
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年12月3日 21:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年11月8日 23:13 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月8日 19:27 |
![]() |
4 | 1 | 2009年11月4日 00:28 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月23日 18:04 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月27日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
シグマ30mm F1.4 EX DC とこのレンズで悩んでいます。
現在短焦点レンズは、50mmf1.4 1本です。
何を基準に考えたらよいかもわからないので、
よろしければアドバイスお願いいたします。
1点

>何を基準に考えたらよいかもわからないので
「何を撮りたいか」じゃないんかな。
書込番号:10572657
0点

安い方から買うのが吉かと。。。
安くても良い物もあるし、高くても満足できない物もありますが、
どっちからいくにしても金次第です。
基準?
「欲しい物をゲットする」でしょ♪
書込番号:10572961
1点

ズームレンズで使いやすい焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10572970
0点

こんばんは〜
両方持っています。
FA35mmF2ALの写りは良いと思っていますが、
私ならシグマ30mm F1.4 EX DCにします。
理由はシグマ30mm写りも気に入っていて、FA35mmF2ALより精度が良かったので。
シグマ30mmは、オリンパス用を買ってとても良かったのでペンタックス用も買いました。
ただ、あたりはずれがあるかも知れません。
書込番号:10573014
0点

お子様ディナーさん、こんばんは。
どちらのレンズも使っています。
使い分けは"なんとなく"屋内ではFA35mm、屋外だとSIGMAです。
特に何か大きな違いがあるわけではなく、気分的なものが大きいのだと思うのですがSIGMAは繊細な絵でFA35mmはメリハリのある絵が出てくるように感じます。
でも並べられてもEXIFを見ないと区別できません^^;
ネコ撮りをよくしますが、F値1段の違いはあまり感じません。
それよりも寄れることからFA35mmが室内では便利に感じます。
どちらも良いレンズだと思いますよ^^
書込番号:10573483
1点

FA35の方が寄れますね。
シグマはピンズレのリスクが高いようですが、描写は素晴らしいですね。
理想はFA31でしょうけど、私ならFA35ですね。
書込番号:10573675
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
K-Xのコレジャナイロボモデルを狙ってましたが、11月2日はソウルに居たので買えませんでした。チャレンジされた方々は大変だったようですね。
しかし、インチョン空港の免税店でD-XENOGON 35が2万7千円チョイ。安かったのと珍しい物つながりで思わず購入。
今日は紅葉を撮りに行ってきました。
2点

ご購入オメデトウございます。いい思い出のお土産になりましたネ。
私も先日、仁川空港を利用したので、カキはそのレポートです。ご参考まで。
超円高の今でよかったですネ。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/51374814.html
書込番号:10443638
1点

ペンタンクスさん、こんばんは。
D-XENOGON 35購入オメデトウございます。
FA35は国内では値上がりしてしまって、ちょっとお高くなってしまいましたからねぇ。
2万7千円チョイ、いいお土産になりましたね。
私もこのレンズ重宝して使ってます、ほんとイイレンズですよ。
書込番号:10443716
1点

カルロスゴンさん やむ1さん こんにちは。
どうせなら青リングが欲しかったのですが、青リングレンズは欲しい物がありませんでした。
FA35と同じですから室内のペット撮影にも重宝しますね。
書込番号:10444084
1点

ペンタンクスさん、こんばんは。
チワワちゃんと柴ちゃん、カワイイですね〜。
積極的なチワワちゃんと後ろで待ってる控え目な柴ちゃん。
3枚目の、ご飯を欲しがる姿に性格の違いまで写し出されている感じですね。(^O^)
書込番号:10444898
0点

たん塩天レンズさん こんばんは。
すごい洞察力ですね。そうなんです。頭のいい柴ちゃんはきちんと良いこと悪いことを考えて行動しますが、チワワちゃんは後先考えずに行動します。(^。^;)
お金を貯めてFA31を買おうかと考えてたので、焦点距離のかぶるFA35は迷っておりましたが、あまりの安さに買ってしまいました。
値段の割りによく写るので@^^@です。
書込番号:10445193
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
自分でも調べてみたのですが ハマ スナップオンタイプ角フ―ドしか見つけれなくて・・・
出来ればFA50の純正の角フ―ドが見た目的にも好みなので似た感じの物を探しています
ハマの他にFA35に装着できる角フ―ドをご存じないでしょうか?
K-xからデジイチを始めた初心者なのあまり詳しくありません
あのフ−ドを代用できるなどの情報や実際に角フ―ドを付けていらっしゃる方がいましたら
どこの商品か教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

K-xさん こんにちは。
デジタルで使うなら35mm換算で52.5mmになるので
FA50の角フ―ドで大丈夫そうですけど…
フィルムカメラで使ってますが、
純正の角フードかっこいいですよね。
書込番号:10435720
0点

レスありがとうございます
FA50の純正角フードをそのまま付けれるのでしょうか?
それともアダプタ―的な物が必要なんでしょうか?
もし必要であればどんな物がいるか教えていただけませんか
書込番号:10436515
0点

ねじ込みなので付けれますけど…
ハマーの方が楽ですよ^^;
書込番号:10436913
0点

あとは、かぶせ式のフードなら…
ハマーもタクマ時代の角フードもありますので時間があったら試して見ます。
カブセ式も55mmなら持ってるので49からステップアップリングで55まであげて
フィルターつけてそのフィルター枠につけるとかも出来ますよ。
書込番号:10436959
0点

今日時間があったのでビッグカメラに行ってみたらちょうどペンタの社員さんが来ていたので聞いてみました
FA50の角フ―ドは付けれますがケラれます 正方形に近い形なのでFA35に付けると写りこむとの事でした・・・ hamaの角フ―ドの方が長方形なので広角のFA35に向いていると言われました
フ―ドが沢山置いてあるお店を教えてもらったのでそこで物色しながらもう少し探してみます
書込番号:10439503
0点

タクマーの28mm用の金属角フードならケラれないですよ。
ハマーでもケラれなかったです。
コニカの50mm用の角フードもOKでした。
私は、プラ製の現行角フード(PH-SA49のことですよね?)を持っていないので
わかりませんでした。
書込番号:10440860
1点

皆さんありがとうございました
SEIZ_1999さんいろいろと試していただいてありがとうございます
とりあえずhamaの角を購入して後は少しずつそろえてみたいと思います
こういった小物選びも楽しいですね
書込番号:10443597
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんばんは
多分「2ちゃん」だったかと思いますが
FA☆マクロ200mmF4ED[IF]の設計者の方と
FA35mmF2ALの設計者が一緒の方だとか
読んだような気がするのです
本当でしょうか?
その方は今ニコンに移籍されたとか
ちょっと興味深い
内容なのでもう一度確認したいのです
情報お持ちの方よろしく
2点

すみません
自己解決しました
http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/FA200_40MACRO/FA200_40MACRO_Design.htm
正直FA☆マクロ200mmF4ED[IF]は
あまり興味なかったのですが
定評ある
FA35mmF2ALと同じ設計者だとすれば
ちょっと欲しくなりました。
高いでしょうけどね(涙)
書込番号:10418845
2点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
現在、FA50mmF1.4で猫を撮っていますが、広角好きな私なので
常々、室内だとパッと撮りには辛いかなと感じています。
次は広角の、Tamron SP AF 10-24mmをと考えていたのですが購入に踏み切れず…。
ここで来年赤ちゃんが産まれる事になったので、広角はあきらめて
室内向きで近くに寄れる綺麗な描写のレンズ(FA50mmF1.4的な)をゲットしたいと思っています。
値段的からしてこのどちらかなんですが、どうなんでしょう。
マクロは SIGMA105mm と Tamron AF28-300mm を持っていますが
(以前、何もわからずオークションでセットで購入。この選択が合っていたのか未だにわかりません(汗))
SIGMA105mmは遠すぎてほとんど使っていません。
Tamron AF28-300mm は外出時に使用しています。(でも結構重くて辛い…)
家の中の撮影は、もっぱらキットレンズです。
まあ、赤ちゃんにマクロはそんなに使わないと思いますので、マクロがなくてもいいのかなーとおもうのですが
未だにレンズの事はそんなによくわかっていませんのでどなたかアドバイスいただけますでしょうか!
0点

赤ちゃんには35mmF2ALの方が良さそうに思います。
瞳だけをどアップでと言うならマクロが必要ですけど・・・
書込番号:10272565
2点

しろぞんびさん こんにちは
FA50mmとFA35mmだと、レンズの個性が違いますね〜。
FA50mmの場合、絞り値を最小(開放)に近い所で撮影するとソフトな
描写になります。
絞り値を大きくすると、シャープに写ります。
このような個性がありますので、好き嫌いが分かれる所ですね。
同じ様なスペックだと、DA☆55mmF1.4やsigma50mmF1.4もありますが
こちらは、開放付近のF値でもかなりシャープに写るレンズで、デジタル
を念頭に考えた新しいレンズの設計の物です。
しかし私の場合ですと、子供や花などは柔らかく写って欲しいと思って
しまうので、FA50mmのレンズが好きだったりします〜(笑)
といってもF1.4(開放)での撮影はソフト感が強いので、ソフト感が
ほのかに残るF2.0〜2.8での撮影が艶っぽくて好みです〜(笑)
室内で人物撮影ですと、アップ気味に写す感じでしょうね。
FA35mmは、絞り値が開放から比較的シャープで使い易いですね〜。
こちらのレンズ場合ですと、広めに写るので周囲の雰囲気を入れ込んで
撮影できると思います〜!
キットレンズで、35mmの見え方と50mmの見え方の違いを確認して
使いやすそうな焦点距離のレンズを選択するといいのではと〜!
書込番号:10272653
0点

しろぞんびさん、こんにちは。
来年赤ちゃん生まれるんですね、おめでとうございます。楽しみですねぇ。
赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、
部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
あとは、お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
そして生まれてくるまでのお母さんの大きくなっていくお腹も。
楽しみながら、生まれてくる赤ちゃんを迎えましょうねぇ。
書込番号:10272663
0点

しろぞんびさん、初めまして、そしておめでとうございます。楽しみですね!
すでに18-50と50mmをお持ちのようですので、35mmと言う画角は想像出来ると思います。
私のK10Dにちょうど、FA35が付いていましたのでちょっと試し撮りをしてみました。
被写体のリスは身長15cm程、絞りの値を2.0~ 2.8~ 4.0と変化させています。4枚目は
最短撮影距離からF2.0で撮りました。ピントはいずれも目に合わせてあります。
ピント部分のしっかりとした解像から背景への素直なボケ。良いレンズだと思います。
このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。しっかりとF値を大きくすれば、キリりとした
写真にもなります。しかも軽くてコンパクトなので、持ち運びも撮影も苦になりません。
マクロレンズですが、私は大活躍すると思います。
赤ちゃんの小さな目や鼻や指先を、美しく収めてくれますよ。窓越しの自然光をうまく
利用すると、まさに「小さな奇跡」を発見出来る事でしょう!
体調管理を万全に、お大事になさいませ!
書込番号:10273776
0点

こんばんは。
FA35mmはおすすめです。
夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
結構寄ることが出来ますので、ネコの顔をアップで撮ることも出来ますし、何気なく構えてスナップなんかにも良い画角だと思います。
FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。
タムロンの望遠とシグマのマクロレンズのチョイスは良いと思います。
私もレンズ沼にすっかりハマっていますが、FA50とFA35の他にマクロレンズの稼働率が異様に高いです。
望遠的にも使えますし、これから活躍するのではないでしょうか。
書込番号:10283128
0点

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/793610411823127911
カメラが古いですがFA35mmF2ALで撮った写真です。
まあまあ寄れますので赤ちゃんでも使いやすいと思います。
くっきり感も出ますので、デジタル写真にも合う描写な気がします…
書込番号:10303726
0点

みなさま、ありがとうございます!
●花とオジさん、こんにちは。
赤ちゃんには35mmFA2ALのほうがよさそうなのですね。
ま、マクロは二つ持ってるしやっぱりこっちですかね!
●C'mell に恋してさん、こんにちは。
やっぱり、やわらかさはFA50mmが断然!というかんじなのでしょうか。
FA35mmはシャープなんですね。何となく、写りというものは焦点距離で似ているものなのかと思っていました。
レンズによって個性が全く違うんですね〜。
赤ちゃんの肌は綺麗だからシャープでOK!自分を撮るならFA50mm開放にしよう(笑)
●やむ1さん、こんにちは。
ありがとうございます。見事に高齢出産なので、産まれるまでヒヤヒヤです。
>赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
寝ていればじっくり撮れるときは50mmがよいですよね。
>ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
家の中の集合写真も35mmならいけそうなのですね。
>お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
マクロで身体のパーツを撮るとは、考えていませんでした!
足形とか手形とかもよいけど、マクロパーツ撮り、とても素敵ですね。
自分の写真は…気がすすみませんが一枚くらい撮っておこうかな(笑)
●空やん♪さん、こんにちは。
>このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。
柔らかくもシャープにも写り、暖色系というも写りも、私の一番欲しかったタイプだったのかもしれないです。
無精な私は本当はレンズを一つだけ持って歩きたいので、(いつも50mmとキットレンズを持ち歩きでした)
35mmが一番よいのかもしれませんね。レンズ沼は深いです〜。
●Cowardly catさん、こんにちは。
>夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
これも、大切ですね!赤ちゃんも猫もノーフラッシュがよいですものね。
>FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。
作品的に素敵に撮りたい時は50mmを使えばいいですよね!
これからは、面倒くさがらずにレンズを換えます!
●ねねここさん、こんにちは。
たくさんの作例ありがとうございます!選ぶのにとても参考になります。
画角もいいかんじだし、ボケもあるし、綺麗な写真達ありがとうございました!
先日も鎌倉に50mmを持っていったのですが、やっぱり、「これ撮りたい!」とカメラを向けると
自分の思った画角から景色がはみ出ているんです。でも後ろのボケがたくさん欲しい派なんで…欲張り。
みなさまのアドバイス通りFA35mmF2ALのほうに決めます!
これなら、家の中でもパッと撮れそうだし、レンズ一つだけでお散歩出来そうです。
マクロは持っているので、よい写真を撮る為に、面倒がらずにレンズ換えもしていこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10307964
0点

DA35は使ったことがないのですが、
FA35/2は、好きです。
うちの次男坊が生まれたときは、FA35/2で撮りました。
良いレンズですよ^^
フィルムでもデジタルでも使いやすいと思います^^
書込番号:10355324
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
35mm換算で53.5mmという画角。F2という明るさ。
昔から言われる標準レンズの画角ですよね。
私は今、DA21mmLTDを所有しています。
主に、お散歩レンズとして、スナップ撮影などにつかっています。
31mmの画角と、53.5mmの画角の差は大きいですか?
FA35mmF2ALは明るいのが魅力を感じています。
単焦点レンズをもう一本欲しいと思っています。
DA21mmとあまり変わらないようなら考え直します。
FA35mmのメリットを教えて下さい。
0点

アルバーノさん、こんばんは。
DA21mmは持っていませんが、K10DとK-7でこのレンズ愛用しています。
やはりF2.0の明るさは武器になりますね。
室内での子供撮影や、夕暮れ時から夜のスナップ時に助かります。
31mmとどれほど画角に違いがあるのかわかりませんが、
FA35で撮った写真を下記に掲載しています。
ご自身が撮影されている写真と比べてみてどうでしょうか。
広角側になればなるほど1mmの違いが大きく影響してくると言われていますね。
DA21とFA35、それぞれ使い分けできると思いますよ。
K-7+FA35
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-35.html
K10D+FA35
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
書込番号:10170577
0点

APS-Cでの21mmと35mmじゃ全然画角が違います。
しかし好みの問題はありますので、どっちがいいとか言うものでは
ありません。スナップで広角・超広角レンズを使う名手もたくさん居ますし。
ブレッソンは50mmだけど。。。。
で、FA35mmのメリットとしては、描写性能はお墨付きです。
誰が言ったか知りませんが、「隠れスターレンズ」だそうです。
下町のナポレオンみたいなもんかな。。。
他社の35mmにはレンズフードはついてませんが、このFA35mmは付いてます。
ここら辺のサービスは良いです。
それとフイルムカメラにも使えます。いずれはフルサイズにも使えるかも・・・。
だけど、このレンズ、見かけがちょっと安っぽいです。
プラスチッキー。軽いのですけどネ。
欠点としてはそんなもんでしょうか。
まあ、持っていて損のないレンズだと思いますヨ。
書込番号:10171090
2点

なるほど、21mmと35mmでは画角が違うようですね。
申し遅れましたが、使用カメラはK−mを使っています。
書込番号:10171148
0点

アルバーノさん こんにちは
K-mユーザーさんでDA21mm使用中で、FA35mmF2が気になっているという
事ですね〜。
現在pentaxのレンズで明るいF2前後のレンズで標準レンズになるような
画角の物では、FA31mmLかFA35mmかFA43mmLになりますね〜。
使いやすい画角では、FA35mmかと思いますが、DA21mmと組み合わせるので
あれば、FA43mmLも悪くないかも〜!
35mmですと、キットレンズのちょうど真ん中になりますね。
私が43mmが悪くないかもと思うのは、43mmだと風景を少し切り取る感が
出てくるので、DA21mmLとメリハリが付きやすいような気がします〜。
値段的に言えばFA35mmF2がCPが高いレンズでお勧めかも〜!
もし、私がDA21のお供に標準レンズをもう1本として、撮影に持っていく
のであれば、FA35でなくFA43mmの様な気がします。
キットレンズの画角が18-55mmですので、21mm、35mm、43mmを考えますと
18mmと55mmほど両端でない内側の2本という感じになるのと、中間である
35mmという印象でしょうか〜。
1本のみで〜と思った時は、FA35mmかDA35mmのような気がします(笑)
書込番号:10172244
1点

>使いやすい画角では、FA35mmかと思いますが、DA21mmと組み合わせるので
あれば、FA43mmLも悪くないかも〜!
なるほど。FA43mmL良いレンズですね。
でも。。。高い!(笑)
手が届きそうにありません。
それから、少し頭を冷やして考えたのですが、FA35mmは、おっしゃる通り標準ズームの中間
に位置するので、標準レンズで我慢しようかと思い始めました。
もしくは、DA40mmLの選択はどうかなと思いました。
いかがでしょう?
書込番号:10173109
0点

アルバーノさん こんにちは
DA40mmLも小さくて良いレンズですよ〜!
特にK-mとのマッチングも良いですね。
しかし、屋内で使用するにはF2.8だと厳しいと感じる事も有るのではと
思います〜。
私であれば、21+43でないのであれば、21+50にしてしまうかもしれな
いですね。
特に私自身がFA50mmF1.4の個性的な描写が気に入っているのが大きいで
すけども〜^^;
1本でという事を念頭に置いているのであれば、FAかDAの35mmの方が
良いかもしれないですね〜。
屋内ノーフラッシュを考えておられるのであれば、FA35mmが良いかと〜!
書込番号:10173203
0点


こんばんは、アルバーノさん(^^)
私はK100DにFA35mmF2をほとんど付けっぱなしで使っています。
開放付近での柔らかい描写が見事ですし重宝していますよ♪
書込番号:10224322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





