このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2008年2月28日 12:18 | |
| 10 | 10 | 2008年2月9日 19:15 | |
| 0 | 5 | 2007年12月5日 01:46 | |
| 2 | 7 | 2007年10月15日 15:49 | |
| 0 | 4 | 2007年10月4日 22:06 | |
| 0 | 9 | 2007年10月4日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
はじめまして、K10Dでデジイチデビューを果たし、早1年。
カメラの購入時にシグマの17-70mmF2.8-4.5を標準ズーム
レンズとして購入して使ってきました。
半年ほど前、知人より使っていないレンズがあると言う事で
M50mmF1.4を譲ってもらい、感動しました。
これが単焦点の表現力なのかと。
もちろんシグマのレンズは17mmの広角から
70mmの中望遠まであり、使い勝手がよく
大変気に入っています。
が、M50mmF1.4の表現力に惚れてからというもの
他の単焦点にもとても興味があります。
(いわゆるレンズ沼の入り口に一歩踏み出そうと。。。)
そこでまず目をつけたのが
このFA43mmF1.9です。
気になるポイントの1番は、外観の見た目。
あとは単焦点であり、F値も明るいと言う事です。
そしてAFが使えること。
ただ気になることは、画質です。
M50mmF1.4と比べた時、どれほどの差があるのでしょうか?
画角的には近いもの同士なので、あまり画質に差がないので
あれば、しばらく懐をあたためて、FA31かFA77にしようかと
悩んでいます。
撮影目的は子供(室内外)と仕事の作品の記録用です。
実際にM50mmF1.4とFA43mmF1.9を撮り比べて
見たことのある方で、実際に作り出される絵はどういった
差、違いがありますでしょうか?
当方FAのスピードや連射性能には興味がなく、
ただ絵作りとしてこの二つのレンズにどのような違いが
あるのか知りたく思います。
この後にも17mm以下の広角や70mm以上の望遠も
興味があるし、終わりなき興味と悩みですね。
「沼」に入ってしまったのかなぁ。。。(笑)
0点
レンズが違えば焦点距離が同じでもボケ方が異なりますよ♪
手持ちレンズのF2辺りで比較してみましたが如何でしょうか?
書込番号:7438739
3点
実際厳密に較べたコトはありませんが…描写的には傾向が異なる感じに思います。
ポートレイトだとFA Limitedの方が優しい感じに仕上がる印象ですね。
今手元に43oLimitedもM50oも無いので比較画像をアップ出来ませんが…
ただ…画角的には似たような感じになっちゃうので頑張ってFA31oやFA77oを狙っちゃうのもアリかと思います。
何となくですが…31oや77oを入手した後は結局43oも購入しちゃいそうな気がします…笑
書込番号:7438840
2点
>ただ気になることは、画質です。
人それぞれの好みがありますから・・・
ちなみに私は大好きなレンズです。
・・・とだけ、書き込んでおきます。
書込番号:7439664
0点
>しんす'79さん
ありがとうございます。
4枚の写真とっかえひっかえ小一時間、
見比べさせてもらってます。
おかげでますます悩みが大きく。。。(笑)
>⇒さん
ありがとうございます。
そうですね、いま心ではFA31に傾きつつあります。
いつもM50で撮影すると、もう少し画角が欲しいなと
思うことが多々あります。
ただFA43の外観の見た目も捨てがたい。。。
>yuki t さん
ありがとうございます。
そうですよね〜、好みですよね。
そうなると実際使ってみて好きになれるかどうかですね。
海外在住のため実際に試す機会が得られないのがむず痒いです。
絵作りや画質的にはM50は大満足。
時にもう少し画角が欲しいと思うことがあるので
自分に合っている画角はFA31。
でも外観で惚れているのはFA43。
全部まとめて行っちゃえる懐があればよいのですが。。。(涙)
M50と今持っているシグマの17-70と比べると
色温度の設定は同じでもM50の方がやや黄色みが
強く写ります。レンズの色の違いなのかもしれませんが、
レンズが古いからですかね?
まぁそれはそれで、そう写ると想定して撮影しているので
かまわないのですが。。。
もうしばらく悩んでみます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7440337
0点
>自分に合っている画角はFA31。
>でも外観で惚れているのはFA43。
ボディーを、古いレンズにも優しい5Dにするのは如何ですか♪
取り敢えず、5D+各ペンタレンズ(絞り値は、50mm以外は開放)でアップしています。
書込番号:7441130
2点
>プリングルズさん
こんにちは。私は以前FA50mmF1.4を使っていて今はFA43mmF1.9 Limitedを使ってます。MとFAじゃ違うので参考にはならないと思いますが・・・画角は違うといえば違いますね。でも慣れると気にはなりませんよ。
写りはFA50mmF1.4は凄くクリアで素直な色を出します。FA43mmF1.9 Limitedは、それに立体感というか雰囲気を写し出してくれる感じです。ただ開放では少し描写が甘い(?)感じになります。
FA Limitedはどれを買っても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:7443116
2点
>しんす'79さん
FA35が絵作りとして好きですね〜
5DってC社の5Dですか?
自分は好きで写真を撮りますが、特別高いレベルを
求めてるわけでもなく、現状で満足しているので、
他のマウントへ変更って考えたこともなかったです。
自分のまわりにはC社の5Dが多いですね。
昨日仕事で知り合ったプロの方はN社のD3をお持ちでした。
さすがプロって思ちゃいました。
>STnekoさん
>画角は違うといえば違いますね。でも慣れると気にはなりませんよ。
ということは、画角は厳密には違うけれど、慣れてしまうと、あまり
かわらない感覚で使えると言う事ですね。
>FA43mmF1.9 Limitedは、それに立体感というか雰囲気を写し出してくれる感じです。
うわぁ〜!
いいですね〜!
なんかとりあえずFA43にいってしまって、
FA31も使ってみたい、FA77も使ってみたいと、
結局Limitedが揃ってしまいそうです。。。
う〜ん困った困った(笑)
書込番号:7444796
1点
>他のマウントへ変更って考えたこともなかったです。
そうですよね、やはり純正品が一番使い易いです。
私は、LXとDしか持っていないのですがLX(初期型)も使い易いですよ。
今だと、後期型がお勧めです♪
>う〜ん困った困った(笑)
そんなの大丈夫ですよ〜。
みんなまとめて、ドンッ!!♪
http://www.mapcamera.com/html/080220spring/
書込番号:7446280
0点
では、FALimitedを揃えたくなくなる薬を…(笑。
FA43mmの画角をペンタのデジタル一眼レフで得ようとすれば、
28mmのレンズを使えばOKです。おススメはシグマの28mmF1.8か
ペンタのA28mmF2かM28mmF2です。この三つのレンズの描写は○です。
次にFA77mmの画角がほしければ50mmのレンズを使えばOKです。
もう手にしてらっしゃるのでこの画角の使いやすさには気づいて
らっしゃるのではないでしょうか?あくまで個人の好みなので、
どうかはわかりませんが(^^;)
最後にFA31mmの画角がほしければ20mmのレンズを使えばOKです。
おススメはシグマの20mmF1.8かペンタのM?20mmF4。DA21mmです。
こう考えればかなり財布に優しいです。
ダメだすか?笑
書込番号:7448428
1点
43mmフリークの私としてはやっぱり43mmはオススメしたいですね☆
FA50mmと43mmとの比較になってしまいますが、諧調のゆたかさは確かに違いがあるように思います。なんというか、中身の詰まった感じの描写というのでしょうか。それでいてなぜか芸術的?な雰囲気に仕上がります。77mmはその傾向をさらに強化した感じの写りですね。逆に31mmはピキーン!!とキレイに写る印象です。
ちなみに超個人的意見ですが外見は43mmが一番スキです。
特にフードをはずした時が。小さすぎるその外見が萌えなんです☆
基本的にフード無し状態で付けっぱなしにしてます。
あともう一つ、50mmと比較した場合に43mmのほうが広い範囲が写るので使い勝手は非常に良くなる印象を受けました。その代わり、パースのかかり方が50mmとくらべてわずかにきつくなります(遠近感がほんのすこし誇張されます)。
43mm、逝ってもいいと思いますよ(*^_^*)
(ただし一般的には50mm持ってるなら77mmからにしたほうがいいといわれると思いますが・・・)
書込番号:7453564
2点
>しんす'79さん
結局の所、長いレスになりましたが、皆さんの共通のアドバイスは、
リミテッド全部揃えてしまえ!なんですね(笑)
一度にドンとは無理ですが、最終的には揃えてしまいそうです。
手始めに中古でFA35なんてのもアリかな?なんて考え始めて
しまいました。リミテッドじゃないし。。。困った困った(笑)
>Σharukaさん
ブログを拝見させていただきました。
フィルムでも撮影されているのですね。フィルムならではの
ノイジーな感じが素晴らしいですね。自分はノイズが好きなので
K10DでもISO1600を多用します。
いろいろお薦めしていただいてありがとうございます、
自分はK10Dから始めたので、35ミリでのレンズの
画角の感覚がないのです。スミマセン。
つまり50ミリと言われたら、K10DつまりAPS-Cでの
画角をイメージしてしまいます。
やはりフィルムの時代から使っている方からみたら
自分の感覚はおかしいのかもしれませんね。
ややこしいですよね(笑)
>ちょっぷ66さん
優しさの伝わる写真ですね。いいですね〜!
自分はまだ構図だとかシャッタースピードだとか
絞りだとかを意識しすぎていてなかなか気持ちの
伝わるような写真が撮れるレベルに上がれていません。
ブログも拝見しました。深みあるいい絵ですね。
ちょっと日本が恋しくなりました(笑)
>それでいてなぜか芸術的?な雰囲気に仕上がります
いいですね〜!
ブログを拝見してFA43の素晴らしさがわかりました。
いやぁ〜困った困った(笑)
書込番号:7453738
0点
一応ですが…、35mm判で使う77mmとAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで使う50mmの画角はほぼで同じで、対角線画角31.5度です。
画角は焦点距離によって決まることはないです。焦点距離が短くなればボケ量は減りますが。
書込番号:7454649
0点
>Σharukaさん
>画角は焦点距離によって決まることはないです。
そうなんですか?ずっと画角は焦点距離で決まるものだと
思ってました。勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:7456295
0点
画角は焦点距離と被写体との距離によってかわります。短焦点レンズの場合は基本的には自分の足で画角を調整して撮る感じです。ただ撮影距離が制限されたり、もしくは表現を変えてとりたい時は焦点距離の違うレンズに交換して撮ります。
書込番号:7457117
0点
画角は単純に、写る範囲=角度です。これは焦点距離とセンサーもしくはフィルムの大きさで決まります。
被写体との距離が変わっても、写る範囲の角度は変わりません。
厳密に言えばそのレンズのピントの合う最短距離と無限遠での画角は若干違いますが。
書込番号:7457999
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
唐突ですが、一眼用のレンズ もっと絞って言うならFA Limitedレンズの
寿命ってのはどんなもんなんでしょうか?
もちろん、それなりに使用し、DRYBOX位にはいれて(防湿庫はちょっと無理かも)の
様な状況で です。
カメラ側のマウントがと言う件は、予測不可能なのでとりあえずは無しとして
レンズのガラスの耐久性、経年劣化など、どの程度有るのか教えていただけると
助かります。
と言うのも、愛しの3姉妹 突然 コンプリートの可能性が出てきました(・・;;
しかも 外的要因 にて。
ただ、その場合の懸念事項が 経年劣化 で使えなくなること なのです。
1点
>レンズのガラスの耐久性、経年劣化など、〜
カビでも生えない限り大丈夫だと思います。
ワタシの手元にあるレンズで一番古いのは、25年位前に買った物。
中古の物だとペンタックスのオールドは40年位前だと思います。
大切に扱えばいつまでも使えると思いますよ。
書込番号:7349186
1点
オリムピックさん
こんばんは
硝材に昔は放射性物質のトリウムが使ってあって、経年変化で黄変したのもがありますが、
今までは鉛ガラスが主流で比較的安定しています。
EUのRoHS指令などで鉛が規制され、現在では徐々にチタンなどに置き換わっています。
経年変化で問題になるのはカビと、
バルサム切れ、グリスの劣化などです。
カビは最近は少なくなったようで、風通しのいいところにおいて、使って光を通してあげるのが一番の予防法です。
バルサム切れは経年でレンズの貼り合わせがはがれるものですが、原因はよくわからないようです。
乾燥のし過ぎも関係しているとの話もあります。
昔はバルサム樹脂を使っていましたが、今は紫外線硬化樹脂などに置き換わって、
バル切れしにくくなっているようです。
グリス劣化で問題になるのは絞りはねに油がにじみ出るとがあります。
また、ヘリコイドが動きにくくなってきますが、使っているとやわらかくなることがよくあります。
乾燥のしすぎもよくないようで、中古屋さんではケースの中にコップに水を入れてあるところもあります。
私は1962年初発売の60年代のレンズを使っていますが、とりあえず「正常に」使えています。
最近のレンズには電子部品が使われていて、この劣化も問題になると思います。
電子部品の劣化の場合はメーカーが部品を持っていないとそれで寿命が尽きます。
その場合も、Aポジション以外では使えるのではと思います。
後は陳腐化がありますが、これは逆に味として楽しむことができると思います。
一般的にはレンズはカメラより長く使えると思いますが
諸行無常、形あるものはいつか滅びます。
寿命が尽きるまで長く愛してあげてください♪
書込番号:7349311
4点
ペンタックスのオールドレンズ等は1960年代…なんて代物が平気で流通していますし…ライカでも1940年代なんてレンズもあったりしますね。
個人的には大切に使えば一生物…という印象があります。
書込番号:7350092
1点
レンズは一生物という人もいますが、決して大げさではないと思います。
ただし、丁寧に使い保管もきちんとしていればという条件がつくと思います。
レンズが無傷できれいでも、
・絞り羽根が粘って動きが悪い
・絞りリングが動かない
・ピントリングが動かない
・AFのギアやモーターが腐食して動かない
等、使えなくなる要因がありますね。また、いつまでもメーカーで修理できるわけではないでしょうね。
それを承知の上で大事に使ってあげれば、永く使えると思います。
書込番号:7351202
1点
なるほど。
皆さん、ありがとうございました。
概ね、大事に使っていれば、結構な長期間使えるみたいですね。
レンズはガラス面以外のメンテナンスは何か必要なのでしょうか?
ギアに注油などの概念があるのかも良く分かってないものでして(汗
今回の件ですが、実は、Limitedの残り2姉妹を 婚約者がお返しで
プレゼントしてくれると言う話があり、お聞きしたしだいです。
(彼女からの提案です。 自分は余り欲しいものもなかったのですが
レンズの話をしていて察したのでしょう)
なので、さすがに消耗品的な物では意味がないだろうと思い、
自分としてはその辺が分からないため、躊躇している部分もありました。
ただ、彼女としては、大事にしまっておくものより普段から使ってくれる
物のほうがいい。それに、そのレンズがいつか壊れたとしても
それで、映した思い出は残るから。
と言われました。
まだ自分の中では、色々考えるところもあり結論も出ていませんが
お伺いしたことも踏まえて、どうするか決めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7351368
0点
オリムピックさん
ご婚約おめでとうございます。
>ガラス面以外のメンテナンスは何か必要なのでしょうか
ガラス面もメンテナンスせずできるだけ触らないようにしてください。
レンズのコーティングは光の波長にあわせて厚さを調整してあって
拭くなどすることで傷つきやすいものです。
ちなみに今のペンタはDAレンズにフッ素系の丈夫なSPコーティングが前玉に施されています。
そのためにもプロテクトフィルターは使ったほうがいいと思います。
FALimiは外装もアルミ削りだしで堅牢にできていて、その点でも長持ちすると思います。
43Limiにはありませんが、「とろとろ」チャンや「くりくり」チャンには
銀の台座にエメラルド色の七宝焼きが埋め込まれていますので持つ喜びもあるのではと思います。
コーティングはこちらを
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
メンテナンスはほとんど必要ありません。
機械ものですから使って、光を通してあげるのが一番だと思います。
やさしい婚約者さんですね♪
将来、奥様のリセットスイッチを探さなくていいように、
レンズともども長〜く愛してあげてください(^^vぶぃ
あ、余計なお世話ですが、こちらにもお見合い写真を(+o*)☆\(^^;
書込番号:7351557
1点
スレ主さん
申し訳ありません。
ちょっと横道に・・・
マリンスノウさん、至急の業務連絡があります。
「ネタです♪ 年末年始はどこの温泉に行かれますか?」
のスレッドに起こし下さい<(_ _)>。
書込番号:7351770
0点
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
なるほど、出来るだけレンズ面には直接触れない方が良いんですね。
一緒にプロテクトフィルタも購入して付けておこうと思います。
映りには多少影響有るのかもしれませんが、どうなんでしょう?
撮影時は外した方がいいんでしょうか?
>将来、奥様のリセットスイッチを探さなくていいように、
・・・・お、恐ろしいことを(汗
大丈夫ですよ、細く長く愛しますw
ま、またお見合い写真が。。。
でももうすぐうちにやってくる感じです。
そういえば、私もそのTシャツ持ってるんですよ(^^
購入時は なんでPENTAX? CANONとかは? と
探していたりしてましたが、有る意味これも運命・・・なの?
大分痛んできたので 新しいのが欲しいです。
そして、魔女様は大人気ですね(^^
書込番号:7358323
0点
オリムピックさん
こんにちは
フィルターはいつもつけていて大丈夫ですが、
逆光や夕日をとるときに太陽光がフィルターにあたるときは
ハレ切りをしたり、フィルターをはずしたりしたほうがいいと思います。
ハレ切り
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021218/103179/
私は手のひらや帽子でハレ切りしています。
FALimiのフィルターで問題になるのは、
43Limiがフードがねじ込みになっていて黒枠だと鉢巻になってしまいます。
過去スレでも出てきますが、
ペンタの純正フィルターが色合い的にはいいかも知れませんがいまは販売していないかもしれません。
SMCフィルター49mm シルバー(スカイライト)
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=37502
「フィルター枠の色」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510368/SortID=6602826/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%98g%82%CC%90F&LQ=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%98g%82%CC%90F
また、77Limiはフードに隠れるので私は色は問題にしませんが、
フィルターをつけるとキャップが最後まで押し込めなくなって、
キャップをなくしてしまう可能性がありますので注意が必要です。
私は77Limiには付属のキャップをやめて、プラのクリップオンタイプを使っています。
これからが楽しみですね(^^vぶぃ
あ、ちなみに皆さん「奥様のリセットスイッチ」を探されますが、
うなじあたりの髪に隠れているあたりという人もいますが、
残念ながら、いまだに発見されていないようです・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7359407
1点
パラダイスの怪人さん
色々教えていただきありがとうございます。
フィルタは基本的に付けっぱなしで良さそうなので
保護の意味も含めて付けておこうと思います。
ハレキリ 理解しました。 その様な状況になったときは
気をつけてみます。
フィルターですが、色は余り気にしませんがシルバーが有るかは聞いてみますね。
あと43Limitedは既に鉢巻きです(^^;
ただフードもDA40Limitedのフジツボを付ける予定なので
どっちでも同じかと思ってますw
早く手に入れてたくさん撮影したいです。
まだまだ腕が付いていかないと思いますが試行錯誤しながらやっていきます。
リセットスイッチ・・・10年後くらいに検討してみます(ぉぃ
書込番号:7365328
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
先日中古で購入したのですが、どうもピントがいまいちだと思い、子供用の牛乳パックを深度をずらしてならべて約1.5mの距離からF1.9で撮影してみたところ、牛乳パック1個分(約3〜4cm)の後ピンでした。この程度のずれってよくあることなのでしょうか?気にしすぎ?
購入店の保証で直してもらるものなのでしょうか?
実はオークションで購入したもので、店の保証書はあります。
このような修理や交換の経験のある先輩方、アドバイスいただければ幸いです。
0点
私のFA43oF1.9Limitedは前ピンで調整してもらったコトがあります。
保証期間内なら当然無料ですね。
私がピント調整してもらった際は他のレンズはほぼジャスピンであるコトを説明し…FA43oが前ピンである旨の画像を添付しました。
書込番号:7049156
0点
はじめまして
私も二週間前にFA43を購入したものですが、
スレ主さんと同じように何か変だ・・・と思って検証してみたら見事に前ピンでした。
フォーラムまでそんなに遠くなかったので、休みの日に持って行ったら前ピン確認後
「フィルム用のレンズなので、デジタル用のROMの書き換えしてみましょう」
と十日程工場送りに。戻ってくるとジャスピンになってました!
(ROM書き換えによるAFの速度検証もしておけばよかったと少し後悔)
保証期限内であれば無料なので一度調整に出すことをお勧めします。
書込番号:7051010
0点
お二方からの早速のアドバイスありがとうございます。
修理に出せば簡単に調整していただけるのですね。
安心いたしました。
もう二点教えていただきたいのですが、
1)ROMの書き換えということは、仮にレンズがシグマでボディーがペンタックスの場合も、レンズ装着ボディーをペンタに出せば調整してもらえるという理解でよろしいでしょうか?
2)保証期間が過ぎた場合はいくらくらいの修理代になるのでしょうか?
直接電話で聞けばわかるような質問で申し訳ありませんが、今からだと月曜日までまたなければいけないでしょうし、保証書が見当たらず捜索中でして。。。。トホホです。
書込番号:7052248
0点
1)
基本的に他社製レンズを使用した時の事故・故障などは保証対象外だったと思います。
あと、その時は正常だったDA18-55を持参し、DA18-55とボディを正常と確認の上
ROMの書き換えはFA43のみでした。
2)
値段まではわかりませんが、保証書所持で持込の場合、送料も無料でした。
書込番号:7052709
0点
otobeさんありがとうございました。
ペンタックスに電話してみたところ、無償で調整してくれるとのことでした。
一安心です。
書込番号:7071470
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
この1ヶ月でK100Dキット→FA77→FA43と連続ダイブし一文無しとなりました親父侍と申します。皆様お早う御座います。
この所、娘侍(1才)をパシャパシャ斬りまくっている日々でございまして、特にこの長女なるFA43はスナップに活用しております。(スナップの時は少し絞り気味のF2.8〜F8あたりで使っています)
このレンズ、巷でちらほら聞かれるようにあまり寄ることができません。
なので言葉が解せず制御不能の娘侍(1才)がカメラに近づきすぎると拙者が間合いを取り直すこととなり、拙者が離れるとまた娘が近寄るということを鬼ごっこの様に無限に繰り返す羽目になり、困ることがございます。
いろいろ調べてみるとクローズアップレンズが便利そうだと思ったのですが、一方でヘリコイド接写リングKという物も発見し、どちらが良いか迷っております。
そもそもこれらの違いが良く分かりません。
以下の解釈でよろしいのでしょうか?
クローズアップレンズ=寄れる。レンズの先に取り付ける。
ヘリコイド接写リングK=寄れない。大きく写る。レンズの根に取り付ける。ズームできて便利
また、これらのアクセサリを使用している方は、使い勝手などお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点
どちらも主にマクロ撮影のためのアイテムでありピントの合う範囲が限られますので、お勧めできません。
至近距離で撮るなら↓のように最短撮影距離の短いレンズをおすすめします。
DA 14mm F2.8 ED(IF)
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
D FA マクロ 50mm F2.8
書込番号:6865448
1点
親父侍さん、おはようございます(^^)
私はニコンユーザーなのでケンコーの接写リングを使用しています。
接写リングの良いところはいろんなレンズに使える点が一番の魅力だと思います。
クローズアップレンズだと同じフィルター径のしか使えないですし・・・
また、最短撮影距離が短くはなるのですが、それと一緒にピントの合う幅も少なくなります。
被写体が花などだと良いのですが、お子様とのことですし、ちょっと使うのはどうかと思ったりするのですが・・・
ヘリコイド接写リングKを使用したことがないのでちょっと参考にならないかもしれませんが、書き込ませていただきますm(__)m
書込番号:6865462
0点
かずぃ様 TYAMU様
早速の回答ありがとうございます!
なるほど。。。ピントが合わなくなるのですか。。。
これは勘違いをしておりました。
ベストは最短撮影距離の短いレンズという事ですね〜。
かずぃ様>
FISH-EYEとマクロ50は興味のあるレンズです!
ただ先立つものが無いので暫くは我慢になりそうです。
あとは三女なんかも次女より寄れるのは分かっているのですが
これは絶対無理なので^^;
TYAMU様>
ニコン良いですね!
わたくし今回デジイチデビューしたばかりなのですが、検討段階ではD40やらD80に強く心を動かされておりました。
ニコンはシャッター音がとても官能的で楽しいです。各メーカーで一番好きです。
あとメニュー画面の作りとかフォントとかも綺麗ですね。ペンタはニコンに比べるとチープに感じます。WindowsとMacの違いのように。
ニコン、いまだに憧れがあります。なのでお店に置いてあるのと見るとついついシャッターを押しては楽しんでいます。
書込番号:6865505
0点
こんばんは。
>この1ヶ月でK100Dキット→FA77→FA43と連続ダイブし一文無しとなりました〜
最短撮影距離 0.2m
http://kakaku.com/spec/10504511755/
頑張れば、これでもっと幸せになれると思うのですが、、、。
書込番号:6867437
1点
DA Limited良いですね〜 薄いし!評判も上々ですし!
今なんでもかんでも欲しい時期です。
先日わたくしのお誕生日でして、妻から1万円程度でプレゼント買ったげると言われたのですが、出来れば現ナマで頂きたいです。普通にレンズ貯金しますよ。はい。
目下交渉中でございます。
わたくし元々ペンタックスSPを持っておりまして、最近、というかここ10年ばかり使っておりませんでした。今回デジイチに目覚めていろいろ検討したのですが、やはりタクマーレンズが使えるというのがK100D購入の大きなファクターでした。
あとはやっぱりFA Limitedの存在を知ってしまったのが大きかった。。。^^;
広角側は家の(ほぼ妻の)コンデジもありますので、私はまずは標準〜望遠とかを充実させて行こうかなと考えております。
とりあえず今はFA31の貯蓄をしつつ、Sタクマー35mmF3.5で遊んでみようと思います!
書込番号:6869413
0点
親父侍さん
こんにちは。
すでに上でレスにあるように、お子さんを撮るのに最短撮影距離を稼ぎたいのならクローズアップレンズも接写リングも勧められません。ピントの範囲がもの凄い狭くなりますから。DFA50なんかは良いかもしれませんね。
お試しマクロということであれば、クローズアップレンズを度数の違うものを1、2個買っておくとそれなりに楽しめますね。値段も安いしスナップの時もポケットの中に入れておけば荷物になりません。ヘリコイド接写リングは私も持っていますが、装着したレンズはAFレンズでも基本的にMFレンズになってしまうのであまり使用していないです。あと、使うときはいちいちレンズをはずして本体とレンズの間に入れないといけないので、手軽さでは使いたい時だけレンズの先にはめれば良いクローズアップレンズに軍配が上がると思います。
書込番号:6870100
0点
なるほど〜 お試しマクロとは良い考えですね!
ヘリコイド接写リングKは、調べると意外と高いことが分かりました。
一文無しのくせに、後から算盤を弾く性質なので値段の事は気にしておりませんでした。
今はFA43とFA77をメインで使用しておりますので、49mm径のクローズアップレンズをひとつ持っておくのも面白そうです。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:6870146
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
今回、このレンズがほしくて、手に入れました。しかし、カメラ本体(K100D)につけて写そうと思ったのですがAFが動かなくて、なおかつシャッターを押してもシャッターがきれません。
このレンズは、装着するときになにか、しなくてはいけないことがあるのでしょうか?それとも不良品だったのでしょうか。
当方、デジ一初心者です。
わかる方いましたら、ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは!
レンズの絞りリングの位置は「A」になっていますでしょうか?
書込番号:6827721
0点
追記
取扱説明書P186〜P188をご覧下さい。
FA43mmのとろ〜り感を味わえるのは、もうすぐです。頑張ってください。
書込番号:6827745
0点
ご購入おめでとうございます。
自分も装着して上部の液晶画面が点滅していてびっくらしました。
カメラに装着してカメラの本体に一番近い絞りリングを『A』の位置までまわして解決です。
それでだめなら初期不良の可能性が・・・
直りましたらにっこりマークで写真が撮れます。
書込番号:6830362
0点
ありがとうございます。Aのポイントだったんですね。
説明書ももう一度読み直しました。
お陰様で無事、写すことができました。
これから、単焦点のすばらしさを堪能していきたいと思います!!
書込番号:6831555
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
デジ一初めて約半年。
いよいよ2,3本目のレンズに・・・・。
現在は、K100DにDA16-45mmのみですが、クチコミでも絶賛されているFA limitedのなかからポートレートメインにFA43mmを購入しようと考えています!また同時に妻が欲しがっている望遠側ということで、DA50-200mmも併せて購入します。
そこで質問です。
フィルター(プロテクションとPLの両方)を必要としていますが、ステップアップリングやらなにやら使うと全ての口径でフィルターを揃えなくて良いのだろうと思うのですが、あまり大きな口径差にステップアップするとフードが付かなくなるなど問題が出て来るのでは・・・・とも思います。
フィルター径は、
FA43mm 49mm
DA50-200mm 52mm
(ちなみにDA16-45mmは67mm)
ですが、52mmのフィルター、49⇒52mmのステップアップリングを買って併用するのが常套なのでしょうか?その場合、FA43mmのフードはつくのでしょうか??仮にフードがついてもフィルターを回転させにくいから皆さんフードはつけないとか???
無難に両サイズとも揃えておくのがよいのか・・・・。
みなさん、どうされてますか?
妙案あれば教えてください。
0点
FA43Ltd.のフードは49mm径のねじ込み式なので、52mmフィルターに直接つけることはできません。ステップダウンリングを使えばつけられますが、ナンセンスでしょうね。
FA43Ltd.には49mm径のフィルターをお勧めします。
書込番号:6742496
0点
プロテクトするフィルタは各々のレンズに専用で付けるのが吉かと。
書込番号:6742531
0点
かずぃさん、ぼくちゃんさん、
即レスありがとうございます!
ねじ込み式フードなんですか。つまり、フードを嵌めるか、フィルターを嵌めるかのどちらかを選択するのが基本。
専用がベストってことなんですね〜。
その線でいきます。
書込番号:6742647
0点
Arizona99さん、こんにちは。
PLフィルターは値段も高価で寿命もあるのでサイズ違いを2枚位買って、あとはステップアップリング併用が良いかもしれませんね。
またPLフィルターは逆光ではあまり役にたたないのでPL使用時はフードは付けなくても良いかもしれません。
プロテクターはレンズ1本に対して1個用意されるのが良いかと思います。
書込番号:6742667
0点
北のまちさん、
PLとフードの併用はあまり必要ない・・・・確かにそうですね。ありがとうございます!
私、アメリカに住んでいるのですが、日本ではメジャーなKenkoのフィルターがこちらでは見つかりません。仕方なく別メーカーのものを探すわけですが、どこかKenko以外に優れているフィルターメーカーをご存知でしたら教えてください。
http://www.adorama.com/catalog.tpl?op=itemlist&cat1=Filters&cat2=Polarizing%20Filters
上はあるカメラショップのPLフィルターのリストですが、右のManufactureの欄を見ても日本のカメラ製造メーカー以外は、HoyaとLeicaしか知りません。お薦めありましたら教えてください。
PLフィルターに寿命なんてあるんですか。知りませんでした。2年くらいはもつものなんでしょうか?
最後に素人質問で恐縮ですが、Pentaxレンズは『SMC』ですが、フィルターにもSMCやMC等グレードがあり、より高コストになっています。レンズがSMCだからどノーマルのフィルターで十分なものでしょうか?それともフィルターでもマルチコートなどは、よりグレアを抑える効果を見せてくれるのでしょうか?
みなさん、どんなフィルターつけておられますか?
書込番号:6742891
0点
Arizona99さん、こんばんは!
北のまちさんがお勧めのように、PLは兼用、プロテクターは専用がよろしいかと思います。PLを付けるとシャッタースピードが落ちますので、付けっ放しにせず撮影意図に応じてお使いになることをお勧めします。劣化の度合いも多少違って来るかもしれません。
デジタルでお使いでしたら、多少値段は高くなりますがデジタル専用のフィルターをお求めになった方がよいでしょう。
価格は、全般的にマルミ光機の製品が一番安いと思います。
書込番号:6742956
0点
おっぺけぺっぽさん、
ありがとうございます。
最終的に、フィルターは北のまちさんも薦められた、プロテクションはそれぞれ、PLは共有のパターンで発注しました!!またデジタル専用にしました。
ご推奨のマルミのは、レンズ買うWebショップで見つかりませんでした。
Hoyaよりちょっと安い、Sigmaのものにしておきました。それでも結構値が張ったんですが・・・・。
当分新レンズには手がだせません(苦笑)。
書込番号:6749782
0点
Arizona99さん こんにちは。超遅レスで申し訳ない。
>アメリカに住んでいるのですが、日本ではメジャーなKenkoのフィルターがこちらでは見つかりません。仕方なく別メーカーのものを探すわけですが、どこかKenko以外に優れているフィルターメーカーをご存知でしたら教えてください。
アメリカ在住いいですね。私は雑誌PopPhotoを購読してましたが、KenkoブランドはアメリカではHOYAブランドになっています。日本ではKenkoが一流で少し値段が高く、Marumi、HAKUBAは少し安いです。
それとコーティングはMCであれば大丈夫かと思います。薄枠だと少し高かったり、レンズ外周に墨入れとかありますが、どこまで影響しているのか分からないので...。まぁ、有名ブランドであればなんでもOKではないでしょうか。
書込番号:6819900
0点
カルロスゴンさん、
いえいえ、遅レスなんて全然構いません。またひとつ勉強させてもらえましたし。結局Sigmaにしちゃいましたが、今度また必要になったらHoyaも検討します。
こちらでは、9/30までサマーキャッシュバックキャンペーンをやっていて、折角レンズ2本注文したのに、在庫ないからって連絡もなしにFA43mmLtdが送られてきませんでした。$100もキャッシュバックだったのに・・・・。
書込番号:6830305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























