
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2011年6月11日 05:32 |
![]() |
15 | 14 | 2011年2月1日 22:42 |
![]() |
3 | 7 | 2010年12月21日 09:27 |
![]() |
59 | 12 | 2010年12月14日 20:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月5日 15:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは
こちらには初めて質問をさせていただきます。
カメラの知識は初心者なので、質問内容が稚拙だったりするかと思いますが、よろしければお付き合いいただけますと幸いです。
先日、ボディ:K100 にこのレンズをつけて撮影していて、しばらくは問題なく撮影出来ていたのですが、
スイッチを切って、次の撮影タイミングで撮影しようとしたところ、撮影が出来なくなってしまいました。
どうやら、カメラがレンズを認識できていないようで、AFはもちろん、MFモードなどにしても、反応がありません。
電源を入れた際に、K100であれば、ディスプレイに選択している撮影モードなどが表示されるのですが、それも表示されません。
このとき、電源をOFFにしただけで、レンズははずしていません。
電源OFFにしていた時間も30分くらいかと思います。
別のPENTAXの一眼レフをお持ちの方がいたので、ためしにレンズを交換させていただいたとこ
ろ、別のレンズでは問題なく撮影が出来ました。
この別の方のカメラでも、やはり認識されず、撮影が出来ませんでした。
ので、ボディではなく、レンズの問題だと思っています。
修理依頼を出す前に、もしこのような状況で他に試すことやチェックすることなどがありましたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

聖★じいさんさん、こんにちは。
撮影中の出来事でしょうか。残念ですね。
確かAレンズ利用可能な設定があったと思いますので、
それを設定しておけば、Aレンズと同等として使えたかも知れません。
レンズのマウント部に、電子接点があると思いますので、
こちらを拭いてみるとか、ブロアで吹いてみる程度でしょうか。
他のメーカーのレンズですが、この接点の裏のバネが外れてしまい、
カメラへ正しく情報伝達できないという話を聞いたことがあります。
自分も長い間FA35mmを使っていますが、今のところそのような症状出たことなく、
的外れなこと言ってたら申し訳ありません。
無事直って、安心して撮影できるようになるといいですね。
書込番号:13114199
1点

聖★じいさんさん
メーカーに聞いてみたらどうかな?
書込番号:13116778
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
みなさんはじめまして。私はデジイチ5年目の主婦です。
主に子供を撮影しています。写真が大好きでどうしても欲しいと主人にお願いして
少し前に2台目デジイチのK−xを購入しました。
今まではPENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、DA50-200mm F4-5.6ED WRを用途に合わせ
て使用していたのですが、新しいレンズが欲しくなりました。
昨年の誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントをまだ買ってもらってないので主人から購入
しても良いと了承は得ているのですが・・・何が良いのかサッパリ分からないのです。
主に子供を撮影する私にはどんな単焦点がおススメでしょうか?
単焦点を狙っていますが、他におススメがあればお願いします。
価格は6万までくらいでと考えています。
ヨロシクお願いします。
1点

個人的には、子供だったらキャノン・ニコ・NEXなども試してみるのをオススメします、茶化しじゃなくてです。
書込番号:12564001
0点

他にというと
シグマ30mmF1.4HSMか
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALか
FA31mmF1.8AL Limited(予算オーバー)
迷った時はシグマより純正のレンズにされておく方が良いですし、このレンズ(FA35mmF2)はお子さん撮りで使われている方も多いレンズですね
書込番号:12564025
0点

35mmF2も良いと思いますが、DA35mmF2.8マクロも良いでしょうね。
子供さんも撮れますが、花等をマクロ撮影出来ますから、撮影の楽しみが増える様にも思います。
書込番号:12564028
1点

シュットさん こんにちは
18-55mmと50-200mmを使用して、お子さんを撮影され、どの焦点距離での
撮影が多いのか、過去に撮影された写真のデータを見ていただくと、
シュットさんのよく使用するレンズの焦点距離が判ります〜!
その焦点距離付近のレンズを購入するのが、一番良さそうな気がします!
屋内であれば、
sigma30mmF1.4
FA35mmF2
DA35mmF2.4
FA43mmF1.9L
sigma50mmF1.4
FA50mmF1.4
DA☆55mmF1.4
といった感じでしょうか〜!
屋外では
FA43mmF1.9L
sigma50mmF1.4
FA50mmF1.4
DA☆55mmF1.4
DA70mmF2.4L
FA77mmF1.8L
sigma85mmF1.4
という所が狙い目かと・・・。
マクロも楽しみたいと言うことであれば、
tamron90mmF2.8まくろ
DFA100mmF2.8WR
DFA50mmF2.8
sigma50mmF2.8マクロ、70mmF2.8マクロ、105mmF2.8マクロ
という感じでしょうか〜!
書込番号:12564078
4点

シュットさん。はじめまして。
レンズ選びは本当に悩みますよネ。
子供さんのスナップならズームが便利ではないのでしょうか?
ワイド側も要らないと思うのでタムロンの28-75oのA09がお勧めなのですが・・・。
これなら予算の6万円までDA40やDA35F2.4もあわせて購入可能です。(.COM価格)
私もFA35を使ったことから単焦点のよさを知りました。これを使うとFA系のリミテッドなんかが脳裏をよぎり非常に危ないです。
踏まえて
スナップならA09、単焦点だけというならFA35も良いですがDA35Limitedも視野に入れてみればいかかでしょう?
どもこのレンズ購入の悩みはすっごく楽しいですね。ここの板はいろいろな誘惑もありますが、十分、楽しんでください
書込番号:12564102
1点

シュットさん こんばんは。
私は50ミリが良いと思います。普通に会話出来る適度な距離感で、アップから全身まで撮りやすいです。
ズームレンズ2本の両端で、50ミリはカバーしていますが、明るさが全然違います。ファインダーからの見え方も綺麗なので、単焦点とズームの違いを一番実感しやすいと思います。
書込番号:12564324
0点

シュットさん、こんばんは。
K-x購入おめでとうございます。
お子さんを撮影するための単焦点ということ。
屋内での撮影が多いようであれば、FA35mmはオススメではあります。
それ以上長い焦点距離の単焦点だと、部屋での撮影はかなり厳しいです。
そうではなく、広い屋外、もしくは幼稚園等の広い屋内であれば、
70mm以上欲しいところですね。
ポートレートマクロと呼ばれる、タムロン90mmなんて、
マクロ撮影も楽しめるんで、今お持ちのレンズとは違った楽しみもできますし、
お子さんをポートレート風に撮影するにもイイのではないでしょうか。
ただ、マクロレンズなので、AFが若干遅くなるとは思います。
この他には、DA70mm(可能ならFA77mmがオススメ)なんてのも、
焦点距離的にも、コンパクトなサイズ的にもオススメデスね。
私は6歳と8歳を追いかけていますが、屋内ではFA35mmを多用、
その他では、FA77mmやFA135mm(これは手に入りにくい)を重宝して使っています。
単焦点にこだわらなければ、タムロンA09(28-75mmF2.8)等の、
明るい大口径ズームレンズもオススメですよ。
少し予算オーバーで、大きく重くなりますが、
シグマ70-200mmF2.8は、子供の屋内イベントで重宝すると思います。
そして、このレンズで、屋外でも子どもを撮ったときには、
単焦点に近いような感動を覚えました!!
書込番号:12565124
1点

みなさんおっしゃってますが、どの画角を使うのが多いのか?によると思います。
ワタクシ個人的には室内の子供撮りで大活躍してますので、
このレンズをオススメしたいですね!
レビューにつたない作例を載せておりますので
参考にしていただければ幸いです。
ちなみにFA50mmF1.4も室外であれば使い勝手もいいと思いますよ〜
書込番号:12565361
1点

シュットさん、こんばんは。
私も毎週末、K-7で子ども撮りに励んでいます〜(^-^)/
と言っても、まだ5ヶ月の乳児なので室内が多いのですが、
室内で一番良く使っているのは35mm単焦点レンズ(FA35F2、DA35Lim)です。
最近になって、ようやくベビーカーでお散歩に出かけるようになりました。
外だとやはり35mmは短いのと、単焦点だとレンズ交換が前提になってしまい、
妻に冷たい目で見られるので、ズームレンズ(DA18-135)を買い足しました。
たぶん、今後も子ども撮りで良く使うレンズは、
室内は35mm単焦点、屋外はDA18-135になると思います。
ちなみに屋外での子ども撮りの際にDA18-135で使用頻度の高いのは、
50mm〜70mmぐらいになります。
よって、私のおすすめの子ども撮り単焦点レンズ(価格6万円近辺まで)は以下になります。
@室内が多いようなら
FA35mmF2 または DA35mmF2.8 Macro Limited
A屋外が多くて、比較的近くで撮るようなら
FA50mmF1.4 または DA★55mmF1.4 ※DA★55は6万円+数千円
B屋外が多くて、少し離れて撮るようなら
DA70mmF2.4
(FAはあっさり優しい写り、DAは比較的こってりシャープな写りになります)
あと、@もAも多いようでしたら、
FA43mmF1.9 Limited なんかも間をとってて良いかもしれません。
いずれも写りは評判の良いレンズですので、どれを買っても後悔はないと思います。
それでは、良いお買い物を〜!
書込番号:12565382
2点

私はK-mですが、最初の単焦点でさんざん悩んだあげく、FA35mmを買いました。
中古で安くて大満足です。
室内での子供の撮影に便利に使っています。
イルミネーションでも活躍してます。
F2という明るさが良いですね。
写りも大満足です。
そして、かなり寄れる(30cmだったかな)といのが決め手でした。
FA35には大変満足しているのですが、最近子供もだんだん大きくなってきて、
もっと広角の方が室内では使いやすいのかな? とも思っています。
書込番号:12568549
0点

シュットさんこんばんは。あゆむのすけと申します。
僕は約一年前にK-xを購入し、主に子ども(4歳と2歳)を撮影しています。
僕の子ども撮りの主な使用レンズは、FA35、タムロン90mmマクロ、DA★55(最近購入)です。
撮影の8〜9割が単焦点ですが、Sigma17-50 F2.8も時々使います。
さて、レンズの選択についてですが、単焦点を購入するなら、とりあえずよく使う焦点距離を選ぶのがいいのではないでしょうか?
ちなみに僕のレンズの使い分けですが、
#FA35
室内ではほぼこれ一本、ちょうど良い焦点距離と感じます。結構寄れますし。
#タムロン90mm
子どもと近くの公園などに行く時は8割方これ一本。
屋外で少し離れた所から(少し距離が必要です)使いやすい焦点距離ですし、マクロは何を撮っても楽しい!
ついつい子どもよりも花や風景などの写真が増えてしまいます。
#DA★55
最近購入したので、最近はほぼ付けっぱなし。
屋外ではとても使いやすい画角ですし、室内でも結構イケます。
#Sigma17-50
子どもの室内での行事など、「あまり自由に動けない時」用に購入しました。
主に室内で撮ることを想定して、比較的広角で明るいレンズを選択しました。
ズームはやはり便利で、何かの行事などの写真はズームもいいです。
しかし、単焦点のほうが撮っていて楽しいと感じるので、普段子どもと遊んでる時は常に単焦点です。
それぞれのレンズの作例を貼っておきます。参考までに・・・
悩んでる時が一番楽しいですよね。
いずれにせよ、いい選択ができるといいですね。
書込番号:12579655
4点

皆さん返信ありがとうございます!
すみません。放置しっぱなしで…
みなさんの書いてくださったコメントはとても参考になりました!
でも選択枠が広がりまだ悩み悩んでおります。。
私のよく使う焦点距離は35mm〜55oってとこでしょうか。
屋内での撮影をしないわけではないのですが、外で撮ることが比較的多いです。
あと屋内での幼稚園行事の撮影。
みなさんからのコメントでマクロにも凄く興味が出てきました!
子供も4歳と6歳なので子供から少し離れての撮影も増えるかと思うのですが、
でも近くでも撮る事もあるし・・・・となかなか決められません。。
で3万前後のレンズを2本買おうと思い、お値段と交渉しつつ悩んでます。
マクロ1本と単焦点1本と考えていますが、どんなもんでしょうか?
DAシリーズばかりなのでFAシリーズにも興味深々です☆
書込番号:12590688
0点

シュットさん こんにちは
別板の方も少し読んで見ましたが、こちらの板に書き込みをするのが筋かと
思い、こちらに書き込みします〜!
まず質問なのですが、18-55mmと50-200mmの2本が1本で済んでしまったら、
レンズ交換無く広角域から望遠域まで使用できるので便利だと思いますが、
どうですか?
私的には予算が6万円であれば、
tamron18-200mmF3.5-6.3(15,244円)
DA35mmF2.4カラーオーダー(21,000円)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.K0000161599
という2本で4万円も掛からないでよいコンビに思えますが、どうでしょうか〜?!
書込番号:12590789
0点

シュットさん、こんばんは。
> 私のよく使う焦点距離は35mm〜55oってとこでしょうか。
> マクロ1本と単焦点1本と考えていますが、どんなもんでしょうか?
と言うことでしたら、6万円前後の価格帯でこんな組合わせはいかがでしょうか?
(価格は私がよく利用するマップカメラさんの新品価格です)
@ 純正でそろえたい!
単焦点:DA35mmF2.4 ・・・ \20,800
マクロ:DFA MACRO 50mmF2.8 ・・・ \42,800
A 本格マクロも楽しみたい!
単焦点:DA35mmF2.4 ・・・ \20,800
マクロ:TAMRON SP AF90mmF2.8(Model272E) ・・・ \33,800
B FAレンズも気になる!
単焦点:FA35mmF2 ・・・ \39,800
マクロ:Sigma MACRO 50mmF2.8 ・・・ \26,800
C 単焦点らしい大口径も、本格マクロも楽しみたい!
単焦点:FA50mmF1.4 ・・・ \35,800
マクロ:TAMRON SP AF90mmF2.8(Model272E) ・・・ \33,800
※価格は最安ショップか中古で探すと、さらにお安くなります。
おすすめはAかCで、TAMRON SP AF90mmF2.8との組合わせです。
TAMRON SP AF90mmF2.8は本格的なマクロ撮影はもちろん、
中望遠レンズとして使ってポートレート撮影を楽しんでられる方も多く、
合焦位置のシャープな写りと柔らかいボケ味が特長の評判の良いレンズです。
これと、広い用途で使えるDA35mmF2.4を組合わせるか、
大口径で絞りによる写りの違いを楽しめるFA50mmF1.4を組合わせるか、
と言ったところです。
既にDA18-55とDA50-200をお持ちとのことですので、
単焦点レンズはズームではマネのできない特長のあるものを選ばれた方が良いかと思います。
(そう考えると、やはりCか・・・)
しかし、レンズの組合わせを考えるのって面白いですね。
他人事ながら、楽しくなってきました〜(^^ ♪
書込番号:12593048
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
初めまして。K5+18-135mmキットレンズユーザーです。次のレンズとしてこのレンズとDA35mmF2.8とで迷っています。今までマイクロ・フォーサースで少し遊んでいたのですが、暗部のノイズが気になり出したので初めてAPS-C導入に踏み切り、K5にして本当に良かったと心から喜んでいます。K5の高感度高画質性能にはびっくりですが、デジタル専用設計のDAならば開放F2.8でも充分なのかな?とも悩みます。開放F値にこだわるのは、どうしてもPanaのパンケーキ20mmF1.7の使いやすさを少し知っているからです。美しいボケも欲しいですが、開放よりも少し絞ってカリッとした風景撮影にも憧れています。夜景はほとんど撮りませんが、主に斜光の風景などを好んで撮ります。少しでもシャッターチャンスを逃さない良い選択肢について何かアドバイスがあれば、よろしくおねがいします。
0点

スレ主のhilly_trickです。K5購入後に慌ただしく撮った画像を数点貼り付けます。APS-C機初心者の作例ですのでどうぞお手柔らかに...。上記の質問の参考になるかは判りませんがご覧ください。風景撮影好きだと、どうしても広角寄りのショットが多くなりますが、高倍率ズームの恩恵?を使って望遠マクロ?も試してみました。K5は色再現が素晴らしいです。記憶色との誤差が少ないので自分とは相性が良いと思います。良い単焦点レンズでこのカメラをもっと活かしてゆきたいです。画像投稿は初めてなので小さめにリサイズしてあります。
書込番号:12380214
1点

いずれも所有していませんので、スペックのみでの比較であることをお断りしておきます。
k-5で使う限りにおいて、この2つのレンズの違いはF値と最短撮影距離に絞られるでしょう。
主に風景撮影とのことですから、最短撮影距離の違いはほとんど問題にならないはずです。
あとはF値が2.0と2.8の違いを何処まで問題にするかということになりますが、これも絞って撮影するというのであれば必ずしも2.0である必要はなさそうです。
『シャッターチャンスを逃さない』ことを主眼にしているようですが、それを大きく左右するであろう「AF性能」は基本的にボディに依存するものと思いますので、どちらのレンズを使っても大きな違いはないでしょう。
結局、スペック上ではあまり大差ありませんから、あとはどちらでもお好みのほうを選択されるのがよいと思います。
ちなみに、k-5で35mmのレンズを使うと、Panaに20mmをつけたときよりも若干せまい範囲しか写りません。
Panaと同じ範囲を撮りたいと思ったら、k-5には26mm程度のレンズが必要になります。さらに風景ということですから、より広い範囲が撮れたほうがよいのではないかとも思っています。
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedなどはいかがでしょうか?
書込番号:12380517
2点

申し訳ありません。
同内容の質問をDA35 F2.8スレにも書き込んでしまいました。
利用者の方からルール違反です、というご指摘をくださり、あらためて自分の初歩的なミスに気がつきました。
こちらの皆様にも心から陳謝いたします。
書込番号:12380520
0点

やまだごろうさん
お返事ありがとうございます。そして的確なアドバイスありがとうございます。
風景好きな私ですが、広角で絞る癖がこのK5の画像でも抜けていません。
というかまだ全然慣れていない、というのが現状です。
おっしゃる通り、広角レンズもさらに検討してみようと思います。
出来るだけコンパクトなペンタックス純正で考えたいので、あとは価格と相談という事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:12380578
0点

hilly_trickさん、こんばんは。
DA35mmLtd.は借りて使ったことがあるだけ、
FA35mmは愛用しています。ちなみに最近GF1Cを買ってG20mmF1.7も使ってます!!
F2.0とF2.8の件ですが、F2.8のレンズはF2.0にはできませんが、
F2.0のレンズは絞ることでF2.8としても使えます。
この差は大きいと思いますよ。ボケの違いにも出てきますしね。
が、FA35mmはフィルム時代のレンズで、開放ではちょっと柔らかく写るんで、
普段はちょっと絞って使うことが多いですね。
コーティングも新しく質感もいいDA35mmLtd.、
F2.0開放が使えて、写りもソコソコいいFA35mm。
どちらを選んでも、まず間違いはないと思います。
フォトアルバムやブログ等で作例見比べて、
気に入った色が出てると感じる方のレンズというのはどうでしょうか?
あと、風景好きということで、DA15mmLtd.をオススメしたいですね。
広角15mmであれだけコンパクト、質感も良し、湾曲収差も抑えられてて、
ちょっと他には無いレンズだと思いますよぉ。
書込番号:12381019
0点

こんばんは。
35ミリ(換算53ミリ)あたりで明るいレンズをお好みなら、ほんの少し明るくて、広角寄りのFA31f1.9なんかどうでしょう?もしくは、このレンズをお求めになって、もう少し広角を使いたくなったら、フィルムカメラを買い足すというのは?
カメラ2台だとレンズ交換も不要になりますので、シャッターチャンスにも強いかと。
書込番号:12382014
0点

やむ1さん、ありがとうございます、ブログ拝見しました。大変に参考になります。私も移動時間に慌ただしくシャッターを切るのに良くm4/3と20mmF1.7を使っています。システムが軽く小さいのが便利ですね。こちらでのアドバイスを参考にk-5+高倍率ズームで35mmでの画角の感覚を確かめているところです。どうしても自然に広角に寄る自分を見直す作業が必要かな?と思います。DA15と21もチェックしています。特にDA15は小さくても歪曲の少ない写りが素晴らしいですね。
kazushopapaさん、ありがとうございます。FA31は質感ともに素晴らしくて、安定した繊細な描画だと言われていますが、webで作例を観させていただいても、ひと味もふた味も違って見えます。しかし残念ながら今のところ予算が許さないので今後の目標とさせていただきます。
書込番号:12398336
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ペンタックス専用のアップローダーに
FA35mmとDAマクロ35mmの比較作例がアップされていました。
それについて皆さんはどういう違いを感じ取るか教えてください。
FA35
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20100518223358.jpg
DA35
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20100518223439.jpg
まず私の感想ですが、総合的な写りに関しては甲乙つけがたいと思います。
一番違うと思ったのは光源の描写と光の滲み方ですね。
コーティングの差なのかなあと推測します。この点は単純に新しい製品のほうが有利でしょうね。
あと、色の鮮度というかクリアな感じはFA35の方が好みです。
知識も経験も浅い私の感じ方はせいぜいそんなところなのですが、
私よりも詳しい方がご覧になれば、またいろいろ評価ポイントや着眼点が違うと思いますので、
みなさんがどんな違いに着目し、どのような感想を持たれたかを教えていただきたいです。
どんな細かいこと、くだらないことでも結構です。
宜しくお願いします。
6点

FAとDAをデジタルで比べる自体…^^;
よくわかりませんが、購入するための参考にしようとしてのスレでしょうか?
こういう場合、主観でお決めになるのがよろしいかと思います。
解像度感をメインに考えてるなら客観的にみてDAでしょう。
>この点は単純に新しい製品のほうが有利でしょうね。
というかそもそも設計が違いますから…
FA35は、フイルム用に設計
DA35は、デジタル用に設計それにマクロレンズですから…
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedのことですよね?
それにレンズの写りは、好みに左右されやすいので
なかなか難しいと思いますよ^^;
書込番号:11382777
5点

『まず私の感想ですが(中略)FA35の方が好みです。』
それがそのまま答えですよ。
レンズの性能について言えば数値的にはじき出せますが、それが高いほうが必ずしもよいレンズではないし、ましてや描画の「好み」なんていうものは個人の勝手だと思いますから、ご自身の感性を信じてお選びになるのが最も幸せになれると思います。
書込番号:11382815
10点

やまだごろうさん
『まず私の感想ですが(中略)FA35の方が好みです。』=それがそのまま答えですよ。
〜私もそうだと思います♪
書込番号:11391320
4点

どちらが優れているかを決めようというスレではありません。
この二つのレンズに、具体的にどのような描写の違いがあるか、
見る人によってどんな違いに着目するかは異なっていると思います。
この二つの作例から、どのような違いを読み取るか、
それをいろいろな方にお聞きしたいと考えています。
その方向での回答を宜しくお願いします。
書込番号:11399523
3点

趣旨が違ったみたいですね^^;
さて本題ですが、
私には、読み取れません^^;
書込番号:11399574
4点

『見る人によってどんな違いに着目するかは異なっている』
『どのような違いを読み取るか』
それを聞いてどうしようというのでしょう。
書込番号:11400456
4点

なるほど、こういう見方があるのか、とか、
こういう違いに着目する人もいるのだな、とか
自分とは違う人、特に自分よりも詳しい人の考えを聞くのは勉強になります。
これはカメラに限ったことではありませんが。
なお、自分の考え・見方が全てなんだからそんなこと人に聞いても意味ないだろという人がいてもそれは仕方ありませんね。その人はそういう考えで私とは考え方が違うということです。
書込番号:11400895
5点

>それを聞いてどうしようというのでしょう。
と聞いて、どうするの?
書込番号:11407471
11点

DAとFAで悩み、FA35mmを購入しましたデファイと申します
この作例を見ての感想です
下の街灯は単独で光っており、DAのほうが光芒が多く綺麗に見えます
しかし、上の通路部分は光点が重なっていて複数あるため6本のFAの
ほうがシンプルで綺麗に見えます やはり被写体によるのでしょうね
FAは77、50を持っており、DAのマクロ機能より明るさをとってこれに
しましたが、庶民で素人の私には十分満足です
では・・・
書込番号:11424528
1点

>デファイさん
光芒の差は一番最初に目に付きますね。
上の通路部分に関してですが、私にはDAの方が光が整えられていてスッキリと綺麗に見えました。DAの方がレンズ内部の反射が少ないのかな、と。
やはりコーティングの差なんでしょうね。
私もFA組なのですが、その点はDAの描写はいいなあと思います。
特に夜に差が出ますよね。
書込番号:11429883
1点

わたしは明るいレンズの使い方で圧倒的な差がでると思います。
プログラムで撮っている間はほとんど差はありませんが、
人物撮影でまつ毛にピントを合わせるなど、明るいレンズならではの
ボケのつながりと、背景ボケの大きさに差がでます。
銘レンズとされるのはこのあたりですね。
書込番号:12367120
0点

>それを聞いてどうしようというのでしょう。
このスレ主さんは、ご自身と違う意見の方に対しては、罵倒する発言をしますよ。
書込番号:12367171
5点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
解決済みかつ便乗、初歩的な質問で、大変申し訳無いのですが、ご教示下さい。
私もこの言葉は気になっていたのですが、そもそもどういう現象なのでしょうか?
@ファインダーや液晶、AFで見る限りは、確かにピントが合っている筈なのに、撮影された画像はピントが合っていない。→ピントが合っていると判断した撮影者や AFの精度、判断の誤り、限界。
A事象的には@と同様だが、ファインダーやAFへの情報と撮像素子の情報にズレがあって、ファインダーやAFではピントか合っていると正しく判断していても、ずれてしまう。→ボディ側の問題
Bそもそもピントが合わせられない(例えば∞や近接距離)→レンズ側の問題
CBと似ているが、レンズの距離目盛り通りに合わせても、ピントが合わない。(但し、ファインダー等で合っていれば、撮影された画像も合っている)。→レンズ側の問題
今まで、色々なレンズで(主に銀塩)沢山のピンぼけ写真を取りましたが、基本的には@だと思っておりました。Cは実害(実感)なし、Bは経験なしなので、レンズを調整するという状況がわかりません。
長文重ねて恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。
0点

kazushopapaさん、こんにちは。
レンズを調整するのは、AFでピントがズレている場合です。
この場合はカメラに問題が無ければファインダーでもピントは合っていないのですが、気付き難いのでPCで確認した時や写真印刷してから気付く事が多いです。
@の場合、撮影者の判断の誤りか、カメラボディに問題があります。
Aも、カメラボディに問題があります。
イメージセンサーとファインダーとAFモジュールの位置関係にズレがある場合はカメラボディの修理となります。
Bは、レンズの最短撮影距離より近くはピントが合いません(FA35mmF2ALだとカメラのイメージセンサーから30cmです)
無限遠(∞)でピントが合わない場合は、レンズかカメラの修理となります。(通常はレンズに問題あり)
Cの距離目盛りは参考であり、これでピントを合わせる訳では無いので大幅にズレていない限りは「レンズ側の問題」にもならないと思います。
書込番号:10104156
0点

kazushopapaさん こんにちは
ピントのズレに関してですが〜。
まずPCなどで確認してピントが合っているという時を考えてください。
この時がピントが合っている基準になるのですが、これはレンズのピントが
受光部の上でうまく結像してくれていると言う事になりますね。
この状態でファインダーを覗いて問題が無いとピントがファインダー上で
ピントが合っている時は、一眼レフのキモになるミラーによって光が上方に
反射されスクリーンマット上に結像した像と同じになる様に調節されている
という事になりますね。
さらにAFによってピントを合わして所と同じであれば、ミラーの背面に設置
されているサブミラーによって下方に反射されてAF位相差モジュール上で
得られたピントと、同じになる様に調整されているという事になります〜。
この3点ですべて調整が整っていないとカメラ側の方が万全ではないという
事になりますね。
なので、スクリーンマットを交換すると、ゴミなどを噛み込んでしまうと
ファインダーでピントを合わせても、PCで見るとピントがズレるという事も
在り得ます〜^^;
>レンズを調整するという状況がわかりません。
ズームでは比較的にある事だと、ズーミングすることで内部の部品の移動して
欲しいパーツの動きが理想的な動きになっていないために、望遠側や広角側で
のどちらかでピントズレが起きてしまうという事がありますね〜。
この様な場合は、レンズを分解しての組み直しで各部の動きを正常にしないと
いけない様になります〜。
単焦点などの場合ですと、ズームがないので上記の様な問題はないのですが
AFによるピントを合わせる為のピントリングの制御なんですが、恐らく無段階
でのアナログ的な調整ではなく、何度判りませんがある程度の角度毎の制御に
なっているのではと思われます〜。
そのために、その何度刻みのAFの制御でピントが来ない時は、レンズ内のROM
に修正値を入力して、調整しているのではないかと思います〜。
ズームレンズであっても、この様な調整で対応する時もあるのではと思います。
違っているかもしれませんので、さらなる書き込みを待ちましょう〜^^;
書込番号:10104204
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





