
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年7月16日 12:55 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月13日 19:48 |
![]() |
32 | 25 | 2008年7月11日 10:03 |
![]() |
7 | 7 | 2008年7月8日 20:38 |
![]() |
3 | 12 | 2008年7月6日 16:33 |
![]() |
8 | 18 | 2008年6月11日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
K10Dを使っています。カリカリッとした描写が好きでシグマ30mmF1.4を買いましたが、AFが遅すぎるのと後ピンが直らなかったので手放しました。その後は、同時期に購入したFA50mmで単焦点を楽しんでいます。
しかし、標準域の単焦点がほしくてFA35mmを候補に考えています。
皆さんのカキコを読んでいると、柔らかい描写、との評価が高いですが、私は室内での子供取りではなく、風景やポートレイトなどでが主な目的です。カリッとした描写力はあるのでしょうか?
カリッ、トロ〜なら31mmなんでしょうが、ちょっとお足が足らなくて手も出ません。
迷えるおじさんにアドバイスをください。
0点

カリッとした描写力がお好みなら,FAではなくてDAの方がいいのではないでしょうか。
FA35も絞ればそれなりにシャープですが,
>風景やポートレイトが目的でカリッとした描写・・・・
には向かないように思います。
っていうか,風景とポートレートではだいぶ目的が違うような気がします。
ご予算の都合もあるでしょうが,単焦点でカリッとした描写なら,
風景−DA21mm, ポートレート−DA70mm
というのがよろしいのではないでしょうか。ちなみに,DA70のピントがあったと
ころはシャープで,背景はきれいにぼける感じは私は好きです。
しかし,標準域ということですので,DA35mmMacroや(DA40)はいかがでしょうか。
といいつつ,私は使ったことがありませんので,作例などは他の方におまかせします。
書込番号:8064701
1点


yokohama11さん
私の最初のレスの書き方が悪かったのか,レスがつきませんね。すみません。
お詫びといっては何ですが,FA35とDA21でF11まで絞って公園を撮ってみました。
(私自身,今までFA35で普段こんなに絞って撮ることはなかったです)
設定は,K20D,風景モード(パラメータはデフォルト),WB太陽光,F11です。
(JPEGスーパーファインの撮って出しを50%にリサイズしてあります)
違いは・・・ よくわかりません。 ^^;
焦点距離による画角の違いはわかりますけど・・・ (^^ゞ
書込番号:8079999
0点

yokohama11さん
こんばんは
FA35はやわらかい描写で、シグマのようなハイキーな描写とは趣を異にしています。
「カリッとした描写」を求めるとちょっと違うかもしれません。
絞り込んだ時はFA50のほうがシャープな感じです。
やわらかいといっても眠いわけでなく、赤の発色はいいようです。
今なら、シグマほどではなくてもDA35マクロLimitedのほうがお好みに近いかもしれません。
とりあえずFA35の写真をアップしておきます。
書込番号:8083791
0点

こちら↓もご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8003429
B:PENTAX smc PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
C:PENTAX SMC PENTAX FA35mm F2AL
H:PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limited
I:SIGMA 30mm F1.4 EX DC /HSM
てな感じです。
書込番号:8085479
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
レンズキャップですが 他のレンズでO-LCシリーズを使っています。
フードを付けたまま取り外しが出来てやっと他のメーカーと同等になり喜んでいます。
しかしこのレンズを含め49mm用は未だ発売されていません。
私はPENTAXに要望を出しておきましたが皆さんからも要望を出して頂ければ商品化も早まると思いますがいかがでしょうか。
0点

O-LCシリーズはトキナー(またはケンコー?)のOEMみたいですね。
供給元には49mmはラインナップに入っていませんので、PENTAXブランドもなかなか出てこないでしょうね。
トキナー(またはケンコー?)にも要望してみてはどうでしょう。
http://ec1.kenko-web.jp/category/492.html
書込番号:8072561
1点

そうですね、ケンコー、トキナーにも要望を出してみます。
ただトキナーはペンタックスと提携してるし、ケンコーの子会社でもあるし、さらにケンコーはHOYAと資本関係はわかりませんが、関連企業ですし(確か両方の経営者が同族だったかと)世の中狭いもんです。
書込番号:8072671
0点

ハクバなら49mmのキャップがあるのですが・・・
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/320237.html
書込番号:8073079
1点

じじかめさん
ありがとうございました。
ヨドバシで290円・・・安いですね。
今ヨドバシにO-LC77を取り寄せてもらっているので取りに行くときについでに買ってこうかと思います。
ペンタックスの純正が出たらまた買うでしょうけどね(笑い)
書込番号:8073168
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
赤ちゃんが生まれたために、K100Dレンズキット購入しましたが、
室内で写すときにシャッタースピードが遅くなったりするため
いろいろ質問して、FA35F2のレンズが良いよと教わり、調べていたら
FA50mmF1.4を発見して、どっちがいいのか迷っています。
双方の良さはなんでしょうか?
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

なるほどぉ、たくさんの返信ありがとうございます。
実際にお子様をとっていらっしゃるのをみると、
35もいいですねぇ。
真剣に選んでてかわいいです^−^
書込番号:8056521
0点

きんたんずさん、お子様誕生おめでとうございます。
私も長男出産時にK100Dレンズキットでデジイチデビューしました。
キットレンズでは暗く直ぐにSIGMA30mm F1.4 を購入し長男が生まれたときから、
撮り続けています。
赤ちゃんの部屋撮りでしたらFA35 f2をお勧めします。50mmでは部屋撮りは長い
と思います。
SIGMA30mm f1.4 で撮った写真を貼りますね。デビューしたてで下手ですが…
あと撮った写真をブログに載せていますのでよろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:8056574
1点

うちと同じくらいかな?今2ヶ月はいったところです。
やっぱりいいなぁ。
30mmと35mmではなにがちがうのでしょうか?
書込番号:8056708
0点

きんたんずさん、こんにちは
私も子供撮り用にFA35を買ってしまった一人です(^^)
画角も使いやすいので室内撮りに丁度よいと思いますよ
FA50(私の持っているのはA50なのですが...)は非常に明るくて良いレンズだと思います
室内だとちょっと使い勝手が良くないかも知れませんが背景が大きくボケてくれるので
多少部屋が散らかっていても誤魔化せるメリットがあります(^^;
どちらも良いレンズなので子供の成長に合わせて購入を検討されてはどうですか?
書込番号:8056750
2点

単純には焦点距離の差だけ画角が違いますね。
キットレンズで画角の違いを体感して見る事ができます。
それ以外ではレンズによって描写性に個性があると思います。
一般的に、大口径(明るい)レンズの開放側はソフトな描写である事が多いですが、皆さんが貼り付けてくださっている写真から、きんたんずさんご自身が感じられる思いを優先に検討されるのがいいと思います。
書込番号:8056786
1点

>35mmの魔力が襲ってきました。
さもありなん・・・。
実は私も、ここでの評判や「隠れ☆レンズですよぉ〜」と言う甘〜い囁きに動かされて、無理してFA35を買ったんですが・・・。
よ〜く考えて見ると、子供も孫も室内ペットもいないんです・・・。
殆ど出番のないFA35は、静かにお休みになっています。^^;
書込番号:8056872
4点

>ヤバイデス。
もしかすると、小さい子供にカメラのカタログを見せるのも、将来ヤバイかも?
書込番号:8056882
2点

え〜と・・・
>いろいろ質問して、FA35F2のレンズが良いよと教わり
の後
>FA50mmF1.4を発見して、どっちがいいのか迷っています
になったのでしょうか?
書込番号:8056930
0点

子供の室内撮りはFA35mmF2が扱いやすいでしょうね。
柔らかい画質ですが、これは甘いのではなく、高いレベルでの柔らかくイイ写りをしますね。
FA50mmF1.4は開放ではややアマイ写りになってしまいますね。
ただし、これからデビューするであろう、手持ち花火や盆踊りなんかではF1.4の威力が発揮されますね。
結論としてはFA35を逝って、その後FA50を逝く=両方逝っとくのがよろしいでしょう♪
FA35のをどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/5262776.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1184963.html
FA50の手持ち花火のをご参考まで(内面反射はご容赦を^^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/15729073.html
書込番号:8056958
2点

子供の写真を室内で撮るのにいいのはどれ?ときいたら
35mmF2がいいよ、と教わり、
初心者ながら、
F値が小さい方がいいのかな?と思い
50mmのF1,4がいいのかなと、迷ったのです。
何も知らない初心者なもので・・・。
それで、このレスで少しづつ、いいところとそうでないところが
見えてきたということです。
説明不足でごめんなさい。
書込番号:8056967
0点

>子供の写真を室内で撮るのにいいのはどれ?ときいたら
35mmF2がいいよ、と教わり
全乗っかりで良いと思いますよ〜
KAFマウントだとF2.8以下の標準域(中望遠)は
ペンタックスの24/2、28/2.8、31/1.8、35/2、35/2.8マクロ(40/2.8、43/1.9、50/1.4)
シグマの30/1.4
とありますが、いろいろな条件から35mmをすすめられたかと思います。
予算が合えば31mmが良いと思いますが(^^;;
書込番号:8057067
1点

迷った時は両方買いましょう。
というか迷って当然だと思います。どちらもCPは高いですからね。
まあ最初にFA35mmを買っておけば、次に安いFA50mmが買い易くなるでしょう(笑)。
お子さんの可愛らしい瞬間をたくさん記念に残してあげてくださいね。
私もキットレンズ→FA35mm→FA50mmという順に買ってしまいました。
FA35mmは「隠れ☆レンズ」とか言われていたんでついつい・・・。
書込番号:8057388
1点

どちらも良いレンズですよ♪
ピントをきっちり合わせてやれば、合焦した場所ははっきり、そこからほわ〜〜〜っっとボケていきます。
ただ35mmF2も開放では充分被写界深度は浅いですが、50mmF1.4はさらにその上を行く浅さです。
ピントの合って見える幅なんて前後で数ミリ、その先は霧に包まれていくかのようにボケてしまいます。
シャッター速度が稼ぎたいとのことで明るいレンズを所望されている様ですが、
私はレンズより蛍光灯等のランプ類をお勧めしたいです。
例えばカメラが前/後ピンだったとか、被写界深度が予想以上に浅くてうまくピントがこないとか、予想よりピント幅が狭いとかで「期待はずれだった」となってしまってはもったいないですから・・。
確かにF値が大きければ開放で撮ったとき、より速いシャッター速度が得られますが、それだけ被写界深度(ピントの合って見える幅)も浅くなります。
最短撮影距離で撮ったら両者とも数ミリ、50F1.4なんかだと、ぺっトボトルの飲み口撮ったら真正面部分にしかピントが来ないほど浅いです。
赤ちゃんを作品として撮って、片目だけにピントを合わせて後はすべて大きくぼかしたい!!
というなら50F1.4や35F2の開放は魅力的ですが、家族の思い出だとか、赤ちゃんの時の記録を残したいなら、デジ1眼ですから蛍光灯でも良いから明るさを稼ぐ為にライトを買うなり、バウンス出来るフラッシュを用意するなどして、瞳に強い明かりを直接当てないように留意しつつ撮影した方が良いと思います。
その上で、たとえば「同じF値(例えば3.5とか5.6)に絞っても余裕のある写りが欲しい」とか「単焦点ならではのボケを楽しんだりしつつ、赤ちゃんをふわっと霧に包まれたかのように撮りたい」とかという用途だとしたら、デジタルしか使わないなら標準領域の35F2で撮り始めて、そこから望遠領域に当てはまる50F1.4へ進むのをお勧めします。
※デジタル1眼を前提としているので、35を標準領域、50を望遠領域と表現しています。
書込番号:8058463
3点

>FA35mmは「隠れ☆レンズ」とか言われていたんでついつい・・・。
ハッハッハッ〜
カルロスゴンさんも誰かさんの口車に乗せられた口ですか・・・。
私と同じですね。安心しました。
書込番号:8058481
1点

そうです。35mmF2ALは「隠れ☆レンズ」なんです。
☆はpentaxの品質保証。(謎)
>F値が小さい方がいいのかな?と思い〜
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
大口径レンズのボケ味は魅力的よ。
35mmF2→50mmF1.4とぜひ手に入れてほしいわ♪
書込番号:8059089
1点

ダカフェみたいな子供写真を撮りたいと思って
シグマの30mmF1.4と迷った結果、値段も手頃なFA35を買いました。
このレンズ買って後悔することはないです。買っちゃってください(笑)
そして、キヤノンやニコンユーザーにうらやましがられるような
幸せな写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:8059742
1点

FA35とFA50(F1.7の方ですが)
を取っ替え引っ替え
娘の画像を撮り続けました
居間に小さめのカメラバッグとこれらのレンズ
+タムSP90を入れています
確かにストロボバウンスも(外付け)良いのですが
窓越しの柔らかい光の中では
個人的にノンストロボが好みです
娘が大きくなってきたら
FA35の出番がとても多くなりましたが
時々、FA50で撮ってやって
「ウーン やっぱりこの味は最高」と
親バカになっています
幸せにしてくれる2本なので
揃えちゃいましょう!!
予算が許さなければ
中古もそんなに悪くないですよ
(あくまでも自己責任ですが……)
どちらで撮った画像もお宝があるので
1本に絞れず アドバイスになりませんが
2本持っていたことを幸せに感じています
書込番号:8059842
1点

フムフム
蛍光灯強化もいいですねぇ。
初心者からすると、浅さを使った背後のボケがあると
プロっぽいと思っちゃうんですよねぇ。
もうすぐ、購入のボタンをポチッと押しそうです。
書込番号:8060476
0点

きんたんずさん こんにちは
私であればまず50mm、子供が動くようになってから35mmの購入でしょうか・・・。
生まれてすぐは、子供は寝ていますし、小さいので大きく撮せる50mmの方が
良さそうに思います。
50mmは絞り開放近くで撮すとソフトに写るので、赤ちゃんを撮すのにはうって
つけではないかと思います〜。
お奨めはF2〜2.8の間が使いやすいと思います〜。
子供が歩き回る様になると室内で50mmは使い難くなるでしょうから、35mmを買い
増しされると良いように思います〜!!
最終的には両方で問題ないと思います〜!!
書込番号:8060654
2点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんな素晴らしい単焦点を紹介して下さった皆様を恨みます(笑)
すっごく良いですよね、このレンズ! 嵌りそうで怖いです(笑)
なんかもうすっごく新鮮ですね。
抜けはいい
ボケもいい
軽さもいい
素晴らしいレンズです!!
レビューにも書きましたが、中学校の時、美術の先生にPENTAX SPと標準レンズを借りて、初めてフィルムを通してひまわりを撮ったあの日を思い出します。
フィルムサイズでは35mmですが、APS-Cサイズでは実質の50mm標準レンズ。
ズーム慣れして忘れかけてた「歩いて構図を考える」ということとか、
「カメラを持ち歩いてバシバシ撮り歩く」
みたいな、初めて写真を撮りはじめた頃を思い出します。
ここ数日は鞄にK100DSと共に入れて、何かしら撮ってます。
まだ他社から乗り換えたばかりで、失敗を多いですが
その失敗することも含めてすっごく楽しいです!!!
1点

>嵌りそうで怖いです(笑)
お前はすでに嵌っている! byケンシロウ
けっけっけっけ by野口さん
これからもどんどん楽しんでください。(^^ゞ
書込番号:8045267
1点

KOOL_BOOSTさん、こんばんは。
FA35、堪能されていますねぇ〜。
って、まだ画像現像中で見れないんですけど・・・・・
ほんとこのレンズ、素晴らしいと思います。
まぁ、見た目安っぽいとかよく言われちゃいますけどねぇ。
FA35でペンタ短焦点の面白さ知っちゃいました。
さぁ、次はなに行きましょう?
書込番号:8045289
1点

KOOL_BOOSTさん、こんばんは
おめでとうございます
なかなか自分にあったレンズは見つけにくいですが
生涯の友を持った感じですね
「歩いて構図を考える」まさにその通りです
フットワークを軽くして使い倒して下さい
画像のアップはし辛いですが
人物表現にも優れたレンズですよね
特に 赤 紅 ピンク の色合いはなかなかです
愛娘のほっぺの色表現は抜群です
やむ1さんが言われるとおり
次は何にしましょう?
ペンタの一眼はこの楽しみが全てのような気がします
FA DA それともMFで……アポラン ジュピター
書込番号:8045697
1点

かずぃさん>
ありがとうございます、 無理のない程度に楽しみます(笑)
やむ1さん>
大変楽しんでおります(笑)
安っぽさはフードをつければ帳消しかと(笑)
このレンズ見てるとなんとなくなんですけど、Z20Pとかが懐かしくなりませんか?(笑)
同時にレンズ4本買ってしまったんで暫くはおなか一杯ですけど・・・
次回買うとしたら望遠とかM42・・・・
いやなんでもないです!
米人88号さん>
こんばんわ!
まさかこのレンズがこれだけ楽しいとは想像外でした。
まだ同時に買ったFA50とFA77が居るんで、この子達も徐々に使ってあげたいと思います♪
単焦点はほんと、歩く量増えますね(笑)
人物を撮るつもりで買ったので、それは嬉しい情報です♪
早く撮りたいです!
とりあえず予定してたレンズがあと1本残ってるのでそれと・・・
望遠が無いので望遠は欲しいですね。 あとは青春時代を思い出すためにタクマー(笑)
いやいや、ダメダメ、買いませんとも!!
まだまだゆっくりと楽しみを残さないと・・・・ってこれじゃ買っちゃうみたいですね(笑)
書込番号:8046017
0点

KOOL BOOSTさん、FA35ゲットおめでとうございます!
生産終了しているものが殆どなので中古になりますが、FAちーぷプラ実力派シリーズのコンプリート目指して頑張ってください。
書込番号:8046298
1点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
tokinaのSVがお好みだと言うこともありますから、DAよりもFAの方が
KOOL_BOOSTさんの感性にあっているんでしょうね〜!!
書込番号:8047581
1点

おっぺけぺっぽさん>
沼にはまらないように気をつけていきたいと思います(笑)
C'mell に恋してさん>
各種サンプル画像やアドバイス等ありがとうございました。
C'mell に恋してさんはじめ皆様のアドバイス無ければ、せっかくペンタでも単焦点に出会ってなかったかもしれないです。
このレンズも良いですけど、他のレンズもちょっと使ってみた感じとしてはかなり良い手ごたえなので、早く色々試してみたいです♪
仰るとおりトキナのボケは大好きです(笑)
FAレンズのボケ味もとても綺麗で好きです。 無理に開放でのシャープさを狙っていかない分、ボケにもやわらかさがあるんでしょうね。
レンズにしてもボディにしてもPENTAXは温もりがありますね♪
書込番号:8048870
1点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
「隠れ☆」と呼ばれて評判もよろしげなこのレンズが、ず〜っと気になってたんですが、大阪に行ったついでについに逝ってしまいました。ピント位置での解像感の高さと、なだらかなボケ味は評判どおり。気に入りました。
それにしても、最近、とぅえにで〜(K20D)は「雅(MIYABI)」がデフォルトになってるんですが(上の左2枚)、「ナチュラル」とこんなに違うのか...と思ったので、おまけで添付します。ご参考まで (^^ゞ
0点

沼の住人さん、こんにちは。
私は「雅(MIYABI)」のファインシャープネス+2がデフォルトになってます (^^ゞ
書込番号:7780235
0点

>大阪に行ったついでについに逝ってしまいました。
え〜っ!!\(◎o◎)/ついこの間35mmマクロに逝ったばかりじゃなかったっけ〜!?とにもかくにも、おめでとうございます♪
比較レポートお待ちしてます。マクロ以外も全く別物でしょうか?
書込番号:7780436
0点

おっぺけぺっぽさん、こんばんは。
>え〜っ!!\(◎o◎)/
この顔文字カワイイですね。「w(゚o゚)w」なんかもおススメです。
実は、半年前にデジ一眼デビューして以来、ず〜っと、このレンズが気になってたんですよね。あちこちのクチコミで、おススメのレンズとして皆さんおげてらっしゃるもんで。手順前後ですが、大人買いです ( ̄+ー ̄)
書込番号:7780535
0点

こんばんは、
ボンボンバカボンさん、次から次ってレンズ、とっても羨ましいです。
FA35いいですね。
コンパクト、2.0の明るさ、FA50とあわせてすっごくお気に入りです。(Limitedもってませんが・・・。)
ボンボンバカボンさんの作例をみてがんばってみました。(K10Dです)
彩度 強、シャープネス 最強、コントラスト やや強 です。
書込番号:7781352
0点

皆さん、こんばんは。DA35/2.8M.Ltd.と比較してみました。
こちら↓をどうぞ。ご参考まで (^^ゞ
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/05/35mm-mltd-vs.html
最近、楽しいさん、こんばんは。
その花、ウチの裏庭にも同じ色が咲いてますよ! 名前は知りませんが...
FA50/1.4は私も持っていて、大変、気に入ってます。MFですが、A50/1.2の方がさらに好きかも (^^ゞ
書込番号:7781890
1点

私もこの掲示板ですすめて頂いて買ったくちですが、
いまやどこに行くにもとりあえず持参するレンズになっております。
1)軽くて小さいこと
2)Φ49mmでフィルター類が安い(クロスフィルターやクローズアップ等)
3)それでいて室内でも明るい
主に室内での撮影に重宝してます。実際は開放よりF2.8かF4位で
使うことのほうが多いです。
K20Dの雅はきれいに出ますね、私はK10DなのでRAW現像時にカラーを
上げて無理に作ってます。
書込番号:7783135
1点

mgn202さん、こんにちは。
そうなんです。内でも外でも、コンパクトで使い勝手がよいとの評判でした。
スノークロス、綺麗ですね。私もいつかは使いたいと思いつつ、いまだに持ってません (^^ゞ
書込番号:7783156
0点

> その花、ウチの裏庭にも同じ色が咲いてますよ! 名前は知りませんが...
あのう。かの有名なパンジーだと思うんですが?
^_^;
書込番号:7783288
1点

沼の住人さん、こんにちは。
そうかと思ったんですが、やっぱりそうですか。お恥ずかしい (^_^;)
書込番号:7783304
0点

ボンボンバカボンさん、DA35との比較参考になりました。
今度、機会があったら遠景の比較もお願いできますか?
FA35は昔から評価の高いレンズですが、遠景の描写は並との声もありました。
一方DA35はFREEシステムの採用で、遠景描写が改善されているとの事です。
私はDA35がつけっぱなしのレンズで気に入っていますが、FA35との比較も興味があります。
今後も、有益な情報をお願いします。
書込番号:7788787
0点

K100DSやK200Dにくっつけると、ものすごいバランスがよく見えますよね。
写りもすごく気持良いし♪
はまりそうですw
妹からちょっと背の高いモデルさんを借りてきました(笑)
書込番号:8038506
0点



レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
初歩的な質問ですみません。
付属のフードは常時付けっぱなしで撮影した方が良いですか?
主に室内ポートレートでの使用を考えているのですが…
室内でもフードは必要なのか教えてください<(_ _)>
0点

ぶつけたりするかも知れないので、室内でも付けっぱなしです。
書込番号:6511509
1点

私はどのレンズでも屋内でも屋外でもフード使いません。
・・・ジャマだから^^;
フードを付けて大げさに見えるのも好みじゃないし。
付けなくても実害ありませんよ。
私の中では許容範囲です。
書込番号:6511666
1点

室内の照明が、レンズにはいる可能性があれば、フードをつけるほうが
いいし、レンズにはいる可能性がなければ、不要だと思います。
書込番号:6511780
1点

私はガードの意味も含め?
ひっくり返して、逆さまに付けてます。
で、外でもそのまま撮影していますネェ、だいたい。
でも、気になる時には、そこにフードがあるので、
付け替えて、撮影しています。
ひっくり返してつけていると邪魔にもなりませんので、
オススメですよぉ〜。
書込番号:6512352
1点

NOMAD44さん
こんにちは
フードの必要性で考えればいいと思います。
「遮光」でハレーションやフレアやゴーストを防ぐ為です。
室内でも照明によってハレーションやフレアやゴーストが出るときもあります。
逆に照明の位置でフードがあってもハレ切りなどを考えなければならない事もあります。
後はご自分の許容範囲もありますので一概にいえませんが
つけておいた方が安心だと思います。
フードを付けるのがじゃま、面倒ということでしょうか。
はずして逆にじゃまになりませんか。
書込番号:6512606
1点

私は光学的保護より物理的保護に重きを置いて使っています。
そそっかしいので付けておいて助かったケースが何度かあります。(^^;)
書込番号:6513115
1点

皆様、レス有り難うございます。
しんす'79さん
ME superさん
やむ1さん
くろちゃネコさん
フードってレンズ保護にもなるんですね〜、なるほど。
言われるまでそんな使い道があるとは思いませんでした。
せっかく買ったレンズなので、大切に使いたいですよね。
参考にさせて頂きます。
見栄はらずさん
確かに可能性はゼロではありませんよね。
アドバイス有り難うございます。
la-ra6さん
正直、私もla-ra6さんと同じような考えでした(^^;)
なので、必要なのかこちらで相談しようと思いまして…
じじかめさん
その時の撮影状況に応じて判断すれば良いという事ですね?
当方、まだまだ初心者なので確実な判断を下す自信はありませんが、参考にさせて頂きます(有り難うございます)
パラダイスの怪人さん
丁寧な解説どうも有難うございます。
実は撮影に出掛ける度に持って行くのは邪魔くさいかなぁと思いまして…
室内での撮影で付ける必要がないなら持って出ずに、少しでも荷物を減らそうかなと思った次第です。
今もレンズはカメラに付けてますが、フードは箱の中だったりしますf(^^;)
書込番号:6513392
0点

すみませんが、もう一つ便乗質問しても良いでしょうか?
このレンズのピントなのですが、意図したピントより少しだけ後ろに合っている気がしてならないのですが…
こんなものでしょうか?
リンク先に3枚ほどピントチェックのために撮影した写真があります。
ちなみにピントは定規の20cm部分に全て合わせています。
書込番号:6513506
0点

NOMAD44さん、こんばんは。
本体側は大丈夫でしょうか?
もし気になるようであれば、フォーラムかSS持込ですかね。
私はつい先日K100DにFA35付けて、フォーラムに清掃・点検に持ち込みました。
そしたら、K100Dは若干後ピンでしたと、
修正していただきましたです。
キーボードでピントチェックしたことあって、
その時は縦位置で、若干後ピンかな?という感じでした。
ちゃんと調整してもらうと、安心できます。
可能であれば、いかがでしょうか。
書込番号:6514746
0点

一年前のスレなので、みなさんご覧か不安ですが・・・
スレ主のNOMAD44さんに失礼して、便乗質問させてください。
この付属のフード、付けてもカタカタして外れそうな感じなのは私だけでしょうか?
バヨネット感(?)がほとんどありません。
みなさまのフードはしっかり付いてますか?
書込番号:7917438
0点

GetALifeさん
フードを装着するとき、カチッと音がするまでしっかり回してますか?
僕のレンズではカタカタと外れそうになることはありません。しっかりはまりこんでいる感じです。
書込番号:7917521
0点

かずぃさん
山の部分を越えた感触はあります。
その程度ですので、カチッという感触まではいかないですね。
バネがゆるいのか、山が小さいのか、帰ってよく見てみます。
こんなので初期不良とか言ったら、クレーマーっぽいですしね。
どうしたものでしょう(-_-)
書込番号:7917585
0点

GetALifeさん
>山の部分を越えた感触はあります。
そうですか。とすると、購入店かサービスセンターに持ち込んで相談したほうがよさそうですね。
他のレンズですが、僕のDFAマクロ100mmも同じような状態です。
買った当初はしっかりとカチッと音がしてきっちりとはまっていましたが、今ではスゥッと殆ど抵抗なく簡単にはまっています。結構使用頻度が高かったので、山が削れたのかもしれませんね。
既に保証期間が過ぎているのでそのまま使っていますが、気がついたら無くなっていそうでヒヤヒヤしています。(^_^;)
書込番号:7917876
0点

フードよく見てみました。
結果は・・・よくわからんです。。
プラスチックのバネになってるかと思ってたのですが、山を付けたただの抵抗なんですね。
感触は、フード取り付けで回すときに抵抗感あるのですが、山を越えた瞬間にスッと抜けるような。
フード円周にして7mmぐらいが遊びのようにカタカタといいます。
急激な回転撮影?をすれば外れるのかもしれませんが、実用域では外れないかと。
とは言っても気持ち悪いですけどね。
新しくフードを買い直す or フジツボ付ける って手もありますが、とりあえず買ったお店に相談してみます。都内に出かける用事があれば、フォーラムに行きたいとこです。
さて、相談するのに表現が難しいですね・・・
書込番号:7923494
0点

かずぃさん
今日ビックカメラ行って、FA35を触らせてもらいました。
フードがしっかり付いていたんですけど、一度外したらやはりカタカタになっちゃって。
「この緩さ、デフォルトなの!?」と思ったのですが、しっかり付いていたとこから緩めるのに力入れたよな、と思い出して、家帰ってもう一度やってみました。
・・・
かっちり入りました。。山越えてませんでした。。
かずぃさんが言ってた「カチッ」、確かにカチッでしたw
というわけで自己解決です。お手数おかけしました。m(..)m
ありがとうございました。
書込番号:7928516
0点

GetALifeさん
解決してよかったですね。
このレンズで素晴らしい写真をいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:7928620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





