FA43mmF1.9 Limited のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:43mm 最大径x長さ:64x27mm 重量:155g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA43mmF1.9 Limitedのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA43mmF1.9 Limitedの価格比較
  • FA43mmF1.9 Limitedの中古価格比較
  • FA43mmF1.9 Limitedの買取価格
  • FA43mmF1.9 Limitedのスペック・仕様
  • FA43mmF1.9 Limitedのレビュー
  • FA43mmF1.9 Limitedのクチコミ
  • FA43mmF1.9 Limitedの画像・動画
  • FA43mmF1.9 Limitedのピックアップリスト
  • FA43mmF1.9 Limitedのオークション

FA43mmF1.9 Limitedペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA43mmF1.9 Limitedの価格比較
  • FA43mmF1.9 Limitedの中古価格比較
  • FA43mmF1.9 Limitedの買取価格
  • FA43mmF1.9 Limitedのスペック・仕様
  • FA43mmF1.9 Limitedのレビュー
  • FA43mmF1.9 Limitedのクチコミ
  • FA43mmF1.9 Limitedの画像・動画
  • FA43mmF1.9 Limitedのピックアップリスト
  • FA43mmF1.9 Limitedのオークション

FA43mmF1.9 Limited のクチコミ掲示板

(2608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FA43mmF1.9 Limited」のクチコミ掲示板に
FA43mmF1.9 Limitedを新規書き込みFA43mmF1.9 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

FA43と77の使い分けについて

2007/02/12 20:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

スレ主 kenken32さん
クチコミ投稿数:114件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5

皆様、はじめまして!

このサイトの書き込みと世間のあまりの評判と77 Limitedの魅力で、CANONユーザーでしたが先日K10Dデビューしました。

どこでも使えるスナップ用にはレンズキット ズームで、明るいレンズは1本欲しいため、FA35 2.0を購入しました。購入後、夜35を何枚か試し撮りなどをし、手ぶれ補正の威力を知りました。

次の日に改めて35のレンズを見ると内部に白い2mmくらいの筋が2本あり、???と思い購入店で見てもらい、新しい物と交換してもらうこととなり、在庫レンズを見るとやはり白いスジがありました(今までには見たことないです、店の人にはこれくらいはしょうがないと言ってましたが)。中古ならともかく、新品では納得いかないため返品して、焦点距離が若干長くなりますが何とか予算内で買えるFA43 Limitedを購入しました。しかし、これが大正解、勿論スジなどは皆無ですし、その描写に1発KOされました。あの柔らかい感はCANONでは絶対出ない描写です。正直FA35はそこまで特徴がなく感じました。やはり質感からしてFAとLimitedの差は大きいと感じました。

そこで質問です。K10D購入と同時に77 Limitedを予約しましたが、皆様方この2本の使い分けはどのようにされているでしょうか?よろしくご指導ください。主な使用用途はポートレート、風景です。

このFA Limitedシリーズはマジで凄く、ヤバイ魔物レンズですね、77は1〜2ヶ月待ちですが31 Limitedも欲しくてたまらなくなってきました・・・

書込番号:5993576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/02/12 21:41(1年以上前)

kenken32さん こんばんは!


31は43とは別の世界で、きっともっと驚かれるはずです。
77にお時間あるなら、もしよろしければDA70を店頭デモで
試し撮りされたらいかがでしょう?

これまたとんでもないレンズです。
K10DとDA70の相性はズバ抜けたものを秘めていると思っているのは
小生だけでしょうか?

43と77の使い分けにつきましては、今までもお使いでしょうから
ご自分の思うがままにされればと思います。


てあんまり引きずり込んでいいんですかね?

イインデス!! 興味津々の方ですものね! 沼は逃げません。

書込番号:5994133

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/12 21:44(1年以上前)

風景なら31mmが断然お勧めです。
FA Limitedでは一番素直な写りをしてくれます。
43mmと77mmは個性的なレンズですね。
ポートレートなら77mmをお勧めしたいですが、43mmの方が撮りやすいです。

とにかく、ご購入おめでとうございます。

書込番号:5994155

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 FA43mmF1.9 Limitedの満足度5 Room no.624 

2007/02/12 22:18(1年以上前)

使い分け…今まで特に考えもしなかったコトですね。
私的には結構適当です。
子供達と公園に出かけて…FA Limited3本を適当に交換しながら撮影しちゃったりもしています。

この際31oも逝っちゃって…FA Limited制覇目指しちゃいましょう♪

書込番号:5994392

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/02/12 22:20(1年以上前)

kenken32さん、こんばんは。

77mmのボケ味はポートレートに最適ですが、APS-Cの場合被写体からチョット遠くなりますネ!
ポーズに色々注文を出す時は43mmの距離感がちょうどイイです。
近過ぎず、遠過ぎずってところデス!!!

書込番号:5994400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/02/12 22:43(1年以上前)

kenken32さん、こんばんわー
キャノンの目に慣れた方からのコメントだととてもうれしく感じます。
最近、私の影響で友達二人がデジイチデビューしたんですが
いずれもキスデジX。
私の勝手な偏見なんですが、なんとなくちょっと引け目を感じていましたもので…

でも、私のK100D+FAリミでの写真を見せて
先日『おれのキャノンで、こんな風に撮れないんだけど?』と聞かれたときにはニヤリとしたものです…
(ヤツらはキットレンズでフルオート撮影…)

そんなことはどうでもいいのですが、
私の場合の使い分けです。
31mm―室内常用。
43mm―普段撮り。小さいのでお出かけ用メイン。日常の様子を写す。
77mm―人間ならブロマイド用(勝負レンズ!)、風景や植物などは作品(?)として撮り用。

って感じです。
レンズの違いというよりも、画角の違いによりこんなに感じが違う写真ができるのか???と77mm購入時初めは驚きました。

ぜひ77mmもお勧めします。
43mmで一発KOならば、77mmではもう再起不能なぐらい衝撃があるのでは???
作例もこちらの板で色々と見つけられると思います。
(もしくはDA70mmに寄り道されてみては???)

31mmは、もう導かれるままに…


書込番号:5994564

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/02/12 23:07(1年以上前)

kenken32さん はじめまして。
K10Dデビューで、いきなりLim3姉妹のトリコになってしまわれましたか。「沼の女神様」に魅入られましたね(笑)。

私も使い分けは特に気にしておらず、気分で使ってるという感じです。言い方を換えれば、この3本なら画角以外はどんな場面でも対応できる優れもの、ということでしょうか。「適材適所」を使い分ける使用者の「腕」が試されますね。

Limited3本は、それぞれが強い「個性」を持っておりますので、43、77ときたら、31も欲しくなることは必定です。

書込番号:5994732

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken32さん
クチコミ投稿数:114件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5

2007/02/13 10:33(1年以上前)

昨晩の書き込みで多くのご意見ありがとうございます。

CANONの魅力は高いデジタル技術を駆使したキレとコントラストそしてメカの固まりのようなAFスピードの速さだと思います。それに対してペンタは、アナログぽい暖かさみたいな物を魅力に感じます。

ペンタはやはり他社にはない単焦点レンズが魅力ですね、重さも軽いですし、非常にいいです!

77mmは今月は難しいと言われました。31mmはまだファインダーを覗いた事はないですが、皆様のご意見で相当なレンズと思いますので、覗くときは自爆する覚悟で行きます。31mmは最近黒であれば流通しはじめましたね。在庫があるとなると、より危険な香りです(汗)

DA Fish eye ズームも購入しましたが、これも非常にいいです。あのレンズは他社と比べても明らかに安いですね。

今後出てくるDA★も非常に楽しみです。FA★は定価を超えて、あそこまで高いと、さすがに手が出しにくいです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5996213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキャップを誰か!

2007/01/16 00:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:10件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5

はじめまして。よく読ませていただいてます。
つい先日、FA77リミテッドを買いました。
黒がほしいと思っていたんですが、縁あってシルバー買いました。
でも今はシルバーが可愛くてしかたないんです。

でもね…キャップが気に入らんのですよ。
遠くからだとのっぺらぼうに見えるあの削り出しの銀文字!
そしてあのジャムの瓶みたいな角の丸み!

というのも、これが気になるのは
FA43のキャップをえらく気に入っているからですね。
ペンタロゴの黒プリントと、シャープな角が男前です。

長女はTシャツにジーンズの似合うクールビューティなのに、
何でお前(次女)はいつも淡い色のワンピースなんだ! みたいな。
都会顔のK100D君にふわふわ頭の彼女は似合いません。
77だけ着けて出かけるときは、わざわざ43のキャップに付け替えて出ます。
僕にはこの方がしっくり来るんですよ。

まあ、この意見があまり一般的ではないのはわかってて、
「削り出しキャップの方が高級感があっていい」とか
「43に付け替えるためにキャップ買い足した」という話の方が
よく聞かれます。
で、誰かそういう方の中で、もとの黒ロゴキャップを譲ってくださる方はおられませんでしょうか。
おられたらぜひ連絡させていただきたいのですが…。

書込番号:5886900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2007/01/16 00:32(1年以上前)

取り敢えず店頭で相談してみれば如何でしょうか?

書込番号:5887019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/16 01:34(1年以上前)

え? そーですか?
このキャップそんなにかっこわるいとは思いませんけどねぇ。
もっとも普段からキャップはあまりつけてませんが。
そのうちどーでもよくなったりして。(爆)

書込番号:5887226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/16 01:39(1年以上前)

Limited用のレンズキャップは別売りがありますので、
そちらを見てはいかがでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#01

ちょっとわからないのですが、
わたしの77Limiのキャップはロゴが印刷ですが、
いまのは違うのですか?

ポーチも黒になったようですね。

もっとも、77Limiはフィルターつけるとキャップが奥までハマらないので
キャップはしまいっぱなしで、プラのクリップタイプつけてますけど。

書込番号:5887238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/16 18:25(1年以上前)

初めて買ったFA43mmF1.9 Limitedのシルバーはキャップのロゴは印刷でしたが去年ブラックを買ったところロゴはプレスで文字も同色でした。
同じレンズを色違いということだけで買ってしまったお馬鹿な私です。

書込番号:5889080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/16 18:52(1年以上前)

>同じレンズを色違いということだけで買ってしまったお馬鹿な私です。

そういうの嫌いじゃありません、(^^vぶぃ

書込番号:5889171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/16 19:30(1年以上前)

同じレンズをメーカー違いで買ったりと。良くあることです。(*_*)☆\(^_^;;;

書込番号:5889295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/16 19:49(1年以上前)

実は・・・ L43mm F1.9 Specialも・・・  こちらはブラック。
レンズキャップはネジ込みで、ロゴは彫刻?? 文字は同色です。

同様スペックのレンズが3本。ただ絞り羽根が9枚というだけで・・・お馬鹿です私。ボディー持って無かったのに!


今は Zeiss Ikon にくっついちゃってます。

書込番号:5889368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5

2007/01/16 23:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確認してみたところ、現在は削り出しのキャップしか生産していないとのことでした。

43が印刷、77が削り出し、というのでなく、
どちらも途中で蓋だけモデルチェンジしたみたいですね。
43も新しいものは削り出しのキャップがついているようです。

パラダイスの怪人さんの77キャップは印刷だったんですか。
しまいっぱなしだなんて勿体ない!
こっちはそれが欲しくて欲しくてたまらないのに!

ところでプラスチックのクリップ蓋って、77に似合いますか?
試してないんでわからないんですけど。
たしかにプロテクターの厚みで蓋の閉まりは浅いです。

書込番号:5890371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/17 01:36(1年以上前)

>77に似合いますか?

はっきり言って「似合いません!」
カッコ悪いです♪

でもキャップなくすよりはよいかと。
こんなレンズキャップをもっと他のサイズも作ってくれるといいのですが。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/07/post_9353.html

書込番号:5891127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2007/01/18 01:28(1年以上前)

HAKUBA ワンタッチレンズキャップII
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html

これではダメですか?

書込番号:5894680

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件 FA43mmF1.9 Limitedの満足度4

2007/01/19 20:33(1年以上前)

>ところでプラスチックのクリップ蓋って、77に似合いますか?

似合わないけど、使ってます^_^;

>プロテクターの厚みで蓋の閉まりは浅いです。

おっしゃると〜り(^^)v
どこかに落ちてませんでしたか〜?????
おいらのFA77 Limitedのキャップぅ〜〜〜〜(T_T)/~~~

書込番号:5900135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5

2007/01/23 18:57(1年以上前)

古い「ASAHI PENTAX」ロゴの金属キャップを手に入れてはめてみたところ、見事なくらい綺麗にはまりました。
49mm径キャップなんですが、ちょうどFA77子嬢のフード幅と同じサイズで、
飛び出したプロテクター部と同じ厚みで、しかも結構しっかり噛み付いてくれてます。
これでお前も都会顔だよ〜!!
お騒がせいたしました。
これ簡単には落ちないですよ。皆さんも試してみてください!

書込番号:5914630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2007/02/12 05:22(1年以上前)

パラ怪さん

>こんなレンズキャップをもっと他のサイズも作ってくれるといいのですが。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/07/post_9353.html

これは知りませんでした。銀文字Aシリーズ77mmキャップの入れ替えなんですね。

因みに、これはTokina AT-X124 AF Pro DX用のキャップです。最近のトキナー ATX-PROのキャップは全てこのニコン風デザインになりました。

勿論、Pentaxという文字のはめ込みプラスティック部だけは異なります。77mmの以外のサイズもあるので、追々ペンタもこの型を使うのでしょう。AやFシリーズ・キャップは薄っぺらで、ひ弱な感じ。トキナ新式の方が良いですよね。

書込番号:5990751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

FA43mmにするべきかA50mmにするべきか

2007/01/04 18:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

そろそろ銀塩レンズがディスコンになりそうなので買っておこうと考えています。FA43mmF1.9とA50mmF1.2みなさんならどちらのレンズのほうが良いと思いますか?FA43mmはかつて持っていた事もありレンズの癖はだいたいわかるのですがA50mmと比較してどうかご存知のかたおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5839822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/04 20:11(1年以上前)

pana爺さん
こんばんは。

ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
しいて言うと私の好みはA50F1.2でしょうか。
50mmが好きなのと、カミソリピントを楽しみたい、
という感じですね(^^vぶぃ

このF1.2は、根拠はありませんが
すでに流通在庫だけのような気がします。

書込番号:5840198

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/04 22:13(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんばんは。
もう2度と販売されないと思うとなんだかA50mmがとても気になりはじめました。
ネットであれこれ双方のサンプルと自分の経験を踏まえて表現するとしたら、FA43mmは全般的にソフトな描写で絞り込んでも固くならず暖かみのある感じ。たいしてA50mmは解放がきわめてソフトな描写で絞り込んで固くニュートラルな発色といった感じでしょうか?外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。

書込番号:5840811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/04 22:54(1年以上前)

>>外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。
外見の好みですとFA43mmシルバーに一票!
A50mmもクラシカルで素敵ですが…

よいレンズはもっと作り続けて欲しいですね。
より高性能な新作に置き換わるというものでもないようですし。

横から申し訳ございません
パラダイスの怪人さん、こちらの“[5724579] ボケについて”
お助け・ご教授願えませんでしょうか???
(Kマウントアダプターについてなんですが)

書込番号:5841084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/05 01:35(1年以上前)

経験お有りの方とお見受けしました。ご承知の通り、往年のオール球面50mmF1.4の開放付近の描写は、「ソフト」と言うよりは、「ピントの芯がわからない」と言う方が当たっています。

業界の先陣を切って口径比を欲張ったペンタックスの50mmF1.2は、健闘しつつも大同小異、ただしボケ味の柔らかさについては衆目の一致する所、と理解しています。

しかし、合焦面までボケてしまっては画作りに困難を感じる(私を含む)凡庸な感性のカメラマンにとっては、少なくともF2.4、譲ってもF2.0まで絞りたくなる50mmF1.2の存在感は、開放からまずまずのコントラストを提供してくれる、軽量な43mmF1.9の前では極めて微妙です。端的に言って、F1.2の大口径比から想像される浅い被写界深度を心配したり楽しんだりということは、考えない方が通常賢明と思われます。

もっとも、ご使用であればおわかりの通り、球面収差フルコレクションの43mmも開放から文句ない描写というわけではありませんし、MFの操作性などの点で悩ましいですね。焦点距離や外装はお好み次第ですが、実用性を重視されるのであれば、MF時のピント歩留まりなどの点で私は43mmをお勧めします。

蛇足ながら、レンズの描写を語る際には、なるべく絞り値の情報も語られるよう、ご常連の識者諸兄にお願いできれば、と勝手ながら思っております。レンズの性格は絞り値によって一変しますので。。

書込番号:5841833

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/06 18:51(1年以上前)

おくればせながら、A50は持ってませんが、同じF1.2のSMC PENTAX 50mm F1.2を持っています。
A50と違って実絞りですが、MFという意味では同じですね。
かみそりピントです。
じっくりピントを合わせてください。
あっているところは実にシャープです。ピントが合わせられないとぼやーっとした画になります。
43mmと比較すると大きくて重いです。

ところでA50mmは非常に高価ですが、このSMC PENTAX 50mm F1.2は意外なところから安価で入手することが出来たりします。
私の場合は
PENTAX K2という銀塩カメラに標準レンズでついていましたので、中古でカメラとセットで入手しました。
4万円で手に入れることが出来ました。
A50mmでなければ上記の方法で出回っているかもしれません。

http://buebue.exblog.jp/4037598/
の記事の犬のアップの写真が開放で撮影したものです。

書込番号:5848431

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/06 21:56(1年以上前)

buebueさんこんばんは。
じつはA50mmが気になりだしたのはbuebueさんのブログがきっかけです。
あの大口径ならではのボケ味を考えると夜も眠れません。FA43mmもハマったときの肌の色がすばらしい。どちらかに決めるなんてもう出来ません、両方逝きます。

書込番号:5849231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/07 01:38(1年以上前)

一度書き込みました手前、補足致します。

50mmF1.2がボケ玉であるかのような書き方をしましたが、これは「F1.2開放とF2.4とでは使用経験上コントラスト(立体感)に歴然とした違いがある」という程の意味です。

SMCP50mmF1.2のアサヒカメラの評価(1975年)では、画面中心・ミリ10本・開放でのMTFが55%、F2.8で80%以上ですが、実用実感とは符合します(意味不明でしたら無視して下さい)。

このレンズの場合球面収差のために高入射高(F1.2〜F2位)の光線は像の細部を構成する要素になっていないはずで、実用実感も(例えば Y/C55mm のような)「F1.2なりの」被写界深度の浅さは感じられません。もっとも、コントラストが立ち上がるF2.8まで絞ったとしても、特に最近接ではピントはシビアです(このレンズに限らず)。

ではこのレンズでのピント合わせが楽かというと、私には難しいです。ただし、「F1.2=浅い焦点深度」という教科書的な理由ではないでしょう。

書込番号:5850342

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/07 17:59(1年以上前)

ぽっぽーさんこんにちは。
ぽっぽーさんからみてA50mmおよびFA43mmの長所と欠点はどこにあるとおもいますか?かなりお詳しいようなのでよかったらお聞かせください。

書込番号:5852942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/08 01:26(1年以上前)

pana爺さん、こんばんは。

なるべく客観的な書き込みにしようと思うと何か硬い雰囲気になってしまい、申し訳ありません。以下はもっぱら私見ですので、適当に割り引いて読んでください。書きながら言うのもナニですが、掲示板の書き込みで100%納得できるものって、まず無いと思いますし(笑)。

50mmF1.2の良い点は、ボケの豊かさ柔らかさだと思います。設計の古い、オール球面の明るいレンズで、開放付近から柔らかいボケを提供してくれるものはなかなかありません。一方合焦面のコントラスト(シャープさ、立体感と言っても良いでしょう)は率直に言って低いです。ニコン・キヤノン・京セラなどの、非球面を使用したレンズとは差があります。色収差も大きいですよ(詳述しませんが、稀に気になる場合があります)。

これらを軽減するために絞りを絞ろうと思うと、上で書いたジレンマに陥りますが、人により、絵柄により、またディジタルの場合は画像処理や鑑賞の環境により、「開放で良い」という状況もあり得ますので、そうした場合、本レンズの評価は高いものとなるでしょう。悪い点をもう一つ挙げると、開放コントラストが低いため、ファイダー上でのピントがわかりづらい点があると思います。非球面使用の「カミソリピント」のレンズは、ピントは合わせやすいです。

43mmの良い点は、実際使ってみて単純に「軽くて良く写る」ことだと思います。分析的に見ると、さすがに新しい設計だけあって、準広角として諸収差がよく補正されています(歪曲を除きます。50/1.2も良くないが。)。一見甘そうな画だが線が細く情報量が多いという個性にも好感を感じます。実用上正解かどうかは不明ながら、ガウス型の設計で43mmまで引っ張ったことも拍手したいです。どうでもいいか。

一方開放では2線ボケの傾向があります。下のスレでボケを気にされている方がおられますが、少し引いて撮る場合は、1絞りでかなり印象が違うはずです(F2.4にクリックが欲しかった)。

50/1.2と43/1.9とでは実焦点距離で約19%違うようです。同一絞りでもボケ量はかなり違う理屈ですから、ボケにこだわるなら50mmは魅力でしょうね。本来比べるレンズじゃないかも知れません。

# SMCP55/1.8というのも(多少絞ることを条件に)安くて良いと思いますよ。

書込番号:5855255

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/08 12:08(1年以上前)

pana爺さん、ブログ見ていただき感激です。
ぽっぽーさん が書かれているように、私も43mmは扱いやすいレンズです。開放で2線ボケが出ますが、それも味と思ってしまえば気になりません。
77mmの開放での近接撮影でピントの来ているところのシャープさそして、そこからのなだらかなボケに匹敵するのは、デジタルでの中望遠に当たる50mmF1.2ではないかと思い購入のきっかけとなりました。
あとかみそりピントというものを経験してみたかったのも理由の一つです。
A50mmF1.2は高価ですので、このレンズを購入する目的はほとんどの方がかみそりピントへの興味なのではないでしょうか。

ぽっぽーさんのような知識はありませんので、それ以上のことはよくわかりません。

書込番号:5856501

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/01/08 19:31(1年以上前)

ぽっぽーさん、buebueさん、こんばんは。
ぽっぽーさん丁寧な説明ありがとうございます。
はじめから比べるようなレンズではなかったのかもしれませんね。ただこの2本の描写の傾向はまったく違うことはよくわかりました。レンズはやっぱり奥が深いでね。じつは本日A50mmF1.2を買ってきました。(新品、買った店最後の1個でした)噂どおりのカミソリピントですね。まるでマクロレンズ的というかソフトレンズ的というかとにかくすごいボケですね。画面のほとんどがボケていてピントのあってる部分はほんちょっとしかありません。難しくてピンぼけ連発ですがなぜかすごく楽しいです。FA43mmは在庫ぎれでしたので注文してまいりました。

書込番号:5858298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

昨夜K10Dに装着、今朝新橋の乙女の像の前でいきなり撮りましたところ
像の目にAFピントを合せたのですが、全て後ろの電話BOXあたりに飛んでしまっています。
カメラはAF-Cでレンズは電源入れた時F1.9でしたので、そのまま何度かシャッターを切ったのですが、
全て駄目でした。F値を替えても駄目だったので、気を取り直してSLを取ってみたところ
なんとなく、大丈夫になっていきました。
exif情報は残っていると思います。

DA70+K100Dで乙女の像を撮ったときは、こんなことはなかったのですが、
自分が悪かったのか、それとも初めてレンズを動かすときは、準備運動させてからでないと
グリスが回っていない状態になるんですかね?
在庫品が1年以上動かずにじっとしていた場合にはこんな事もありえますかね?
感覚的には、準備運動をしましょう。ということで自分には言い聞かせました。

それとFA50-F1.4の開放状態とは全く別物で
F1.9開放から使えそうですが、AFでは小生腕が悪いので注意が必要のようですね。でも来る時はバッチリ決まるようで、あら綺麗!。
皆さんは、開放側はどのようにお使いなのでしょうか?
今朝は曇天でとても暗い中でしたので、早く天気のよい時に撮ってみたいです。

書込番号:5778087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/19 12:19(1年以上前)

潤也の父さん
こんにちは。

カメラのほうをAFG-Sにしてみてください。
AF-CではAFが固定されずにあちこちピントを合わせます。

レンズの準備運動は必要ないかと思いますが、
ユーザーの準備は必要かと。

書込番号:5778204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/19 12:22(1年以上前)

失礼しました
AFG-S(誤)→AF-S(正)でしたm(_ _)m

書込番号:5778211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/12/19 12:53(1年以上前)

経験的には、長く使ってなかったAFレンズでは準備運動をした方がAF精度が高くなるようです。
しばらく使ってないと、AFの駆動部分が動きが悪くなるのでしょうか。
今回の潤也の父の件がそのせいかどうかはわかりませんが、久しぶりに使う場合は本番の前に何回かAFを駆動させて、シャッターを切ったほうがいいと思います。

書込番号:5778299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/12/19 16:46(1年以上前)

絞り羽もネ。。。

書込番号:5778886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/12/19 16:55(1年以上前)

失礼しました。敬称をつけるのを忘れてました。
「潤也の父の件」を「潤也の父さんの件」に訂正します。

書込番号:5778913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2006/12/19 22:10(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

ご指摘有難うございます。
シングルモードのほうが扱いやすいですよね。
小生もそう思います。

K100Dを使用するようになって、手ぶれ補正の恩恵を受ける反面、
自分の姿勢もルーズになりがちなので
自分の体の揺れをコンティニュアンスモードで補正するよう
努力しております。

この位置のスーパーインポーズは、横幅が広いので
ピントが後ろになったのかもしれないですね。
またK10DのコンティニュアンスモードはK100Dより数段早く感じますので、自分の準備も頑張ります。
充分注意いたします。

ピントの迷いが困るとき、子供の動きが早いときは
シングルモード、ドライブも連射にして数打ち当たる状態で
稼ぐようにいたします。
アドバイス有難うございます。


Seiich2005さん ならびに よこchinさん

有難うございます。

乙女の像を撮った後に、SLの正面向かって左側から撮り、
その後にSLサイドの写真を撮りました。
SLの正面向かって左側から撮ったものは、いまいちピンボケで
ズームで撮ったもののようでまだ納得できなかったです。
ブログには載せておりません。
SLサイドの写真もあと少しの思いがありますが、
だいぶ状態が良くなってきたものをブログアップしました。

最後にSL正面向かって右側から撮ったものは、「C11292」のプレートを狙って
ジャスピンしだした時のものです。
このときのスーパーインポーズは、センターまたはセンター上
だったと思います。

アドバイスと共にいい経験をしたと自分なりに解釈しております。
寒い季節にありがちなのかはわかりませんが
今後筆おろしするときは今回の経験を生かしてみたいと思います。

書込番号:5780004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2006/12/19 22:35(1年以上前)

コンティニュアンス ×
コンティニュアス  ○

書込番号:5780111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2006/12/07 07:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
↑マイblogです。

2枚目写真の右の方,
縦にかいたようなボケが気になります。
レンズのせいか?
この個体だからか?
背景によるのか?
私の撮影になにか?
ん−−−,使い始めたばかりで特定できません。

よろしければ,ご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5724579

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/07 08:39(1年以上前)

背景に白っぽくて細長いものが有ったのだと思います。

書込番号:5724672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/12/07 09:48(1年以上前)

川?滝?

書込番号:5724837

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/07 10:29(1年以上前)

白い柵?

書込番号:5724920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/07 12:26(1年以上前)

Oz_wildcatsさん
こんにちは。

後ろに白い柵かポールのようなものがあったのだと思います。

2線ボケというより、ほとんどのレンズは、一定の絞りで一定の距離(ちょっとはなれたところ)で後ろの遠いボケとは違ったボケ具合になります。

書込番号:5725244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/07 17:41(1年以上前)

ichibeyさん,よこchinさん,E30&E34さん
ご意見ありがとうございます。
今まで使っていたM42レンズ(銀塩カメラ)では見たことない雰囲気だったので,すごく気になっていたのですが,言われてみるとそんな背景だったような気もします。気にせずじゃんじゃん使ってみます。ご親切にありがとうございました。

パラダイスの怪人さん
まずお詫びを。
先日「K10D」の板で パラ怪さん などと親しげに略して呼んでしまい後悔していました。どうも申し訳ありませんでした。
ご親切なコメントありがとうございます。
デジタル一眼の経験が豊富なパラダイスの怪人さんの言葉を聞いて,さらに安心することができました。
M42のアダプターを付けるとスクリューばかり使ってしまうので,今は付けるのを我慢して,FA43mmとフィッシュアイの感覚を試行錯誤しながら勉強中です。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:5726159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/07 17:56(1年以上前)

お気にされなくても、いいですよ(^.^)/

M42アダプターはストッパーのバネを取っ払ってあげると、
レンズのほうにアダプターが残ってKマウントに変身しますので
一緒に使ってあげてください。

書込番号:5726230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:00(1年以上前)

パラダイスの怪人さん。
よろしければ、ご教授ください。

M42アダプターのストッパー(バネ)を取っ払ったときのことです。
今からはずそうと思うので。

質問@ ストップしないのでレンズがゆるんできてぐらついたり、はずれて落ちることはないでしょうか?

質問A レンズに残って、最終的にはM42のリアキャップにはめるとすれば回してはずしますよね。容易に回してはずせますか? と言うのも銀塩SPFなどを平行して使用しているのでつけっぱなしにはできないので。

質問B バネは簡単にはずせますか?

質問C はずしたバネは戻そうと思えば元の状態に戻すことは可能ですか?質問@のような問題が発生しなければ、戻すことを考える必要はありませんが。

どうかわかる範囲でのご回答をお待ちしています。
パラダイスの怪人さん以外の方でも、経験のある方は経験を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5736944

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/09 23:09(1年以上前)

M42アダプターですが板バネを外してもぐらついたりは、しなかったと思います。
思いっきり締め付けなければ外すのは容易だと思います(ただキツく締め込んで
しまうと手で回す場合、痛いかも...)
バネはドライバーで簡単に外せます。(古い物はマイナス、新しいのはプラスネジ
だったと思います)
バネを戻すのはネジで固定するだけなので簡単です。

自分の場合、変換アダプタの数が少ないのと他のBODYでも使うのでM42のまま
使っています。(リヤキャップもM42なのでアダプタ付けっぱなしの場合、
Kマウントのリアキャップ必要になるので...)

書込番号:5736985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:25(1年以上前)

ichibeyさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
助かります。
戻せるということなので、とりあえずはずして使ってみようと思います。

そうなんですよね。アダプターをレンズ分用意すると、M42リアキャップが無駄になって、Kマウントのが必要になってしまうんですよね^^; ですから私も毎回はずそうと思っています。

書込番号:5737076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/09 23:28(1年以上前)

Oz_wildcatsさん

ご質問はすべて「はい」です♪

はずしたネジやバネはは小さいのでなくさないように。

アダプターがレンズの数だけあれば、すべてKマウントレンズになります。
KマウントのりアキャップがあればすべてKマウントレンズとしてつけたまま使えます。

書込番号:5737102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 WILD CATS 

2006/12/09 23:52(1年以上前)

ichibeyさん、パラダイスの怪人さん、ありがとうございました。

肝心のバネの部分見て納得、そうかこんな簡単な構造だったのですね。
簡単にはずすことができました。
部品は大事に保管です。厳重に保管しすぎて見つからないってならないように気をつけます(笑)

琢磨135mmを付けてみました。良好です。
レンズにつける時、痛いですね… レンズの数だけ欲しくなってきそう^^;
それだけアダプターとリアキャップ買うとレンズが1本買えそう…
イカンイカン、それでなくても銀塩がホコリをかぶりそうなのに…
付けちゃったら銀塩の出動がなくなっちゃう気もする。

どうもありがとうございました。
明日は家族で東山動物園というところへ年賀状写真撮りに行って参ります。
どのレンズ持って行くか悩みどころで−す!

書込番号:5737270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/01 02:33(1年以上前)

便乗ですみません、M42マウントレンズのKマウント化ですが
マウントアダプター(純正)、レンズ(ジュピター9)が手に入ったので試したところ
フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…
(バネをつけた状態だと回らず固定されています)

アダプタの構造上、バネがストッパーになっているように見えるのですが
なにかやり方がおかしいのでしょうか?
純正じゃないマウントアダプタ(宮本製作所、近代インターナショナルなど)じゃないとだめなのでしょうか?
レンズのせいなのでしょうか?(フォーカスリングが重すぎ?)

オールドM42や安いレンズをいろいろ買ってみようかとKマウントレンズキャップも複数購入してきたのですが…

あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします!





書込番号:5827152

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/01/01 11:47(1年以上前)

>フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…

試してはいませんが、純正のアダプタリングは元々ガタがありレンズを
締め込む事でレンズのマウント面とカメラのマウント面が締め付けられて
固定する様になっているので、もしかしたらバネを外したアダプタを
レンズ側に締め付けてからカメラへ取り付ける場合、セット状態に依っては
正規の位置まで回って固定されていない可能性があります。

可能であればレンズにアダプタを付ける際に何か薄いスペーサーを
挟んでから取り付けをしてみてはどうでしょうか?


あとM42のレンズに依ってはヘリコイドが固めのレンズもあるので
そういった場合はフォーカス合わせようとしてレンズが緩んでしまう事も
ありますねσ(^◇^;)

書込番号:5827739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/01 15:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
アダプタとレンズの問題ではなく、
アダプタとボディのが、バネがないと固定されていないようなのですが…

書込番号:5828228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/05 00:20(1年以上前)

Indigo&Jadeさん

私のTakumarでカメラを構えたままではちょっとなら回せませますが、
近景から遠景に切り替えるときは指2本ではむつかしく
持ち方を変えないと回せないほどヘリコイドの重いレンズがありますが、
それでもマウントアダプターが回るということはありません。

もちろん無限遠からさらに力を入れると回りますが、
これは普通にレンズをはずすことと変わりませんね。

バネはストッパーですから、バネがあれば回りませんので、
バネを残すしかないでしょう。
その場合ジュピターだけ「Kマウント化」はあきらめる事になりますが。
それにしてもヘリコイドの重いレンズですね。

他のM42ではうまく行くのではと思いますが。
私のM42でピントリングを回すとレンズが外れる物はありませんけど。

私の場合、逆にレンズからマウントアダプターが外れないことがあって、
100均のゴム製の鍋つかみを使ってはずすことがありますが(^^ゞ



書込番号:5841561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/05 00:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、
ありがとうございます。
ほかにM42のレンズがないので試せないのですが
私のジュピターはそんなにヘリコイドが重いとは感じませんが…
(重めなことは確かです)
それからレンズからアダプタをはずすのも固いです…

何回か試しているうちに、ボディからアダプタのはずし方が上達したので(??)
とりあえずはアダプタのバネをつけたままで使うようにします。

およびたてしてすみませんでした。ありがとうございました

書込番号:5841725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Canonに装着可能?

2006/12/05 23:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:13件

この欄でCanon 30D との組み合わせが可能という書き込みを見たのですが、Pentax のFAレンズをCanonに装着できるようなコンバーターがあるのでしょうか?

書込番号:5719685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/12/05 23:41(1年以上前)

無かったと思います。

書込番号:5719750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/05 23:55(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

こちらですか?

書込番号:5719850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/12/06 00:06(1年以上前)

EF-Sマウントのみ制限付きで付きましたネ。。。
ごめんなさい。

書込番号:5719924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 00:07(1年以上前)

宮本製作所製のマウントアダプター、PK-EOSを介して装着可能ですよ。今、まさに私の30DにFA43mmがついてます(笑)。
マリンスノーさん紹介のリンクを参照ください。少々高いですけど、良い仕事されてます、宮本制作所さんは。

書込番号:5719931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 00:13(1年以上前)

追伸ですが、勿論MFオンリーです。
絞りリングがついてますので、
Avモードで絞り込み測光が基本になると思います。

初心者なので、間違いありましたら、
どなたか訂正お願いします。

書込番号:5719975

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/06 04:02(1年以上前)

>初心者なので、間違いありましたら、
>どなたか訂正お願いします。


×マリンスノーさん紹介の・・・

○マリンスノウさん紹介の・・・

(^^;

書込番号:5720534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/06 06:18(1年以上前)

マリンスノーさんのリンクから
PK-EOSのページへ

ん?
DNに付いているのはNewFDレンズ?
でも、探してもFD-EOSマウントアダプーターは見当たらない
戻ってもう一度よく見る。
リケノン50mm。
そういえば、リコーもKマウントだったなぁ。


駄レスでした。

書込番号:5720586

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 06:38(1年以上前)

宮本製作所のPK-EOSでEF-Sマウントならほぼ全てのPKマウント
レンズが使用可能ですね。
宮本製作所は近代のマウントアダプタなんかも作ってる会社ですね。
Avモードでの絞り込み測光か、Mモードで使用することになります。
ということで、major leagueさんあってますよー(^^

>EF-Sマウントのみ制限つきで
私の場合5Dですが、5Dでもレンズ側に加工すれば使用可能です。
ただ、加工しても無理なものもあるので、宮本製作所に確認するか
人柱になるかです。
私も1本(Rikenon45mmF2.8)で人柱になりました。
あ、ちゃんと使えていますよ(^^

>FD-EOSマウントアダプーターは見当たらない
FD-EOSは昔は近代やエレフォトから出ていましたが、今は無いのかな?
私はBOWER製のものを持っていますが・・・
中にバックフォーカスを伸ばすための光学系が入っていて、焦点距離
もわずかに伸びます。また、像も多少甘くなります。
中の光学系を外してしまって、近接専用と割り切って使っている人も
結構いるみたいです。

書込番号:5720600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/06 20:02(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。実は高校時代(大昔)初めて手にした一眼レフがPentax SP で、デジタルになってからはCanon を使ってきましたが、今度のK10D の発売でまたPentaxを使うことにになり、FA77mm Limit を購入しました。コンバーターは値段がちと高く、レンズの加工も多少必要とのことで、暫く様子を見ることにしました。回答を寄せて下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:5722589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 21:02(1年以上前)

そーっと・・・

>×マリンスノーさん紹介の・・・
>○マリンスノウさん紹介の・・・
>(^^;

ご指摘ありがとうございます。
失礼しました・・・(ペコリ)

>そういえば、リコーもKマウントだったなぁ。

リケノン沼って言うのもありまして・・・
密かに集めてます。現在4本取得中・・・

>bygroさん

人柱、乙です(笑)
将来5D買ったら、後に続きます・・・

>ペリクルミラーさん

スレ汚しすいません。
確かにアダプタ高いですよねー。

K10D羨ましいです。
77mmの作例期待しています。

書込番号:5722827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 21:17(1年以上前)

リケノンいいですね〜♪
「ぱきぱき」です(^^vぶぃ

書込番号:5722890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度2 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/12/06 22:02(1年以上前)

>リケノン

色々と中古あさりをしていますが、なかなか出会うことがないので
(一度だけ見たことがあるけれど、買いそびれてしまった)、
リケノンレンズには興味津々、中古屋通いが増えてしまった。

お陰で、PK−EOSだけでなく、NF−EOSやOM−EOS、
それから、それから・・・
マウントアダプターが増えたら次はM42レンズも増えて、
M42−EOS、M42−NF、もちろんM42−PKアダプターも。
楽しいですよ〜。

書込番号:5723127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/06 22:43(1年以上前)

みなさん嵌まってますねぇ〜♪

書込番号:5723389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/06 22:57(1年以上前)

>リケノンいいですね〜♪
>「ぱきぱき」です(^^vぶぃ

最高です(^^vぶぃ

>リケノンレンズには興味津々、中古屋通いが増えてしまった。

梅田界隈だけでなく、出張が多いのを良いことに、
全国のキタムラの中古巡りしてます(笑)

>みなさん嵌まってますねぇ〜♪

止まれないですね(笑)

書込番号:5723490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/06 23:50(1年以上前)

シャンプーハットAさん
こんばんは。

リケノンは東京の中古屋さんでは見ることもありますが、
ヤフオクで大変リーズナブルに手に入りますよ♪
XR RIKENON 50F2で5kぐらいです。


書込番号:5723815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/07 00:05(1年以上前)

リケノンは28mmF3.5(?)っていうパンケーキレンズが人気だったようね。

中古で何本か手にしたことがありますが、なんかピントリングがグラグラで不安になりました。
使い込まれていたのかしらね?

書込番号:5723899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FA43mmF1.9 Limited」のクチコミ掲示板に
FA43mmF1.9 Limitedを新規書き込みFA43mmF1.9 Limitedをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FA43mmF1.9 Limited
ペンタックス

FA43mmF1.9 Limited

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA43mmF1.9 Limitedをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング