このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 14 | 2019年10月6日 19:21 | |
| 1 | 3 | 2018年4月14日 21:31 | |
| 90 | 38 | 2016年9月2日 13:48 | |
| 29 | 24 | 2015年6月12日 21:18 | |
| 48 | 23 | 2015年5月1日 01:31 | |
| 7 | 13 | 2014年6月16日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
質問させて下さい。
fa43mmとfa35mmの二本、どちらを買うか迷っています。k-1に付けて使います。
画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
リミテッドレンズとfaレンズで、かなり差があるものでしょうか?
書込番号:22966631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
43mmと言う中途半端な焦点距離には
意味有ります。
肉眼と同じ遠近感が得られる焦点距離は
画面の対角線とも言われてます。
フルサイズだと43.26mm
なのに標準レンズが50mmになったのは
43mmレンズより50mmレンズのほうが設計が容易だったからです。
もっと明るいF1.2のレンズは50mmでも設計が難しく
55mmや58mmな訳です。
ペンタックスは肉眼と同じ遠近感のレンズを
敢えて作った訳です。
例えば背景がトンネルだと
トンネルは見た目通りの長さで写ります。
なお
画像は本文とは余り関係してない。
書込番号:22966714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴァンゴーグさん
ボディーは?
若造さんが言ってるのは35mm判フルサイズの話です。
同じ焦点距離でもセンサーサイズによって画角は変化します。ペンタならきっとAPSCですね。ならば35mm判フルサイズ換算の焦点距離でいうと、×1.5倍なので、
43mmは、換算64.5mm
35mmは、換算52.5mm
に相当する画角になります。
なので、fa35mmが一般には使いやすいといえます。fa43mmではやや狭く使いにくいと感じる人が少なくないかも、です。
以前ボクが本格的に写真撮り出したころは、28mm、50mm、85mm、200mm(いずれも換算値)の単レンズ4本でセットを組んでました。50mmの次は85mmで、これは凝視角に近いと言われます。標準ズームの端が65mmくらいのものはいくつかありますが、単レンズだとちょっと中途半端な気がします。もちろん、こういうのは人それぞれですが。。
書込番号:22966840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Limitedシリーズは他社にない焦点距離と鏡胴の作りの良さが特徴かなと思いますね。
FA35oも描写は評判良いです。
43oLimitedも写りは良いですが、所有感も満たすレンズだと思います。
扱いやすいのは35oかなと思います。
最短30cpですし、使い勝手が良いと思います。
43oは最短45pなので寄れないのが弱点かなと。
描写はともに良いのでヴァンゴーグさんの使い方、被写体次第だと思いますね。
>なお
画像は本文とは余り関係してない。
余りではなく、まったく関係ない写真。
都合悪くのかEXIFも消しているようだし。
ただの助平オヤジの写真はいらん。
>もっと明るいF1.2のレンズは50mmでも設計が難しく55mmや58mmな訳です。
1961年にキヤノンは50of0.95を出したけどね、
書込番号:22967046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヴァンゴーグさん こんにちは
K-1で使用と言う事は フルサイズでの使用ですよね
自分の場合 FA43mmF1.9 Limited フィルムカメラ時代 発売されたときにすぐに購入したのですが 描写は素直で小型軽量な為 よく使っていました。
でも デジタルになり ペンタのカメラ使っていない為 デジタルでは 使っていないので その所は気になります。
書込番号:22967066
0点
おっと、K1フルサイズでしたか。寝ぼけたことを言いました。すみません。顔を洗って出直します。
書込番号:22967142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
FA35はもう手元に無いのですが、描写は結構違った印象です。
あの柔らかさの方が好きって方も少なくないと思いますが、私はFA43Ltdの方が好きです。
描写の他、8枚絞りは今では希少ですので、その光芒を楽しめるのはペンタの特権だと思います♪
その他、機動性も気に入っています。K−1でも大きさを感じません(^^;)
なので距離を歩く花火や夜店、盆踊りでは、FA43Ltdの出撃率が抜群に高いです(^^♪
書込番号:22967262
3点
こんにちは♪
おそらくスレ主さんは・・・画質的な評価をお聞きしたいのだとは思いますが。。。(^^;;;
↑こいつは・・・時に情緒的であったり・・・数学/物理的であったりするもので。。。
中々、その「差」を説明するのは難しいかもしれません??
>画角は別にして、
↑と言う断りがありますけど・・・やはり一番作品造りと言うか?画造りに影響するのは「画角」なので。。。(^^;;;
皆さんのアドバイスに有るように「画角」による効果と言うか?? 構図(表現)を優先された方が良いとは思います♪
K-1で使用されると言う事で♪♪♪
FA43oLimは、標準レンズになりますし。。。
FA35oF2は、広角レンズ(準広角?)として考えられた方が良いと思います♪
FA43oLimは・・・
↑値段はソコソコ高いですけど・・・高級レンズとは言いがたく(^^;;;
いわゆるスナップで使い倒すレンズだと思います♪
薄型のパンケーキスタイルのカワイイレンズですけど・・・非常に精巧な造りで「所有満足感」は得られると思います♪
伝統的なガウスタイプのレンズなので、素直な描写と言うか?? まあ・・・ある意味レトロな描写のレンズでして。。。
※レトロと言っても、コントラストはしっかりしたレンズなんですけどね?(^^;;;
いわゆる試験成績書(数値DATA)的に言えば?? 評価の低いレンズです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
悪く言えば・・・周辺画質が悪く・・・絞っても画面全体がシャッキリとシャープネスが上がってくるようなレンズではないし。。。
開放では、周辺減光も大きな方で・・・色収差もそれなりに。。。と言う感じになりますが。。。
↑これを「情緒的」に評価すると言うか?? 実際に撮影された写真で評価すると??
センター付近(ピント面)は、開放からシャープで・・・F4.0〜5.6にかけて先鋭さが増し・・・F8.0あたりまでピークを保つ。。。
このセンター付近(ピント面)のシャープさと・・・周辺部の「甘さ」の対比で、どの絞りでも、独特の「立体感」と言うか?? 「臨場感」を感じさせる描写を生むレンズで。。。
↑この「描写性」を高く評価する人も多いと思います♪
まあ・・・ポートレートや、情緒(風情)的なスナップ写真に向いているレンズだと思います♪
一方FA35oF2の方は、コーティングもリニューアルされ・・・広角レンズに良くあるレトロフォーカスタイプのレンズなので。。。
まあ・・・現代的な??シャープネスの高い描写をするレンズになります♪
絞れば、全体にシャープネスが広がって行くタイプで・・・まさしく、風景等カッチリ撮影するのに向いているタイプと言えます。
↑コッチは、それほどボケ味とか?? 情緒的な評価を云々するレンズではないと思います(^^;;;
↑ある意味??デジタル向きと言うか?? デジタルにマッチするレンズだと思いますが。。。
よく言えば??素直に良く写ると言うか?? 扱い易いと言うか?? あければ素直にボケるし・・・絞ればシャープネスが上がる♪
しっかりパンフォーカスでも描写できるし・・・まあ??広角レンズなりに素直にボケる。。。(^^;;;
悪く言えば・・・何の面白みも無い普通の単焦点レンズ。。。と言ったら怒られちゃうかな??(^^;;;
画質的には、こんなイメージです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22967294
7点
>ヴァンゴーグさん
こんにちは。
>fa43mmとfa35mmの二本、どちらを買うか迷っています。k-1に付けて使います。
>画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
>リミテッドレンズとfaレンズで、かなり差があるものでしょうか?
中心部はどちらも開放からシャープですが、FA35ミリのほうが
開放付近の良像面積は広い印象です。
コントラストはFA43ミリのほうが高く、色乗りもよいです。くっきり映る印象です。
比較留守とFA35ミリはやや柔らかく、比較すると若干色乗りも浅いです。
(といってもシグマ35/1.4アートのような色乗りの浅さほどではありません。)
ボケはFA35ミリのほうが柔らかいです。FA43ミリはわずかに二線ボケ傾向が
あります。ひたすら素直なボケ描写はFA35ミリです。
(FA35の一枚目のみK-1初代、他はK-1改(=K-1II)での撮影です。
ちょっとわかりにくいですが、同じ被写体で開放で撮り比べてみました。
よくみるとFA43ミリのコントラストが高いのに気づかれると思います。
ほぼ開放付近から均質な画質のFA35ミリ、(FA43ミリはf4ぐらいまで絞りたい)
比較するとやや浅い色乗り、ひたすら素直なボケ味、FA35ミリのそつのない
性能が、ときに面白みがない、印象に残りづらいとの評価を受ける理由かも
しれません。
FA43ミリはその画角と色乗りの良さ、コントラストとわずかに二線ボケ傾向の
混じった、しかし柔らかいボケの組み合わせが独特の描写をすることがあり、
好きな人にはたまりません(当方はFAリミテッド3本の中でどれか1本、
といわれれば迷わずFA43ミリにします)。
最短はFA35ミリのほうが短くて使いやすく、金属鏡筒に気を使う必要も
ありません。また、当方のFA35ミリは旧コーティングのため、HD化された
現行品とは少し発色などが異なるかもしれません。
描写がかなり違いますので、当方はどちらも残しています。
書込番号:22967587
4点
>with Photoさん
こんばんは。リミテッド…かなり気になります。所有満足とかもありそうですしね🎵
でも35mmが使いやすそうですね🙇
書込番号:22970249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て沖snalさん
いえいえ、ありがとうございました❗
書込番号:22970256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神父村さん
こんばんは。作例ありがとうございます。 綺麗ですね🙆
リミテッドレンズは所有満足もあるでしょうし、悩みます。
普段はfa50mmを使ってるのですが、もう少し広角が欲しく……
来月くらいには紅葉も始まるので、それまでには買わないとです。ありがとうございました。
書込番号:22970264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
こんばんは。
リミテッドレンズ…fa35とは値段も、けっこう違うし、普段はfa50mmがメインなので、
リミテッドレンズの写りって気になっています。
風景や神社仏閣などを、多く撮るので35mmで良いのかなんて思いますが、リミテッドって言葉にひかれます🙇
書込番号:22970273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
35mmは無難な写真、面白みが無いなんて言いますね❗
普段は50mmを使ってるのですが風景や神社仏閣をよく撮るので、ちょっと狭いなぁーなんて思っています。
28-105も持ってるのですが、単焦点で広角が欲しく……
31mmは高いので、今のところは却下。
リミテッドレンズって言葉にひかれるし、無難に35mmで良いのか悩みます。ありがとうございました🙇
書込番号:22970278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普段はfa50mmを使ってるのですが、もう少し広角が欲しく……
>31mmは高いので、今のところは却下
余計なお世話とは思いましたが…
上記2点が大きいのなら、FA31Ltdを強くお勧めします( `ー´)ノ
カメラ好き(たぶん写真よりも(^-^; )なのでレンズは50本程所有しましたが、
FA31Ltdのコスパは間違いなく最上級です!
技量や予想を超えた、おっ と思う1枚が多いです、このレンズ。上手く言えないですけど(^^;)
ローアングルのAFを多用するので、Kマウントは何度も手放そうと思いましたが、
それを断念させる程の破壊力があるレンズだと思います!
プライス・レス (^_-)-☆
書込番号:22971989
6点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ペンタックスFAリミテッド43mm31mmでフィルムボディMZ-3 で遊んでいるのですが、本当はLX購入してが良いのですか、ニコンのf3が気になりマウントアダプターを付けてFAリミテッドは使えるのでしょうか?それともやめたほうがいいでしょうか?どなたか詳しい方知りませんでしょうか?
書込番号:21751738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fはマウントが長いので無限遠方にピントが合いません。
書込番号:21751761
![]()
1点
フランジバックがニコンの方が長いので、マウントアダプターを使っても遠距離が出ないので使いにくいですよ。
フィルムだと、キャノンのEOSだと、レンズの後部の一部を削れば使えます。
デジタルだと、ソニーのEマウントはアダプターを連結すれば使えますよ。
書込番号:21751764
![]()
0点
>しんす'79さん
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか、ご返答ありがとうございました(๑´ڡ`๑)素直にLXで使ってみます
書込番号:21751776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
(特に)室内で 0歳、3歳の子供撮りを中心としている者です。現在所有のレンズでは、動き易い(特に下の)子を撮ろうにも、ssを稼ぎつつ、高感度荒れを防ぐのに苦労をしております。ssは1/80、iso3200を上限に、k-30を使用しております。
そこで、f値の低いレンズを購入しようと思い、いくつか候補があるのですが、それぞれのレンズについて、気になるところがあります。既出の質問もあるかもしれませんが、レンズ選びのアドバイスを含め、ご教授いただけると助かります。
なお、今後はk−3Uを購入予定としております。
使用頻度が高い画角は、再度確認しますが、撮影頻度としては、
周囲風景をいれた体全身写真 2割
上半身アップの写真 4割
顔アップの写真 4割
といった感じです。
買い増し候補
fa43mm f1.9 limited(使用したことのない画角なので、使いづらさ等の有無等がどうか?)
fa31mm f1.8al limited(43mmとの値段の差がありすぎる…。)
sigma 30mm f1.4 dc hsm(色合いがどうか?)
hd da35mm f2.8 macro limited(f値が高いので、室内での影響は?)
現在所有レンズ
sigma 17-70 f2.8-4 dc macro os hsm(便利でよく使うが、画の感動は薄く、室内で高感度荒れが目立つ)
sigma 70-300mm f4-5.6 dg os(運動会等で使用)
da35mm f2.4al(開放での使用が多い。所有レンズの中で一番色合いは好きだが、シャッタースピードを稼いでisoを下げたい)
da 18-135mm f3.5-5.6ed dc wr(キットレンズ。今はほぼ使用していません)
書込番号:19333012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>写歴40年様
やはり、メーカーによってレンズにも色味が異なりますよね。f値は低い方が良いので、画角を自分で確認死体と思います。
書込番号:19334576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つよん様
fa35mm f2の作例を見ていても、ペンタックスらしい綺麗な輝いた青空がすばらしいですね。fa35mmの場合は最短撮影距離が30cmなので、感じは良さそうですね。
書込番号:19334633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryo78様
私も同じく、limitedを買わ無かった場合後悔するだろうなぁと思う気がしています。その時の子供の表情は戻っては来ないですからね(笑)
ただ、色々聞かせていただいて、fa35mmもなかなかいいなと思っています(da35mmは持っていますが…)。fa43mmリミとの画角の差はありますが、人物を優しく写すという面ではリミがひと味違う感じでしょうか。
書込番号:19334658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13様
da55mmの場合は画角が遠くなりますので、その辺りがどうかという気がしております。これもどこまでが自分のベストと感じる所なのか確認をしてみます。
書込番号:19334665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FA43mmは、色が濃くでます。FA35mmはあっさりふわっと。作例で判断してください。
どちらの写りも好みですが、デザインは圧倒的に43mmの方がかっこいいです。
書込番号:19335988
2点
>ちきん猫さん
FA43、人物撮りには良いですよ。
FA35、FA50を持っているので、買うのをためらっているうちに、我が家の子ども達はかわいくなくなってしまいましたが、
姪や甥を撮っていると、なんでもっと早く買わなかったんだろう、と悔やまれます。
ただ、好みにもよりますが、開放で使うより、少し絞った方が良いです。
それと、開放で使ったとしても、f2.4やf2.8のレンズより一段ぐらいしか稼げないので、ISO感度、SSの自由度が劇的に良くなるわけでもないです。
ということで、結局のところ、FA43で外部ストロボ(天井バウンス)で使うのがベストかと。
余談ですが、内蔵ストロボでも、ケンコーの「影とり」を使うと、そこそこいけます。
少し眩しいので、0歳の赤ちゃんには勧めにくいですが。
FA43は鏡胴が小さすぎて、「影とり」が使えないこともあって、古い外部ストロボを引っ張り出して使うようになった次第です。
書込番号:19336347
1点
>kazushopapa様
43mmの画角は私の使用では問題ありませんでした。他の方もおっしゃられていますが、f値でいうと、f2.4から一段の差程度とのことで、f1.4等からすると劇的な差はないのかもしれません。f値を考えると、da55mm☆や、sigma30mmが候補となりますが、55mmでは室内での画角が厳しいと思われます。また後者のsigmaは色味の具合が光の少ないところでどう出るのかという心配点はありますので、その点を自分の中でどのように決着をつけるのかというところてしょうか。
書込番号:19340903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう大体出尽くしていて被ってしまいますが・・・
sigma 30mm f1.4 フルサイズ不可の割にサイズ大きめ。AFはかなり厳しい。f2.8光束のAF機種でないとAF時は絞りたい。
ピーキングが使えるならばベストの標準レンズ。開放からOK。
fa 43mm f1.9 limited 思った以上に寄れない。クローズアップレンズも面倒。
小型なので常に付けてしまいがちで(withフジツボ)出番多し。開放描画は甘目。AFは快適だが、
寄れない事がAFを阻害する事も。顔のアップとか。中望遠。
子供を撮るには丁度いいが大人はバストアップ。寄れない事が逆にポートレート向きレンズでもある。
物としての出来が良いので大好きなレンズ。
fa35mm f2 軽くて寄れる。明るく被写界深度を稼ぎたい向きには良いかも知れない。
焦点距離やF値の分も有るが、43mmよりはピントに気を使わずに使える。
寄れる分、パースに気を使うけどダイナミックな構図も楽しめる。
fa31mm f1.8 limited ちょっと重めで長め。欠点はフード以外あまり感じない。
値段が高い。コスパならばsigmaか。フルサイズに行くならば買っておいても。
動く子供を撮る場合、自分ならばピーキングが視野に入る。AFのみで行くならばfa35かfa31がオススメな気がする。
MFも視野に入れると適当にpentax smc 50mm f1.7とかf2とかを500-1000円くらいで手に入れて使ったらいい気もする。
そうすると、他のレンズも欲しくなり、沼にハマれます。
そしてお話にもありますがやはり、ストロボですよね。ストロボはバウンスさせてナンボです。
最低限、上にバウンスのできるストロボを一本は持っていたいです。中古の500-1000円くらいのでいいから。
家でいつも撮るならば間接照明とかに力を入れるのも良いですね。
色は…自分で調整せずにオートのみで行くならばメーカごとの差も気になりますね。シグマはやや、寒色系でしょうか。
女性をクールに撮る感じが得意?照明次第と言う気もしますが。ちょっと調整すればいいだけの様な。
横から長文で失礼しました!
書込番号:19347304
4点
こういった質問があると「明るいレンズを使うのが基本」みたいに言われますけど
いくら通り道を広くしたところで、入ってくる光の質が悪ければ一緒です
ただ時間が短く済むだけの話でしかありません
入ってくる光の質は、もともとをよくしてあげないと改善はしないですよ
いろいろとレンズのお勧めが出ていますが
個人的には
DA35/2.4でダメな状況に、どれを持ってきても焼け石に水かと思います
F2.4でISO3200 1/80secであれば、EVは4か5くらい、立派な低照度です
仮に明るいレンズを用いても、光線状況の悪さは何も変わりませんから
明暗差やムラ、発色などはそのままで、改善しません。
明るくなって欲しいところだけ明るくなるわけじゃありませんので
例えば人の顔なら
今まで暗く落ちてた目元が明るく撮れたとしても、今度は逆に適正露出だった
鼻筋や頬の部分が白トビを起こしたり、また場合によっては背景の白いカベばかり
目立つようになる事もあります。
また
F1.4を用いて感度やSSが多少改善できたとしても、今度は激薄ピントや大口径なりの
AF精度の不安定さにも悩まされます。
高感度ノイズを嫌ってピンボケ解像不足では、意味がありませんよね
その歩留まりや、DA35/2.4ALの開放と同等のシャープネス確保を考慮すると
結局F2程度に絞る事になり、F1.4であるメリットはほぼほぼなくなります
そのあたりを踏まえて、本当にレンズで解決できる事なのか
具体的な数字を出して考えた方が、失敗しないと思いますよ
書込番号:19347940
9点
>まがみ りゅうや様
レンズごとの特徴ありがとうございます。
中古のストロボですと、そんなに安いものもあるのですね。探してみます。
書込番号:19349240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オミナリオ様
やはり光源ですか。それはまったくもってそうなんだと思います。今は仮住まいなので、引っ越し後は光はマシになると思いますが、そこら辺を加味して考えてみたいと思います。
書込番号:19349247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが…
どもども。
ストロボはttl等を気にしなければ、ピンからキリまであります。マニュアル発光になりますが。
汎用だと、かつてはパナソニックのストロボが有名でした。
バウンスは…
UNコードレスバウンサーなんて商品も有りますが御値段が張ります。いっそ、内蔵でも鏡などでDIYバウンスも良いでしょう。
照明は専用の物でなくても、ホームセンターなどでソケット類からDIYすると安く上がりますよ!
光源を壁などに当てるだけで、全然違うと思いますよ〜
面積が大きければ大きいほど良いキャッチライトが。
書込番号:19355346
![]()
1点
>まがみ りゅうや様
diyですか…。すごいですね。でも、知識があれば、その方が良いものができるかもしれませんね。参考になりました。
書込番号:19356375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちきん猫さん 再度こんばんは。
FA43からは少しずれますが、どこの家にもある材料で5分で出来る内蔵ストロボ用バウンサーのご紹介(笑)
1.ハガキ程度の大きさ厚さの紙(DMハガキとかで良いです)の片側にアルミホイルをセロテープで留めます。
ホットシューへの差し込み部分を作り、アルミホイルがかからないように。
輪ゴムもセロテープで留めます。
2.こんな感じでカメラに装着。
3.天井の高さ等にもよりますが、それなりの光量は稼げます。(ISO400 f2.8 1/160 にしてみました)
自分自身にカメラ・ストロボを向けてみるとわかりますが、眩しくはないです。
まぁもちろん大光量の外部ストロボの方が良いですし、耐久性も無いですが、気が向いたら試してみてください。
書込番号:19356816
5点
>kazushopapa様
おおー!これいいですね!
こんな感じでやればいいのですね!
なんか楽しそうです。やってみます!
書込番号:19356915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちきん猫さん
別機種ですが
ストロボありなしのサンプル貼ってみますね
高感度に強い6DでF2、ISO2000で撮っていますが、室内の天井照明しかないので
カベや顔の左半分と、お腹や顔の右側ではずいぶん光量が違うのわかると思います
ストロボ焚いている方は、ISO100で済んでいます。また光が十分に回っていますので
光量ムラが少なく、発色もよく見えると思います。
また、これは止まっている猫なのでわかりにくいですが、ストロボの閃光による露出なので
数万分の1秒でシャッター切ってるのと同じです。手ブレや被写体ブレはほとんど起きず
撮影も格段にラクになります
高感度に強いボディ、明るいレンズを導入して解決しようとしても、光の状況が同じである限り
撮れる写真は最初の写真と同じですし、シャッター速度もせいぜい1段ちょっと速くなるだけ。
「キレイにブレずに撮る」ことについては、ストロボのような劇的な改善は望めないです
どうしてもストロボ使えない事情があるわけじゃないなら、一考の価値はあると思いますよ
書込番号:19359642
5点
>オミナリオ 様
これは、歴然の差ですね。 今まではストロボについてあまり考えたことはありませんでした。ひとまず内蔵ストロボで天井にとばすことをやってみたいと思います。それからレンズを買っても遅くはないと思うので。
書込番号:19363171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふたたび遅レスで、ちきん猫さんこんにちは!
kazushopapaさんのアルミ式も良いですね。とにかく、直接でなく壁などに光源をバウンスさせて、
色々試してください〜それが入り口です。その上で、必要な機材が見えてくると思いますよ!
DIYという言葉を使いましたが、セオリーは有ってもキマリはありません。
子供を撮るのにストロボは・・・と思ったら、定常光です。LEDでも蛍光灯でも電球でも。
工事現場みたいな照明器具でも何でもいいんです。やはり壁に向けて光らせたり、障子の向こうに置いたり。
レースカーテンの向こうからだと・・・火事に気をつけてください〜
本当にfa43からは脱線で申し訳ないのですが。
書込番号:19367451
3点
遅くなりましたが、みなさまからのアドバイスをいただき、予算の都合で、中古でfa35mmf2を購入後、ストロボとはどんなもんかと、試しに、GN54程度と小型のGN24程度のマニュアルストロボを購入いたしました。今は勉強で、バウンスをしまくる日が続いています。
画の配色がまるっきり違いますね!今まで重いからやだなーと思っていましたが、小型のものもあるので、やっていけそうです。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:20121912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちきん猫さん
ストロボ導入おめでとうございます。そしてベストアンサー、ありがとうございました。
バウンスにコリ出すと次は…ラジオスレーブでしょうか。
マニュアルストロボで有れば、やっすい適当なラジオスレーブが一つあると楽しいですよ!
バウンスは色も起きますがそれを利用すればまた違う演出が出来ます。
ストロボライフ、楽しみましょう!
書込番号:20164292
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
現在、K-xに、18-55mmのキットレンズを使用しております。
出産を控えているため、子供の撮影用にと室内でも撮影できる明るいレンズ、外出の際も携帯しやすい軽量の単焦点レンズの購入を考えています。
@明るいレンズ
A軽量なレンズ
の2点を考慮した結果、以下の4本のレンズに絞りましたが、ここで悩んでいます。
・DA 50mmF1.8
・FA 43mmF1.9 Limited
・FA 50mmF1.4
・SIGMA 30mmF1.4 DC(上記3本に比べ重いのが難点ですが)
最適な画角でも悩んでいます…
使用用途は子供の撮影などのポートレートが主になると思います。
みなさんのご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願い致します!
書込番号:18858331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てつぷさん
ご返信ありがとうございます!
初めての子供なので、楽しみです。
まさに、赤ちゃんの指など、撮ってみたいなーと思っておりました!他の方からもお勧めいただいているので、検討してみますね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:18858432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もDA35o macroをお勧めしたいと思います。
候補のレンズは最短距離が30p前後と意外に寄れない
ですから。
寄って撮れるというのは撮影時にストレスを
感じないで撮れる魅力がありますよ。
柔らかなボケ味を望むのであればスルーしてください。(^^
書込番号:18858445
![]()
1点
白KOMAさん
ご返信ありがとうございます!
そして大変丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
Q10も所持しており、単焦点レンズ(F1.9)を使用していますが室内でも難なく撮影できるその明るさに感動しました。その影響で同じF値付近のものをと考えておりました。
お勧めの2本ともF2.8ですが、室内での撮影も簡単にできるものでしょうか?
初歩的な質問ですみません…
書込番号:18858446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
赤ちゃんはあまり動きませんのでベッドに寄りかかりなどしてカメラを固定すればなんでも大丈夫です。
動き回る年になればK-3などのボディを新しいものに検討されれば良いと思いますよ。
書込番号:18858486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ K−3と単焦点にて子供メインにて撮っています。^^
お勧めは HDDA35マクロリミテッド です
理由 よれる、解像感有り
ただし
FA50 のやさしい描写は F1.4から2.2ぐらいでしか撮れないのも事実です。
現在では DA☆55の方をお勧めします。
確かに赤ちゃんから2歳くらいまでは 50ミリ前後でいけますが
その後 35ミリ前後から30ミリ 24ミリと
子供の成長にあわせ 広角レンズを買い足しました
現在 12歳5歳ですが 35マクロリミが付けっぱなしです。
FA43にして クローズアップフィルタで寄る
FA43,77,50みんな フィルタ49ミリで使いまわしが効く
FA43にDA40のフジツボフィルタで ケラレないのでコンパクトですよ
やっぱり FA43をお勧めしておきます
赤ちゃんのころは少し離れて撮りたいので
書込番号:18858604
3点
候補のレンズをF2.0で使うとしてF2.8のレンズとのSSの比較は
F2.0をSS1/30秒としたらF2.8なら半分のSS1/15秒となります。
SSは多少ISO感度を上げるなり対処すればそんなに大きな差は
なのではないかと思います。
書込番号:18858669
0点
・FA 43mmF1.9 Limited
・FA 50mmF1.4
フルサイズも控えてますので^^)v
書込番号:18858677
0点
毎朝納豆さん
ご返信ありがとうございます!
とても素敵なお写真ですね!マクロレンズを持っておけば、花など撮るのも楽しくなりそうですねー
マクロレンズといえば寄って撮る、という概念しかありませんでしたが、ポートレートとしても使えるんですね。
SSについてもご丁寧に教えてくださりありがとうございます!なるほど、ISOで調整すれば差はないのですね…勉強不足でした(>_<)
書込番号:18858800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てつぷさん
K-3、金銭的にこの先私が手にできるものか分かりませんが(笑)、やはりK-xだと役不足になるでしょうかね…
書込番号:18858810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
czちゃんずさん
ご返信ありがとうございます!
FAのレビューなどにもある通り、柔らかい描写というのにすごく惹かれたんですよね…
クローズアップフィルタはMARUMIなどから出ているものですよね?クローズアップフィルタでもかなり寄ることができるのでしょうか?
その組み合わせでコンパクトというのはとても魅力的です!
書込番号:18858833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
arenbeさん
ご返信ありがとうございます!
FA43mmF1.9リミはやはりとても気になるレンズです(>_<)
フルサイズは出ても私の手に届くものかどうかは分かりませんが…(T_T)
書込番号:18858846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
赤ちゃんは小さいですから、APS-C の 50 ミリは全然長くないというか、丁度良いです。
お母さんが赤ちゃんの世話をしながら写真を撮る場合に 35 ミリも良いと思います。
書込番号:18859038
3点
こんばんわ。
候補にあがってませんが、FA35はどうでしょうか?
子供の誕生とともにFA35を買いました。
F値も2.0と明るく、値段も3万ぐらいでお手頃です。
やわらかい表現が得意なレンズです。
せらぴ☆さんと同じk-xで撮った作例をあげておきます。
でも今ならFA35Limitedもおススメです。
書込番号:18859090
4点
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://s.kakaku.com/item/K0000566945/
マクロが良いと思います!
手や足、色々なパーツを大きく撮って下さいp(^-^)q
書込番号:18859267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せらぴ☆さん おはようございます。
赤ちゃんのご誕生予定とおめでとうございます。
赤ちゃんのポートレートと考えるとお考えのレンズでも良いでしょうが、外出の際1本でと考えると私的にはあり得ない画角(焦点距離)だと思います。
但しあなたの撮りたい画角はあなたしかわかりませんので、キットズームのズームリングを色んな焦点距離に固定されて試して見られたら良いと思います。
あなたの撮りたい画角が確立出来たとすれば次はレンズの明るさやマクロが必要かどうかだと思いますが、F1.4 F2.0 F2.8の明るさの違いはたった1段ですが被写界深度は違い同じ焦点距離ならばボケはF1.4のトロけるようなボケから、F2.8の周りの感じも解るボケとかなりボケかたも違いますし、通常の最短撮影距離よりもあなたが寄って撮りたいならばストレスなく寄れるマクロは最高になると思います。
書込番号:18859569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供が産まれても、子供だけを撮るわけでは無いでしょ。
子供の写真であると同時に、部屋や家や家族の記念写真でもあると思う。
limitedのシリーズは裏切らない。値段とレンズの性能は比例する。
43oはよりかは35oの方が値段的にも、取り回しも良いのでは無いかと思う。
ただ、35oのキャップは無くしやすい。
書込番号:18863682
0点
お子様の撮影は出産後で実際撮ってみないとこの焦点と言う事は言えません
(好みも有りますしね)。
と言うわけでお持ちの18-55mmでよく使う使用域みたいなところを探ってみては如何
でしょう?撮影データを見返して見てよく使う域、自分が良いのが撮れたな〜と思う
写真をピックアップして何mm位なのかとか。
その部分が比較的共通していれば、すぐ決まりますし、バラついていれば間を取って
おけば不便は無いと思います。
でも可能であれば、産まれてから少し18-55mmで撮ってみてからの方が確実かと思います。
もう少し大きく撮りたいな〜とか、実質のF値や、単焦点が後方なので検討外ですが、
もしかしたら大きくかさばりはするけれど、やっぱりズームが便利で18-55に似た域で
ステップアップも有り得るかもしれません。
ボケを重視するのであれば1.4等が有効ですし、F値も明るいに越したことは有りませんが、
2.8位有れば昨今の高感度性能と合わせて画質的にも決して使い勝手が悪いとはなりません。
あとは子育てしながらの使い勝手です。
動かない時期、ハイハイ時期、あれよあれよと言う間にあっと言う間に大きくなって行きます。
パパとママでは、子育てしながら撮るスタンスが結構違います。
うちは双子で僕自身も育てながら撮るママスタイルに近いスタンスだったので、その頃は16-45/F4
(生産中止)を多用してました。FAリミテッド3兄弟も所有してましたが、使ったのは31mmリミ位。
見返すとほぼズームでした。
でも一番多かったのはiPhoneでしたと言うオチ有りですw。
ご参考迄に。
書込番号:18864031
1点
>>>皆様
大変ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!!
APS-Cでは初めての単焦点レンズ選びでとても迷っていましたので皆さんのご意見が参考になりました。たくさんご回答いただけて嬉しかったです、ありがとうございました(^^)
中でも1番お勧めいただいた、35mmMacro Limitedがとても気になってきたのでそちらで検討しようと思います!子供の撮影という以前に、マクロレンズも気なっていたので…
今月頭に妹も出産したばかりで、姪っ子の写真もたくさん撮りたいなと思っていました。まずはキットレンズで姪っ子を撮影してみて、画角を確認して購入を決めたいと思います。
みなさんにお返事できなくてすみません!
アドレス、ありがとうございました(^^)
書込番号:18864896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せらぴ☆さん
おう。
書込番号:18864903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
現在、K-S2 + 18-135mmのキットレンズを使用しています。
2歳前後の子供の撮影をしていますが、もう少し明るく、背景をぼかした写真を撮りたいと思い、単焦点レンズの購入を検討しています。
これまでFA43mmF1.9の口コミを見ていると、最終的にペンタックスの単焦点レンズではFA Limitedの3姉妹に皆さんたどり着いているように感じました。
この3本の中では、画角は30-50mmを希望しており、価格も5万円前後を考えているため、41mmを検討している次第です。
DA Limitedも数多く販売されていますが、写りを考えると、FA Limitedの方が上なのでしょうか?
(以前に、DAレンズがF2.8程度で抑えられているのは、重さと価格を抑えるためだと教えてもらいました)
また、FAの方が昔から販売されていますが、写りに加え、オートフォーカス等は18-135mmのキットレンズに比べ、どの程度なのでしょうか?
DAとFAでオートフォーカスは同程度でしょうか?
最後に、★55mm F1.4も少し気になっています。
レンズ内にモーターがあるため、オートフォーカスが一番早いと推察します。
★レンズが写りは一番よい(FA Limitedよりも上)と考えて良いのでしょうか?
もう少し安価な単焦点レンズも考えましたが、結局、こちらに行き着くなら、最初から奮発した方が安く付くのかなと考えています。
いろいろとわからないことだらけで、また、値段がそこそこしますので、慎重になっていますが、よろしくお願い致します。
0点
>FA Limitedの方が上・・・・・・
レンズや鏡筒の造りにも、
コストをかけているので、
高価格な部分があるでしょう。
見た目や所有感は、好いですね。
☆レンズより、味付けがある
描写と思っています。
設計が古いので、AFに関しては、
DA系の方が、精度があると感じます。
ボディ内AFモーター駆動なので、
煩く、QSFSもありません。
☆レンズやWRでないので、
防滴性はありません。
FA系なので、イメージサークルは、
35o判サイズに対応するので、
DA系のAPSサイズより、
ボディのステップアップでも、
使用可能です。
ボケを活かすには、
焦点距離も関係しますので、
FA 77 Limも好いですし、
所有してませんが、
50mmでも好いでしょう。
FA Lim系では、低価格の方ですが、
価格ありきで選択すると失敗するかも・・・
いずれ3本揃えるなら、
手始めの1本で良いですが・・・・
書込番号:18702628
1点
つよんさん
お返事ありがとうございます。
また、作例も付けていただき、ありがとうございました。
音がするのですね。聞いておいて良かったです。
逆光に弱いところから、DAレンズではその対策でフィルターを入れ、F値が大きくなっていたという話に繋がっているんですかね。
いろいろと以前の書き込みと話が繋がってきました。
そう考えると、DAレンズはF値などは大きくなっていますが、初心者でも扱いやすくしてくれていると考えればいいんでしょうか?
書込番号:18702634
0点
@スナフキンさん、初めまして。
部分引用失礼いします。
>逆光に弱いところから、DAレンズではその対策でフィルターを入れ
逆光に強い弱いは、どのようなレンズ構成にするかや各レンズに対するコーティングやその種類、鏡筒内の仕上げなどにより決まります。
DAレンズで、逆光対策のためにフィルターを入れたなんて話は初耳です。
どこで聞かれたのか興味がありますのでよろしければうろ覚えでも構わないので、教えていただければと思います。
さて、各レンズの映りの違いですが、主には絞り開放での映り方に差が出ます。
FA->DFA->DAの順に、絞り開放での映りが柔らかい映りから全体的にクッキリとした映りになっています。
これは、デジタルカメラになってから絞り開放からクッキリなレンズが好まれる傾向が強いからだそうです。
もちろん、FAレンズでも絞りの値によってクッキリ撮ることが出来ます。
さて、お題のレンズ選びですがどの様な風に撮れるのが良いかによって、レンズの評価が分かれます。
絞り開放は、柔らかな描写が好きなのかそれともクッキリが良いかでFAレンズがDAレンズのどちらかが良いか決まりますので、あちこちの作例を見られて決められた方が良いと思います。
ちなみに、FA Limitedの3姉妹に行き着いて満足している方々は所有感もありますが、絞りや距離などによる描写の違いにも満足している方が多いと思いますし、私はそんな所が好きでFA Limited 3姉妹を所有しています。
あと、AFの駆動についてですがレンズの型式にSDMやDCと付いていないレンズは全てボディ駆動方式ですので、FAレンズでもDAレンズでもAF時に駆動音がします。
クイックシフト・フォーカスの対応有無も、使い方次第では大切な項目になるかもしれませんから、お気を付けください。(基本、現行レンズのDFAとDAの単焦点は全て対応してるはずです。)
ちなみに、お勧めするとすれば純正だとFA43mm F1.9 LimitedかFA 50mm F1.4です。
絞り開放の柔らかさと、絞りを変えることによる映りの違いを堪能できること請け合いです。
あ、逆光には多少弱いかもしれませんが、それも味ととらえるかは好み次第かと。
書込番号:18702746
![]()
5点
>画角は、以前にフルサイズ換算で90mm(マイクロフォーザースの45mm)を使用していました。
屋内、屋外ともに少し長い印象がありました。
FA50mmやDA55mmでは、それ程変わらない感じを受けると思いますよ。
小生の個人的な見方ですがFA43mm Limは、いたって普通のレンズ。
3姉妹の内では個性の少ないレンズって感じでしょうか。
書込番号:18703061
0点
@スナフキンさん おはようございます。
私はペンタックスユーザーではありませんが、画角(焦点距離)が良いとすればLimitedの古き良き時代の味を好まれるかDA★のペンタックスでは珍しい超音波モーター搭載の今時の写りを望まれるかの二者択一かなと思います。
単にボケが欲しくてその焦点域ならばフルサイズを見据えてF1.4のトロけるようなボケが必要ならばFA5やAPS-Cで良いならDA50oでも充分なように思いますが、他のメーカーと違い個性のあるレンズが揃っていますので楽しい選択を満喫されればいいと思いますし、これだけ個性が違うレンズだと全て購入しても悪くないレンズだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511849_10504512031_K0000381942_10504510370
書込番号:18703173
1点
(純正なら) 迷わず選ぼう★55mm F1.4 \(◎o◎)/!
書込番号:18703217
1点
@スナフキンさん こんにちは
FA43mmF1.9 Limited 写りも 外装も他のレンズに比べ 良いとは思いますが このレンズ フィルムカメラ時代に発売されたレンズですし
写りよりも レンズの薄さの方が 特徴のレンズですので 外観重視での購入でしたら いいと思いますが 画質重視でしたら 55mm F1.4の方が良いように思います。
書込番号:18703295
2点
今はK-3でDAレンズ中心に使っています
FAはずいぶん前にK10Dやフィルムで使ったきりですが
基本的にはいわゆる「現代的な高画質」ではありません
基本的には好事家や玄人向けといっていいと思います
繊細さといった「うまみ」と逆光耐性の低さや色収差のような「雑味」を
含めた「深い味わい」を楽しむためのレンズというか。
その特性を利用した作品作りには無二の選択かと思います
現代の高画素デジイチで実用として使うのであれば
多分10人中8人はDAレンズの明快な描写に好感を持つと思います。
書込番号:18703428
4点
FAレンズは設計が古い分、絞り環がついていて、昔のマニュアルフィルムカメラでも使用できますよ。
FAリミ3本は、カリッというデジタル的な写りというより、
ボケ味や色乗りが売りです。作品例を見て判断してください。こればかりは好みなので。
3本とも傾向が違います。
31mmは、解放のクラッとするボケ、つけっぱなしの標準レンズ。
43mmは、色乗りがよく、コントラスト高め。
77mmは、解放のとろけるボケ、解像度、肌の滑らかさ。
FAレンズは、フルサイズ機がアナウンスされているので、近いうちに更新されるかもしれませんね。
ただ、リミテッドを揃えると、他社へのカメラの乗り換えが色ンな意味で難しくなりますので、
ご注意を。金銭的にも。
書込番号:18703694
4点
はじめまして。
レンズ選びは、悩むけど楽しいものですよね。
さて、私はK-30で18-135キットレンズからPENTAX入門しました。Canonには既に入門済みで、マウント追加しました。さて、18-135は防滴防塵で静かな動作音です。
FA43は中古でGETし、しばらく防湿庫の肥やし状態だったのでK200Dをこれまた中古でGETしFA43をツケッパ状態です。FA43は動作音も五月蝿く遅いです。DAはデジタルAPS-C対応として設計されています。APS-C機でFAレンズ使用だとは中心部を使うので、おいしい所取りです。K200D+FA43で、6M+ファインシャープネスにすると驚くほどの解像度です。
当然、K-S2+FA43でもその恩恵は受けられると思います。
ただ、PENTAXのフルサイズ機の発売予定もあるようです。フルサイズ機への移行を考えているなら、DAレンズは使えないかもしれませんので。FAレンズは大丈夫ですが(フルサイズ機もクロップ機能があればDAレンズでも問題ないかも)。
FA43以外の二姉妹は、ちょっと高嶺の花なので長姉のFA43がお手頃感があるのでお薦めです。あと少し寄れればと思うことは度々ありますので、それが不満と言えば不満ですが・・。
デジタルカメラは、まだまだ過渡期だと思うので3〜5年後には陳腐化するかもしれないが、レンズは資産として残せますから、良いものを買っておくのも手かもしれませんね。
良き選択をなさって、”楽しいフォトライフにしましょ〜!”
書込番号:18704098
4点
すでに手放しましたが、室内でも使用するなら43oはは長いと思います。
バストアップ的な物なら良いとは思いますが、全身はきついかも?
ただ、この先屋外では適しているとも思います。もう少し長くても
お子様から離れてカメラを意識することなく、自然な表情を撮るには43oからもう少し長くても
良いと思いますが、これは個人の考えなのでスレ主さん自信が決める事ですね。
後、個人的には、単焦点に関わらず最短撮影距離が短いレンズが使いやすいと思います。
書込番号:18704312
2点
近景のボケが無くて参考になり辛いかもしれませんが、FA43Ltdのイメージ |
FA35は6枚羽なので、玉ボケが六角形に… |
DA35Ltdはf2.8ですが、寄った時はこんな感じのボケに。 |
77mmですが室内でも使っちゃいます♪ パ-プルフリンジは盛大に出ますが〜 |
>この3本の中では、画角は30-50mmを希望しており、価格も5万円前後を考えているため、41mmを検討…
焦点距離で選ぶのは王道と思いますが、望遠のボケは絞りを開けた時のボケとはまた違い、楽しいですよ♪
又、主体と近景や遠景が離れれば離れるほどボケますので、寄れる事も武器だと思います。
>DA Limitedも数多く販売されていますが、写りを考えると、FA Limitedの方が上なのでしょうか?
良し悪しというより、好き好きの範疇だと思います。
DAltdは総じて鮮やかな発色と描写にハっとする感じで、FA系は柔らかで淡い発色の物が多く感じます。
光学的性能を主眼にしているのはDA★ですが、絞りを開けた時や望遠によるボケで柔らかい表現にもなる印象です。
FA43ltdは、私の場合は使いどころが難しいです。
寄れない他、DALtdの描写&発色やFA77Ltdのボケが好きなので…
ただ、珍しい8枚絞り羽なので、その光芒が好きなら代わりの無いレンズだと思います♪
>画角は、以前にフルサイズ換算で90mm(マイクロフォーザースの45mm)を使用していました。
個人的にはFA77Ltd推しなのですが、換算90mmが長いのでしたらDA★55の方がお好みかもしれませんね。
所有して無いのですが、suzakid77さんの作例(K-01板)を見る度に欲しくなります♪
>オートフォーカス等は18-135mmのキットレンズに比べ、どの程度なのでしょうか?
DA18-135のAF速度はペンタ最速クラスなので、どのレンズも遅く感じるかもしれませんね。
ただ、駆け足程度の人を撮る分には、どのレンズもそうそう困らないと思います。
個人的な印象だと、DA35Ltd、DFA100WR、DA★50-135が遅く感じますが、どれも凄く好きなレンズです♪
なので、激しい動体を撮らないのなら、AF速度よりも描写で選んだ方が満足度が高いと感じます。
DA★55は、店頭で試した印象だと遅いです。
基本的に、フォーカスリングの回転角が大きい(マクロ)とAFは遅く、
SDMは他社の超音波モータ程は速くないように感じます。
>結局、こちらに行き着くなら、最初から奮発した方が安く付くのかなと考えています。
いけるのなら、最初にFA31Ltdはありだと思います。
私は後回しにして未だに入手出来ていませんが、欲しいレンズの筆頭です〜
写りの違いを奥様に認めさせてしまえば、今後の予算上限が…♪(笑)
逆に、当面1本しか買えないのなら、DA35Ltdは良く言えば万能! 悪く言えば器用貧乏で、
満足度が高いと思いますよ〜
書込番号:18705388
![]()
2点
ぺんたっくまさん
DAレンズで、逆光対策のためにフィルターを入れたなんて話は初耳です。
どこで聞かれたのか興味がありますのでよろしければうろ覚えでも構わないので、教えていただければと思います。
価格.comの掲示板で、DAのうち、いくつかのレンズはFAのレンズと同じ光学系をそのまま使っており、逆光対策などで何かの処理がされた結果、F値が少し大きくなったと仰っていた方がいたと思います。
私の見間違いなら、申し訳ないです。
いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
DAとFAはどちらが優れているというよりは、どういった写りが好きかで評価が分かれているのですね。
これまで使用していたオリンパスと比べても、ペンタックスは写りがシャープであり、色味は少し寒色気味な印象があります。
おそらくそういったレベルの違いなのだと感じました。
書込番号:18705973
1点
皆様
いろいろと教えて頂きありがとうございました。
また、魅力的な作例を載せて頂き、参考になりました。
オートフォーカスの音は自分で確認した方が良いと思うのですが、
近所のカメラ屋には残念ながらペンタックスのレンズがほとんど置いていません。
そういう意味でもこの掲示板は参考にさせて頂いています。
候補は少しずつ絞れてきましたし、それぞれの特徴も少しずつつかめてきました。
教えて頂いたことをポイントとして、どうにかして実物で写真を撮ってみて確認したいと思います。
書込番号:18706034
1点
@スナフキンさん
返信、ありがとうございます。
了解しました。
推測するのに、@スナフキンさんの見間違い出はなく、その書き込みを書いた人が勘違いをしているような気がします。
話は変わりますが、YouTubeの動画にAF動作音の比較を複数一緒の動画でやられている方がいるので、参考になさってみては如何でしょうか。
書込番号:18709587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格.comの掲示板で、DAのうち、いくつかのレンズはFAのレンズと同じ光学系を
>そのまま使っており、逆光対策などで何かの処理がされた結果、F値が少し大きく
>なったと仰っていた方がいたと思います。
それはおそらくFA35/2とDA35/2.4ALの事だと思うのですが
「フレアカッター」と「フィルター」を混同してしまったのではないですか?
フレアカッターは分かりやすく言えば「固定絞り」で、その径まで絞ったのと
同等の効果(諸収差の改善による描写性能の向上)が得られます。
FA35/2自体は隠れスターの呼び声高い名玉ではあったのですが、それでも
デジタルに適した特性とはいえず、フレアカッターを設ける事であえてF値を
落としてでも、それを実現したという事なのだと思います
逆に言えばそれだけ
フィルム機とデジタル機に求められる特性は違うという事ですし
そういう意味ではFAとDAは性格の違うレンズであるとも言えますね
書込番号:18709922
1点
ぺんたっくまさん
オートフォーカスはYouTubeでみました。また、なんとかレンズを置いている店を見つけ、確認できました。
スターレンズはオートフォーカスが遅く、静かでした。FAレンズの音は許容範囲でした。
ありがとうございました。
書込番号:18720379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オミナリオさん
教えていただき、ありがとうございました。
確かにそのように記載されていたと思います。
書込番号:18720384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
ありがとうございました。
実機を確認することができました。
確かに、FAリミテッドはすごく良いと思いました。スターレンズも少しオートフォーカスは遅いですが、写りは素晴らしいと思いました。
DAリミテッドとFAはその後に続いているように感じました。
FA43mmは確かにあまり寄れないですね。31mmは高いですが、写りも良く、使いやすい画角でした。
あまりたくさんのレンズをすぐに揃えられませんので、FA31、43、スター55のうちどれかが良いと思いました。
FAは設計が古いとありますが、写真からはそういう印象はありませんでした。きっとこれが好みと言われている部分なのでしょうね。
書込番号:18720408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主@スナフキンさん
グットアンサー、ありがとうございます。
候補に挙がった、どのレンズも良いレンズばかりで迷いますよね。
どれを選ばれても、後悔はしないと思います。
ただ、選ばなかったレンズも欲しくなってしまうかもしれませんが〜(笑)
そんな私も、DA★55mm欲しいなぁ(爆)
買ったら楽しんで下さい♪
書込番号:18735223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
諸先輩方にはいつもお世話になっております。
いつも聞いてばかりで恐縮ですが、
FAリミテッドなど、ペンタックスの単焦点をメインに使われている方はカメラバッグは何を使われていますか?
多くのカメラバッグの掲示板では2.8の標準レンズや望遠レンズが収納できるのか、が話題となっていますが、
単焦点が多く、望遠レンズもコンパクトなペンタックスの場合はあまり参考になりません。
これまでは1本レンズを選んで出かけることが多かったのですが、FA35,FA43,FA77があると1本には決められず、望遠の55-300と合わせて持ち出すことが多くなりました。先週末はNorth Faceのマンテンバイクランバーというウェストバッグを肩にかけてK-5+BG、FA43,FA77,DA55-300の3本を持ち出しました。バッグの中ではレンズの衝撃吸収用にレンズケースに収納し、移動中はカメラは裸で収納しました。カメラ、レンズ以外にはブロワ―やトレシー、レンズクリーナー、フィルターなどの小物と長財布とスマホも入れて、ギリギリという感じです。
バッグの中に更にレンズケースを運用するのが煩わしく、新たなカメラバッグを探している最中です。
個人的に「いかにもカメラバッグ」らしいものは避けたいと思いつつも、見ているとつい、機能性が高いモデルに
目が行ってしまい、もんもんとしています。
ペンタックス使いの先輩方はどういった形でカメラ・レンズを持ち出していますか?
週末にカメラバッグを見に行こうと考えているのですが、皆さんのお気に入りや工夫を紹介して頂けると嬉しいです。
0点
KATのこちらはどうでしょうか。一番使いやいのはザックタイプだと思います
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.1002142.0.0/KT%2BDL-3N1-10/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-10_DL
書込番号:17427076
0点
常陸野のふくろうさん こんばんは
お持ちの単焦点短いレンズが多いので DOMKE(ドンケ) F-3X辺りが使いやすそうな気がします。
DOMKE(ドンケ) F-3X
http://domkeworld.shop-pro.jp/?pid=41804333
書込番号:17427107
1点
こんばんは
ペンタックス使いじゃなく、各々のレンズのサイズも
わかりませんが、EOS60Dダブルズームキット+EF28〜105mm
を収納してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000244194/#tab
ちなみに、55〜250mmはフードを正規に付けた状態で
収納出来ます♪
書込番号:17427124
0点
常陸野のふくろうさん、こんばんは^ー^
カメラバッグ選びは難しいですね。
保護性能重視だと どうしても機材運ぶバッグになりがちで、速写性は落ちますよね。
F-2は まだしも F-3xだと機材沢山入れると保護が・・・なんですよね。ガードラップ使うかタオルなどで包むと折角の機動性が・・・なんですよね。
カメラバッグらしい(笑)ですけど、K-5+BG、FA43,FA77,DA55-300の3本とアクセサリ類程度でしたら それ程大きくないのでTamrac の606がおすすめです。608だと少し余裕が出来ます。
どちらにしても、カメラバッグは1つで全ての条件カバーは難しいですね。
書込番号:17427195
1点
こんばんは。自分も単焦点の使用頻度が高いので、レンズ交換のしやすさメインで選んでいます。
K−r→K−5Uですが、BGも55−300も使わないので直接は当てはまらないかもですが、何かのご参考になれば。
@クランプラ−の5ミリオンダラーホーム(旧型)
開閉がしやすく開口部も大きいので、レンズ付きボディ+交換レンズ2本入れてレンズ交換しながらの撮影がしやすい反面、
外側にポケットが無いので身の回りのものを携行しにくい→エツミの「ハイキングザック用ポーチ」を外側に付けて拡張。
BG付き&55−300なら、もうワンサイズ大きい方が良いと思います。
Aロープロのインバース200AW
開閉はややしにくいですが、レンズ付きボディ+交換レンズ3〜4本入れて交換しながら撮影は出来て、持ち運びが楽。
外側のポケットはありますが、貴重品は入れられないです。
Bカメラ用ではないショルダーバック
中にカメラ用クッションボックスを入れています。
レンズ付きボディ+交換レンズ1〜2本は入りますが、撮影時の使い勝手はあまり良くない。
反面、身の回りの物の携行は便利です。
C番外:頑丈なアルミバッグ
中古で格安購入。年に1度の子供の運動会で、踏台&椅子兼用(笑)かなり便利です。
Cは別として、普通は@、出掛けるついでに写真もという時はB、多少気合いが入っている時はAです。
書込番号:17427311
1点
書いた返信が通信エラーで消えてしまいした(T_T)
今日は幾つかのお店を巡ったのですが、t0201さんに進めて頂いた
KATAの3N1-D10が一番好みに近かったです。
ただ、それで希望より若干大きいことと、現品に汚れがあったので
結局購入には至りませんでした。
本当にカメラバッグ選びは難しいです(>_<)
色々なカバンを見ながら、これはこういう時には便利だけど、普段使いには。。。
と何度思ったことか。
まだしばらく悩み続けそうです。
書込番号:17430489
0点
単焦点にあうかどうか??って分かり難いね。
予算書いた方がいいよ。
廉価のKATA程度までしか予算ないならLoweproすら薦められないからね。因みに、KATAは・・・
書込番号:17430906
1点
>lunerEさん
たしかに、KATAの価格は自分が使っている他のカバンと比較してかなり安いです。
ただ、造りはしっかりしている様に見えたのですが、何か問題があるのですか?
予算ですが、必要なもの・価値を感じたものには相応の対価を支払うつもりなので、
今時点では特に決めておりません。
高価なものでも、良い製品をご存知であれば是非紹介して頂けると勉強になるので
お願いしたいです。
書込番号:17431112
1点
KATAの3N1-D10では少し大きいとの事ですので、VANGUARD BIIN 47はいかがでしょうか?
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-213-658.html
メインの収納部には、全長10cm以下のレンズ2〜3本と、K-5+長めのレンズ(DA★50-135でギリギリ)が、
上部の収納部には、全長14cm以下のレンズ1本、又はK-5+短めのレンズ(FA77Ltdでギリギリ)が収まります。
購入時の中間仕切りはレンズが3本入ったと思いますが、FA★28-70やDA★16-50を収めるため変更
(マジックテープ付きの壁を1個外しています)しました。
当方BGは持っていないので断言出来ませんが、ギリギリ収納出来る気がします。
FA43、77、DA55-300とK-5であれば、1サイズ小さいBIIN 37でも収まりそうですが、
BIIN 47でも小さいと感じる事があるので…
各部の造りは、しっかりしていると思います。
背中から手元まで瞬時に持って来れるので、出し入れしやすく良いですよ♪
>…どういった形でカメラ・レンズを持ち出していますか?
車の振動対策で必ずカメラバックに入れて持ち出しますが、長玉不要の際は現地で車に置いていきます。
FA77Ltd+Usを腰に装着(Capture Camera Clip System)し、DA21Ltd+K-01を首から下げる時は、
A50macro、FA43Ltd、DA15Ltdなどをポケットに忍ばせ、バッグは背負わない事が多いです〜
書込番号:17431860
0点
神父村さん
1月以上も返信せずに、誠に申し訳ございません。
紹介頂いたバンガード、気になりつつもお店に行く時間が取れずにいたら、近所の
カメラ好きな友人が同じものを購入していました。先越されてしまいました。。。
昨日、再び地元の電気屋さんに行ってカメラバッグを見て、バンガードのBIINは
カメラバッグの中では珍しく妻の評判も良かったのですが(他はダサいと切り捨てられています)
友人と色違い(しかも後追い)というのに二の足を踏んでしまっています。
最近忙しく、電気屋に行ったり、ゆっくりPCに向かう時間も取れていなかったのですが、少しは
落ち着いたのでまたカメラバッグ探しを再開する予定です。
見た目はバンガード、背負った感触はロープロ、見た目はポーター、
理想は「いかにも」じゃない、他人と被らない、コンパクトで使いやすい。
うーん。我ながら無理難題ですね。
友人内では他にKATAを所有している者も居て、これで更に難しくなってしまっています。
書込番号:17602414
0点
取り急ぎお礼だけですが、神父村さんに勧めて頂いたBIIN47を購入しました。
本日出張から帰宅したら届いていたので早速K-5+BG、FA43,FA77,DA55-300の3本を入れてみましたが、問題なく収まりました。適度に空間が空いているのでレンズ交換もスムーズにできそうですし、どのレンズを付けた状態でも仕切りを調整せずに収納が可能です。
ストラップもプラスチックのバックルが付いたニンジャストラップですが、問題なく入りました。
使用感などは週末に報告させて頂きます。
良いものを勧めて頂き、ありがとうございます。
書込番号:17614062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
神父村さん
なるほど!良いアイディアですね。真似させて頂くかもしれません。
結局、土日は家族の都合もあり出歩きませんでしたので、使用レビューができません。
実際に一日背負って撮影した暁にはレビューをアップします。
書込番号:17631413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





































