
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
教えてください。
「DA 35mm F2.8 Macro Limited」と「FA 35mm F2 AL」で悩んでます
色々と検討した末
画角は35mmで
そしてこの2本に絞りました
主にスナップに使いたくて
日中も夜も使いたいです
ですので
明るいレンズが当然いいのでしょうが
実際に使ってみて
「開放付近では甘くて、絞らないと使えない」とか
「開放からシャープで使える」とか
いろいろあると思うので
単純にどれだけF値が明るいかだけで
選んでいいものかと思いまして
実際にこれらのレンズを使っている方や
知識のある方に教えてもらいたいです
また、2つのレンズの魅力や癖も教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
0点

ぺん太 さん、こんにちは。
FA35の方を使ってます。当時まだDA35は出ていなかったので。
でも、おそらく今だとしてもFA35を選択していると思います。
というのも、やはりF2.0の恩恵を受けたくてです。
室内や影など暗いシーンでもSS十分稼げます。
開放でも十分使えるとは思いますが、こちらは人それぞれだと思いますので、
たくさん作例を見てみるのがいいかも知れませんね。
DA35の良さは、Ltd.というだけあってその作りの良さと、
マクロと冠が付いているくらいで、かなり寄れることでしょうか。
FA35でも十分寄れるとは思いますがDA35程ではありませんね。
最近はフィルムカメラMZ-5にFA35を付けて遊んだりしてます。
フィルムで使えるのもFAレンズのいいところだと思います。
もしよろしければ、下記にFA35で撮った写真掲載していますので、覗いてみてください。
K10D
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
書込番号:9687737
0点

ぺん太 さん こんにちは
両方のレンズを持っていますが、キャラが違いますので
接写を重視したいのであれば、DA35mmLを!
レンズ交換なく、マクロ領域までの撮影ができ、広角マクロ的に
使えるので、風景を入れ込むのにも良いかと思います〜!
お散歩レンズに最適かも〜!
室内でシャッター速度を稼ぎたいなら、FA35mmF2で良いかと思います!
絞り開放でも比較的シャープなレンズです〜!!
FA35mmでもクローズアップレンズというフィルター様のアクセサリー
を使用すれば接写もできます〜〜!
書込番号:9688753
0点

つい最近DA35で撮影したので画像を貼り付けてみます。
1枚目は絞り開放です。
2枚目はF4くらい。
接写ばかりしてますが、FREEシステムのおかげか遠景もシャープな気がしました(本格的に使っていないので違ってたらすいません)。
癖はまだそんなに使いこんでないので何とも言えません…。
書込番号:9691768
0点

みなさんお返事ありがとうごさいます
>やむ1さん
なるほど!やむ1さん的には開放でもオッケーですか!
感じ方は人それぞれありますが、そうやって感じたことを教えてもらえると嬉しいです!
そして、ブログ拝見しました
いい写真ですね!
僕も薄暗い所で撮りたいのです、、、
>C'mell に恋してさん
接写は重視しませんし、一方、室内でも使いません^^
夜の祭りや出店を撮るのに使うですが
DAとFAの開放付近での描写をふまえて
1、2段絞らないとダメとか、開放で使えるとか、、、
どちらのほうが明るいレンズとして実用的でしょうか!?
そりゃ当然F値の明るい方ですか!?汗
ガツガツした質問&そもそも見当違いの素人丸出しの質問かもしれません・・
気を悪くしたらごめんなさい・・・
>レプリカ海苔さん
作例の感じ好きです!
レプリカさんのものや他の方の写真を見ていて
色の感じはDAのほうが好きなんです・・・
まだ悩み中で・・・
けど色合いの好みは結局はカメラのカスタムイメージでカバーしちゃえばいいのでしょうか?
書込番号:9694125
0点

FA系とDA系で色の違いってのは自分も感じてます
現像用ソフトを用いれば追い込めるかもしれませんがカメラ内現像だと
やっぱり差が出るのではないかと思います。 あとは現像作業が苦にならないかも
考えた方が良いかもですね。
自分は逆にFA系が好きなのでDA系レンズはほとんどない状態です(^^;
ただ、夜のスナップにも使いたいとなると一段明るいFA35の方が何かと
便利かもしれませんね。
書込番号:9699640
0点

ぺん太 さん こんにちは
>接写は重視しませんし、一方、室内でも使いません^^
夜の祭りや出店を撮るのに使うですが
との事であれば、FA35mmF2の方が良さそうにですね〜。
仮にF2.8で1/50secで被写体ブレが起きる可能性がある
シーンでも、F2.0であれば1/100secで撮せますので
被写体ブレになる確立を押さえる事が出来ますからね〜!
基本的にFAはやわらかい印象がありますが、FA35mmF2
は、開放から使いやすいレンズですよ〜!
書込番号:9701792
1点

DA35がFA35と同じ価格だったら悩みますが、
1万違いますからね、ということでFA35に1票です。
FA35はF2開放でも私なんかではもう十分です。
絞り環があるので逆付けマクロもできます。
(必要ないですか・・)
ちょうどブログの6/12の記事にFA35F2開放だけの
作例をアップしてます、よろしかったらどうぞ。
書込番号:9701952
0点

あるふぁです。こんにちは。
# どちらも持っていないのですが、まだ出ていないポイントを。
1. 絞りリングの有無
→ 例えば、MZ-3/5なんかでも楽しむなら(イメージサークルの問題を別にしても)
絞りリングがあったほうが便利ですし、マウントアダプタでEOSやフォーサーズに
くっ付けることもできます。
これが必要だと思うかどうか?
2. K-7に新しく搭載された機能に収差補正があります。現状、これに対応するのは
DAのみということになっています。
K-7が未発売である以上、海のものとも山のものとも判断が付きませんが、
場合によっては、圧倒的なアドバンテージになる『可能性があります』
ちなみに私がどちらも持っていないのは、COSINA Carl Zeiss Distagon 35mmF2
を大枚はたいて手にしたから(^^)v
お値段が張りますし、MFですので、どなたにもお奨めできるレンズじゃない気が
しますが、満足感も写りも凄いレンズです(使いこなせてる感はまるでありません^^;)
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9702976
1点

>けど色合いの好みは結局はカメラのカスタムイメージでカバーしちゃえばいいのでしょうか?
僕は初心者なのでこの辺は諸先輩方の意見のほうが参考になるかと…。
ただ、皆さん言われているとおり、明るいFA35のほうが適してると思います。
やはりF2とF2.8の差は大きいと思います。
あと僕が思いつく点といえば、点光源ボケの形くらいでしょうか?
FA35は絞り羽根が6枚なので絞りによっては六角形に、DA35は八角形になります。
この辺はどこまで考えるかは色合い同様好みの問題になりますが…。
ちなみに僕がFA35でなくDA35を選んだ理由は、Flektogon2.4/35というレンズが接写も出来ていろいろ便利で好きだったのと、点光源ボケがカクカクした六角形になって嫌だったからでした。
…僕もFA35が欲しくなってきました。35mmは他に2本も持ってるのに(笑)
書込番号:9705546
0点

みなさん!
自分なりにどちらにも魅かれる点があり
悩んだ末、先ほどFAを購入してきました!
そして、ピンズレの問題です。
掲示板でも話題になっており、購入するにあたり
非常に気になっていました。
ですので帰宅してすぐピントチェックしてみましたところ、
結果は、ズレもなく大満足でした!
フィルムではどうなのかわかりませんが
僕はデジイチでしか使わないのでオッケーです。
皆さん、色々と丁寧に教えてくれてありがとうございました!
おかげで気持のモヤモヤも晴れ、決断できました。
ほんとにいい買い物ができました!
このスレが他の悩める人の助けになってくれると嬉しいです。
書込番号:9708555
2点

ぺん太 さん、こんばんは。
FA35購入オメデトウございます。
ピンズレも問題ないとのこと、一安心ですね。
軽量コンパクト、写りもいいしF2.0の明るさもあります。
FA35でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9709888
0点

ぺん太 さん こんにちは
FA35mmF2購入おめでとうございます〜!!
ピンも問題ないようで何よりです〜!
>このスレが他の悩める人の助けになってくれると嬉しいです。
との事ですので、作品お待ちしています〜〜!!
書込番号:9712730
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
家内がお菓子(主に洋菓子)のスクールを目指しており、HPに掲載する写真を撮影しています。
カメラはK100DSUPERとK20Dを使用しています。
レンズは18-55mmのキットレンズと55-300mmを使用して撮影しています。
お菓子の写真はレシピ用のきっちり写ったものと、小物を背景にあしらったイメージ的な写真です。
主に前者は標準ズームで、後者は背景をぼかしたいとの事で望遠ズームで撮影しています。
撮影時は三脚を使って撮影しているのですが、どうしても背景を更にぼかしたい時や撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しいと云っています。
候補はFA50F 1.4、FA35 F2AL、DA40F2.8Limitedを考えています。
どのレンズが適しているのでしょうか?素人なもので各クチコミを拝見しても判断がつかず質問させて頂きました。
ご教示くださると助かります。宜しくお願いします。
0点

現在どの辺りの焦点距離で撮影する事が多いのでしょうか?
背景を出来るだけぼかしたいのですよね。
で、マクロほど接写はしないという事でよろしいですか?
という事でしたら
30〜50mmあたりが多いのでしたら FA35mm、FA50mm、DA★55mmをお勧めします。
50〜100mmあたりが多いのでしたら FA77mmをお勧めします。
書込番号:9679022
2点

よっちゃん55さん、こんにちは。
背景をぼかすには、なるべく明るいレンズ+焦点距離が長いレンズが必要になり
ますね。DA55-300mmだとかなり背景ぼかせると思うのですが、こちらでも足りま
せんでしょうか。
これ以上となると大口径の望遠レンズが必要になるような気がします。
光量が足りない時については、明るい短焦点は理想ですね。
FA35が明るい短焦点ではありますが、焦点距離は短めですので、背景のボケに関
しては、物足りないと感じるかも知れません。
もしよろしければ、下記に料理系の撮影や、FA35で撮影した写真がありますので、
参考までにご覧下さい。
<<料理の写真>>
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%BF%A9%BB%F6
<<FA35の写真>>
K10D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
お菓子の写真となると、あまり距離も取れないと思います。お使いの2本のレン
ズで、好みの焦点距離を見つけて、それに近い明るい短焦点を選ばれてはいかが
でしょうか。候補の3つのレンズでよっちゃん55さんの奥様の利用方法で考え
ると、DA40よりかはFA35かFA50で、希望の焦点距離に近いほうの選択でいいと思
いますよ。
個人的好みだと、FA77mmLtd.がボケ味も綺麗でおススメできますが、室内での撮
影にはちょっと長過ぎるかもしれません。
書込番号:9679030
2点

よっちゃん55さん こんにちは
delphianさんの書き込みにもありますが、対象物を拡大して撮す事は
無いという感じでいいのでしょうか?
FA43mmLも候補に入れて良いかもしれないですね。
書込番号:9679034
2点

こんにちは
バックのボケの大きいのはF値が小さく(明るく)、焦点距離の長いレンズが必要ですから、
候補の中では50mm F1.4となりますね。
絞り開放で使えば結構ボケると思います。
書込番号:9679047
1点

参考として、ボケの度合いを数値にしてみました。
焦点距離÷F値の数値が大きいほどボケは大きくなります。
100mm F2.8 35.7
90mm F2.8 32.1
77mm F1.8 42.8
55mm F1.4 39.3
50mm F1.4 35.7
43mm F1.9 22.6
40mm F2.8 14.3
35mm F2.0 17.5
31mm F1.8 17.2
最大のボケを得たいのであれば FA77mmで、次に DA★55mmとなります。
書込番号:9679086
3点

delphianさん
ご教示ありがとうございます。
レシピ用の画像は主に標準ズームの40mm近辺、イメージ写真は望遠ズームの100mm程度で約1メートル程度離れたところから撮影しているとの事でした。望遠ズームは近づけないからと言うのが理由でした。またマクロ程、近づかないとの事でした。
やむ1さん
ご教示ありがとうございます。
上記もしましたが、よく使う焦点距離が二つあると言う事は単焦点が2本必要と言う事なのでしょうか?パンフレットも印刷で作ると言う事なので描写が綺麗なレンズがいいとの事です。
プロに頼めばいいのでしょうが、費用が膨大になってしまうので自前でって事になりました。
C'mellに恋してさん
ご教示ありがとうございます。
対象物をアップにして撮影とは、よく花とか虫とかをアップにして撮影すると言う意味に理解すればいいのでしょうか?
今、あるレンズではアップにできないので、しないのかは不明ですが、イメージ写真でアップは使えるかもしれませんね。現段階ではマクロ機能は使わないとの事でした。
里いもさん ご教示ありがとうございます。
実は以前、某カメラメーカーへ出向していた時期がありまして、ただカメラとは無縁の人工の鼓膜だとか骨だとかの素材研究だったのですが、その時に親しくしていただいたカメラの事業部の人が「写真は基本は標準レンズだよ」と云っていたのを思いだし、デジタルだと1.5で割返した時に35mmなのかな?と考えこのレンズに質問をさせていただいのです。
デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
delphianさん 情報ありがとうございます。
マニュアル撮影が基本みたいなので内蔵モーターが必要なのかはわかりませんが、55mm★も良さそうですね。防滴・防塵構造なのは小麦粉など舞っているところでの撮影もあるようなのでいいかもしれません。カメラもそれもあってK20Dを買いましたようなので。
書込番号:9679191
0点

よっちゃん55さん
焦点距離(画角)によって背景の写り込む範囲が変変わりますので、
表現が変わってきます。
欲を言えば 35mmF2 と FA77mmF1.8 が理想ですね。
1本でと言う事であれば開放からシャープな DA★55mmF1.4かな?
> デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
普通は画角の事をいいますので、31〜35mmあたりが標準レンズと考えて
よろしいかと思います。
書込番号:9679235
2点

よっちゃん55さん こんにちは
DA☆55mmのサンプルがあるので挙げてみます〜!
F1.4とF5.6になります。
18-55mmは、T型かU型をお持ちなのか解りませんが、18-55mmで55mmF5.6
で撮影した場合の背景のボケ量はこんな感じになるはずですので、参考に
してみてください〜!
またK-mのキットレンズのDAL18-55mm(光学系はU型)でF8.0で撮影した
物もUPしておきます〜。
書込番号:9679275
2点

基本的にはお手持ちのレンズで充分賄えると思いますが、強いて言えば候補の中ではFA50F1.4でしょうか。
焦点距離の短いレンズで接近して撮るとどうしても像の周辺部が歪みますので、物撮りの場合は中望遠レンズがオーソドックスな選択だと思います。
>撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しい
静物撮り+三脚使用とのことですので、F値の暗いレンズでシャッター速度が遅くなってもなんら問題はありません。
こちらもご参照ください。(PENTAX degiichi 一番下のデジイチコラム6
)http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_09.html
ピント合わせがし辛いということであれば、ピント合わせのときだけ懐中電灯や蛍光灯スタンドなどで光を当ててやれば事足ります。
背景のボカシ具合は、絞り値、レンズの焦点距離だけでなく撮影距離も関係してきます。同じ絞り値、同じ焦点距離でも被写体に近づくことで背景を大きくボカすことができます。
新規投資に踏み切る前に、お持ちのレンズで今一度工夫されてみてはいかがでしょう。老婆心ながら、スクール開校の為にはいろいろご入用かと。
物撮影はレンズよりもライティングが肝要と心得ます。
ご参考になると思われるサイトです。
ペンタックス+ ごはん写真
http://pentaxplus.jp/style/skic/06/index.html
くもん先生のカメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/3.php#0
書込番号:9679436
2点

delphianさん 色々お教えくださりありがとうございます。
31〜35mmが人間の視野と同じって事なのですね?
誰だか忘れましたが、テーブルフォトの講習会に参会して「標準レンズ1本お買いなさい」と云われたみたいで、「標準レンズ欲しい」と云っていたので、昔のフィルム一眼は確か50mmだったけど、デジイチの高級なもの以外は小さい2/3程度と聞いたようなので、35mm位かな?と思っていました。
c'meelに恋してさん
サンプル画像ありがとうございます。
18-55mmはK100SuperのセットとK20Dのセットのものを2種類あります(レンズ付きとカメラのみとそれほど価格が変わらなかったので、キットを買ってきたようです。つまり両方あるんです)
おっぺけぺっぽさん ご教示ありがとうございます。
確かに、給料も今年は雀の涙しか昇給しませんでしたし、賞与も20%は減りそうなので、なるべくならリーズナブルに行きたいと思います。
お菓子教室もオーブンだけで100万以上かかるらしいんです。
ブログ拝見させて頂きました。ピントがばっちりで綺麗な写真ですね。
家内もお菓子のブログをやっていて、ブログ村に参加しています。応援クリックしておきました。
写真を極めたいとまで云ってないので、賞与の額によって50mmF1.4が思ったより、リーズナブルなので、50mmF1.4と35mmF2ALの2本を購入検討しようと思います。先ずは取り敢えず既存のレンズで撮影を進めるのもいいかもしれないですね。
書込番号:9680284
0点

おっぺけぺっぽ さん
つい最近、K-Mレンズキットを買ったのですが、それまで比較的レンズの明るいコンデジを使用していたので、「明るいレンズ」探しにばかり目がいっていましたが、照明、露出補正、ISO感度など勉強する事が多々ありますね〜。
当方はホームページ用の料理、スイーツ写真を撮る必要があるのですが、キットレンズで撮りまくってみようとおもいます。
勉強になりました。
書込番号:9680304
0点

いろいろありがとうございました。
これからも困った事がありましたら、相談させていただく事もあろうかと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9682644
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
皆さんのアドバイスを受けて
FA35mmF2ALを購入しちゃいました。
早速、子供を撮影してみたらメチャメチャ感じ良く撮影でき
非常に満足しております。ありがとうございました(^^♪
ところで… F値なのですが
どのようなシーン(前提)で設定を変更するもんなのでしょうか?
何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
色々とサイトを検索してみると、FA35mmF2ALでもF値がバラバラで
イマイチF値の設定が?です…
超初心者的な質問ですみませんが 教えてください。
0点

開放にしてしまうと、あまい写真になることがあるので1つ2つは絞ることがありますね。
また、室内であれば、シャッター速度をかせぐには開放に近づけますが、日中に太陽のもとですとF2で撮ろうとすればシャッター速度が高すぎて使いにくい、オーバーになったりして真っ白な写真になってします。
シャッター速度と絞りを、どうすればボケた写真が、奥までクッキリした写真ができるのかを調べてみるとわかってくると思いますy
書込番号:9510163
1点

>どのようなシーン(前提)で設定を変更するもんなのでしょうか?
開放ではどうなるか、絞るとどうなるか、ってことをまずご理解下さい。
開放では被写界深度が浅くなり、ボケ量が大きくなります。
絞ると被写界深度が深くなり「ピントの合う範囲」が広くなります。
>何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
シャッター速度との関係をご理解下さい。
開けば速いシャッターが切れます。
絞るとシャッター速度が遅くなります。
よって、光の状態を見極めて、撮影時には手ブレなどの失敗をしないように
1/125〜1/250位でシャッターが切れるように、絞りを調節するのが好いでしょう。
※慣れてきたらこの限りでは有りません。
書込番号:9510235
1点

上のお二方が詳しく説明されているので簡単に・・
私は主に被写界深度(またはボケ量)の調整に使ってます。シャッター速度の調整に使うこともあります。
私の場合、適当に合わせることが多いですが^^;
被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/ (使用カメラの撮像素子サイズに近いものを選んでください)
絞りとシャッタースピード
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html
書込番号:9510317
0点

>何か設定基準みないなのもはあるものなのでしょうか?
Avモードで撮るとして
・背景をボカしたいか、全ピンで撮りたいか
・シャッタースピードが適切かどうか
とか他にもたくさんの密接な関係があります。
絞り値とシャッタースピードってすごく重要なので、
写真を楽しむなら一冊、本を買うのをお奨めします。今だったら、
↓これがお奨めかな。作例ごとにカメラ名とレンズ名と設定値が細かく出てるので分り易いです。
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=518&1239643324
良いお写真を!
書込番号:9510712
1点

デジ一なら、いろんな設定で試してもお金はかかりませんので、ぜひ試してみてください。
書込番号:9510730
0点

遠景撮る時はボケいらないのでF5.6-F8ぐらいに絞ります。
できるだけボカしたい時はF2.8にします。これが自分は一番多いかな。
そしてできるだけボカしたくてさらにフワッとした描写で撮りたい時にF2にします。
だいたいのレンズはこうです↓
F2→F5.6 :開放(F2)はフワっとした描写、ボケは最高に出る。
F値を上げるにつれて締まり(解像感?クッキリ感?)があってボケない描写へ。
F5.6-F11 :だいたいこの範囲内のどこかで締まりが最大に。
F11-F22 :絞りすぎで、逆に描写は汚くなる。この辺は使わない。
書込番号:9510805
0点

Aki-H 2009さん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
そうですね〜!
くっきりシャープに撮したい時は少し絞り込んでF5.6〜8とか、
また室内でシャッター速度を稼ぎたい時は、F2.0〜2.8とか
で使用する事が多いですね〜。
また、背景をぼかしたい時は、被写体に寄ってF2.0〜2.8で
撮影する感じでしょうか〜。
書込番号:9510958
0点

Aki-H 2009さん、こんにちは。
既に皆さんからかなりのアドバイスがありますので、
色々と試してみるのがいいかも知れませんね。
室内でSS稼げない時は、開放付近で撮ることが多いです。
が、もちろん被写界深度激浅になってしまいますので、
ピンボケ写真も多数ってことに。可能な範囲で絞って撮りたいですね。
私の場合、室内で子供撮影時にはF2〜F3.2辺りを多用します。
屋外での撮影では、F2〜F8辺りでしょうか。
背景のぼかし加減を考えて、適当にいじってます。
あとは、ピント位置が厳しそうな時に、被写界深度を深めにってことで、
F8程度まで絞って撮影することが多いですね。
背景がボケて、子供だけが浮かび上がった写真、
デジイチはじめて最初に感動したのが、このレンズでした。
これからも、お子さんの写真、楽しんで撮ってあげてくださいネェ。
書込番号:9511533
0点

パーシモン1wさん、有紀 螢さん、manamonさん
カルロスゴンさん、じじかめさん、本郷亭さん
C'mell に恋してさん、やむ1さん
アドバイスありがとう御座います。
色々な条件で試してみたいと思います。(^。^)
しかし…写真の雰囲気が大きく変わるもんですね。
デジカメオンリーだった私には驚きです。
これから、ちょっと近所をカメラ片手に探索してきます!
普通の看板も一眼レフだとステキな写真に変身するから
散歩が楽しくなりますね(^.^)
書込番号:9511969
0点

あるふぁです。こんにちは。
マニュアルくらい読みましょう!!
K-mの場合。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-m.pdf
85ページ〜86ページ
K20Dの場合。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k20d.pdf
76ページ〜77ページ
全部調べるのは面倒なんで勘弁。
他社メーカーのカメラを新品で買ったことはないので知りませんが、
ペンタックスのカメラはフィルムの時代からちゃんと解説が載って
ますよ。
購入時に全部読め、とは言わないけど、折に触れてパラパラと
めくる癖は付けてほしいなぁ・・・
# いちメーカーエンジニアのグチです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9512779
2点

結局撮影者がどういうテイストの写真を撮りたいかでしょう。
決まりがあると言うのではなく自分で決めればいいのだと思います。
基本技法は一応覚えて頭の引き出しに入れておくとして、
「この一枚をどういう作風にするか」と言うのを考えて
「そのためにどの技法の引き出しを使うか」ってことじゃないでしょうか。
構図と技法のトータルのバランスがその撮影者のセンスでしょう。
センスレスな比較写真を上げておきます。どれがお好みですか?
皆さんの載せる作例にEXIFが出てますから見て参考にされてはいかがでしょうか?
書込番号:9514588
0点

ALPHA_246さん
mgn202さん
アドバイスありがとうございます!
早速、マニュアルを読み返し
カルロスゴンさんに薦めて頂いたカメラ雑誌を購入し、
色々な設定条件で散歩しながら撮影しています。
また、何か?な事があった時には
書き込みさせて頂きますので、宜しくお願いします。<m(__)m>
書込番号:9520714
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
子供が生まれたので!
初めての一眼レフ(PENTAX K-m ダブルズームキット)を買っちゃいました。
予想以上に一眼レフって面白くはハマリました!
最初は標準レンズで満足していたのですが…
みなさんの書き込みや投稿画像を見ていたら
新しいレンズが欲しくなりました。
予算の関係でそんなに高価なレンズは買えませんが…候補として
@FA35mmF2AL A30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)
BPENTAX-DA 40mm F2.8 Limited CFA50mmF1.4
のどれにしようか悩んでいます。
子供の写真オンリーで選択する場合 どれがオススメでしょうか?
ご指導をお願いします。<m(__)m>
1点

こんばんは♪
>@FA35mmF2AL
これがお奨めですね。価格的にもお手頃かと思いますよ♪
書込番号:9482692
1点

Aki-H 2009さん、こんばんは。
お子さんの誕生、そしてK-mWZキットの購入オメデトウございます。
子供の撮影をメインで考えるということですので、
やはり、その中ではFA35を一押しさせていただきます。
シグマ30mmは写りもいいし、画角も広く明るいと、コレもいいのですが、
結構重く大きいようです。
DA40はそのコンパクトさではオススメしたいところですが、
F2.8よりも室内ではやはりF2.0が欲しいところですね。
FA50は部屋の広さにもよりますが、結構引かないと撮れませんよ。
キットレンズで、大体30mm40mm50mmと変えてみて画角を確認してみるといいと思います。
一番ご自身がお子さんを撮りたい画角を見つけると選択は楽になりますよね。
大体6畳間で50mmだと上半身を。35mmだと背景も一緒に全身をって感じになります。
お子様がまだあまり動かないうちは、FA50のF1.4の明るさもメリットになりますね。
FA35はこの中では万能選手って感じでしょうか。ある程度そつなくこなしてくれると思います。
書込番号:9482708
2点

キットレンズで足りないのは明るさですから、明るさ重視がいいと思います。
しかし、FA50は室内ではちょっと長過ぎ。
シグマ30mmは寄れない。
DA40は明るさがイマイチ。
と、言う事でFA35mmF2ALをお勧めします。
書込番号:9482715
3点

ぼくちゃんさん!
有紀 螢さん!
やむ1さん!
花とオジさん!
返信ありがとうございます(^^)
ペンタックスは色々と楽しそうなレンズが
たくさんあってワクワクしますね。
書込番号:9482740
1点

Aki-H 2009さん
私も子供が生まれた際に同様に迷いましたが、
FA35mmを選んで正解でした。
赤子撮りは2歳過ぎまでは、室内撮りが基本となります。
また、子供さんを抱えて移動することが多くなるでしょうから、
大きく・重いレンズは避けられた方がよいでしょう。
@FA50mm、室内では長い。絞りF2のレベルで、
FA35とFA50を比べると、FA35の方が解像度は高い。
ADA40mm、室内では暗い。
B30mm1.4、大きく・重い、K-Mとのバランスが悪い。
周辺部の解像度が今一。寄れない。
CFA35、開放から十分な解像度。軽い。寄れる。
しかし、可能であればFA43mmを選ばれるべきだと思います。
ボケが秀脱で、明るく極めて軽い。K-Mとのバランスも極めて良いです。
あまり寄れませんが、子供さんの顔のアップはかなり大きく撮れます。
一度、価格のFA43のページで研究下さい。
書込番号:9483192
2点

Aki-H 2009さん、はじめまして。
まず、挙げられたレンズ達はどれも特徴があり、どれを選んでもステキな写真が撮れると思います。
あとは、優先順位や今後の使い勝手や好みでしょうか。
ボクが選択するとしたら、生まれたばかりで最初のうちは部屋の中ってことを考えると、明るいレンズを選びたいのでDA 40mmは候補から外します。
今後、もう少し大きくなって、家族で散歩した時に「だっこした赤ちゃん撮影」なんてことを考えると、換算で標準となるFA35mm、30mm F1.4でしょうか。換算75mmはそういう用途ではちょっと長いと思います。
FA35mm、30mm F1.4で選ぶとしたら近くに寄れるFA35mmがボクの中では残ります。
軽いし、撮れる写真も満足いくと思いますし、子供だけじゃなくお散歩レンズとしても大活躍すると思います。
書込番号:9484253
1点

>ペンタックスは色々と楽しそうなレンズがたくさんあってワクワクしますね。
良い点でもあり、怖い点でも・・・
書込番号:9485388
1点

Aki-H 2009さん こんにちは
K-mWZK購入おめでとうございます〜!!
候補に挙がるのはFA50mmとFA35mmでしょうね〜。
キットレンズを使用して、35mmと50mmとでファインダーを
覗き比べると良いように思います!
私であれば、FA50mmF1.4を選択するかも〜。
このレンズは絞り開放附近で柔らかい描写になるので赤ちゃんに
ぴったりだと思います〜!
しかも小さく歩かない内であれば少し長目のレンズでも良いように
思います〜。
そして歩くようになるとFA35mmの方が使いやすそう〜と思います!
まずはお好みのレンズを探るべく、キットレンズを使って35mmの
所と50mmの所で比較してみて下さい〜!
書込番号:9486325
1点

候補内でしたら、35mmが使い易いですよ。
個人的には、候補外ですが77mmが好みです♪
後は、マクロ系で部分のアップを狙うのも良いかも知れませんね。
書込番号:9486493
1点

七句さん!
たかゆきえさん!
じじかめさん!
C'mell に恋してさん!
しんす'79さん!
コメントありがとうございます。
レンズキットで50mmと35mmの距離感を見てみました。
確かに50mmは長いかもしれませんね。。。
皆さんのオススメ度も高いことなので
FA35mmを購入しちゃおうかなと思います(^^)
色々と初心者の私にアドバイスありがとうございました。
書込番号:9486921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





