
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 36 | 2007年4月1日 00:23 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月28日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 20:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月18日 20:16 |
![]() |
10 | 10 | 2007年3月13日 00:41 |
![]() |
10 | 22 | 2007年3月10日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
花とおじさん、
隠れスターレンズとは言いませんが、写りはそこいいらあたりのズームよりいいと思っています。
やわらかめの描写ですが、記念撮影的に人を撮る時、つまりここ一番では必ず持ち出します。
よって、逝くべきとお勧めします。
ってことを書いて欲しかったのだと勝手に解釈してたりします^^;
書込番号:6170695
0点

花とオジさん こんにちは、
いつもレス拝見しています、今回はご自身の悩みでしょうか。
文章が短く、とても哲学的で、シェークスピアの芝居のセリフのようで、何とお応えしたらよいやら。
書込番号:6170701
0点

今あきらめると次回いつ入荷するかわからないから逝っておきましょう。と言うべきか・・・
17-70mmがあるから不要でしょ。と言うべきか・・・
書込番号:6170726
0点

花とオジさん
こんにちは!
○○べきか・・・
↓
いくべきか・・・
買うべきか・・・
使いやすそうな画角ですし・・・
F2と明るいレンズですし・・・・
最短撮影距離 0.3m ですし・・・
195gと軽量コンパクトですし・・
あっ!
フィルターは49mmなので一緒に
注文した方がよいかも、です^^
書込番号:6170758
0点

♪バスを〜 待つア・イ・ダにぃ〜
今はタム SP AF90の入荷を待っている最中なんです。
実は、一旦キャンセルしてペンタA100マクロ中古を探したんですがメッチャ高いですね。
それで、キャンセルしたのを復活して待っています。
FA100は重過ぎるし、DFA100は芸が無いような気がして・・・。
逝っちゃうと、単焦点が35、50マクロ 90マクロになりますが、ちょっとヘンですかね?。
書込番号:6170766
0点

>今はタム SP AF90の入荷を待っている最中なんです
ミニ三脚プレゼントキャンペーン中ですね。
書込番号:6170848
0点

あるふぁです。こんにちは。
中古OKなら、
・FA28mmF2.8AL
なんてのも〜(とかうそぶいてみる^^;)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6171030
0点

花とオジさん、いっちゃいましょう!!
安いの見つけましたかぁ〜?
35mmでF2、結構使えますよ。
書込番号:6171158
0点

本当は良く分かりませんが、★24/2は憧れです。
書込番号:6171165
0点

問いかけがチョット難解なので、お答えになっているかどうか?
>逝っちゃうと、単焦点が35、50マクロ 90マクロになりますが、ちょっとヘンですかね?。
私はこの意組合せで、とっても満足してます。
ただチョット、タイプが違うかもしれませんが、私は現在↓
FA35mmF2、smcP−F50mmマクロ、タムロンSPAF90mm F2.8マクロ
の環境で至極快適な毎日を過ごしております。
ペンタちゃんのDFA100mmマクロでなく、タムロンの90mmをご指名とあらば、FA35mmもきっとお気に召すと思いますが・・・
書込番号:6171482
0点

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
早くお幸せになって下さい。
書込番号:6171891
2点

あるふぁです。こんにちは
>逝っちゃいな、でないと身体に悪いよ!!!
問題は、DA35mmMACRO Limitedが発表されていることと、
さらに別に標準レンズとしてのDA35(こっちはSDM?)も
アナウンスされてることですねぇ・・・
関係ないですが、135判換算で28mm程度の広角単焦点も
欲しいかなぁ、と思っているのですが(DA21じゃまだ狭い)
さらに余談ですが、私のラインナップは
DA21、FA28、コシナPlanar50mmZS
です。あと一本長いのが欲しいんですが・・・・・
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6172106
0点

評判の良いFA 35mm F2AL 早くしないと新品では無くなりますよ。
こうしたご決断はお早めに。
かずぃさん情報から、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをご保有されているようですし。
書込番号:6172539
0点

>逝っちゃいな、でないと身体に悪いよ!!!
に1票!
ついでに、今行かないとまた銀玉に消えかねません(^^ゞ
書込番号:6172611
0点

花とオジさん、SIGMAマクロ50mm板でお世話になりました〜^^v
まだタムの90mmお手元に届いてなかったンですかァ!?
ったく、PENTAXマウントのレンズはどれもこれも、どこもかしこも
在庫切れなんだもんナァ-。-ブツクサ
>DFA100は芸が無いような気がして・・・
み、耳がいてぇ >_<;
お、オイラ最近272EからDFA100に乗り換えたばかりだがね・・・^^;
ま、それはイイとしてFA35もついでに一本いっとく?(古っ!)
雰囲気のある、持ってていいレンズ〜♪
書込番号:6172664
0点

逝ってしまいました。
35のF2・・・。
仕事帰りにワザワザ反対方向の梅田まで行って、第一ビルの大林で・・・。
1ヶしかなく、割引もオマケもな〜んにも無い・・・。
(ゲゲゲの鬼太郎じゃあるまいし・・・)
¥33,800.−
その又帰りにPで1.3ほど取り返しました。(*^_^*)
誰か、私を止めて〜〜〜。
書込番号:6172983
0点

K100Dを買わされてから、それを含めてもう30万近く使ってしまいました。
たかがK100Dに・・・。
お金はドンドン減るけど、ポイントがドンドン貯まる・・・。
書込番号:6173003
0点

>誰か、私を止めて〜〜〜。
誰も止められませんよ〜
試写、頼みますね。
書込番号:6173328
0点

花とオジさん、購入おめでとうございます。
この勢いは、誰にも止められない!!!!
最後の1個......一番や杯パターンだ。
ちょっと高いかな?って価格ですけど、
Pで取り返したんだったら、問題無しですね。
さて、次ぎは何行きましょ(^o^;
書込番号:6173341
0点

花とオジさん
FA35mm F2ALのご購入
おめでとうございます\(^^)/
>DA70/2.4
>A50/1.7
>A28/2.8もいいなぁ〜・・・。
では、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=K
ご参考までに^^;
書込番号:6173550
0点

>DA70/2.4
A50/1.7
A28/2.8もいいなぁ〜・・・。
これもひとつ、どうですか。
http://www.toyoliving.co.jp/products/list.html
書込番号:6173681
0点

こッ こッ これは・・・。
もう・・・
犯罪に近いですぅ〜。
アドバイス頂いた方々に御礼を申し上げたいのですが、心うつろで自分の事しか考えられません。
サンゴのF2は軽量コンパクトなのが気に入りました。
手持ちの他のものは全部重めなので・・・。
そうなると、もっと軽量コンパクトなのが・・・。
力量が伴わないので自動絞りは必須です。
マクロはMFでもいいのですが、他はAFがいいです。
書込番号:6173693
0点

>35のF2
良い買い物、おめでとうございます。
短焦点の沼に来たのね...。
書込番号:6176219
0点

気のせいですが、ここに具体的なレンズ名を書き込んだ多数方々のから購入報告が続々と来ているような。
*殆ど決意表明の場になってますねぇ。
Pと同じ。使っちゃったものは忘れましょう。(自分自身に言聞かせ)
書込番号:6176457
0点

SP AF90mm マクロも取って来ました。
明日取りに行くと返事していたんですけど、我慢できず社有車をチョット拝借し、小一時間ほどで受け取って来ました。
キャンペーンのミニ三脚は、SLIKのヤツでクイックシューでは無いヤツでした。
型番も不明です。
疲れたので、ここに暫く安静にしておく事を宣言します。です。
書込番号:6176549
0点

花とオジさん、90mmマクロも手に入りましたか。
これまた、おめでとうございますですね。
一気にレンズ増えましたねぇ。
これから桜のシーズン、楽しみが一杯ですね。
次のレンズ購入(そんなに遠くない将来?)まで、
ゆっくりとお休みください(^o^;
書込番号:6176573
0点

>疲れたので、
家人Aに見つかっちゃったんですか?
マクロ比較撮りレポート待ってます。
書込番号:6178951
0点

暫く安静にしていたので、また元気が出て来ました。
家人Aには、何も見つかっていません。
車のトランクにPIXUSの空き箱を放り込んでいたのを見られてしまいましたが何も言いませんでした。
大体の予定が見えて来ました。
狽P35−400かDA70/2.4ですね。
書込番号:6179715
0点

そろそろ防湿庫買った方がいいんじゃないの、
使う頻度が落ちたらカビが生えるよ。
書込番号:6179939
0点

花とオジさん、早っ!!!!
135-400いいですねぇ、170-500も気になるところです。
でも、70-300でも十分って話もあるし、
望遠レンズ、どうしよう・・・・・
レンズ貯金が思うように貯まらないんで、
まだまだ、考える時間はあるんですが。
書込番号:6179979
0点

>大体の予定が見えて来ました。
レンズ購入ロードマップですね。
☆レンズも見えてるでしょう。チラチラ^^
書込番号:6183355
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
はじめまして。
いつもみなさんのレビュー・コメントを参考にさせていただいています。
夏にK100Dを購入してから、キットのレンズで撮り続けてきました。
サークルで写真展を開いています。
作品作りの幅を広げたいと思い、交換レンズ購入を決心しました。
今までは、広角で撮ることが多かったです。
マクロっぽく背景をぼかした写真が撮りたいと思っています。
予算は3万円前後が限界なので、この2つが候補です。
FA50-1.4は明るくていいのですが、K100Dに装備すると
やや望遠になってしまうのではないかと思い、
広角にも撮りたいときに不便なのでは?と思っています。
FA35-2.0はかくれ☆レンズと言われているそうですが、
それほど他のレンズとは違うものなのでしょうか?
ぼかすという点では、FA50-1.4の方が明るく望遠で有利ですが、
普段使いとしてはFA35-2.0の方が画角的にいいような…
かくれ☆という点にも惹かれます。
”普段使いでぼかすこともできるレンズ”
という観点で見た場合にどちらが適しているか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ボケを重点に置くのであれば明るく焦点距離の長いFA50oF1.4になるでしょうけど…普段のスナップ的な撮影にはFA35oF2の方がよろしいような気がします。
個人的にはちょっと無理して両方逝っちゃってもイイような気がしますが…どうしても選べなければキットレンズで35o域と50o域のどちらを多く使用していたかで決めるのもありではないでしょうか。
書込番号:6159708
1点

カシスオレンジさん
小生、両方所持しています。
ワイド側に拘らずに、ポートレート撮影等でしたらFA50が良いと思いますが、普段使いのレンズとして
の汎用性の高さからは、FA35が画角的にお勧めです。
どちらか一方と言われたら、個人的にはFA35が良いように思います。
F2の絞り開放から、良好な描写力で安心して使用出来ると思われます。
書込番号:6159740
0点

カシスオレンジさん
こんばんは
ボディの方でも最近話題になりましたが
FA50F1.4開放でやや甘く絞ればシャープ寄れないのが難点です。
FA35は柔らかくてクリア、寄れて焦点距離も扱いやすく、色乗りもいいと言う感じでしょうか。
こちらにテストした物がありますので
よかったらご覧下さい。
FA35
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_d84e.html
FA50F1.4
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/11/post_7bd0.html
好みもありますが、私はボケ方もふくめ50mmクラスの方が好きですけど、
普段使いにはやや焦点距離が長いかもしれません。
FA35だけではないですが
ぼかすには被写体に近寄る、背景を離す、絞りを開けるなど。
書込番号:6159941
2点

⇒さん
コメントありがとうございます。
普段使いにはやはりFA35の方がいいですか。
キットレンズでは18mm〜35mmくらいを使ってました。
室内で使うこともあるのでFA35の方がいいのかもしれません。
チロpapa2さん
コメントありがとうございます。
両方持っているなんて、うらやましい限りです。
>F2の絞り開放から、良好な描写力で安心して使用出来ると思われます。
この一言で、FA35に傾きつつあります。
パラダイスの怪人さん
コメントありがとうございます。
作例参考になりました。
特にFA35の逆光の写真のような作品も撮りたいと思っていましたし、
欲しかったぼけ具合もFA35で表現できそうです。
書込番号:6160396
0点

順番はFA35/2が先で良いですが、何れ両方だと思います。
変な味のケーキや限定品より、こっちは王道だでしょう。
24/2、85/1.4と、135/1.8のSDM版もぜひ出して欲しいです。
書込番号:6161061
0点

僕も、この書込みを見てFA35を購入しました。
最初は、キットレンズで満足していましたが、今ではFA35ばかりが活躍していますよ。
とても使い勝手の良いレンズだと思います。
FA35に一票ですね。
書込番号:6166069
0点

みなさん レスありがとうございました。
今日、アキバヨドバシでラス1を購入しました!!
ちゃっかり値引きもして、実質3万1500円でした。
このレンズいいですね!!
書込番号:6172215
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ロードマップが新しくなっていますね。
「DA35はマクロ」と落ち着いていたのも束の間、なんとDA35SDMが新しく載っているではないですか!
同じくDA55SDMの方はF1.4と出ているのにDA35の方はF値が出ていません。
どうかF2以下になりますように。
0点

DA55oは☆レンズなんですね。
DA35oもF1.4あたりで☆レンズになっちゃう可能性もあるのかもしれません。
そうなったらかなり高価になってしまうんだろうけど…
書込番号:6090870
0点

おっと見落としてましたorz
⇒さんありがとうございます。
55ミリは☆だったですね。
ってことは55は85☆の代わりですね。
じゃあ35はどうなりますやら。楽しみです^^
書込番号:6118569
0点

DA55oが☆で、DA35mmが☆でないってことは...
隠れ☆と呼ばれることを狙ってませんか?
PENTAXさん?
書込番号:6125085
0点

>隠れ☆と呼ばれることを狙ってませんか?
PENTAXさん?
なるほど(^・^)
さすが!saintxさん♪
書込番号:6130472
0点

DA☆レンズのレンズ内モーター・ボディ内モーター両対応がどんな機構なのか分かりませんが、常識的に考えてどちらか片方の方式だけのレンズよりサイズ・重量・コストのアップになるはずで、多少大柄で値段が高くても許される☆レンズだからできたのかなという気がしていました。☆の付いてないDA35mmSDMが果たして両対応になるのか、思い切ってSDM専用になるのか非常に興味があります。
DA☆レンズで、K100D以前の機種を切り捨てなかったのは立派といえば立派ですが、ぶっちゃけK100Dに電源供給ピンさえ付けて置けば、シリーズの変わり目だからということで*istDシリーズのユーザーには諦めてもらうこともできたんじゃないかなという気がします。
個人的にはデジタルカメラはフイルムカメラほど長年使い続けはしないと思うので、あまり両対応にこだわって結局どのレンズも☆レンズ級のサイズ・値段になってしまったりするくらいならSDM専用レンズを増やした方が良いと思います。
書込番号:6134211
0点

トキナーがAT-X PRO DX仕様の等倍標準マクロを発表しましたね。
http://www.tokina.co.jp/news/pie2007.html
おそらくペンタと共同開発でしょうから光学系は同じでしょうね。
う〜ん、いいような悪いような。。。
ってことはDA35は独自開発!?
書込番号:6134773
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
安いですねぇ!
もうレンズは買わないつもりなんですが、
心が揺さぶられますね。
書込番号:6097959
0点

わ〜!\29,900・・・。
お安いですね〜!
どうですか?小山卓治ファンさんも〜♪
書込番号:6130504
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんばんは。
今までFA43mmでしのいでいたのですが、型モノや集合の撮影で、どうしても「もうちょっと広く」のケースが増えてしまい、今日マップカメラさんに注文しちゃいました♪
本当はお金を貯めて31mmにしたかったのですが、貯まるのがいつになるかわからなかったので(笑)
おそらく、明日には届くと思います。
評判のレンズですので、写りが楽しみです。
あ、FA43mmとの違いもおもしろそうですね〜♪
0点

FA35購入おめでとうございます。
> あ、FA43mmとの違いもおもしろそうですね〜♪
こちらのレポ、楽しみにしていますぅ。
私も欲しいレンズ多数あるのですが、
先立つものが......
書込番号:6078630
0点

おめでとうございます♪
FA Limitedと☆レンズって結構描写に違いもあったりするので隠れ☆レンズの35oとの比較楽しみです。
期待してますね♪
書込番号:6078700
1点

このレンズのデータとかシグマ18−50のデータとかありますが
あきらかに35f2よりシグマの18−50の方が鮮明で美しいです
デジタルだから単レンズが良いとは限らないことがわかりました
http://www.pbase.com/cameras/pentax/k10d
きりがない買い物より
結果を考えて
1本で済むほうが良いように思います
パンケーキもあれもこれもと
さそいこまれて地獄に落とされるような気持ちになります
1本で済ませたいですね
それかコンデジの性能が良いので
それもありかなと・・・・
書込番号:6079652
3点

ゲットおめでとうございます♪
pochidayoさんが購入された事でこのレンズの評価が更に高まったりして♪
レポ楽しみにしてます。
書込番号:6081115
1点

pochidayoさん
こんにちは
「隠れ☆」に逝っちゃいましたか。
おめでとうございます。
「くりくり」の31Limiもあきらめず目指してくださいな♪
FA35とはまた違う味わいも楽しめますよ(^^vぶぃ
書込番号:6081792
1点

みなさんこんばんは♪
本日届きました!
かなり良い感じです。
簡単ですが試し撮りを記事にしてみました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=623
>やむ1さん
わたしも・・色々出費が重なって・・・(笑)
FA43とは明らかに違う描写ですよ
>⇒さん
詳細は又ゆっくりまとめようかと思いますが、先ずは簡単に比べてみました。
こんなに違うとは驚きでした。
>ME superさん
どうもです(^_^)
しばらくはこちらをメインに使い倒してやろうかと思います。
簡単ですがファーストインプレです♪
>パラダイスの怪人さん
31mmは・・・遠のきました。。
次に逝くとすれば新レンズかなぁ。。。
まぁ必要に応じてぼちぼちといきたいと思います♪
書込番号:6083375
3点

pochidayoさん、レポありがとうございますぅ。
焦点距離が違うので、色々と条件も違うのでしょうが、
やはり、FA43Limiいいですねぇ。
色のりというか、しっとり落ち着いたいい色が。
Limitedレンズ、1本欲しいところですが....
それよりも、フラッシュやっぱ買わないとダメですかね。
パナのPE-28Sをバウンス撮影で使ってるんですけど、
明る過ぎて白飛びしちゃったりして、結構大変です。
でも純正は高いし......
マクロレンズや望遠レンズも欲しいし、悩みどころです。
書込番号:6091471
0点

>やむ1さん
お返事遅くなってしまいました・・・。すみませんでした。
それぞれ味がありますよね。
FA35は歪みが少し気になります。
リアルに良く写りますが。
室内撮影多いんでしたら、是非AF540FGZを・・・。
私は良く「3本目のレンズの前にバウンスできる外付けストロボを」と言ったりしています。
1本目・・標準ズーム
2本目・・好みの単焦点、又は望遠ズーム
んで、ストロボです。
書込番号:6106984
1点

pochidayoさん、こんばんは。
やはりAF540FGZですか......
EF-500 DG STかSUPERでもと思っていたんですが、
どうやら、SIGMAは使い勝手がイマイチとか。
それと、相性も結構あるようで。
やっぱ純正ですかネェ。
360FGZが縦位置でもバウンスできたらよかったのに.....
頑張ってお金貯めます!!
でも、やっぱレンズも欲しいんだよナァ〜(^o^;
書込番号:6108442
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
元々キヤノン、ニコンのユーザーですが、K10Dの評判
につられ、興味半分でK10Dとこのレンズの他数本を
購入して一ヶ月以上使用しました。
このレンズ悪い評判は聞きませんし、こちらでも
ほぼいい意見ばかりなのですが、あえて・・・
このレンズ言われているほどの名レンズでしょうか?
色収差はひどいし、解像感もいたって普通。
値段相応のものかなというのが正直な印象です。
また、このレンズを含め購入したFA系4本は全てピン
ずれがひどいです。
このレンズにいたっては、ピン調整自体が不可
なレンズなので、MFしか使えないということになります。
多分ジャスピンの個体に当たる確立はごく少ない
のと思います。
私としては少し?のレンズでした。
0点

この辺りでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=5833119/
ニコンのAF 35mmF2も評価が分れるみたいだし人それぞれの感じ方なのでしょうね。
書込番号:5889290
0点

ユーザーですが、大変よいと思います。
ニコンの35mF2もいいです。旧ミノルタの35mmF2もいいです。
元々キヤノンユーザーですが、USM35mmF2は未体験です。
ピントがイマイチならちょっと面倒でもサービスで調整してもらってみては如何でしょうか?
その後は「ハッ」とするくらい良くなるはずです。
もしかしてボディの方か?
書込番号:5889310
1点

レスありがとうございます。
決してこのレンズに対して難癖をつけるのが目的ではなく、
あくまで私の個人的な感想もありますので、その程度なもの
とご理解いただければ幸いです。
問題はこのレンズが云々ということでなく、DA以外のFAレンズ
はデジタル一眼用の設計ではないということだと思っています。
特にK10Dのような1000万画素オーバーのデジタル機ではレンズ
性能がボディ性能についていっておらず、ボディの性能をレンズ
が引き出せていないのだと思います。
それをやわらかい描写とか、自然な描写と言われるところなの
ではないかと思いますが、それならば600万画素機で十分
のではと・・・
これはペンタさんだけに限られた話ではなく、キヤノンにしても
同じ焦点距離のレンズを1000万画素オーバー用のデジタル用に
リニューアルしています。これからどんどん進むはずです。
マリンスノウさん
>ピントがイマイチならちょっと面倒でもサービスで調整してもらっ>てみては如何でしょうか?
このレンズはサービスに持ち込んでもデジタルボディとのピン
調整の出来ない構造ですから事実上ピン調整は不可能です。
もし、なんでしたらサービスに確認してみてください。
私は再確認しましたら、そのとおりですと回答いただきました。
他の所有FAレンズ(50/1.4、31/1.8limited、43/1.9limited)
については調整は可能ですが、ボディ側をいじらない限りレンズ
自体の調整の幅に限界がありますので、著しいずれのときは
ほぼジャスピンにするのは不可能なはずです。
ペンタさんのサービスの方は正直な職人気質のいい方が多いので
デジタル一眼にFAレンズはあまりおすすめできませんとはっきり
おっしゃっていただけます(笑)
ある程度わかっていたとはいえ、名レンズと言われ、憧れていた
レンズがこのような状況ということに少し残念です。
書込番号:5889443
1点

前々から、「隠れ☆」は言いすぎだと思っています。
そういう曖昧なニックネームが流布することによって、必要以上にレンズ初心者の方にこのレンズを勧めることには「?」を感じています。
ただし、FA35mmF2は使ってみて、破綻の少ないよいレンズだとは思いました。
書込番号:5889642
0点

kinen様、こんばんわ。
キャノンと同様な使い方で考えない方が良いと思いますよ?。
確かにAFに関しては、キャノンやニコンの精度と比べると劣るのかも知れませんけど、私…それほどピンボケ等はありませんよ?。
カメラの癖をつかむことも…必要だと思いますけど?。
特にAFに関しては、指示したAFポイントにピントが合うとは限りませんし。そのAFポイント辺りの合わせ易い被写体にピントを合わせます。ですので、良く人物は目にピントを合わす…とありますけど、極端に言えば…目と同様な距離にある、ピントの合わせやすそうな所を探す…的な感じでしょうか?。
それでも、私はずっとペンタ使いですけど…K10DはAF精度は今までのものより良くなってますけどね?。
まだ、kinenさんもペンタックスを使うようになって…間が無いのではないですか?。
特にレンズに関しては、ペンタックスは結構いい写りすると思いますけどね?。
今、このFA35mmを、私の妻が*istDで使って2ヶ月程ですけど…かなり良い写りしてますよ。ほとんどプログラム&AFでですけど?。
私は…大満足してます。
書込番号:5889647
0点

こんばんは。
FA35が隠れ★と紹介したのは、アサヒカメラのニューフェース診断室でMZ-7が掲載されたときです(1999年12月号)。FA43Limと一緒に診断結果が出てました。
FA35の記事の冒頭で「設計者は、ゼロ収差を目指し、スターレンズ並みの良い画質であるという。レトロフォーカスタイプの5群6枚構成で、複合非球面を1枚導入してサジタルコマ収差の除去につとめている。」とあります。
収差測定から完全補正タイプ(平均画面の湾曲は-0.25ミリ、歪曲収差は樽型で-2.0%)で、
MTFからは画面中心から隅までコントラストから見て均一な画質(絞り開放時もまずまず、F5.6で最良)、
解像力から見るとF5.6に絞ると中心部解像力ミリ200本、画面平均解像力ミリ103本とすばらしい成績と書かれています。ただ、開放時は中心部解像力ミリ112本、画面平均解像力ミリ66本程度であったのは、像面の湾曲があり、画面隅の非点隔差が開いている、また中間画角からコマ収差が広がるためと推察されてます。
いずれもフィルムでの成績です。
ちなみに私もK10Dで使用してますが、開放ではシャープ感はフィルムのときより劣るような気がしますが、ピントさえ合うところに合えば独特の柔らかさ(甘さともいうが)とあいまって良い感じになります。
でも、F2.8で使ったほうが、フィルム使用時の絞り開放時のイメージに近い感じもします。
どうも、フィルム用レンズをデジ一で絞り開放で使うと、少し眠い画像になるような気がします。FA★24でも同じ印象でした。FA43Limだとそれほど感じなかったんですが・・・
まあ、もともとペンタックスレンズはキヤノンやニコンに比べると総じて柔らかい画質になるようで、そこが気に入って、キヤノンとのダブルマウント体制なのですが(笑)。
FA35は価格からして少しお得な気分を味わえる品と思っています。確かサラリーマンのパパがお小遣いをためて買える比較的高性能なレンズというのも売りだったように思います。
書込番号:5889957
3点

tai-tai-taiさん、abcdefzさん、ジャヤガノさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
描写の好みは人それぞれかと思いますので、そればかりは
なんとも言えませんが・・・
ジャヤガノさんがおっしゃられている
>開放ではシャープ感はフィルムのときより劣るような気がしますが、ピントさえ合うところに合えば独特の柔らかさ(甘さともいうが)とあいまって良い感じになります。
でも、F2.8で使ったほうが、フィルム使用時の絞り開放時のイメージに近い感じもします。
どうも、フィルム用レンズをデジ一で絞り開放で使うと、少し眠い画像になるような気がします。
これが的を得られているような気がいたします。
絞ってシャープに写るのはどんなレンズでも当たり前だと思って
いますし、ポートレート主体なので、開放を使うことも少なく
ないので開放でピンが来ない、一番おいしいところが使えない
というのは少し・・・。
また、ピン位置を調整もできないというのはやはり残念ですね。
ならMFすればというのもなんのためのAFかとも思いますし、
そこまでして使うほどの魅力は感じないというのが本音です。
おそらくこのレンズは手放すことになるだろうと思います。
あとのFAレンズは一度調整に出してみてそれでも満足いかな
ければ手放そうと思っています。
コメントありがとうございました。
書込番号:5890109
0点

なぁるほどー。ベテランユーザーの一見解ですか。
たしかにスキっとしない画像ができることもありますし
FA31mmでのピンズレについての書き込みもありましたし
ちょっと気になってしまいますね…
私はボディはK100DのみでFA系のレンズしか持ってないので比べようもないのですが
DA系を一本逝ってみるか?という気にもなります…
個人的にはFAの画は気に入ってるのですが。
一式担いでフォーラムに行って見よっかなー
kinenさん、ちなみに他にもDA系や他社製レンズもお持ちですか?
お持ちの場合、それらのレンズではどうなのでしょうか?
書込番号:5890813
0点

Indigo&Jadeさん、こんばんは。
DAは12-24、DFA100マクロを持っています。
ピント精度といことであれば、ピン精度をどれだけ
要求するかも人によって差異があると思いますので
一概には言えませんが・・・。
私の場合はどのメーカーにしてもピンテストをした
あとに、殆どのレンズをボディと一緒にサービスに
出して調整するのでかなり拘るほうだと思います。
マクロはMFでしか使いませんので、AFはわかりません
が12-24はまぁまぁという印象です。開放F4ですし。
先ほども他のスレでペンタのAFについて厳しいことを
書いたので、あまり書きたくはないのですが、ボディ側
のAF精度に起因するところも大きいと感じています。
このような状況なので、これ以上のDAレンズ、サード
パーティーレンズ購入は二の足を踏んでいます。
DA70あたりで試してみたい気もしているのですが・・・。
書込番号:5891024
0点

アサヒカメラの診断を読んでなるほどと思いました。私もF5あたりが一番シャープで背景が栄えると感じていましたから。
書込番号:5893026
0点

kinenさん
マツmatsuさん こんばんわ
私もこの掲示板の評判を見てFA35を購入したくちです。
他のスレでも書かせていただきましたがレンズの不良がありとの事で年初よりペンタックスの工場送りで調整中です。
どのような方法で調整するのかはわかりませんが任せるしかありません。kinenさんのおっしゃる通りですとレンズの調整は不可能との事ですのでやや不安が湧いてきます。
また,この時DS2とDA18-55、FA50もフォーラムに持ち込みましたが、DS2のピント調整でDA18-55、FA50はジャスピンとなりましたのでカメラ本体のAF不調もあるのではと思います。
工業製品の個体差というものがあるとは思いますが、可能な限りの方法にて期待できる画質になるようにペンタックスさんにお願いしていこうと思っています。
FA35の開放から使えるよとのコメントがあるのですからこのままで諦めてしまうのもなんだかなぁ・・・と思います。
時間は長いと思ってスローに粘っこくいきませんか?(^_^)v
書込番号:5893731
0点

はじめまして。
私も皆さんの高評価なカキコミを見てFA35を手に入れたクチです。
明るさには驚きましたが
実は私も
「隠れ☆は言いすぎなんじゃないのかな・・・?」
というのが本音でした。
けど、よく拡大してチェックしてみると
単純にAFがうまく働いておらず
極僅かですが、後ピン傾向だったのです(K100D)。
そこで(室内なのに)三脚を使い、SRを切り、
MFで何枚か慎重に撮ってみました。
(視力が弱いのでMFは苦手;)
するとその中にバチーッとピントが合った写真が!
それこそ
「これが隠れなんとやらの性能か!」
と改めて感動したものです(笑
「ピント調整の出来ない構造」というのが気になりますが
幸い新宿は近いので、フォーラムに持ち込みたいと思います。
書込番号:5894803
0点

>するとその中にバチーッとピントが合った写真が!
>それこそ
>「これが隠れなんとやらの性能か!」
>と改めて感動したものです(笑
そうです、「隠れ」です★ではないです。
キヤノンのF2クラス(F1.4クラスは別格にすばらしいですがお値段も凄いですからね)に比べて、ピンが来てるながらもフンワリ柔らかな描写が気に入って、発売後の割と早めに購入し人物撮りに使ってました。
ただ、フィルムの時と比べるとCCD(K10D使用)では、眠い画像になり安心してF2開放では使えない感じがします。ですのでF2.8で使ってます。
総じてレンズは開放より少し絞った方が、俄然画質はいいですから、F2.8で使えるなら妥協できると思っています。
FA★24も人物撮りの際はF2.8で妥協して使用してます。
CCDだとフィルムより被写界深度が浅くなるからですかね?
CCDが斜めに照射された光に弱いからですかね?
ことデジタル一眼は素人で詳しくないので、よく分かりませんが。
書込番号:5895462
0点

私もコレ購入しました。
子供撮り用ですが、いいですよ〜、クリクリなのにやわらかくて。
ピンですが、購入するときにボディを持っていってお店で試しました。もちろん簡易的にですが。
「隠れ☆」ということですが、「☆」を1本も持っていないので、その点についてはまったくわかりません。
シャープさではDALimiと比べるとかなり落ちると思いますが、
上記のように「クリスタルでソフト〜(~0~)」という感じです。
もしかしたら用途を選ぶのかもしれませんね。
ちょっと息子をF2.5、F3.5,F5.0でスナップしてみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kohaku3_2006/
書込番号:5898020
0点

遅ればせながら、このスレッドを読ませていただき、いろいろ考えさせられるところが多かったです。また、ジャヤガノさんの情報は、とっても参考になりました。ありがとうございます。
FA35mm f2 は私の常用レンズで、とくに子供らは、運動会を除けば、ほとんどこれで撮っています。
私も実は、このレンズを購入するにあたって「隠れ☆」のフレーズには、ついフラフラとなってしまった者でありまして…。もちろん、掲示板での評判が非常に良かったというのが一番なんですが、手に入れたときにはイメージとの落差に多少戸惑いました。
なにせ、それまで DFA100mm f2.8 が常用レンズであったわけで(マクロはデジタル、それ以外はフィルムで使い分けていた)、少なくとも絞り開放付近では、解像度が DFA100mm に及ばないことは、すぐに分かりました。マクロレンズと比べることが間違いなのかもしれないと思いつつも、隠れ☆とは言っても、やはり普通のレンズなのかと、少しがっかりしたのも事実です。
しかし、使っていくうちに、このレンズの存在感は増していきました。フィルム一眼で長く親しんだ画角であるから、コンパクトだから…、それもありますが、何よりこのレンズで撮れる世界がすてきだったからです。
このレンズ、ディスプレイで等倍で鑑賞するのでなければ、たとえばプリントしたり、リサイズして鑑賞したりする分には、絞り開放あるいは開放付近の画質でも全く問題ない水準にあると感じています。むしろ絞り開放で見せる画は、ピントの合ったところは必要十分にシャープであり、そこからアウトフォーカスに移り変わっていく感じが好ましく、私はしばしば絞り開放を使用します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=683434&un=95648&id=58&m=2&s=0
(本当は人間相手に絞り開放を使うことが多いのですが)
私は、kinenさんの持たれた感想は妥当なところを突いておられると感じました。逆光への耐性にしても、私が持っているFA(3本しかないけど)の中では一番良いですが、それでも DFA100mm なんかとは勝負にもなりません。
ただ、みなさんのレスを読みながら、多くの方が FA35mm を評価し、愛用しておられるのは、「隠れ☆」のフレーズからイメージされるような卓越した高性能ゆえではなく、このレンズが生み出す画を好きだから、ということなんであろうと改めて考えた次第です。
そういう画を出せるレンズなのだと思っています。
書込番号:5902568
2点

きのうの緑茶さん こんにちわ
FA35の作例・アルバム拝見させていただきました。
ありがとうございます。
私のFA35は調整の為入院中ですが、戻ってきたら活躍してくれることと思います。
感想ですが、このレンズの性格としては絞り開放付近でも背景のディテールを残して淡く溶かし込んでくれるように感じました。
私の使用目的は風景撮りなのですが、特に光量の少ない杉の大木に囲まれた山中の古寺内の風景撮影が目的です。(背景をできるだけ残して淡くぼかしたい)
キットレンズのDA18-55ではシャッター速度が稼げないためにFA35を使用したく購入をいたしました。
きのうの緑茶さんの作例を拝見したところ、私の目的にピッタリかなぁと感じお返事をさせていただきました。
多分、人物撮りをされる方は背景のぼけ方が緩過ぎて人物がシャープに写っているにも関わらずイメージが違う(ピントが甘い)と感じ易いのかと思う次第です。(私の思い違い?・・・(^^ゞ )
きのうの緑茶さんはの感想はいかがなものでしょうか。
書込番号:5903030
0点

私も、このレンズに関してはKinenさんやジャヤガノさんと同じような印象を持っています。
*ist Dを発売直後に購入し現在も使用していますが、後継機種が待ちきれず一昨年NIKON D200を追加で購入しました。
35mm単焦点はNIKONで評判の良かったAiAF35mmF2Dを購入し、主に室内での子供とペット(インコ)撮りに使用しておりますが、ちょうど良い画角に加え、ピントが合った部分はそこそこシャープでぼけも柔らかいため、かなり重宝しています。
*ist Dでも同じ感覚で撮れるレンズが欲しくなり、こちらも評判の良いFA35mmF2ALを購入しました。
何せボディが*ist Dなので、AFが遅くちょこちょこと動くインコはうまく撮れませんが、子供撮りには*ist Dのお手軽さと相まって非常に便利に使用できています。
出てくる写真は解像感もほどほどで全体的に甘いのですが、子供の写真は雰囲気が良く、高バランスだと感じています。
私自信はこれまで、このレンズの性能を600万画素の*ist Dが引き出し切れていないと考えておりましたので、Kinenさんが書かれておられる、
>特にK10Dのような1000万画素オーバーのデジタル機ではレンズ
性能がボディ性能についていっておらず、ボディの性能をレンズ
が引き出せていないのだと思います。
に付いては意外で、K10DならばD200+AiAF35mmと同等以上の描画になるものと思いこんでおりました。
ボディが違うため、正しい比較にはならないと思いますが、自分自身の確認のため、サボテンでの比較テストをしてみました。
測光を間違えてしまったため、両機種の露出が有っていませんが、ピントはMFで中心の少し奥あたりに合わせました。
(素人の比較のため、各種撮影パラメータも合わせていませんが、ご容赦願います。)
解像感は今まで持っていた印象通り、
・D200+AiAF35mmは、マクロレンズには及ばない物の、サボテンの表面まで解像していると思います。
・*ist D+FA35mmはピントを合わせた部分もやや甘く、サボテンの表面もあまり解像できていないですね。
しかしながら、サボテンのトゲのぼけに関しては個人的にはFA35mmの方が好みです。
解像度は画素数の違いがあるため、比較にはなりませんが、子供を取ったときの雰囲気の良さはこのぼけの柔らかさなのかなぁとも感じています。
私にとってはどちらも良いレンズであり、今後も主力レンズとして使用していきます。
特に*ist D+FA35mmは、軽量・コンパクトで室内・屋外を問わずとても便利なので、一番使用頻度の高い組み合わせです。
DA40mm limitedよりも画角、明るさで使いやすいですね。
書込番号:5903353
0点

keng3さん、返信ありがとうございます。そしてFA35mmご購入、おめでとうございます。
風景撮りに使われるのですね。私の作例は近接撮影が多いので、ぼけ量は比較的大きくなっていますが、焦点距離35mmで風景を撮る場合、絞りを開いたとしても、背景のぼけはかなり控えめになります。イメージされているような写真を、あえて望遠系ではなく35mmで実現されてしようとなさっている。どんなふうに仕上がるのか楽しみにしています。
>人物撮りをされる方は背景のぼけ方が緩過ぎて人物がシャープに写っているにも関わらずイメージが違う(ピントが甘い)と感じ易いのかと思う次第です。
たしかにアウトフォーカスの部分が大きくぼけてくれると、その分ピントの来ている部分がシャープに見えるということは実際ありますね。ただ、このスレッドで話題になっているFA35mmの解像力の限界については、証明可能な事実として、そういうことはあるだろうと私も考えています。それに、このレンズに限らず、フィルムカメラ用に設計された明るいレンズを、デジタルで絞りを開いて使うと像が甘くなる傾向があることは、以前から言われていました。理屈から言えば、たとえ☆レンズ(隠れ、ではない本物の)であっても、特に大口径レンズでは、フィルムと同様の開放時性能をCCD上でも得られるという保証はないと思っています。(思う、だけです。☆レンズ、持っていないので…)。
それでも、「どこに FA35mm の魅力を感じるか」と尋ねられたら、やっぱり「絞り開放での描写」と答えるでしょうね。だって、そこが好きなんだから…、しょうがないです。
書込番号:5908388
1点

きのうの緑茶さん こんばんわ
お返事ありがとうございます。
私はコンデジでの風景撮りが長く、一眼は初めてなものですので背景をぼかすというのが少ないままデジ一の世界に入ってきました。
DS2とDA18-55にて風景撮りをしていたところ?と思いはじめていろいろな情報を見ているうちに単焦点にいきつきFA35・FA50と購入した次第です。
風景撮りではパンフォーカスが好きなのですが、ボケにも興味が湧き挑戦をしてみたくなりました。まだ、2月ほどの期間ですのでレンズの味というものも判らないまま経過しております。
この板に登場なさる皆さんの経験豊富な作例を参考にさせていただいて楽しい写真ライフをしていきたいと思っております。
きのうの緑茶さん アドバイスありがとうございます。
スレ主さん
見当はずれのコメント続きでしたらお詫びいたします。
失礼をいたしました。
書込番号:5909073
0点

皆様、こんばんは。
多忙のためしばらくこちらをのぞかない間に、たくさんの
レスをいただき、ありがとうございました。
全て興味深く熟読させていただきました。
紛らわしいタイトルをつけてしまいまして、申し訳ありません
でしたが、このレンズが劣っているという趣旨で記載させて
いただいたものではないことはご理解いただければ幸いです。
私の期待があまりにも大きすぎたためでしょう。
これだけ多くの皆様を惹きつけるレンズなのですから、やはり
名レンズなのだと思います。
私ももう少し使ってみようかと思う気持ちになりました。
レスいただいた多くの皆様、お返事が遅れましたことをお詫び
するとともに、いろいろなご意見ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
しつこく最後に一言だけ、
「ピンさえなんとかなればなぁ(笑)」
書込番号:5909440
0点

kinenさん こんばんわ
朗報です。
ピンずれ何とかなるようですよ。
私のFA35が入院していますが、本日ペンタックスより連絡がありました。
以下に電話でのやり取りを要約して見ました。
ペンタックス談。
FAレンズのピント特性はフィルムの浅いラチチュードにあわせて設計されています。
この為AFでピントを合わせた時は被写界深度のピント面から後ろ側までを利用して結像するようにピントの制御がROMを通じてカメラに伝わりAF制御します。
この結果フィルムでは後ピン傾向に感じるようになります。
DAレンズのピント特性はCCDの深いラチチュードにあわせて設計されています。
この為AFでピントを合わせた時は被写界深度のピント面から手前側までを利用してピントさせる様にROMの情報がカメラに伝わりAF制御します。
この結果CCDでは前ピン傾向に感じるようになます。
これにより、FAレンズをCCDで使った場合はピント特性の関係から後ピン傾向に感じることが多く、特にPCディスプレイでの鑑賞では顕著となる為に問題視する事が多くなっています。この事は四つ切りのフォーマットで鑑賞する場合も同様に感じる様です。
今回の解決方法としてはFAレンズのROMをCCDの特性に合ったものに交換します。
また、このレンズを治具を使って問題のない様に検証してからご返却いたします。
以上
という事になりました。
ラチチュード(階調幅?)などのことは良く判りませんが、FA・DAレンズの特性やフイルム・CDDによる写りの関係が何となく理解できます。
長い文章になって申し訳けありませんが、ペンタックスさんの方もユーザーの身になって何とかしようという気遣いが感じられます。どうぞお持ちのFA35を調整に出してみてはいかがでしょか。
冬来たりなば春遠からじ・・・(^_^)v
書込番号:5911367
2点

>keng3さん
とても今日ある内容です。
ちょっと質問があるんですが、
今回修理費用は発生しましたでしょうか?
あと、本体も一緒に修理に出されましたでしょうか?
自分もこのFA35のピンズレがひどく、
新宿のペンタフォーラムに見てもらったんですが
・調整は有料。おそらく8,000円程度。
・戻ってきたとしてもジャスピンの保証はない。
・広角寄りのレンズなのでジャスピンは難しい。
との回答でとても落胆しています。
keng3さんの通り、ペンタも対応してくれれば
FA35ももう一度使う気が起こるのですが・・・。
書込番号:6099191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





