぎます。
D、@〜Cを組み合わせて試してみましょう。
キットレンズでも、単焦点レンズでも、同様に試せると思いますよ。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10109098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/06 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

F/8 1/2秒 ISO800

F/8 1/10秒 ISO800

皆様ありがとうございます!
アップの方は昼間で太陽光+蛍光灯だったと思います。
もうひとつは夜、蛍光灯のみです。
ん〜、こうして見ると、ピント合わせるのヘタですね(;^^)。
皆様のアドバイス通り部屋を明るくしてみたり、猫じゃら作戦でもう少し
がんばってみます。

書込番号:10109620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/06 15:43(1年以上前)

こんにちは♪
キットレンズのよく使う画角を把握されて、そのあたりの明るい単焦点レンズをゲットされてみてはいかがでしょうか^^
撮影の幅が広がりますし、感動すると思いますw

書込番号:10109741

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/07 08:06(1年以上前)

シマゾーさん、こんにちは。
写真拝見いたしました。1枚目はピントが微妙にずれていますね。
K-mは測距点を選択できないので、こういった微妙なピント合わせはかなり辛そうです。
測距点は中央一点で、目にピントを合わせ、シャッターボタン半押しのまま構図を変更、
シャッターを切るといった形になると思うのですが、
この構図変更で多少ピント位置がずれてしまいます(コサイン誤差というらしい)。
DAレンズ等のQSFSを積んでいるレンズで、AFでピント合わせて構図を調整、
その後シャッターボタン半押しのままピントリングで微調整、シャッターボタン押し込む。
あとは思い切って最初からMFで頑張ってみるというのもいいかも知れません。
この場合、拡大アイカップ(O-ME53:2500円くらい)があるとファインダー見やすくなりますよ。
でも鼻の頭にピントが合ってて、これはこれで面白い写真じゃないかなと思います。

2枚目も、目の部分は動いておらず、これはこれで躍動感を感じる写真かなと。
この瞬間をぶらさず撮りたいのであれば、フラッシュの方が有効ではないかなと思います。
かなり高速で動いていますよね。明るいレンズでもノーフラッシュでは厳しそう。
フラッシュ使う場合は、できればディフューザー(自作でOK)あるといいですね。
外部フラッシュがあれば、バウンス撮影ということができるのですが。

取り合えず、どちらの写真もF8とちょっと絞り気味に撮っているようです。
Avモードにして、F値をなるべく小さくして撮ってみてはどうでしょうか。
あとは許容できるようであれば、ISO1600を試してみて、NeatImage等でノイズ除去する。
レンズ購入前にできることやってみましょう。

書込番号:10113474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/07 12:52(1年以上前)

機種不明

FA50mmF1.4

シマゾーさん こんにちは

 もっと高感度を活用して見てはどうでしょうか〜?

 2枚目の物は、ISO800、F8、SS1/10sec という撮影条件で
 スローシャッターのせいで、被写体ブレを起こしています。
 さらに背景もぶれていますので、手振れ補正の限界も超えて
 しまっている様です。

 生き物(人物など)を撮影するのであれば、1/100sec以上の
 シャッター速度を確保したい所です〜。
 犬や猫の写真も同様でしょう〜。
 走っている所は1/100secではまだ足りないくらいですからね。

 感度をISO800から3200にする事で、1/10secは1/40secになり4倍
 違ってきます。
 さらに、絞り値をF8でなくF5.6で撮影すれば、さらに倍変わり
 1/80secで撮影出来る様になる計算が成り立ちます〜。

 高感度時のノイズもありますので、内蔵ストロボを使用するか
 室内の照明を増やし明るくするのが一番かも。

 また、外付けのストロボを活用し、内蔵ストロボ特有の陰影の
 きつくない撮影をするか、新しいレンズを購入され対応するか
 となりますでしょうか〜。

 FA35もFA50も良いレンズです〜。
 かなり下調べをされておられると思いますが、写る範囲が違い
 ますので、先にキットレンズで35mmと50mmの違いをファインダー
 を覗いて確認されておくと良いかと思います。

 私のお勧めはFA50mmの方ですね〜。
 このレンズは、絞り値によって描写が変化する個性を持っています。
 絞り値が小さいとソフトに、大きくなるとシャープに写ります。

 (FA35mmは絞り値が小さくても比較的シャープに安定して写す事が
  できますね〜。)

 猫を柔らかく写すのに適しているのではと思いますよ〜。

 私がこのレンズで好きな絞り値はF2.0〜2.8の間で、ほのかにソフト感が
 残り艶がある様に感じて好みです〜(笑)

 猫ではないですが、人物の写真をUPして見ます〜。

 キットレンズとの違いを強く感じるのは、FA50mかと思います〜(笑)

 FA35mmの方は、FA50mmよりも広めに写りますので、部屋の感じを入れ込んで
 写すのに良いレンズだと思います〜!
 

書込番号:10114399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA35は咄嗟の時に対応しやすいです

昼間であればSSはかせぎ放題ですね^^

寄ることも出来ます

FAリミにひけをとらないかも^^

はじめまして、こんばんは。

ネコ撮りが大好きなオヤジです。
ちょうど一年前にネコ撮りを目的として明るい単焦点を購入しました。
それまで使っていたキットレンズのDA18-55mmと比べて大きく変ったのは、夜間のノーフラッシュでの便利さと前後のボケ具合でした。
格段に夜間のネコ撮りが楽しくなったことを覚えています。

私はFA50mmから入りまして、その後FAリミテッドに行き、最後にFA35mmを手に入れました。
どれも明るいレンズでお勧めですが、FA50mmとFA35mmの2本の組み合わせがとても便利に思います。
FA35mmは寄ることも出来る便利さから普段とりあえず付けておくレンズとしてとても重宝します。
FA50mmは開放付近のソフト感と強力な前後ボケを利用してピンポイント的な使い方をしたくなります。

この2本はネコ撮りの強力なツープラトンだと思います^^

書込番号:10121998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 15:01(1年以上前)

レス下さった皆様方、ありがとうございました。
散々迷ったのですが、FA50mmF1.4の方を購入しました。
届くのはもう少し先ですがすごく楽しみです!
また余裕ができたらFA35mmも購入したいなと思ってます。

書込番号:10308560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/14 15:22(1年以上前)

シマゾーさん こんにちは

 FA50mmF1.4購入おめでとうございます〜!
 単焦点レンズの味を堪能してください〜!
 

書込番号:10308611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA35mmF2AL
ペンタックス

FA35mmF2AL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA35mmF2ALをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング