FA35mmF2AL のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA35mmF2ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

FA35mmF2ALペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

遠近感

2012/02/04 18:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは 立て続けに初歩的な質問して申し訳ないです。
APS機にこのレンズ装着した場合52.5mmとなり
大体標準レンズと同じような画角になるというのは存じ上げておりますが、

自分下のスレでも露呈しておりますが、被写界深度の知識もあやふやな状態だと痛感し、
基本的なことからやり直そうと思って
昨日、初心者用の銀塩カメラ入門書を読んでて気になったことがあるのですが
その本にこういう記述があったのです

標準レンズは人間の目に近い遠近感をもっている・・・(中略)
50ミリの写真は35ミリレンズにくらべて遠近感に違和感がなく自然な印象だ
・・・と書かれていて2つの画像が比較されてるのですが

これは銀塩カメラあるいはフルサイズ機の話で
APS機ですとフルサイズと同じ距離でとった画像の場合
フルサイズの中央部を外枠だけ残して抜き出したような形になるのですよね

・・・ということは35ミリレンズでとった場合では
上記の「遠近感に違和感がある画像」の中央部を抜き出しただけですよね

で、フルサイズに35ミリレンズつけて収まった画像と同じ範囲(つまり外枠も含めて)
をAPSサイズに収めようとするといくらか後ろに下がる事になるわけですが
その場合「遠近感」は自然になるんでしたっけ?

ちょっと意味がわかりにくいかもしれませんが・・・

書込番号:14107589

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/04 18:59(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズに 35mmを装着した画角を得るために APS-Cに 35mmを装着して後ろに下がると
被写体、背景までの距離が変わってしまうので、遠近感は変わってきますね。

> その場合「遠近感」は自然になるんでしたっけ?
この自然という曖昧なパラメータは排除して書いております。

書込番号:14107652

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/04 19:18(1年以上前)

たびたび すみません

要はフルサイズに
50ミリレンズつけたときの遠近感が「自然」
35ミリレンズつけたときの遠近感が「不自然」だと定義すれば

APSに35ミリレンズつけた遠近感は「自然」なのか「不自然」なのか
知りたいのです

書込番号:14107722

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 19:22(1年以上前)

標準レンズは、レンズの撮影範囲や撮影倍率の基準として決められたもので、
画面の対角線の長さに近い焦点距離のモノを標準レンズとして分類し、それよりも焦点距離が短ければ広角レンズ、長ければ望遠レンズになります。

パースペクティブに関しては、カメラの画角を人間の視角と置き換えて考えれば、良いでしょう。

例えば、35mm版フィルムの引伸し倍率が約10倍の四つ切りプリントで観賞する場合。

16mm超広角で撮影した写真を、16cmまで近づいて観る。
500mmの望遠レンズで撮影した写真を、5m距離をおいて観る。
理論上はどちらも自然なパースペクティブで見えるはずです。


どう観賞するか、視界のどの部分を切り取るかによってパースペクティブは変化します。
極論を言えば、超広角レンズで撮影したとしてもトリミングして中心の極々小さい範囲を引き伸すと望遠レンズのパースペクティブになってしまうこともあります。

また、中判カメラでは、フィルムサイズが大きいので焦点距離が50mmというのは広角レンズに分類されます。 そして100mm程度が標準レンズになります。

取り留めの無い文章ですみません。なかなか上手に伝えられませんね (^^;;

書込番号:14107734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/04 19:53(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。


撮像素子のサイズ違いによる焦点距離の換算数値は、そのまま遠近感の数字として使って良いです。


例えば、50mm(35mm判フィルム判撮像素子)を裸眼の目視に近い自然なレンズと感じるなら、
APS-Cで35mm(50mm相当)もフォーサーズの25mm(50mm相当)も同じような遠近感、自然な見た目のレンズと感じる、として良いです。


遠近感に関しては、XXmm相当はXXmmとみなして良い、50mm相当は50mmと考えて良いです。
もし35mm判の50mmが自然な遠近感なら、APS-Cで35mm(約50mm相当)も自然な遠近感です。



(但し、階調性、解像力などの話、特にボケに関しては別になります。
換算したmm相当ではなく、実際の焦点距離mmが大きいほうがボケを出せます。
また、35mm判の50mmが、そもそも本当に裸眼の目視に近い自然なレンズかどうかも、個人の感覚により違います)


ご参考に。

書込番号:14107853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/04 19:56(1年以上前)

>50ミリレンズつけたときの遠近感が「自然」

昔の聞き覚えでは、50mmは「万能レンズ」でしょうか。
引いて煽って絞れば「広角」に、寄って開ければ「準望遠」だったかと…。
遠近感が「自然」なのは、フォーマットサイズに寄らず85〜100mmだったかな?

>APSに35ミリレンズつけた遠近感は「自然」なのか「不自然」なのか
なので、「不自然」に一票で〜す♪

書込番号:14107874

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/04 19:57(1年以上前)

機種不明

 
> APSに35ミリレンズつけた遠近感は「自然」なのか「不自然」なのか

ということであれば、自然でよいと思います。
ボケの大きさは考えないとして、同じ場所から撮れば同じパースペクティブになります。
図にしてみると簡単に分かるはずです (^^

書込番号:14107877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/04 20:00(1年以上前)

(追記:

35mm判は、フィルムサイズ35mm判の意味で、フルサイズ撮像素子のことです。

50mm、50mm相当、35mmは、それぞれレンズ焦点距離mmのことです。

ちょっと読みにくいですね)

書込番号:14107894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/05 05:32(1年以上前)

endlicheriさん
そん事考えてた時も有ったなー。

書込番号:14109696

ナイスクチコミ!1


pp5xさん
クチコミ投稿数:56件

2012/02/08 11:19(1年以上前)

これはYahooの知恵袋に投稿されていた事ですが

標準レンズとは、フィルムの対角長さと同じ焦点距離のレンズのことで、見え方には関係がないとのことです。
35mmフィルムであれば43ミリが標準レンズだそうです。
これはライカが決めたことだから絶対だと、その回答者は半泣きべそで力説しておりました。
この計算であればAPS-Cでは28ミリ、フォーサーズでは21ミリが標準レンズになります。

遠近感という事でしたら、APS-Cの場合でも50mmが最も自然ですね。
35mmは遠くの物がさらに遠のいて見えます。(遠近感が誇張されます)





書込番号:14123905

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/08 21:23(1年以上前)

返信が遅くなってすみません

多少意見が分かれたようですが
自分的には
delphianさん ImageAndMusicさん HT2007さんの解説が
頭の中で納得できたような気がするのですが
まだすっきりとはおさまってないようです

ボケに関してはセンサーの大きさの影響受ける
どうあがいても同じレンズで同じ条件では
「フルサイズのボケはAPS-Cでは無理」とは聞いていたので

遠近感についてはどうだったっけ?と思っていたのですが
回答くださった皆さんありがとうございました

あと個人的に
nightbearさんのレスって
独特でいつも楽しく拝見させていただいてたのですが
自分のスレに参加いただいて光栄です 

書込番号:14126377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/08 21:53(1年以上前)

カメラのレンズというものは、カメラに正対する平面上が同じ大きさに写るように作られています。
つまり画面の中心は端の方よりも距離が近いのに同じ大きさに写るのですから、写真は現実とは違う歪んだ空間であり画角が大きくなるほど歪も大きくなります。
つまり
>50ミリの写真は35ミリレンズにくらべて遠近感に違和感がなく自然な印象だ
というのは画角が狭いほうが歪みが目立たないという事です。

ボケはレンズの口径に依存するので画角が同じで口径が同じならボケも同じになります。

書込番号:14126590

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/08 22:05(1年以上前)

> ボケに関してはセンサーの大きさの影響受ける
> どうあがいても同じレンズで同じ条件では
> 「フルサイズのボケはAPS-Cでは無理」とは聞いていたので

これは被写体を同じレンズでフルサイズと同じ大きさに撮ったときの事ですね。
同一の距離で撮ればフルサイズとAPS-Cのボケは同じになります。
フルサイズの中心部をトリミングしたのと全く同じボケです。
※APS-Cで同じ大きさに撮るためには被写体から離れないといけないので、ボケが小さくなります。

書込番号:14126674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/09 05:06(1年以上前)

endlicheriさん
そうか〜
それやったら、参加してや〜

書込番号:14127975

ナイスクチコミ!1


おにぎさん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/24 21:47(1年以上前)

パースペクティブの意味間違ってる(^-^)

書込番号:14600949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/05/24 21:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます
>パースペクティブの意味間違ってる(^-^)

どなたの解説がですか?
まあ、私は基礎もあやふやなレベルで申し訳ないですが 

そういう書きかたされるのでしたら
〇〇さんのこの記述が間違ってます
正しくは「・・・」です

・・・というような書き方していただけると幸いです

書込番号:14601006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

開放だと眠い画像・・・?

2012/02/01 22:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件
機種不明
機種不明

開放でとった場合ですが
当然被写界深度が浅く
ピントの合う前後の幅も薄いのは当然のことでしょうが

左の画像を等倍で見た場合
正直とても眠いし
なんというか
いくらピントの範囲が薄いといっても
とこかの看板くらいくっきり写ってても
おかしくないと思うのですが
どこもくっきり写ってない様な気がするのです
全体的に「ぼんやり」という感じです
部屋の中で写した場合も同様です

前ピン、後ピンとかいう可能性も考えましたが
その場合でも前後のどこかにピントが合うはずですよね・・・


このレンズの特性なのか、私のレンズ何か不具合でもあるのでしょうか?

書込番号:14096596

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/01 22:17(1年以上前)

ちなみにAFは後ろの「錦」という文字にあわせたつもりです

京都旅行された方には「あそこか」と
わかるカモの場所です

書込番号:14096628

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2012/02/01 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

endlicheriさん、こんばんは。
1/500出てますし、手ブレって感じでも無さそうですね。
これだけ離れた位置の被写体だったら、
被写界深度もそこそこ深くなるでしょうから、
さすがにここまでボケボケってのはないと思います。
参考までに私のFA35mmの写真載せてみます。
似たようなシーンの写真ではありませんが・・・
(開放で撮った写真を探すの大変でしたw)
開放でも、結構しっかり解像しているように思ってます。
一度、写真含めてペンタに見てもらった方がいいのではないでしょうか。

書込番号:14096696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/01 22:34(1年以上前)

こんばんは。
このレンズは以前所有していましたが、こんな眠い画は出てきません。
ピントが2mとかになっておらず、無限遠近くになっていたのなら要調整のレンズです。

書込番号:14096718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/02/01 22:35(1年以上前)

endlicheriさん、こんにちは。

これはおかしいですね。

>開放でとった場合ですが
>当然被写界深度が浅く
>ピントの合う前後の幅も薄いのは当然のことでしょうが

それは、近距離の場合であって、、、
「錦」という文字だと、30mm以上はありそうですから、ピント位置がそうだとすると、
開放でも10数メートル〜∞ぐらいまでは被写界深度に収まると思いますよ。

ってか、全然ピント合ってません。(手ぶれしたかのように)
何かの不具合でしょうね。

書込番号:14096725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/01 22:50(1年以上前)

>いくらピントの範囲が薄いといっても
>とこかの看板くらいくっきり写ってても
>おかしくないと思うのですが
>どこもくっきり写ってない様な気がするのです

収差にしては、ボケが大きいように思います。ボディと一緒に調整してもらったほうが良いかもです。

よく見てみましたが無限遠が出ていないような感じです。フランジバックが狂うとこんな感じかなと思います。ライカの沈胴エルマーをちゃんと引き出さずに撮影したらこんな感じになると思います。絞ると良くなるんで気がつかないという感じですね。

レンズ側に原因があるのかボディ側か、どちらかはっきりしないので、サービスセンターに撮影画像と一緒に点検に出すと良いと思います。

書込番号:14096816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/02/01 23:12(1年以上前)

点検が必要と思います。

私のFA35mmF2ALと同じ症状です。汗
本日本体と共にペンタに送り調整依頼しました。

書込番号:14096938

ナイスクチコミ!4


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/02 22:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり不具合だったのですね

書き込んでくださった方
一人一人にレスするのはちょっと
今時間がないので
明日以降返信します
すみません

書込番号:14100531

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/03 21:12(1年以上前)

みなさん こんばんは

>やむ1さん 
わざわざ開放の作例ありがとうございます
近距離だとやむ1さんの作例のように背景ぼけるんでしょうが
あの距離では変ですよね

>delphianさん
以前にもペンタ関係でお世話になりありがとうございました
K200D愛用者なのですが、本体のバッテリ表示も変になりました
実は別マウントのボディ購入のためKマウントレンズは
FA35残して大量リストラしちゃったのです。それでグレタのかな・・・

>Panちゃん。さん
ここまで離れてそんなに被写界深度が浅いってこと
考えられないですよね。
基本知識も忘却しかけのこのごろです 

書込番号:14104024

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/03 21:26(1年以上前)

>あじごはんこげたさん
詳しく検証して下さりありがとうございました
>無限遠が出ていないような感じです
MFで確認しようかとも思いましたが
ボディごと修理出しました

>天国の花火さん
奇遇ですね。ペンタのレンズって脆弱なのかな
DFA100マクロも展示品触ってて変なのありました
このころのは
最近のに比べてきっちり作りこまれてるような気もするんですがねぇ
まさかここ数日の冷え込みで調子が悪いとか

さて
本体の方はキタムラ5年保障入ってたので
上記のバッテリ表示不具合とともに見てもらおうという事になりましたが

レンズは一昨年の夏に中古美品で同じキタムラで買ったのですが
作動チェックしただけで
そのままストックのような感じで月日が流れてしまいました
6ヶ月保障もとっくにきれとるので
購入当初もっときっちりチェックしとくべきだったと悔やんでおります

一応レンズの不具合だったばあいの見積もり頼んだのですが
けっこうするもんですかねぇ・・・

とにかく皆さん今回はありがとうございました

書込番号:14104071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/02/04 10:07(1年以上前)

機種不明

endlicheriさん

PENTAXのサイトでインターネット簡易修理お見積もりされてみてはいかがでしょう。 http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx

FA35mmF2AL で不具合内容を「ピント」とした場合、¥7560と出ました。(あくまでも目安でしょうけど)

ただ、キタムラですと修理は委託業者に出される場合もあると思いますので、確認されてみてください。

書込番号:14105809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/04 12:49(1年以上前)

>Panちゃん。さん
こんにちは
再度のレスありがとうございます。

ご親切にペンタのサイト貼っていただいて
感謝しております。

さてFA35mmF2ALでの不具合内容
全部選択して入れてみましたが
¥7560か¥11340のどっちかですね。あくまで目安らしいのですが

安いほうに転びそうなのはのは不幸中の幸いなのでしょうが
それでも貧しい身には痛い出費ですわ

いけないと思いつつも
「キタムラに売った野郎が不具合わかってて売りやがったのかな」とか
店が売りに出す前に「もっとチェックしろや」とかいう感情もわいてきますが

やはり買った当初チェックしなかった私が悪いんでしょうね
今後レンズ買うときの教訓になりました

>委託業者に出される
この件に関しましては抜かりなく「PENTAXに送ってください」と指定しました

α100修理のときもSONYに送ってもらいました


まあ、「あの委託業者さん」もサイト見る限りそう悪くなさそうですが
たまに「ひどい目にあった」という書き込みもあるので
そっちのほうが無難かなと・・・

自分は5年保証結構有効に利用してますね(笑)。
今回は本体のみですが・・・

ありがとうございました

書込番号:14106360

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/04 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F1.4

たびたび すみません
他機種のことで恐縮ですが
ここには詳しい方見ておられるようなので
もしよければ・・・

FA35は上記のとおり本体ごと修理出しましたが

今回の事で
自分の持ってるもうひとつのマクロ以外の
単焦点50SALF1.4も欠陥あるんじゃないかと不安になりました

ぱっと見ていかがですかね?

書込番号:14106733

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/04 16:27(1年以上前)

開放の緩さでしょうか?
であれば FA50mmF1.4だとこんなもんです。
FA50は F2.8ぐらいから画が締まってくる感じですかね。

書込番号:14107032

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/02/04 16:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>delphianさん

他機種の質問に答えて下さりありがとうございます

このレンズも買ってからあまりチェックしてないので

開放ではややボンヤーリしてましたので同じ症状なのかもと不安になりました


ブログ拝見いたしました
272Eの花の写真いいですね。
シグマ70もいいんでしょうが
花を「やわらかく撮る」というのには向かないのかもですね

書込番号:14107088

ナイスクチコミ!1


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2012/02/26 22:02(1年以上前)

 麩屋町通りにさらに紫明通りですか?
見慣れた風景で嬉しいですね。

書込番号:14208849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/02 03:05(1年以上前)

>単焦点50SALF1.4も欠陥あるんじゃないかと不安になりました
>ぱっと見ていかがですかね?

こういう時のチェック方法ですが、撮影距離3メートルぐらいで、ペットボトルを撮影し、各F値ごとにならべて、画像の1部を拡大して調べてます。エレメントずれの場合は、絞ってもアウトにですが、開放時の残存収差の場合、部分拡大画像は、カイコのマユのような「もやっ」とした感じのエッジになります。それが絞り込みと同時に、ピントが出てくる様子を調べます。ペットボトルの文字の描写レベルが判別点になります。ご参考まで。

書込番号:14227098

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買ったのですが・・・

2011/12/20 18:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:9件

先日書きこませていただいたものです。

今日届いて早速レンズを装着!!

でもシャッターがきれません。
K-xを使っています。

画面もF---点滅
   iso 数値
のみが表示されます。

上の回すところを回してもどのモードでもAvになります。
動画とMのときだけ変わります。

なにか最初にすることがあるのでしょうか?

説明書を読むと距離リングを前に動かすとあるのですが
固くて動きません。
もっと力を入れて動かすのでしょうか?

使い方はキットレンズと同じと聞いていたので????状態です(涙)
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13919391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/20 19:04(1年以上前)

絞りリング Aマークにしてますか?。

それとカスタムファンクション 絞りリングの使用許可の設定は?。

書込番号:13919471

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/20 19:31(1年以上前)

あまぶんさんが書かれてる様に多分絞り環がAマークの位置から外れてるのでは無いかなと思います。
後は、接触不良も考えられるので一度レンズを外して再装着してみたら如何でしょう?
無理やり動かクSのは壊れる原因に為りますし、FA35は持って無いのですが、レンズ側にAF、MFの切り替えは無かったと思います。(FA24やFA80-200は鏡胴を動かしてAF-MFの切り替えが出来る)

書込番号:13919586

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/20 19:34(1年以上前)

こんばんは。みるくてぃ☆さん

絞りリングをAマークにすれば大丈夫です。

書込番号:13919597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/12/20 19:41(1年以上前)

できました!!!!
ありがとうございます!!!

距離リングは違う種でした。


カスタムファンクション 絞りリングの使用許可の設定
とはどういうものでしょうか??

書込番号:13919619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/20 20:31(1年以上前)

>カスタムファンクション 絞りリングの使用許可の設定
 とはどういうものでしょうか??

http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf

284ページをご覧ください。(またはお手元のマニュアル)

>上の回すところを回してもどのモードでもAvになります。

↑このことも書かれています

書込番号:13919796

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/20 21:06(1年以上前)

メニューを呼び出して、

「絞りリングの使用」1.禁止 →2.許可 に変更します。

これは昔のA位置のない古いレンズを使用して撮影するときなどに使います。

35oF2は絞りリングは通常A位置のままで使用していればいいと思います^^

書込番号:13919961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/20 22:19(1年以上前)

昔のレンズは、レンズ側で絞りリングを操作するのが普通でした。(A位置が無いのと同じ)
その後出てきたレンズは、カメラ側からも絞りを設定出来て、その場合は絞りはAにしておきます。(FA35もそうです)
更に最近のレンズは、レンズに絞りを設定する機能は無く、A位置しか無いのと同じです。
ボディから絞りを設定出来ないと、プログラムオート、ピクチャーモード、シャッター優先とかは使えません。
よって、DAレンズやFAレンズを使う時は、禁止のままにしておいて、警告が出たら、A位置に戻すような使い方が良いと思います。

書込番号:13920348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/12/21 18:25(1年以上前)

色々レンズってあるんですね。

これからさっそくこのレンズを買ってよかったって思えるように
使いこなせるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13923412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:9件

先日タムロンのズームレンズとDA35mmF2.4ALで
相談させていただいたのですが

みなさんのご意見から
@DA35mmF2.4AL

AFA35mmF2
の単焦点レンズ購入にしよう思うようになりました。

おもに子どもの写真をとっています。

色々と私なりに口コミなど読んで勉強したつもりなのですが
どちらにしたらよいのか考えれば考えるほど???で…

・DA・FA ではうつりにそんなに違いがありますか?(素人目で)
・F2.4 f2 ではぼけ方など使い勝手が大きな違いがありますか?
・Aにはフードが付いているようですが@を購入したらフードをつけないといけなくなりますか?
 (現在のさいしょからついていたレンズではフードをつけていません。困ったことも特にありません。)
・大差ないなら値段的にも@かと思うのですが更にもっとと思いだしAがよかったとなるなら
頑張ってAにしようかと思っています。
 どうせ買うなら早く買って年末年始もとれたらとりたいな…なんて思っています。

 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13899667

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/12/16 13:07(1年以上前)

みるくてぃ☆さん、こんにちは。

DA35mmF2.4とFA35mmF2.0に絞って悩まれているのですねぇ。
光学系は同じということなので、
1点目・2点目に関しては、ほぼ同等と思っていいと思いますよ。
現行でフード付けてないのであれば、特に必要はないかも知れません。
私はFA35mmの純正フードはやめて、八仙堂のゴムフードを付けてます。
コンパクトに持ち歩きたい、でも必要な時にはフード使いたい為です。
色選択版が欲しければ、DA35mmF2.4の一択かも知れませんが、
そうでなければ、FA35mmF2.0買っておいた方が幸せになれるかも知れませんね。
見た目以外で、FA35mmが負けてるところって、無いと思いますので。
年末年始、おニューレンズで楽しまれることを!!

書込番号:13899694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/16 17:28(1年以上前)

DA35とFA35なら
FA35mmF2の方が良いです


>・Aにはフードが付いているようですが@を購入したらフードをつけないといけなくなりますか?

検討中の2本だけに限らずフードが付けられるレンズなら付けておいた方が良いですよ

FA35mmF2ならフード付けた状態でも18-55mmくらいの大きさだから
付けっぱなしにしても気にならないかな

書込番号:13900423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 06:20(1年以上前)

みるくてぃ☆さん おはようございます。

価格差もたいしたことがないので迷った時は明るい方を購入しましょう。

F2.0とF2.4の差はシャツター速度1/2段しか有りませんが、F2.0の写真はF2.4のレンズでは撮りたくても撮れないと思います。

書込番号:13902876

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/12/17 11:46(1年以上前)

 
別視点でのお勧めで。
金属マウントのFA35mmが良いと思います。
DA35mmはプラスティックマウントなので萎えます (^^

書込番号:13903796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 15:43(1年以上前)

みなさんがFA35と言われるのできっとそちらがいいのだと思います。
それを押し切ってまでDA35にする理由がないのでFA35にしようと思います☆

確認ですが使い方ってキットレンズと特に変わりなく使えるのですよね(笑)


価格.comで安いお店で購入しようと思いますがネットで買うのはどうなんでしょう?
問題ないですか?
特に私は抵抗ないのですが。レンズを買うのは初めてなもので
ピント調整などに出すようになった場合もメーカーに直接なのでテンポが近くになくても
問題ないですか?

あと保障は延長した方がいいのでしょうか?
特に必要ないですか?

小さな質問ばかりすいません…
よろしくお願いします。


書込番号:13904615

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA35mmF2ALの満足度5

2011/12/17 16:13(1年以上前)

ネットで大丈夫だと思います。
ほとんどのお店は、初期不良なら無料で対応してくれると思いますので。

そのようなやり取りを面倒と感じるのであれば,多少高くても身近な店舗で購入というのがベターですね。

私は,24000円でFA35mmF2をオークションで購入しました。
安かったので。中古を狙うのも経済的でいいかもしれません。
レンズやピントについては、前もって質問しておくことで,多少はリスクを避けられるかなと思います。

補償については,人それぞれですし,何とも言えません。
私は,この値段帯のレンズであれば,必要ないかなと思いますが。
自然故障は今までめったになかったので。
まぁ,もしものときは,困りますね。

私も子ども撮影用に購入し,FA35mmF2で大正解でした。
キットレンズのように室内でぶれません。是非!

書込番号:13904718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/12/17 17:43(1年以上前)

みるくてぃ☆さん、こんにちは。

FA35mmF2に決められたようで。
ズームとは違いますので、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、すぐに慣れて写りを楽しめることと思います。

既にほぼ解決済のようですが、先のご質問も含め私なりの回答を記しておきます。

>DA・FAでは写りにそんなに違いがありますか?(素人目で)
同じ条件で撮った写真であれば、殆ど見分けはつかないと思います。DA35mmはデジタル向けのシャープさを出すために、FA35mmを最初から少し絞ってあるようなレンズなので、FA35mmのF2.4以上とDA35mmはほぼ同じ写りと考えてよいと思います。

>F2.4とF2ではぼけ方など使い勝手が大きな違いがありますか?
F2.4とF2では特に近いものを写したときはボケ方には差が出てくると思います。離れた被写体の時はあまり差を感じないかもしれません。

>FA35mmにはフードが付いているようですがDA35mmを購入したらフードをつけないといけなくなりますか?
キットレンズで困ったことがないと仰るのであれば、無理して揃える必要はないと思います。要否については意見が分かれるところですが、用途や使い方によって変わるものだと思っています。私の場合は風景メインですが、コンパクトにしたいため積極的には使っていません。

>大差ないなら値段的にもDA35mmかと思うのですが更にもっとと思いだしFA35mmがよかったとなるなら頑張ってFA35mmにしようかと思っています。
開放F値やフード有無以外でのDA35mmとFA35mmの違いは、
 ・マウントがプラスチック(DA35mm)か金属(FA35mm)か
   ←プラスチックの方が軽量に作れますが、耐久性や精度は金属製の方が上だと思います。
 ・距離指標があるか否か
   ←FA35mmには距離指標があります。AFオンリーで使う限りはなくても大丈夫ですが、花や料理のアップなど
    マクロ的に使うときはあった方が良いかもしれません。
 ・絞りリングがあるか否か
   ←昔のフィルムカメラを使うのでなければ、これもなくても問題ありません。
 ・イメージサークルの大きさ
   ←FA35mmはフィルムのサイズ(36mm×24mm)に対応しています。DA35mmはAPS-Cサイズ(24mm×16mm;
    メーカによって少しずつ違う)用です。但し、DA35mmもフィルムのサイズで使えるとの情報もあります。
 ・カラバリ
   ←ご存じの通り、DA35mmは全12色から選べます。FA35mmは黒のみ。
くらいですかね。私は古い人間なので絞り環や距離指標がないとレンズらしくないと思っているので、FA35mmにしますが。

>確認ですが使い方ってキットレンズと特に変わりなく使えるのですよね(笑)
使えます。但し、絞りリングは"A"位置にして下さい。"A"以外の位置にあると自動露出がうまく働きません。

>価格.comで安いお店で購入しようと思いますがネットで買うのはどうなんでしょう?
私は近くにカメラ専門店がないので、殆どネット購入ですがトラブルに遭ったことはありません。ショップ評価も参考にされながら決められれば良いと思います。価格.com掲載以外のお店でも以下のようなところがありますので参考にして下さい。
 http://www.mapcamera.com/
 http://www.fujiya-camera.co.jp/
 http://www.ogisaku.com/
 http://www.yaotomi.co.jp/
いずれも実店舗を持っているカメラ専門店です(カメラ以外のものも一部扱っているようですが)。

>ピント調整などに出すようになった場合もメーカーに直接なので店舗が近くになくても問題ないですか?
PENTAXピックアップリペアサービスというのがあります。
 http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
送料/手数料が1,050円かかりますが、梱包資材を持って取りに来てくれますので、何回か出掛ける手間を考えるとそんなに高いとは私は思いません。一度使ったことがありますが迅速/丁寧で次回以降も安心して使えるとの印象を持っています。

>あと保障は延長した方がいいのでしょうか?
これは考え方次第ですが、私ならこの値段の且つレンズであること(カメラに比べて機構的には単純なので不調は出にくいと考えているから)を考えると不要だと思います。補償内容と料金にもよりますが、ピントが甘かったりの調整は1年のメーカ保証で事足りると思います。万一自らの過失で壊してしまったときは、反省の意味も込めて自腹を切ります。

長々と書きましたが、既に皆さんが仰っていることばかりなので適当に読み飛ばして下さい。
FA35mmは各店舗に在庫があるようですので、是非早めに購入なさって年末年始を楽しんで下さい。

書込番号:13905055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/12/17 22:27(1年以上前)

みるくてぃ☆さん、こんばんは。
FA35mmで決まってきたようですね。
ズームできないだけで、キットレンズと変わりませんよ!!
逆に明るく、コンパクトで、使い勝手はいいかと。

店舗の評判をよく調べて、問題ない店であればネットでも大丈夫だと思いますよ。
ただ、価格.comよりも安いネットショップは多数ありますので、
よく調べたほうがいいかと思います。
例えば、楽天やYahoo!等、ポイント貯めてるようであれば、
トータル的には、そちらの方が安い場合も多いです。
面倒なのは、万が一初期不良にあたってしまった場合ですよね。
この辺りも、しっかりした店なら対応も問題ありませんね。

保証は、このレンズに関しては不要ではないでしょうか。
SDM等の超音波モーター搭載レンズだと考えてしまいますが・・・
ただ、この辺りは個人の考えかと思いますので、
じっくりと考えてみてください。

書込番号:13906400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/18 15:11(1年以上前)

ありがとうございます☆

これですっきり購入できそうです。
ネットで買うことにします。
延長保証はなしで。

楽しみです。
目から鱗を期待しています☆☆☆☆

ありがとうございました。

書込番号:13909498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての単焦点レンズ購入について。

2011/12/04 01:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:31件

こんばんは☆

先日、こちらの口コミ掲示板よりご相談させて頂き、皆さまに親身になってアドバイス頂きましたお陰で駆け込みセーフでk-r オーダーカラーホワイト×ピンクグリップを購入出来ました!
その節は本当にありがとうございました(^-^)
早速使っておりますが機能性、操作性や画質全て大変満足しております!
そこでヤハリ明るい単焦点レンズを買い足そうと思うのですが、純正のレンズでも色々ありどれを買っていいのやらまたしても悩んており、皆様にお力を貸して頂きたく投稿致しました(>_<)

娘の何気ない日常のスナップメインで室内、屋外共に使いやすいタイプのものが希望です。
また上半身や顔のアップも多く、瞳にばっちりピントを合わせて可愛くとってあげるのも素敵かななんて。
あとはやはりボケ味を使った柔らかい写真がとりたいと思っております☆

そこでこちらの評価が高いFA35ミリf2がいいかなと思っていたのですがほかのレンズでおすすめがありましたら特徴等是非教えて頂きたく思います!
お手数ですがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:13846960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/12/04 01:45(1年以上前)

みにぽんたさん、こんばんは。
K-r購入おめでとうございます。
屋内での撮影もあるとのこと、
焦点距離的にも、このFA35mmはぴったりだと思いますよ。
ボディがK-rであれば、DA35mmF2.4Lでもいいかも知れません。
他には、FA43mmやFA50mmも人物撮影にはいいですね。
本当はFA77mmを是非と言いたい所ではありますが、
屋内では、ちょっと長すぎて、使いづらいかも知れません。
他では、DA★55mmやタムロンマクロ90mmなんてのも、
人物撮影には評判のいいレンズですよ。
屋外での撮影が多い場合には、これらも検討してみてもいいかもです。

書込番号:13846996

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/04 01:53(1年以上前)

フィルム時代から標準レンズといったら50mmで室内でも使いやすいのやはり35mm換算で50mmくらいになるレンズ、あるいはそれよりは少し広角系のレンズだと思います
APS-C機の場合だと50mm÷1.5で約33.3mmくらいですからFA35mmF2ALは、みにぽんたさんのニーズに合っているレンズだと思います

あとのオススメはシグマ30mmF1.4とかもあるけど
http://kakaku.com/item/10505011536/
予算がつくのならFA31mm F1.8じゃないでしょうか
http://kakaku.com/item/10504511847/

書込番号:13847020

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/04 02:35(1年以上前)

みにぽんたさん、こんばんは。

K-rの滑り込み入手と早速の使いこなし、おめでとうございます☆
>娘の何気ない日常のスナップメインで室内、屋外共に使いやすいタイプ
↑でしたら、このFA35 F2.0はぴったりだと思います。
K-rの様なAPSC規格の一般的なデジ一だと、30~35mm位の焦点距離が所謂“標準レンズ”になります。
ちょうど人間が注視しない普段の視野角と同じ位の画角ですので、普段のスナップに自然とはまるのではないでしょうか。
F2.0と明るいので室内で使いやすく、室内等の近い距離では上半身のアップに自然となるなっていく良い距離感だと思います。
後は、今までキットレンズで撮った写真でお気に入りの写真を見てみてください。
そのお気に入りの写真の中で最も多く使っている焦点距離が、みにぽんたさんのお気に入りの焦点距離です。
それらの距離と35mmが極端に離れていなければ、このレンズはとても良い選択だと思います。
p.s. ちょっと値が張りますが、予算が許すのであればFA31 Limitedを検討されてもいいと思います。

これからも素敵なPhoto Lifeを☆

書込番号:13847112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/12/04 02:39(1年以上前)

みにぽんたさん、こんにちは。

K-rご購入おめでとうございます。

私もイチオシはFA35mmですね。画角も明るさも、みにぽんたさんの用途にピッタリだと思います。

他ではFA43mm,FA31mm,FA50mmやDA★55mmも評判良く、候補に挙がると思いますが、FA31mmやDA★55mmは少々重くて“お手軽スナップ”には向いてないような気がします。
また、室内撮りだと50mmではちょっと長い気がしますが、アップのお写真も多いということですし、屋外だとこれくらいの画角のほうが良いかもしれません。
既にズームでたくさん撮られているでしょうから、お気に入りの写真の焦点距離を調べて参考にされれば良いと思います。

良い買い物をして下さい。


書込番号:13847118

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/04 04:48(1年以上前)

軽いしお値段もお手ごろでF1.4〜。

柔らか描写からシャープな描写までお任せのFA50oオススメ。

35oからすると少し狭く感じるかもしれませんが脚で稼げます。

書込番号:13847263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/04 05:18(1年以上前)

みにぽんたさん おはようこざいます。

単レンズ購入時一番優先しなければならないのは画角だと思います。

ズーム使用でズーム指標で35o固定して使用されてみて問題ないのであれば、F2.0はキットズームのF5.6から比べると3段明るくなりますし、明るいズームF2.8より1段明るいので単の味を出せる良い選択だと思います。

書込番号:13847272

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/04 13:05(1年以上前)

FA35は悪くない選択だと思います。

ただ気になるのはフィルム時代の設計と高画素のKーrでは高いレベルでみた場合滲みが出る可能性も否定出来ないのは事実でもあります(あくまでも高いレベルでの話で、通常なら問題無いのでご安心下さい)

顔アップ中心で明るいのならFA50の1.4という選択もありますし、硬いですがDA40リミテッド、フレアカッターのあるカラバリのDA35と選択はたくさんありますね。

ただ、FA系は柔らかさをDA系は良い意味でのデジタルさを出しています。

他では格安のMレンズ(マニュアルです)という選択肢も在りますが…

書込番号:13848372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/12/04 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

f5

f2.2

みにぽんたさん
35mmのレンズはお勧めです。ほぼ日常の場面を収める事が出来ますし、軽量コンパクトで気楽に持ち出せます。
柔らかな描写が好みでしたらこのFA35mmF2を購入されると、満足出来ると思います。もちろん、絞ればきりりと
引き締まります。開放値が2.0と言うのは何かと便利です。特に屋内での撮影が多いとなると、少しでも明るさを
確保したくなるものです。
もちろんデジタルに特化したDA35LimitedやDA35mmLも優秀なレンズですが、もし将来、フィルムカメラも使って
みようとなったときにも、このFA35mmならそのまま使えますしね。

開放付近と少し絞った作例を貼らせていただきます。

書込番号:13848421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/04 13:46(1年以上前)

FA35は良いレンズだとは思いますが、クローズアップや屋外だとちょっと短いかと思います。
ですので、最初の一本としてはFA35と殆ど変わらないのに安くて色も選べるDA35にしておいて、追加としてFA50か思い切ってFA77を買い増しではいかがでしょうか?

書込番号:13848494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/04 16:53(1年以上前)

こんにちわ!

みなさんお忙しいところ沢山のレスありがとうございます(*^_^*)

やむ1さん

DA35ミリも値段もお安いですし、カラバリも魅力ですよね♪
公園や散歩など、屋外での撮影も頻繁にしますので、ある程度
長い焦点距離の物も必要そうです。
50ミリ1.4もF値が小さいので室内撮影には威力を発揮してくれそうで
かなり惹かれております☆

Frank.Flankerさん

シグマにも良いレンズがあるのですね!ご紹介ありがとうございます!
拝見しました。価格もこちらと同価格帯ですし、F値も小さく魅力的です☆
ただ、もう少し軽いといいんですが、う〜ん、迷います(>_<)


Pic-7さん 

ありがとうございます(*^_^*)
買った直後に生産終了まじかという事を知ったのでラッキーでした♪
まだまだ使いこなせていないのですが、生意気にも明るい単焦点レンズが
欲しいと思いまして…娘の成長は待ってくれませんし早いうちにと自分に
いい訳しまして(笑)
さきほどPCで撮ったデータを確認したんですが、見方としてはプロパティーの
項目にある焦点距離のところを参照すればいいのでしょうか?
すると35o〜60o位で多かったのですが、簡単に背景をぼかしたいので
キットレンズではズームして娘をクローズアップして撮っているケースが
多いです。
単焦点になると当然ズームが使えないのでどのような画角が自分にとって
好みなのか分からなかったです。

みなさんお勧めの31ミリ1.8凄い良さそうですよね!
ただ、ちょっと予算の方が…(T_T)なので選択肢から外しております。


ぱぴばんさん

ありがとうございます(*^_^*)
やはりこちらのレンズがバランスがとれているようですね☆

女性ですので重さ(とくに外出時)は気になるところですので、なるべく軽いもの
のほうがありがたいです。この点純正の単焦点は軽量なものが多いので良かったです☆

50oだと長いですか…
今のところこちらか50oかDA35oあたりが良さそうかと思ったのですが、
50oだとあまり距離を詰められないんでしょうか?
アップ写真多いです。屋外以外は全身が入る写真は少ないです。

arenbeさん

50o1.4ひかれております☆
レビューでも柔らかな描写で素敵な作例がアップされており
かなり気になっております。


写歴40年さん
大村7さん

画角について勉強不足の為、全くつかめてないところがあります…
反省…

顔アップや上半身が中心になると思います(とくに室内)
F2や1.4をつかうとかなり違いを実感する事が可能ですね。
やわらかい描写が好きなのでその点ではDAではなくFAシリーズが良いのでしょうか?


空やん♪さん

作例写真のアップありがとうございます(*^_^*)
作例の猫ちゃんが移ったお写真柔らかさが出ていていい雰囲気ですね♪

上のお写真のように絞った方がきりっとする感じですね☆


kazushopapaさん 

なるほど、確かにそういう考え方もありですね!目からウロコでした!
77oというのもとても評価が高いようですね!
室内撮影という視点から選択肢ではなかったのですが、屋外撮影で欲しく
なりそうです。


みなさんご丁寧にアドバイスありがとうございますm(__)m
そこでご素人&勉強不足丸出しで恐縮ですが…

焦点距離について、35oは室内撮影には最適というご説明がある半面、上半身
やアップなどでは少し短いのとお声もあったり、50o1.4だと室内では少し長い
が反面アップや上半身にはちょうど良いとのアドバイスも頂き…
私が単細胞な者ですこし混乱しております(汗)
一見最短焦点距離が短い当レンズが寄れそう(上半身以上の構図がとりやすそう?)
と考えてしまうのですが…
恥を承知で質問ですが、このあたりの仕組みがいまいちよくつかめないので
ご教示いただけますでしょうか??

あとマクロレンズでも単焦点と同じ使い方が可能なのでしょうか?








書込番号:13849090

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/12/04 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みにぽんたさん、こんばんは。

FA50mmも人物撮影ではよさそうですね。
開放でやわらかめ、絞ったらカッチリと。
この傾向は若干FA35mm他FAレンズでもあるのですが。
50mmで屋内で撮った時、室内の広さ次第ですが、
背景も入れたい場合に、苦労する時もあるかも知れません。
逆にそういった使い方が主であれば、
DA21mmという選択肢もありますね。

何枚かFA35mmで過去撮った写真を参考までに。

FA35mmでも寄れば上半身問題なく行けます。
人物であれば寄ることはできると思いますが、
むしろ下がれない時には、広角寄りのレンズが必要になりますね。
人物撮影程度であれば、あまり最短撮影距離は気にしなくていいかと。
そして、マクロレンズですが、単焦点レンズですよ。
同じ使い方ができますが、一般的にピントリングの回転角?の違いから、
AFが遅めのものが多いようです。
ただ、例えばタムロン90mmのように、ポートレートマクロと呼ばれる、
ポートレート向きのマクロレンズもあったりもしますね。
その意味では、K-rであればDA35mmF2.8Ltd.もいけると思いますよ!!

書込番号:13849241

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/04 20:36(1年以上前)

みにぽんたさん、こんにちは。

単焦点レンズ選びを楽しく迷っていますね。

>すると35o〜60o位で多かったのですが、簡単に背景をぼかしたいので
>キットレンズではズームして娘をクローズアップして撮っているケースが多いです。

>焦点距離について、35oは室内撮影には最適というご説明がある半面、上半身
>やアップなどでは少し短いのとお声もあったり、50o1.4だと室内では少し長い
>が反面アップや上半身にはちょうど良いとのアドバイスも頂き…

焦点距離と写りの好みから、先ず候補をFA35 F2.0とFA50 F1.4に絞って良さそうです。(一歩前進^^v)

35mmの焦点距離でファインダーを覗いてその場所から少し近づくと、
50mmの焦点距離と同じ様なアップ写真にすることが出来ます。
逆に50mmの焦点距離でファインダーを覗いてその場所から少し離れると、
35mmの焦点距離と同じ様なズームアウトした感じの写真にすることが出来ます。
(単焦点レンズは“足ズーム”を使うって言う人もいますw)

今度一日キットズームを35mmに固定して撮影、その次の日は50mmに固定して撮影してみては如何でしょう?
どちらが使いやすいか分かってくると思います☆

個人的経験からですが、日本都市部の一般住宅室内(マンションとか)だと50mmは少し長いと思います。
(田舎の農家や海外の広めの住宅だとピッタリかもです。)
FA77で友人宅で夫婦+生まれたての赤ちゃん3人を上半身アップで撮った時は、
友人夫婦と赤ちゃん3人はリビングルームの端、僕はリビングルームの外の入り口付近からの撮影になりました(汗)
35mmで大人の上半身upだと、凡そお互い席についてテーブル越し+カメラ縦位置位で調度良い位しょうか。
また、標準レンズ(APSCで言う30~35mm位)はカメラの基本を学ぶのに良いと言われています。

良い選択が出来ると良いですね☆

書込番号:13849942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA35mmF2ALの満足度5

2011/12/04 22:43(1年以上前)

私も二児のパパで写真を室内を中心によく撮りますが,
FA35は広角すぎずポートレートすぎず使いやすいですよ。

K−rの標準レンズでぶれていた,よく動く子どももブレなくなりましたし,
この柔らかい画質がだんだん好きになってきました。いつもつけっぱです。

ただ,レンズはどんどんよいものが欲しくなるので,今後レンズを海たす予定がおありなら,
FA43やFA31を最初に買ってしまった方が,長い目で経済的かもしれません。
特にFA43はLIMITEDの中でも安いので。

書込番号:13850693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2011/12/04 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。あゆむのすけと申します。

レンズ選びは本当に悩みますよね、楽しいですけど。

FA35、すごくいいですよ。
僕は子ども撮り用に購入したのですが、軽い、寄れる、ボケもきれい。
屋内外ともに使いやすく、とても満足しています。
単焦点が好きで、DA15、FA35、DA☆55、タムロン90mmマクロを持っていますが、
使用頻度はFA35とタムロン90mmマクロがダントツです!(90mmで撮る子ども写真もなかなかですよ)

いくつか作例を貼っておきます。
じっくり悩んで決めて下さいね。

書込番号:13850735

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/04 23:40(1年以上前)

みにぽんたさん、再度こんばんは。

追伸です。
>さきほどPCで撮ったデータを確認したんですが、見方としてはプロパティーの
>項目にある焦点距離のところを参照すればいいのでしょうか?
はい、その通りです☆
その記載された「焦点距離」がズームレンズ18~55mmの間の「何mmの焦点距離」で撮影されたか記憶され表示されています。
前レスの「焦点距離を35mmと50mmに固定」は、単焦点の焦点距離を予め理解できるかなと思って提案してみました。

カメラを始めてすぐに明るい単焦点って良いチョイスだと思います!
良いレンズが見つかりますように☆

書込番号:13851059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/12/05 00:48(1年以上前)

再びこんばんわ☆

やむ1さん

再びのレスありがとうございます(*^_^*)
素敵な作例のアップありがとうございます!
私も早くこんな感じに素敵に撮影してみたいです…楽しみだな〜

我が家は一般的な2Dkのタイプのマンションで良く撮るのが10畳くらいの
リビングタイニングになりますのであまり広い方とは言えないのですが(^^ゞ

あまり焦点距離は考えすぎなくて良いのですね!
りょうかいです!
今のところ、みなさんにアドバイス頂きました点を精査しましてほぼ当レンズか50o1.4
に決めようと思います!

ryo78さん 

レスありがとうございます(*^_^*)
K−rの標準レンズでぶれていた,よく動く子どももブレなくなりましたし
↑とても心強いですね!
キットレンズでもK−rは暗い室内でもかなり明るく撮れて喜んでいたのですが
こちらと組み合わせたらかなり満足度のたかい結果が得られそうで撮影が
より楽しくなりそうですね!

FA43やFA31
そうですか…かなり評判が良さそうで気になるのですが、今回はどうしても予算的に
きついので…。また余裕ができた際の目標としておきたいと思います♪


あゆむのすけさん 

こんばんわ☆
レスの方ありがとうございます(*^_^*)よろしくお願いします☆

こちらもまた素敵なお写真を載せて頂きありがとうございます!
モノクロもかなりいい雰囲気がでていていいお写真ですね(^_^)

軽い、寄れる、ボケもきれい。
↑この三拍子はかなり魅力的です…☆
なんとなく35oF2の方に傾いてきました(笑)

作例の方参考になりました!もう一度じっくり考えて決めます☆


Pic-7さん 

とてもご親切に補足のレスをつけて頂き感劇です(T_T)

Pic-7さんのご提案、非常に分かりやすく助かりました!!
さきほど早速実験してみたんですが、自分なりに画角の違いをつかむ
事が出来ました(*^_^*)
基礎的な部分を理解してなかったところが大きかったのでもやもやして
いたのですがすっきり致しました☆

焦点距離ですが、他の方のレスへの返信にも書きましたが、
我が家は一般的な2Dkのタイプのマンションで良く撮るのが10畳くらいの
リビングタイニングになりますのであまり広い方とは言えないです。
77oはかなり距離をとって撮影しないといけない感じですね…汗

やっぱり35oが適切なような気がしてきました。
娘を近距離からとる場合が圧倒的におおいので…(屋外ではまだ小さいので誰かにみてもらえる時でないと距離をとっての撮影は難しいと思います。)


あとは50oと35oのF値の差なのですが、素人目にもどのような差があるのでしょうか。
やはり室内撮影があるので少しでも明るいレンズの方が良いとほかの口コミなどでも
ご指摘があるようなので、どこまで50oのF値の明るさが威力を発揮するのか非常に
気になるところです。

Pic-7さんがご友人の赤ちゃんを撮影された際に77oでかなり距離をとったと
いうお話がありましたが、50oだとやはり77oまでいかないとはいえ、我が家の
ような広さですと35oに比べて圧倒的に使いづらいでしょうか?

重ねての質問で恐縮です…(>_<)





書込番号:13851365

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/12/05 01:08(1年以上前)

F1.4とF2.0の差は1段分ですね。
同じ条件だとして、FA50mmはFA35mmよりも倍の早さのシャッターが切れます。
例えば、FA35mmで1/50秒の条件の時、FA50mmでは1/100秒で切れます。
実際には周囲の明るさ、被写体付近の明るさでも変わってくるかと思いますが。
気を付けないといけないのは、共にF1.4とF2.0を使うことができますが、
この条件では、被写界深度(ピントの合う前後の範囲)が非常に浅いこと、
少しでもお子さんが動いてしまうと、すぐにピンぼけになってしまいます。
そのため、深度を稼ぐために若干絞って(F2.4とかF2.8、F3.2)撮ったりしますが、
そうなると、シャッタースピードが稼げず・・・となってしまいます。

邪魔になってしまうんで、使い勝手悪くなりますが、
本来F1.4とかF2.0がきになるような環境での撮影であれば、
素直に若干絞って、フラッシュ炊いたほうがいいと思います。
内蔵だと不自然になってしまう可能性もあるので、
可能であれば、外付けフラッシュをバウンス(天井に向けて)させるといいかと。

となると、お手軽なDA35mmF2.4+AF360FGZの選択もいいかも知れません。
(フラッシュは可能ならAF540FGZがいいのですが高い!!
使用頻度少なければ、シグマから出てる安いフラッシュでもいいかもです)
フラッシュあると、例えば知人の結婚式の場とか、
比較的近めでの、イベント類にも活躍してくれると思いますよ。

書込番号:13851426

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/05 08:33(1年以上前)

みにぽんたさん、こんにちは。

>あとは50oと35oのF値の差なのですが、素人目にもどのような差があるのでしょうか。
シャッタースピードと被写界深度(ピントの合う範囲)に関して、やむ1さんが大変詳しく解説していらっしゃいますので、
僕からは何もありません^^; (やむ1大先輩、ありがとうござます☆)
F1.4だと本当にピント合わせが難しいと思います。
特に動くお子さんの瞳にピントを合わせた後構図調整等は、相当苦労すると思います。
実際F2.0~2.8位が多く使用されるF値ではないでしょうか。
カメラと被写体の距離にもよりますが、例えばF1.4だと眉毛にピントは合っても瞳には合わないってこともあります(汗)
(ピントの合う範囲が狭い分、背景等がボケやすくなるので一長一短です。)

F1.4の明るさでピントの合う範囲を狭めてピンボケを量産するよりも、
F2.8位でISO感度を上げたる事でシャッタースピードを上る事が実用的かなと思います。
高感度に強いK-rはこの点自由度が高いです。

F値の違いよりも焦点距離の違いの方が大事なpointと思うのは、
例えば室内でFA35を使って「もう少しアップで撮りたい」場合は、近づくのは簡単だと思います。
または撮影した後にトリミングをして被写体を大きくする事も可能です。
一方同じ条件でFA50を使って「もう少し全体を入れて撮りたい」と思っても、すぐ後ろに壁があるとoutです。。。

DA35 F2.4は良いレンズだと思うのですが、プラスチック・マウントですのでキットレンズ同様に、
耐久性にやや難があるように思います。
焦点距離が35mmに決まった場合、予算が許すのであればFA35 F2.0の方をお勧めします。

良いレンズの選択が出来ますように!

p.s.あゆむのすけさんの作例って、本当にすばらしいです☆ 作例upありがとうございます!!

書込番号:13851949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/05 08:52(1年以上前)

@背景をぼかしたい時には、カメラから背景までの距離とカメラから被写体までの距離の比率をできるだけ大きくすることが有効です。部屋の中でいえば、お子さんを背景の家具やら壁から出来るだけ自分の方に引き寄せて撮る。そういう撮り方をしたい時には10畳で50ミリ以上だと、少し狭めに感じるかもしれません。
A声をかけて撮るのではなく、カメラを意識しない自然な表情や仕草を撮りたい場合は、少し離れて撮ることになります。その場合は、10疊の部屋で50ミリ以上でも問題ないというか必要です。私自身はAを重視。
このあたりの事は、キットの標準ズームでも実験出来るので、やってみて下さい。
どちらが良いというより、両方必要な気がします。
開放絞り値の大小については、子供相手にf14.とかでピントを合わせるのは難しいので、あまり決定的な要素にはならないですね。

書込番号:13851991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/12/05 17:56(1年以上前)

こんばんわ☆

今読み返して気づいたのですが、大村7さんにお礼の返事が
すっかり抜けてしまっていました!!
本当に申し訳ありません(T_T)

レスありがとうございます☆
FAではデジタルと違いそんな副作用?もあるのですね!勉強になります。

当方こども撮りの為、描写の柔らかさは理想なのでFAシリーズは大変魅力です♪


やむ1さん
Pic-7さん

引き続きありがとうございます!お二人の分かりやすいご説明は素人丸出し
の私にとって大変心強いです(*^_^*)
F値についての差、ただ明るければいいって単純な事ではないんですね〜
また勉強になりました!
撮影技術がない&こども相手なので、開放から上手く使いこなすのは私には
難しいようですね…汗
撮影できてもピンボケ量産では意味ないですし…


やむ1さんがいわれるようにフラッシュ+でDA35oもいいかなとおもったのですが
今回は柔らかい描写で定評のあるFAシリーズで決めたいと思っております♪

Pic-7さん
焦点距離の距離感のつかみ方につい詳しくご説明ありがとうございます(*^_^*)
とってもわかりやすくて助かりました〜!
撮影の幅に余裕があるのが35oのほうだと理解致しました☆


kazushopapaさん

再びレスの方ありがとうございます☆
@Aのご説明、素人の私にも非常にわかりやすく、かなり勉強になりました!!
当方の撮影環境を考慮してあどばいす頂きありがたいです☆

f値の差はある程度の値を確保していればあまり深く考えすぎなくていいものと理解致しました。
それより画角の差ですね!

そこでまたまた厚かましくて恐縮ですが、上のレスでもお勧め下さいました
FA43oの存在が気になりだしまして…。
50oより短く、35o長いですがこちらの室内での使い勝手はいかがでしょうか??
1.8とf値にも余裕がありますし、評価も大変よいのでお値段的にもなんとか頑張れば
いけそう&中古でお安くあれば…と思っております(>_<)


書込番号:13853478

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 FA35mmF2ALの満足度5

PEN使いでしたが,最近K−rにステップアップしました。
ダブルズームを買ったのですが,やはり単焦点でないと納得できないので,
このレンズの購入を考えています。

PENでは,マイクロフォーサーズの20mmをよく使っています。

画角について良く分からないのですが,一眼レフの画角だと
この35mmくらいに相当するのですか?詳しいかた教えてください。

書込番号:13771580

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/16 02:01(1年以上前)

こんばんは。

マイクロフォーサーズの 20mmは換算 40mmですので、APS-C機だと 40÷1.5で26.6mm。
FA35mmだとちょっと画角が狭く感じるかもしれません。
現行のレンズで最も近いのは FA31mmになりますかね。
以前は FA28mmというレンズが販売されていましたが、ディスコンになりました。

書込番号:13771779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/16 02:37(1年以上前)

PENの35mm換算値は2倍
ペンタックスの35mm換算値は1.5倍

なので、PENの20mmは35mm換算で
20×2=40mm
35mm換算で40mmはペンタックスのレンズでは
40÷1.5=26.6mm

ということで26.6mm付近のレンズになりますけど、24mmだと少しワイドすぎるので28mmの方が使いやすいかと思います

シグマ28mmF1.8はPENの20mmと違いかなり大きく重たいです
http://kakaku.com/item/K0000255786/

純正だと31mmF1.8になります
http://kakaku.com/item/10504511847/

24mmだとしても結局はシグマですね
http://kakaku.com/item/K0000106037/spec/

でも結局はペンタックスのレンズではFA35mmF2ALが値段的にもリーズナブルだし、わりとコンパクトだし、画角的にも標準レンズに近い画角ですからPENの20mmよりは少し狭いですが使いやすいのではないでしょうか

書込番号:13771834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/16 02:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズシステム用レンズの35mm判換算の焦点距離は、焦点距離を2倍にした値です。
焦点距離20mmのレンズを装着した場合、35mm判換算で40mm相当の有効撮影画角となります。

K−rは、APS−Cシステムですので、そのシステム用レンズの35mm判換算の焦点距離は、焦点距離を1,5倍にした値になります。
なので、FA35oF2ですと、35o判換算で、52,5o相当相当の有効撮影画角となります。


今までお使いの35o換算の40oの焦点距離に、もしK−rのAPS−Cの規格で合わせようとされますと、26,6oの焦点距離のレンズになりますが、現行のペンタックスの単焦点レンズでは近い焦点距離はあまりなく、シグマのKマウントで、24oと30oが御座います。

24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
http://kakaku.com/item/K0000106037/

30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/


書込番号:13771838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/11/16 08:14(1年以上前)

ryo78さん、おはようございます。
K-r購入おめでとうございます。
m43は2倍、K-r等のAPS-Cは約1.5倍になりますね。
m43の20mmは35mm換算値で40mm、APS-Cの35mmは52mmになります。
若干望遠寄りになりますでしょうか。
28mm位がご希望の焦点距離になりますけど、ペンタの場合今はありません。
過去はFA28mmというのがありましたので、中古で探してみるのもいいかもです。

20mmよりも少し狭くてもいいのであれば、
このFA35mmはオススメできますよ、いいレンズだと思います。
人間の視野角が、普段で50mm、集中して80mmと言われているそうで、
35mmって普段の視野角にぴったりの画角だったりします。
同じ光学系のDA35mmF2.4も安価で、カラーも選べて楽しいかも知れませんね。

書込番号:13772134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/16 09:42(1年以上前)

ryo78さん おはようございます。

焦点距離の確認は35oフルサイズに換算すれば解りやすいと思います。

K-rの換算は35o×1.5=52.5o PENの20o×2=40oとなるので、マイクロフォーサーズの20oを良く使用されているのであれば、画角が少し狭いかも知れません。

同じ画角ならば換算40o÷1.5=26.7o程度となると思います。

書込番号:13772305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/16 12:02(1年以上前)

ryo78さん
算数的には、そうなんやけど
画像素子の比率がちと違うから
気を付けなあかんで。

書込番号:13772619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/16 12:19(1年以上前)

nightbearさんも言っていますけど、一般に言われている換算比は「対角線長」を基準としています。
35mmフルサイズやAPS-Cのデジカメはアスペクト比(縦横比)が2:3、フォーサーズ(マイクロ含む:以下4/3)のそれは3:4ですから、単純に対角線長だけで比較すると場合によっては痛い目を見るかもしれません。

短辺基準だと、4:3が13mmに対してAPS-Cは16mmなので、4/3で20mmのレンズに相当するのはAPS-Cでは24.6mmになります。
一方で長辺基準だと17mmに対して24mmなので、20mmのレンズに相当するのは28.2mmです。
24mmと28mmでは相当に画角が違うので、気をつけてください。

ちなみに35mmフルサイズと比較した場合では、短辺基準で36.9mm、長辺基準では42.4mmのレンズに相当します。

書込番号:13772671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/16 12:33(1年以上前)

画角が対角線長なのは、それがイメージサークルの≒直径だから・・・。

バカみたいに長辺基準とかわけわかんない基準を持ち込むと、肝心の「画面のなかに写る物の大きさ」が変てこなことになるので、無難に通常通りメーカー推奨換算値使っとく方が吉。

書込番号:13772719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/16 13:10(1年以上前)

やまだごろうさん 話がちょっとこまかすぎませんか?

焦点距離が長すぎて写らなかったものを後から取り戻そうとしても絶対に取り戻せないけど、焦点距離が短すぎて余計なものが写る分には切り落とせばいい、って、以前にご自分で言ってませんでした?

書込番号:13772822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA35mmF2AL
ペンタックス

FA35mmF2AL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA35mmF2ALをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング