FA35mmF2AL のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA35mmF2ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

FA35mmF2ALペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ステージで使えるネガフィルムは?

2008/03/04 18:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:1393件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度4

FA35を買おうと思ってはや一年以上がたち、そろそろフジヤカメラが在庫セールでもやってくれないかと毎日ネットを見ていましたが、娘のピアノの発表会がいよいよ今度の日曜日に迫ってきたものでとうとうフジヤで買ってしまいました。

小さな会場なので、去年の発表会は画角的にはK100DにFA28〜70f4で十分撮れたのですが、ホワイトバランスがオートでも白熱灯でもうまくいかず、真っ黒の衣装が紫色になってしまいました。

同じ会場で撮影していたプロの方は、フジのヴィーナスらしきフィルムを使い、ストロボなしで補正用のフィルターも付けずに撮っていましたが衣装は真っ黒で自然な色にに写っていました。

今年は最前列からフィルムカメラのMZ−5にFA35mmで撮るつもりなのですが、カラーネガフィルムはどんなものを使ったらよろしいでしょうか。会場の光源は白熱灯とタングステンのミックスのようでかなり明るいです。ちなみにストロボは使えません。

伸ばすのは四つ切程度です。ISO感度やよろしければフィルムのブランドや名称を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7484457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/04 18:45(1年以上前)

RAWで撮影して後でホワイトバランスを取るか、早めに入って舞台監督にお願いしてWBプリセットという方法でも良かったと思いますよ。
さて、ネガフィルムはWBをプリント時に取れますのでどの感度を選ぶかということになると思います。
去年のデータから感度を決められたらよいのではないでしょうか。
明るいところということからISO400ぐらいかな?
なお、「白熱灯」と「タングステン」は、ほぼ同じ意味になると思いますよ。

書込番号:7484476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度4

2008/03/04 19:10(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。普段RAWは使わないもので補正できることを忘れていました。

白熱とタングステンはほぼ同じなのですね。事前に天井を見たのですが、いわゆる黄色の白熱灯に加え、白っぽい水銀灯みたいなものがついていたのであれがタングステンと思ったのですが思い違いかもしれません。開演前にマニュアルで試してみましたがどれも微妙に色が違ったので困りました。去年は感度400だったのですが、少し被写体ぶれがあったのでK100Dのほうは800まで上げてみようと思っています。

MZ−5にFA35だとISO400でいけるかと思うのですが、800の粒状製などはどんなものでしょう。四つ切に耐えられる800のネガフィルムはありますでしょうか。

書込番号:7484556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/04 22:56(1年以上前)

FUJIFILMのページです。

http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html

800でも四つ切プリント問題ないと思いますけど?
みんなそうしてプリントしてきたわけですから。
ネガの場合はアンダー露光だとデータが残らないので、デジタル一眼レフの露出決定(オーバーはデータが残らない)とは違うことを念頭においてください。

書込番号:7485809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/05 00:03(1年以上前)

>真っ黒の衣装が紫色

この話題は時々出ます。デジカメ特有の問題で、赤外線被りによる発色トラブルです。

通常、フィルムは赤外線に対して感度を持っていないのですが、半導体素子は赤外線も可視光同様に露光してしまいます。黒い衣装(黒い染料)は肉眼では黒いのですが、デジカメで撮ると紫色になってしまう場合があります。赤外線に対する感度が原因で、ホワイトバランスの問題ではありません。

後処理ですと、レタッチで変色した部分だけ色を変更することで対処、となります。

赤外線をカットするフィルターを使用すると改善する可能性はあります。(私は使用したことはありません。)ただ、光に対する指向性が強いため、画像周辺部に問題が発生するようです。

ネガでしたら、光源の色は多少残りますが、通常にプリントして問題ないのでは?(ポジですと色被りが気になりますが。)

35mmフィルム、粒状感はありますが、解像度そのものはK100Dより上です。四つ切り大丈夫でしょう。粒子が気になるようでしたら、「微粒子」を謳っているフィルムを購入されては?

書込番号:7486285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/05 00:08(1年以上前)

ブルーランプ(白熱灯=タングステンライトに色温度変換のための青いフィルターを使ったランプ)でもない限り、赤外線かぶりで激しい紫色になることはほとんどないですよ。
赤外線のフレアがパープルに写りこむことはありますけど。

書込番号:7486318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/05 00:37(1年以上前)

ペンタックス、特にK100Dについては赤外線被りに弱いのは事実ですね。
これはメーカーの考え方の部分もあるので、致し方ないのですね。
今回の件は赤外線被りの可能性がたかいですね。。。

プロが何も色温度変換フィルターをつけないでとのことですので、ミックス光でデーライトにちょうど良くなっているのかもしれませんね。
ということは、普通ので十分使えるかも知れませんね。

書込番号:7486525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度4

2008/03/05 10:13(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。どうやら黒が紫になるのはホワイトバランスではなくて赤外線のせいだったのですね。勉強になりました。K100Dは赤外線被りには弱いのでしょうね。

今回はMZ-5にFA35でフィルムを使うつもりですが800でも問題なさそうですね。カラーネガは久しく使っておりませんでしたので昔のいかにも粒子の荒れたイメージしかなかったもので大いに参考になりました。キタムラでみつくろってみます。

去年の衣装には家内が気合を入れて選んだのに色が全く違っていたのでがっかりしましたが今年はちゃんと撮れそうです。本当にありがとうございました。

書込番号:7487504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/05 23:04(1年以上前)

赤外線かぶりで真っ黒の衣装が紫という経験はしていません。
私の使っているカメラも赤外カットの弱いカメラです。
赤外線による影響は以下のスレッドをご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7476650/#7485695

普通にタングステンライト(色変換フィルタを使わない)でデジタルカメラのWBをとれば、そんなにむちゃくちゃな色にはなりません(影響がないわけではありませんが)。
以下のリンク先にタングステンライト照明のコンサート写真へのリンクがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7312665/#7323889

書込番号:7490489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度4

2008/03/06 08:23(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。

やはりメーカーによって違うものなのですね。去年もWBオートだと紫が強くなるので白熱灯で撮った覚えがあります。今年はタングステンで撮ってみます。

大いに参考になりました。

書込番号:7491856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/06 11:26(1年以上前)

WBのプリセットに「白熱灯」と「タングステン」の二種類があるのですか?
まさか「白熱蛍光灯」?

書込番号:7492280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度4

2008/03/06 18:30(1年以上前)

失礼しました。WBにタングステンはないですね。「白熱灯」のところでいいんですね。

普段もっぱらオートでしか使っていないものでWBのモードが頭に入っていませんでした。

それにしてもWBに関しては、サブでGX100を使っていますがこちらのオートのほうがよほど当たるような気がします。以前はニコン党だったものでデジ一はD70を使っていましたがWBに関してあまり気になったことはありませんでした。やはりペンタはWBは弱いのですかね。レンズは柔らかくて気に入っているのですが。

書込番号:7493540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

わが写真、抜けピンばかり…。

2008/02/18 17:15(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。

K100DとFA35のコンビでデジ一デビューしてそろそろ一年になろうかというこの時期に…、いつまでたってもピン抜け写真ばかり…。
わが子の誕生と共に、イベントごとに撮ってはいますが、いい写真を残そうと思っているのに、逆にピンボケ写真ばかりでいい写真がまるでないという有りさま。

腕が悪いのでそれまでですが、うまい回避方法(上達方法)はございませんでしょうか?

(K100Dボディーの方でも、アドバイスいただいていますが…。ちなみにカメラのせいだと思っておりました(汗))

こんなならコンデジで簡単に、失敗なく撮れる方がましと妻にいわれています。(背景がぼけるなんて関係ない。)

パターンとしては、
1・背景と人物を一緒に撮影しほぼ背景にピントがあってしまう…。
2・子どもの遊んでいる所を撮ったりしたときに子どもがピンボケ…。
3・とっさにこれはシャッターチャンスと思って撮った写真はピンボケ…。
4・並んだ人物を撮ると(2人〜集合写真的な)背景にピントが…。

皆様は、初期設定というか撮影時に感度やF値の設定などはどのぐらいから始めるのでしょうか?
1や4の場合は、F値はどのぐらいが良いのでしょうか?
2や3の時はAFが合ってシャッター切っているつもりですが。

ピクチャーモードでカメラ任せにしたほうが良いのでしょうか?

写真の整理をしていて、あまりのひどさに自分でもがっかりしてかなりへこんでいます。

あまりにも初心者の質問ですみません。よいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7411184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/18 17:38(1年以上前)

1では人物、2ではお子さん、4では並んだ人物のところのスーパーインポーズ(合焦点)が赤く光っていますか?。
静止物ではどうですか?。
11点AFのままでもいいですから、明るい所で1m〜2mくらいの距離で静止物を狙い、それに合焦した事を確認して撮って見て下さい。
ピン狙いの部分で合焦サインが出ているのにピンボケなら、SCで見て貰った方がいいですよ。

3は、トッサと言う事でブレも考えられます。

書込番号:7411277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 *LifeGraphica 

2008/02/18 17:40(1年以上前)

まずAF精度の確認をした方が良いでしょう。よくAF精度の問題が議論されてますので
過去スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5750886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AF%83%60%83F%83b%83N%81%40%83%60%83%83%81%5B%83g&LQ=AF%83%60%83F%83b%83N%81%40%83%60%83%83%81%5B%83g
をご参考まで。ここにテストチャートも出てますし。

もしもカメラ・レンズが問題ないとして、私だったら、
昼間の屋外でこの様な写真を撮る時は、ボケを利用して立体感を出す時以外、F5.6・F8にしちゃいます。その方が被写界深度が深くなるのでその分、ピントが合う範囲が広くなりますよね。これでもダメですかね?

書込番号:7411282

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/18 18:25(1年以上前)

機種不明

試しにAFエリアを中央1点にしてみたらいかがでしょう?
そうすると常に中央にピントが来ますのでわかりやすいと思います。
構図はあとでトリミングするってことで。

中央一点にして中央の被写体にピントを合わせてテスト撮影し、それでもピント
がきていないようでしたら機器の問題だと思います。

書込番号:7411442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/18 20:21(1年以上前)

ko-1kunさん
こんばんは

「ピンボケ」写真の原因はひとつではないと思います。
背景にコントラストの高い物が来るとカメラのAFもそちらに引っ張られます。
取説のAFが苦手な被写体などを参考にしてください。
AFセレクトで人物にピントを合わせてシャッターを切るようにしてみてください。

室内などで絞り開放に近くなって、被写界深度が極端に浅くなって狙ったところにピントが来ていない。

手ぶれしているとき。手ぶれ補正も「補正」してくれるだけです。

などがあります。

ちなみにモーターショーでAFオートでステージで踊っているおね〜さんを撮りましたが
ほとんどピントが合っていましたので、AFオートも結構使えると思います。

スナップで失敗のない絞りはF5.6〜F8ぐらい、ボケを意識してもF4ぐらいで考えたほうがいいと思います。
開放に近いときは手前の目にピントが来ていても奥の目にはピントが来ませんので
しっかり構えてAFポイントを狙ったところにあわせてみてください。

ほかにはカメラやレンズのピントずれの可能性も考えられます。
この場合はわずかですので、背景にピントが合うなどは考えにくいと思います。
単3乾電池を並べて撮ってみたり、
こちらの18ページのピントチェックシートを13ページのようにして撮ってみてください。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
あくまで参考ですので、気になるようでしたら、ペンタックスに点検に出されるといいと思います。

書込番号:7411959

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2008/02/19 00:49(1年以上前)

ko-1kunさん、こんばんは。
すでに対策は皆さんが書かれていますが、
AFモードはAF-Sになっていますか?AF-Cは合焦していなくても、
シャッター切れてしまうんで、ピンボケになる可能性もあります。
シャッター半押しで、合焦確認してから全押ししていますでしょうか?

まずは、下記など参考となるページを読んでみると、
何かしら原因がわかるかも知れません。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm

書込番号:7413695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/19 12:58(1年以上前)

K100Dであれば、AF調整できますよ。
手順は下記URLにあります。
http://kifamily.blog74.fc2.com/blog-entry-105.html

私のK100Dもずいぶんと後ピンでした。

書込番号:7415272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/19 13:31(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
返信遅れてしまいすみませんでした。
現在じっくりと書き込み出来ない状況でして…m(__)m
改めて、今後の対策も検討しつつ、書き込みさせていたただきます。

その際は、またアドバイスありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございます。

書込番号:7415384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/20 12:57(1年以上前)

皆様、改めてありがとうございます。

花とオジさん、ありがとうございます。
一応、赤く光ってから押しています(押しているはず!?)。
ピント合わす位置がいけないのですね。(人物にあわせているつもりですが…泣)
子供の動きにあっていないとか…、とっさに撮影して、ピントが合う前にシャッターを押しているとかですね。

はずとかつもりとか…ばかりです(トホホ)

まずは静止物で試してカメラのチェックしてみます。

カルロスゴンさん、ありがとうございます。
最初から設定をF5.6ぐらいにしておくのが、良いですね。
室内でF2とかにしたまま。外にいってそのままパッシャとよくやります。
で、さらに被写体にピントが合わないで更にぼけるみたいな…。

まず確認しない性格に問題がありそうです!?。

ちなみにですが、感度800で外でそのまま撮影したら写りに影響はあるのでしょうか?
ただ、シャッター速度が上がるだけでしょうか?
室内でとったあと、そのままの時が良くあります…。

mgm202さん、ありがとうございます。
中心に被写体をおいて、しっかりとるのが大事ですね。
いっちょまえに、構えてすぐ撮ったり、構図を気にして被写体ずらしたり…。

何か、ダメな所が分かってきました!

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。

テーマパークの建物バックに撮影したときは建物にピントがあっていました。
建物全体も入れて撮ろうとしたので、だいぶ離れてとりました。F値は4ぐらいだったような…。屋外なのでもっとF値を上げればよかったのですね。

背景と人物ともにピントあわせたい場合はF8とかもっと上げるほうがよいのでしょうか?

キティちゃんのいるテーマパークだったのですが、そのキティちゃんと並んでとった写真がみごと背景にピントばっちりで子供はぼけぼけ(泣)
今となって思ったのですが、並んでいる両者の間にピントがあってしまったのですね。どちらかにあわせればよかったものを(泣)で、さらに私の後ろには撮影待ちの人たちがゾロゾロ…サッサと撮影しなきゃと、焦っておりました…(小心者です)。

うまく撮れない原因が分かってきました!?

チェックシートは、今の私には必要ない(腕のせいですね…)のかもですね。
でも一度チェックしてみたいと思います。

やむ1さん、ありがとうございます。

AF−Sにしております。自分では合焦確認しているつもりですが、落ち着いて撮影すればよいのですね。
ホームページもよく見てみます。

HONDA−RA103さん、ありがとうございます。
参考にして、調整できるようにしておきたいと思います。

長文すみませんでした。
状況にあわせた設定を体で覚えて、しっかりとらえて、落ち着いて撮影ですね(当たり前か!!)。

失敗したときの状況考えながら書き込んでいましたら、失敗のパターンがわかってきまいた。

体に刷り込むようにどんどん撮らないとだめですね。

アドバイスを頭に入れて、上達したいと思います。

ありがとうございました。

また、悩んだときはアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7420270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/20 13:51(1年以上前)

ko-1kunさん
こんにちは

絞りについてはとりあえず失敗のないf5.6ぐらいで試してみてください。
そのとき被写体がAFエリアから外れていたりするとAFエリアにある背景などにピントがあってしまいます。
取説130ページのフォーカスロックを参考にしてみてください。

絞りによる被写界深度はこちらに書きましたのでよかったら参考にしてください。
[7392513]

ところでどこまで絞るかですが、レンズによる光の回折現象であまり絞りすぎるとよく見ると写真がぼんやり感じることがあります。
小絞りボケなどとも言います。
こちらはぱっと見にはわからない程度です。

もうひとつは絞っていくとセンサーのごみが目立ち始めます。

私はf13ぐらいまでが実用的な限界だと思っています。
スナップならf8以上に絞る必要はないと思います。
被写体から離れて背景を写しこむにはこれで十分だと思います。

後はシャッター半押ししてピッとなったときにファインダーのどこにピントがあっているか
目で確認してみてください。

前のスレで書き漏らしましたが、「ピンボケ」になる理由に手ブレのほかに被写体ブレがあります。
暗いところで(目で見て明るくても)シャッタースピードが遅くなるとちょっと体が動くとぶれてしまいます。
ISO感度を上げるかストロボで軽減されると思います。

キティちゃんのいるテーマパークは暗いのではないでしょうか、
フォーカスロックの後ストロボを使うとブレのない写真が撮れると思います。
スポットライトが当たっているところに立てばストロボなしでも大丈夫でしょうけど、
この場合もシャッタースピードは要注意です。
被写体ブレのないシャッタースピードは被写体の動きにもよりますが、
スナップでしたらせめて1/80〜1/125が失敗のないところでしょう。



書込番号:7420445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/20 14:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.

2.

3.

AF−Sならピントが合わないとシャッターが下りませんので、合焦前に撮影したのでは無く、狙いと違う所に合焦していたんでしょうね。
しかし、そんなにシビアにならなくても結構合うハズなんですけど・・・。
35mmなら被写界深度もそんなに浅くはないですし・・・。
やっぱり、静止物で試して見て、ヘンならSCで診て貰うのがいいように思います。

絞りやISOの戻し忘れによる失敗が多いようなら、
Pモード、ISO200−800のオートを基本にされてはいかがでしょうか?。
たいがいの場面はそれで適度に撮れます。
貼り付け写真は全部その設定のものですが、K100Dは以下のように自動設定してくれています。(ko-1kunさんのような場面のものがありません)
1.SS:1/500秒 F8.0 ISO200 (170mm)
2.SS:1/500秒 F9.5 ISO200 (300mm)
3.SS:1/3.3秒 F3.5 ISO800 ( 26mm)

感度800で外でそのまま撮影した場合は、F8以上くらいならSS1/4000秒とかで、そこそこ撮れると思いますが、F2では激しく露出オーバーになると思います。

書込番号:7420581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/21 20:53(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、花とオジさん またのアドバイスありがとうございます。

パラダイスの怪人さん、大変分かり易く勉強になります!

キティーちゃんのサンリオピューロランドは室内なので暗い中でした。ストロボ使わずに撮影しました。シャッター速度は50ぐらいだったような…。


>フォーカスロックの後ストロボを使うとブレのない写真が撮れると思います。

についてですが、フォーカスロックをしてからストロボボタンを押してパチリということでしょうか?

花とオジさん ありがとうございます。
素敵な写真ですね。まずはPモードでうまく撮影できた時の設定を確認して、自分で基準的なものを身につけて行きたいと思います。
静止物でチェックもしてみます。

アドバイスを頭に入れて、上手くなりたいです(いざというとき忘れちゃうんだよなぁ…)

ありがとうございました。

書込番号:7426899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/21 21:55(1年以上前)

ko-1kunさん
おんばんは

>フォーカスロックをしてからストロボボタンを押してパチリということでしょうか?

ストロボを先にあげておいて、AFセレクトでお子さんに一番近いところでフォーカスロックしてそのままシャッターを押せば写真が撮れます。
暗ければAF補助光が光ってピントを合わせてくれます。

あまり考えすぎると「どつぼ」にはまります。
お気軽に練習してみてください♪



書込番号:7427249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-1kunさん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/23 14:27(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、色々とありがとうございます。

そうですね、気楽にですね!
日曜日はカメラ触る時間がとれると思うので、練習してみます。

返信遅くなりすみませんでした。

書込番号:7434827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとカメラがきて初心者の仲間入り

2008/02/21 18:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 nicerunさん
クチコミ投稿数:8件

昨日K100Dを買い、今まで初心者も名乗れなかったけど
やっと、初心者になれました(泣笑)
今から勉強なのですが...
用語などもチンプンカンプンです。
とりあえず昨日は、コンデジみたいにパシャパシャ。一眼レフをまだ楽しんでません。

主に撮りたいのは体育館でのバスケットボールと野外ではソフトボールの試合です。
バスケは2階ギャラリーからの撮影です。レンズがわかりません。Fが低くないといけない(2.8以下)まではわかりましたが2階からの撮影でoが大きいと遠くまで撮れるってことですか?また、ソフトボールはどのようなレンズがいいのでしょう?Fは別に低くなくていいのですよね?
バカな質問すみません。

書込番号:7426194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/21 18:22(1年以上前)

バスケットボールは
200mmF2.8は必要かと

野外ではソフトボールは
〜300mmのズームでいいんじゃないかと
もう少し長ければ申し分ないとは思いますが。

書込番号:7426217

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/21 19:23(1年以上前)

おめでとうございます♪

FA35oF2は室内撮影で重宝するレンズですが…

>バスケは2階ギャラリーからの撮影です。

…ではかなり短いでしょう。
200oクラスの明るいレンズが欲しいですね。
ペンタックスには明るい望遠レンズのラインナップが少ないのでタムロンの70-200oF2.8の発売を待つのが良さそうに感じます。
早い内に欲しいのであれば純正のFA☆80-200oF2.8やシグマやトキナーの70(トキナーは80)-200oF2.8の中古を探すのがよろしいかと思います。

ソフトボールならシグマやタムロンの70-300oF4-5.6や3月末に発売予定のDA55-300oF4-5.8が良さそうですね。

書込番号:7426467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/21 19:37(1年以上前)

nicerunさん
こんばんは

野外のスポーツではやはり300mmクラスのレンズが必要だと思います。
3月下旬に発売になるDA55-300mmF4-5.8EDは写りもよさそうです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#04

室内ではやはりF値が小さい明るいレンズが必要になりますが、
F2.8クラスだとやすくても10万円ぐらいになってしまいます。

スポーツではシャッタースピードが1/500、最低でも1/250はないと被写体がぶれてしまいます。

とりあえずは暗くても300mmクラスのレンズで撮ってみるというのがいいのではと思います。
ISO感度を上げたり、1脚などを使えば少しは役に立ってくれるかもしれません。
もちろんスポーツ撮影にストロボは競技の妨げになりますので禁物です。

こちらなども参考に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

こんな本も出ています。
K100Dスタートガイド
http://www.photocon.co.jp/K100D_guide/index.html

書込番号:7426528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/21 21:06(1年以上前)

こんばんは。

私はバスケットボール撮るわ。35mmも使うことがあるけど、主な用途はエンドライン側からの撮影ね。
ギャラリーからだとちょっと物足りないわ。70-200mmF2.8なんてあれば安心かも。
でもね、体育館の撮影ではF2.8でもシャッター速度稼げなくて被写体ブレすることもあるから大変ですね。
シャッター速度は1/320(350)sを下限の目安としてください。
バスケは動きが速いので1/250sで被写体が忍者になります。(それはそれで面白いのですが)

野外では18-200(250)mmでもいけるわよ。
実際にDS+18-200mmで運動会やソフトボールは撮影したことがあるのでよほど天候が和くるない限り大丈夫だと思います。
シャッター速度は1/250s以上で試してみてね。これで動きを止められなかったらもう少し速いシャッター速度出るようにしてください。

書込番号:7426974

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicerunさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/21 21:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえずタムロンAF75-300mmF4-5.6買いましたけど、野球はこれで問題ないっすかね?
腕は問題ですが...
あと屋内用のレンズを悩みます〜
た、高いですね〜
いや〜お金のかかる世界へ飛び込んでしまった〜
物凄く楽しみではありますが。
早く撮りに行って沢山失敗して勉強したいです。

書込番号:7427057

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/02/21 22:45(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

nicerunさん、ようこそ『こちら側』へ(^^)
余計なおせっかいですが、カメラの基礎の基礎。F値とはナンゾや?
主点距離って?
ということを学んでみることをお奨めします。
別に知らなくても写真は撮れますが、科学的な『コトワリ』を知っておく
ことは今後写真の趣味に踏み込んでいく上で、決してマイナスには
ならないと思いますよ:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7427542

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/21 22:50(1年以上前)

バレーボールですが、K10D+シグマ70-200mmF2.8で2階席最前列から撮ったものです。
ISO800、絞り開放、中央重点測光、AF中央一点です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/21064726.html

書込番号:7427574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お詫びして訂正いたします。

2008/02/02 21:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

前にアメリカのK20Dのカタログを見て
FA35がカタログ落ちしたか?と書きましたが、
今回のトークライブにまだヨドバシにもなく店員さんももらいに行ったという
最新のレンズカタログにFA35がチャンと載っていました。

前回のK10DのときもドイツのカタログにFAレンズやFALimiがなくて
ディスコンかと思ったらそうでもなかったですが、
今回もそんな感じでしょうか。

訂正してお詫びいたしますm(_ _)m

流通在庫でカタログに載っていたFA☆サンニッパはカタログ落ちしたようです(^^ゞ


書込番号:7332165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/02 21:52(1年以上前)

328は残念でしたが、隠れスターレンズは残って良かったですね。

書込番号:7332306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/02/03 20:56(1年以上前)

あらら、サンニッパが遂にカタログ落ちですか。
流通在庫のあるうちに急がないと^^

って、無理。(T_T)

書込番号:7337968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

軽快なのは、良いことだ

2008/01/26 20:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:116件

今日、このFA35をDSに付けて、輸入車ショーへ行ってきました。
周りは大口径のズームで武装した(まさにそんな感じ)人たちが多かった中、
単焦点+軽量システムで歩き回るのは、とても楽しかったです。
絞り開放でISO200でも、案外撮れるものですね(^_^)もっとも、
脇にカタログ挟んでたから、自然にブレにくい姿勢になってたのかもしれません。

上半身をアップにして撮った後、ちょうど話しかけやすい距離になっているので、
ついつい話しかけちゃいます(^_^;かわいいねっとか(笑)

でも、肝心の車を撮るには、ちょっと遠いなぁ(笑)

書込番号:7297507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/26 22:33(1年以上前)

こんばんは。

>単焦点+軽量システムで歩き回るのは、とても楽しかったです。
そうですね。私も35mmF2はpentax,canon,nikonと使っていますが、
普段、肩肘張らずにスナップできる良き相棒だと感じます。
いろいろなレンズがありますが、小型軽量システムが1台あると
しっかり日常の中に溶け込める感じがして自然体でシャッターを
切れるのが良いですね。
これからも楽しく写真を撮りましょう♪

書込番号:7298364

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2008/01/27 21:54(1年以上前)

カタイン星人さん、こんばんは。
このレンズいいですよね、軽いしコンパクト、
そしてかなり安価な部類なのに、写りもいいと。
明るいレンズなので、暗いシーンでも大活躍してくれますよね。
最近のDAレンズには、こういった明るいレンズが無いんですよね。
これからも、DS+FA35で一杯楽しみましょう!!!!

書込番号:7303522

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/28 16:24(1年以上前)

このレンズ、フィルム時代から注目していましたが、FA31mm Limited を購入
しちゃったので未だに手に入れてません。どうやらカタログ落ちしたようで
悩ましいところです(笑)

書込番号:7306673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/28 23:02(1年以上前)

>マリンスノウさん
>やむ1さん

ズームに慣れちゃったせいか、悪戦苦闘しちゃいますね(^_^;
でも、大きなズームじゃないせいか、コンパニオンのおねえちゃん達も
緊張感が薄らいで、自然な表情になっている気がします。
圧迫感が少ないですからね。

それに、ファインダーの写りも良いですね。

K20Dを買う予定ですが、DS+FA35のコンビは、止められそうに
ないです(^_^)

>HEXARさん

いいですよ〜
FA31は持ってませんが、FA43は持ってます。近い焦点距離ですが、
それぞれ個性があるので、選ぶ楽しさはあると思いますよ。

書込番号:7308684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

FA35がカタログ落ち?

2008/01/24 10:36(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

カメラ板でK20DやK200Dが盛り上がっていますが、
こちらのカタログにはFA35が出ていませんがカタログ落ちしたようですね。
http://www.pentaximaging.com/files/product/k20.k200brochure.spread.pdf

DA35macroが出るのでディスコンになるのでしょうか。
FALimitedやFA50F1.4は出ていますが。

やわらかく暖かな描写のレンズで「隠れスター」と呼ばれた銘玉でしたが・・・


書込番号:7286446

ナイスクチコミ!3


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/01/24 14:09(1年以上前)

FA35mmも、もうそろそろ「リストラ」されるとは思ってましたが・・・

だんだんよいレンズが消えていくのは寂しいですね。
DA35mmのできばえに期待したいものです。

書込番号:7287071

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 21:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん 

そのカタログに載ってないだけでしょうね。
K10Dのカタログにも個別表示はないですよ。(大写真はあります)
DA35 SDM(非マクロ)が出るまでは流石に製造するでしょうから。
一昨年だったかも生産中止騒ぎがありましたね。(微笑)

書込番号:7288575

ナイスクチコミ!1


route188さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/24 23:35(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、はじめまして。route188と申します。
時々ブログを拝見させていただき、大いに参考にさせていただいております。

ここ1ヶ月ほど毎日のようにFA35の最安情報が1円ずつではありますが
更新されておりましたので、何かあるなとは思っておりました。

FA28/2.8とFA50/1.4に合流させてチーププラ大三元(小三元かな?)を
完成させようと企てているのですが、ロードマップのもう一つの35が
登場して現行の光学系を継承するなら待ちかななどと考えております。

ま、いずれ両方いっとけになりそうです。

書込番号:7289582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/01/25 01:53(1年以上前)

DULL'Sさん
こんばんは

そういえばK10Dの発売の時もドイツのカタログからFALimiが落ちていたりして心配したのを思い出しました(^^ゞ

あまりこんなことを書いてあおる結果になるのもよくないかもしれませんね。


route188さん

DA35SDMとFA35は描写も違うような気がしますので
”両方逝っとけ”が正解かもしれませんね♪



書込番号:7290285

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/25 08:36(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

COSHINA Distagon35mmZKに浮気してしまいましたのでFA35はパスです(^^;;
APS-Cでも135フィルムでも、35mmより28mmのが使いやすい(私的には)
というのもあってFA28はお気に入りなんですけどね・・・

それよりもディジタル用で換算28mm相当になる、DA18の単焦点ってのが
欲しいなぁ(パンケーキタイプじゃなくていいから、そこそこ明るいので)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7290732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/01/25 10:45(1年以上前)

あるふぁさん
おはようございます。

こんなスレを書いていてなんなんですが、日ごろは31Limiを使っていて
FA35の出番は多くありません。
ペンタで長く欠番だった35mmが出た時の思いいれもあるのですが。

A09では広角が足らないと思っていましたが、パキパキのRIKENON28F2.8がお気に入りになると
28mmで十分と思うようになりました(^^ゞ
私も28mmは使う機会が結構あるかもしれません。

35mmあたりがAPS-Cでは画角が標準として使いやすいのですが
50mmと比べるとボケ量など違和感があってそこら辺でもフルサイズを望んでいるところです。
したがって18mmは画角的にはOKなんですが、そこらあたりが・・・



書込番号:7291043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/25 20:34(1年以上前)

こんばんは!
今、気になってペンタの公式HP製品情報を見てみましたが、まだ掲載されてました。私にとって、単焦点買い漁りの火付け役になってくれた可愛いヤツです。
DA35発売開始後、しばらくしたら生産終了でしょうねぇ。。。シミジミ

書込番号:7292884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2008/01/26 19:49(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、初めまして。月光花☆です。

とうとうFA35mm、ディスコンですかねぇ〜
ちなみにPentax Online Shop ではまだ販売継続中
ですね〜♪

1年以上も前に、こちらの掲示板を参考に単焦点レンズ
それもFA35mmに憧れズーッとメインに使用してきた
常用レンズであります。

最近、年末購入のDA★レンズに出番を譲ってはおります
けど、ここ一番はこのレンズなんですよね〜(笑)

楽しい思い出写真を残してくれるFA35mmレンズなんで、
かりにディスコンになったとしても悲しみませんです(笑)

書込番号:7297442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA35mmF2AL
ペンタックス

FA35mmF2AL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA35mmF2ALをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング