このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年5月13日 00:03 | |
| 1 | 20 | 2006年4月28日 21:02 | |
| 0 | 4 | 2006年4月5日 00:08 | |
| 0 | 8 | 2006年3月6日 07:54 | |
| 1 | 9 | 2006年2月24日 17:53 | |
| 0 | 9 | 2006年1月13日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ずんがずんが道さん、こんばんは。
早速、試してみました。
2台のMZ-3ともやはり、ファインダー内表示は「2.0」です。
また、FA77F1.8も試してみましたが、こちらは「1.7」と表示されますので、故障ではないようです。
どうもF値表示は、ある程度決まった値(1.4→1.7→2.0のような)で固定されており、それ以外のF値は近いものが表示される仕様のようです。
ま、気にしないで使うのが一番です。
書込番号:5072813
0点
ほ〜ふぅ〜〜〜、ヨカッタヨォ〜〜〜〜〜ゥ!?
たこたこ3号さん御礼申し上げます。
> ま、気にしないで使うのが一番です。
かしこまりました。
「絵」がよいので気にしないのである!
書込番号:5073255
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
明るい単眼に惹かれている初心者です
FA50mm F1.4
FA43mmF1.9 Limited
DA40mmF2.8 Limited
この3本で悩んでいますが
いろいろ調べて
描写能力はFA43
お買い得度はFA50
薄さはDA40
と認識していますが(合っています?)
質問なのですが、DAとFA、DAがデジタル専用なのは解るのですが
1.DAとFAの具体的な違いは?
2.FA50の安さの理由は、それなりの写りと言うことでしょうか?
目的は被写界深度の浅い写真を撮りたいということです
本体はistLA2です
0点
スイマセン
(誤)istLA2→(正)*ist DL2
です。
焦点距離の違いは足でカバーします(^^ゞ
現在持っているのは
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
DA 16-45mmF4ED AL
DA 50-200mmF4-5.6ED
の3本です。
書込番号:5027645
0点
もう一つ、すいません
D FAマクロ50mmF2.8
ですが、マクロが大き撮せる(寄れる?)のは解るのですが
ポートレートなどメインの場合は
マクロレンズのデメリットなど出てくるのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン
書込番号:5027660
1点
FA43mmを使っています。
>1.DAとFAの具体的な違いは?
イメージサークルでしょうか...DA40は広いらしいですけど。
AF/MF併用なら、QSF(かな?)の有無も影響ありそうです。
個人的には絞りリングの有無が大きい(EOSでも使用の為)ですが、*istDL2なら影響ないですね。
>2.FA50の安さの理由は、それなりの写りと言うことでしょうか?
そんなことは無いですよ。評判良いレンズです。各社50mmはお買い得感は高いです。
個人的な想像ですが、構造的にか?数量的にか?標準画角の50mmは最も安いです。そこから広角(望遠も)になるにつれ高くなっていきますので、APS-Cの標準は高いのが頭の痛いところです。
>目的は被写界深度の浅い写真を撮りたい
3本中1本しか所有してませんが...
50mmがご希望に近いかもしれません。ただし、室内等で「足でカバー」ができない時もありますね...
書込番号:5027692
0点
>D FAマクロ50mmF2.8
これも使ってないのですが...100mmを使ってます。
>マクロレンズのデメリット
ポートレートメインだとデメリットが無さそうですが...高価な位でしょうか。
書込番号:5027696
0点
素早い親切なコメントありがとうございます。
MFはたぶんあまり使用しないと思いますのでFAでも問題なさそうですね。
パソコンで見た場合、絞り値やシャッタースピード、補正値などが記録されていますがFAでも同じでしょうか?
マクロレンズでデメリットがなさそうなら
シグマ50mm F2.8 EX DGが安いのでコレも候補に入っています。
調べました。
FA 43mm F1.9 Limited \45524 155g 長さ27mm フィルター径49mm
DA40mmF2.8 Limited \36000 90g 15mm
FA50mm F1.4 \22850 220g 37mm 49mm
D FA50mmF2.8マクロ \41715 265g 60mm 49mm
シグマ50mm F2.8 EX DG \23500 320g 66.5mm 55mm
今持っているレンズで無いものをカバーできる
安いしオールマイティさでシグマ50mm F2.8 EX DGに寄っています
(スレ違いになってきています?(汗;)スイマセン)
FA43mmF1.9(長女?)を買ってしまうと、沼から抜けられなくなりそうで怖い・・・
書込番号:5027734
0点
>シグマ50mm F2.8 EX DG
これも評判が良いレンズですね。
>FA43mmF1.9(長女?)を買ってしまうと、沼から抜けられなくなりそうで怖い・・・
そんな事無いと思います。
もちろん単焦点ですから、他の画角が欲しくなりますが...
私の場合ですが...
この画角近辺でしたら、FA43mmに充分満足しているので沼とは無縁です。
書込番号:5027958
0点
こんばんは。
お悩みの様ですね〜
私は
FA43mm/1.9limited
FA50mm/F2.8マクロ
A50mm/F1.4
M40mm/F2.8
と使っています。
(FA43mm以外は微妙にずれていますが・笑)
撮影対象によっても違いますが、一番応用が利くのがFA50mm/F2.8マクロですね。
でも、明るさ、大きさ、質感、写り・・と総合的に見たときに一番バランスが取れていて、使いやすく楽しいレンズはF43mmになるかと思います。
今日、丁度FA43mmで撮影したものを大きなサイズで載せています。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=431
・・・FA43mm贔屓のpochidayoでした(笑)
書込番号:5027991
0点
コメントありがとうございます。
今日いろいろ試してみましたが、F4では
思い描いていた被写界深度は得られないようです。
マクロにこだわらなければ、FA43mm/1.9limited
の選択がベストのような気がしてきました。
>yuki tさん
ブログ拝見しました
参考にしています。
ありがとうございます
ワイングラスの写真のような深度画像がすばらしいと思って私も・・・となりました。
>pochidayoさん
レンズの掲示板でちらほらお見かけするような気が・・(^^)
リンクの写真拝見しました。ありがとうございます。
そうそう!そういう画像に感動して一眼デジカメを買ったしだいであります。
被写界深度、数cm位ですかね?
ひょっとしたらF2.8でも満足できないかもですね〜
書込番号:5028221
0点
ぴかーどかんちょうさん
こんばんは。
マクロレンズは、シャープな描写力はぴか一ですが、他のレンズに比べギア比が違いますので、オートフォーカスがジージーと迷ったりします。あまり実用的ではありません。それが気にならなければいいかもしれませんね。
デジ一眼(APS−Cサイズ)ではご存知通り、焦点距離が換算で約1.5倍になりますので、標準レンズ的な使い方ですと、候補に上がっていませんが、FA35F2か、少し高くなりますが、別次元の世界を味あわせてくれるFA31F1.9Limi辺りの焦点距離も検討されてはいかがでしょう。
書込番号:5028242
0点
>ブログ拝見しました
>参考にしています。
ありがとうございます。へたっぴですいません。
>ワイングラス〜
実は、その時のレンズがFA43mmです。
写真にデータは残してなく、その記事にも書いてなかったのに...
書込番号:5028564
0点
>パラダイスの怪人さん
コメントありがとうございます。
画角的には手持のレンズでいろいろ試した結果
屋内外等40〜50mmの使用頻度が高そうです。
(それと三女は予算オーバー(涙;))
シグマ50mm F2.8 EX DGマクロ+FA50mm F1.4
でいろいろ遊んでみるか
FA43mmF1.9 Limited
で沼への一歩を踏み出すか思案中です。
>yuki tさん
このボケ味はこころ惹きつけられます♪
必要性の私沼ですね
書込番号:5028647
0点
みなさんこんばんは
横からのレスで申し訳ありません。
私もぴかーどかんちょうさんとまったく同じ悩みを持っていました。
私のほうはすでにist*DS用の標準レンズとして
FA50mm F1.4
DA40mmF2.8 Limited
を所有しています。
この2つもそれぞれいいレンズなんですが、
この間ついふらっとLXを中古で買ってしまったおかげで、
FA43mmF1.9 Limited
が気になって気になってしょうがなくなりました。
FA50mmは質感やデザインがLXに合わないし、
DA40mmは使えない・・・
FA43mmの質感、大きさ、描写こそ
LXの標準レンズにふさわしいのではないかと。
追加で買えば良いのでしょうが、
お財布がだいぶ厳しいし、
上の2つを売り払って、
このレンズを購入しようかと、悩んでいたところです。
今回のみなさんの意見を聞いて、
その方向にだいぶ傾いてきました。
来週あたりには買っているような気がする・・・
ぴかーどかんちょうさんもご一緒に沼へどうですか
書込番号:5028987
0点
私も昔、マクロレンズとポートレートレンズを共用できないかと思ったことがあります。
で、タムロン90を買ったわけですが、これで人を撮った事は数える程しかありません。
別にダメじゃないんですが、積極的にポートレートに使う気になれなかったです。
理由は、パラダイスの怪人さんが言うAFが迷う部分とF2.8〜という部分。
私は、ズームレンズが揃って単焦点レンズに手を出すのであれば、描写の変化を味わえる、
もっと明るいレンズの方が、良いと思います。
そういう意味で言うと、FA50 F1.4かFA43ですが、ここはボケの美しいFA43でしょう。
ちなみに私はFA43、持ってません。これを手に入れれば上がりなんだが。。
書込番号:5029039
0点
ちょっと別視点で。
銀塩でこそ本領発揮の独自の焦点距離を持つ、
FA 31mmAL/43mm/77mm Limitedシリーズですが、
画角がレンズ表記焦点距離x約1.5相当のレンズと同等となる*istD系の場合、
FA 20mm F2.8→30mm相当
FA 28mm F2.8AL→42mm相当
FA 50mm F1.4 or F1.7→75mm相当になるんですよね。
こう考えると、上記FA 20/28/50mmの存在は面白いですよ。^^
ボクなら、FA Limitedもとても素晴らしい(描写・造り・所有する満足感)ですが、
FA 20/28/50mmも、どれも、他社の同クラス単焦点より頭一つ描写性能に長けているので、
こちらの方もオススメしたいですね。
(PENTAXの単焦点レンズは、どれも買いじゃないでしょうか。☆は特に入手困難ですが。)
書込番号:5029445
0点
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました!!
FA43mm F1.9 Limited
マップカメラにて購入ボタン
プチッとクリックしてしまいました。
到着が楽しみです。
期待のボケ具合になると嬉しいです。
金銭感覚もボケていますが・・・
マクロや他の画角については、必要になれば考えたいと思います。
当面、この4本で腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました〜
書込番号:5029737
0点
おっ!!おめでとうございます。
実はDA16-45は私も買おうと思ったレンズで、フィッシュアイは、興味があるレンズです。それにFA43mmですか、うらやましいです。
次はマクロレンズあたりを...
書込番号:5030357
0点
お陰様で、いい選択をしたと思い嬉しく思っています。
実は、キットレンズDA 18-55mmF3.5-5.6ALを持っていたのですが
広角側がもっとほしくてヤフオクで売って
DA16-45を購入しました。
18→16 2歩下がった感じですかね(^^ゞ
かなりでかく重くなってしまいましたが、満足です。
フィッシュアイは一眼買ったときから手に入れようと思っていたレンズです。
ズームもついていますし、楽しい絵が撮れます。
部屋丸ごと撮れますし、花をアップで撮ったとき周りの風景まで
写り込むので面白いです♪
歪みますが・・・
女性を撮ると怒られそうですね(笑)
機会があれば、写真をUPしますね
その時は、いろいろご教授くださいませ〜
書込番号:5030448
0点
ご購入おめでとうございます。
私のは漬けっぱなしです。
ちと逆光に弱いと分かったのですが、それも愛嬌に感じます。
不思議です。FA77も欲しくなってきてます。
FA43買う前は思わなかったのですが。
書込番号:5030526
0点
>ぴかーどかんちょうさん
ご購入おめでとうございます〜。
そろそろ届きましたか?
良いのが撮れたら是非拝見させてください。
>レンズの掲示板でちらほらお見かけするような気が・・(^^)
そうでも無いですよ(笑)
77リミの板とSIGMA18-50mm F3.5-5.6 DC の板とこの板くらいしか書いてない(はず)ですよ。
>被写界深度、数cm位ですかね?
そうですね。5cmくらいだと思います。
それでもF5まで絞ってですから〜。
カリッとした感じと、柔らかな感じとを、絞りで使い分けるのが吉かと思います。
>TryTryさん
上がってしまいましょう(^_-)-☆
書込番号:5033251
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
FA43mmF1.9 Limited購入予定者の初心者です。
店頭にて試し撮りをしたのですが、何度試してもF1.9解放で撮ると画像が暗く
なってしまいました。具体的には適正露出に比べて約-0.5EV暗い事が分かりま
した。1.9の時だけ暗く、2.8ー4.0ーと1段づつ絞っていきましたがそれらは皆
同じ明るさでした。お聞きしたいのは、これはレンズに問題があるのか、それ
ともボディのシャッターなどに問題があるのでしょうか。数値的にはきちんと
シャッタースピードが1段づつ遅くなっていきました。写り、質感ともに気に
入っているので是非購入したいのですがこの件が気になって躊躇してます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
0点
レンズを取り替えて直ればレンズ、直らなければボディでは?
メカの絞りレバー式では半段なら良くおきます。
気付いたら細かく内容を書いて調整に出せば、出来る範囲で頑張ってくれる事が多いです。
書込番号:4972540
0点
>F1.9解放で撮ると画像が暗くなってしまいました。
>数値的にはきちんとシャッタースピードが
>1段づつ遅くなっていきました。
だとすると、周辺減光で そのように見えているのかな?
それとも露出計の誤差??
書込番号:4972610
0点
F2.0より大口径だと入射高さが大きくなるに従って撮像面への入射角度が寝てきますのでフォトセルのマスクなどでケラれて少しだけ光量が減少するようです。
また、開放絞りだとAPS-Cの狭い範囲でも口径喰により減光します。
以上のことは他のメーカーの機種でも例えば50mm F1.4のレンズなどで検証するとご理解いただけると思います。
F1.4などだと画面平均でヒストグラムのピークが約1/3段から1/2段ほど暗くなる感触です。
色々書きましたが大雑把には口径喰(ビネッティング)による減光だと理解すればよいと思います。
書込番号:4972757
0点
皆さんありがとうございます。レンズなどの不良の類いではないようで
ほっと一安心しました。わずかにF2.4でも暗くなっているようでしたの
で、ビネットととらえていいように思いました。これもレンズの味と考
えて上手く利用出来たらいいなと思います。ありがとうございました。
書込番号:4973093
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
もし購入したらフジツボフードをつけようかと思います。
フィルターは49oではなく、内側に30.5oのケンコー製フィルター(特注)
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodFilterDetailTok?openagent&033651
をつけて厚みを抑えたいと思っております。
もしくは、49o薄枠フィルター。
フジツボフードを装着したシルバーのFA43を想像ばかりしてるのですが、実際見てみたいです。どなたか画像アップしていただけませんでしょうか。できれば私と同じシルバーDSボディーで(すいません)
好みじゃなかったらフード無しで行こうかななんて考えております(お金ないのでしばらく想像だけで楽しみますが)
0点
ttp://blog.livedoor.jp/depailler/archives/50119953.html
ブラックだけど、頭潰してるんで、リンクはhtmlまで正確にね。
書込番号:4847177
0点
FA43mm志願者のDA40mm使いです。
レンズ違いますがケンコーPRO 1 D プロテクターを本日装備しましたので参考までに。
http://x68k.net/diary/img/P2220003.JPG
やっぱり見た目の印象としてはかなり延長される感じです。FA43mmでもこれと同じような感じになるのでは・・特注プロテクタを内側に装備した方が良いかも知れません。
書込番号:4847208
0点
ぼくちゃんさん、さいたま君さんありがとうございます。
レンズ違う?拝見したのはFA43にフジツボフードでしたよ。
とてもカッコイイ。。。ほすぃ。ブラックにシルバーそしてブラックフジツボ=シブイっす。オールシルバーより目立ちそう。
さいたま君さん、やはりそうですか。なんか見た目ばかり気になってきちゃうのはFA43だからですよね。中身も素晴らしいですが。愛着わきそう。
お二人の写真保存しました。また妄想にふけります。
書込番号:4847268
0点
JCXさん、
僕なんか手に入れる前から愛着湧いてますよw
ペンタックスフォーラムで持ってみた時の感触が今も忘れられません。DA40mmパンケーキよりかは長さというか厚みがある訳ですが、それがまた良いんですよね。
フードについても、まるで着せ替えみたいで楽しいですよね。これはDA40mmでもそうですが、色々なフードが付きますし。パンケーキレンズ用のフジツボフードもアルミ削り出し塗装済みの割に3000円程度とリーズナブルで素晴らしいです。レンズプロテクターの着け方も49mm側につけたりフジツボフードの内側につけたり等、色々と楽しめますよね。
最近はエンジニアリングプラスチックを多用したレンズも多いのですが、そんな中このFA43mmF1.9Limitedのようにヒンヤリズシリと来るこの質感がたまりませんねぇ〜。
どなたかが写りのよいレンズはその見た目も質感も良いと言ってましたが、まさにきっとその通りですね。
僕も是非このFA43mmのほうも入手してDA40mmのほうとフードをとっかえひっかえしてみたいです!
書込番号:4847873
0点
ブラックボディーでよければ
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200512/31/63/e0063263_21484597.jpg
書込番号:4858173
0点
便乗で質問させてください。
FA43mmに、DA40mm用のフジツボフードがつくのが話題に
なってますが、銀塩35mm判でこの組み合わせで使ったら
さすがにケラれるんでしょうかねぇ?
どなたか試した方いらっしゃいますか??(^^;
個人的には、MZのシルバーボディにシルバーのDA40mmを
くっつけてフジツボフード無しで超薄プロテクター
なんて仕様で散歩がしたいです(^^;;
# 残念ながら私のMZは5nなのでDA40をつけると絞り優先で
# 使えないのですが(--;
蛇足で私信
>さいたま君
ペケロクユーザさまなのですね。
あるふぁも『精神的には今でもメインマシン』です:-)
残念ながら3年前の引越し以来休眠中なのですが...
書込番号:4874543
0点
>ALPHA_246さん、
やっぱり心にずっと残るメインマシンってありますよね。
このレンズやDA40mm、PENTAXのカメラもそうした心に残るシリーズに加えていきたいと思います!
あるふぁもぺけろくもPENTAXも永久に不滅ですっ
訳あってまだこのレンズを手にできていないのですが、その訳とは、いまだにブラックにするかシルバーにするのか決められないのです。他の書き込みの方でもそう悩んでいらっしゃる方がおられましたが、こればっかりは永遠のテーマですねw嬉しい悩みです(^^)。
書込番号:4885964
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
みなさん、はじめまして。
今月に入って*istDSレンズセットを購入して一眼デビューした
ビギナーです。今後ともよろしくお願いします。
私も、DA40とこのFA43で、もんどりうって迷っています(笑)。
コンパクトなレンズが欲しくて、この2択になりました。
DA40の方が重さも長さも半分近いのはわかりますが、
FA43も十分コンパクトな部類ですよね。
私の周囲のカメラ屋で実物を置いているお店がないので、
両者を手にとって見比べる事ができません。
スペック上、この二つのレンズの長さの差は9mm。
この9ミリ差というは、実際手に持ったときどう感じる
ものなのでしょうか・・・
・・・って、こんな事、言葉で説明できませんよね・・・。
DA40所有の方の意見でよく、「ボディーキャップ代わり」
というような表現を見かけますが、FA43はさすがに
キャップ代わりというニュアンスには無理があるでしょか。
あまりに曖昧な質問ですいませんです。
コンパクトさに関する皆さんの感想をお教えください。
コンパクトさではDA40が上
デザインではFA43が上(ボディーがシルバーでシルバー好きです)
写りは・・・???
FA43の開放のぼけは素人の私の目には少しガチャガチャ
しているように見えるのですが、こういうものなのでしょうか。
もう一点、質問させてください。
FA43に付属のレンズキャップですが、
インターネット上の書き込みで、
「フードをしたままキャップをはめる事ができる」
という書き込みを見たことがあるのですが、
これは、フードの上からでないとキャップできないという
意味でしょうか。
それともレンズに直接付ける事ができ、なおかつ、
フードの上からでもできるという事なのでしょうか。
フードがないとキャップができないとしたら不便だと思いまして・・・
長文になってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします。
0点
レンズキャップはフードに被せるように成っています。
パンケーキと画質を比べると43mmの方が良いと思いますよ。
書込番号:4842330
0点
そうですね。フードを外した状態ならば、まあ、キャップ感覚とまでは
いかないですが、パンケーキを付けている様な感じではあります。
付属のキャップは、脱着式のフードに被せるタイプとなっています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776478&un=59775
DA40mm F2.8は使った経験が無いので、描写の程は分かりませんが、
FA43mmは開放F値1.9と、約一段明るいですし、色ノリが他の
FA LimitedやFA☆と同様に良く、気に入っています。
開放F値だけなら、定番のFA50mm F1.4の方が、お値頃ですし、良いかな。
書込番号:4842395
0点
しんす'79さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、
さっそくのご返答、ありがとうございます。
キャップはやっぱフードの上からのみなんですね。
過去の書き込みでフードを使わない場合の手として
「○○のキャップを使ってます」
という話題があったのはそういう事なんですね。
何の事かわからずにいましたが、やっと理解できました。
これに合うシルバーのかっこいいレンズキャップって
売ってないみたいなので、フードをつけたくない場合は
市販の黒いレンズキャップか、プロテクトフィルター
にするかという感じですね。
DIGIC信者になりそう^^;さんのアルバムの、
3枚目4枚目ですね!
か、かっこいい!!!
僕もボディーはシルバーを買いましたが、
シルバーボディーにF43シルバーが装着されている写真を
はじめて見ました。
自分のもそうなるのか〜。
うううう・・・買ってしまいそ〜。
書込番号:4843119
0点
ペンタックスへのお布施と思って買っちゃいましょう(^^ゞ
後悔しないはずです。
買っちゃえ買っちゃえ〜〜〜
行け行け!GO!GO!
書込番号:4844711
0点
>コレゲッチュさん
私も同じようにDA40mmかFA43mmかもんどりうって、迷ったくちです。
結局、昨年の暮れにFA43mmを購入しました。 焦点距離が近いので、
どちらかに選択せざるをえないのですが、明るさとアルミのメカっぽさに
惹かれてFA43mmにしました。 ほとんど付けっぱなしです。
レンズ長がDA40mmほど短くなくフードも大きいのですが、替わりに
DA40mmのフジツボフードを付けています。
シルバーのちょっと長めの姫と言った感じで、なかなか気に入ってます。
写りもいいですよ〜 (^_^.)
書込番号:4844791
1点
かずぃさん、
勢いよく背中押してくださってありがとうございます!
よっしゃ、買うか!と思ったら、
前から目をつけていたネットショップが売り切れでがっかり。
もしやこれは神様が・・・
いやいや、そんな事はないですよね。
どこか安いところをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご紹介ください。
シバヅケネッガーさん
そうなんですよ〜、このメカニカルな感じが
どうにも僕の心をひきつけてやみません。
付けっぱなしで気軽に持ち出せるコンパクトなレンズが
欲しかったので、それだけを考えればDA40に軍配なところ、
FA43が候補になっているのもそれが最大の理由です。
書込番号:4845612
0点
>どこか安いところ
マップでショッピングクレジット12回払いを利用すれば月々4000円程ですよ。今は、在庫がある様です。
書込番号:4845834
0点
しんす'79さん
情報ありがとうございます!
やっぱマップカメラですかね〜
おとといまで、楽天で42000円で出してるお店があったんですが、
在庫処分でもう同じ値段で売ることはないそうで、
その時いっておけばよかったと、後悔の嵐です・・・
DA40のシルバーモデル待ちという案も自分のなかにあるのですが、
出なそうですね・・・
書込番号:4847425
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
さんざん、そりゃーもんさんざん迷っていたさなか、
今日、PENTAXの新しいレンズが発表されましたよね、それを見て
安心したのか、ついさっき、FA43の注文ボタンをポチっと押してしまいました〜。
日曜に届くそうです。待ち遠し〜〜
書込番号:4853385
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
みなさんこんばんわ&はじめまして。
単焦点レンズでどれを買おうか買うまいか
似たような悩みを持っている人を見ると
俄然購買意欲が掻き立てられて思わずカキコしました。
自分もMZ-5Nと50mmF1.7 28mmF2.8 135mmF2.8
からDS2とDA16-45を最近購入したものです。
DA16-45F4.0は予想以上にいいレンズだったのですが
やはり単焦点になれているせいか
つねにボディについているのは50mmF1.7です。
で最近恐ろしいことにまたレンズがほしくなってしまいました。
画角的に35mmF2がよさそうなのですが
50mmF1.7でも絞り羽根の枚数が少し不満だったので
悩んでいます。
それで43mmにしようかはたまたDA40mmかあるいは77mmか。。。
悩みは尽きません。
ところでこのレンズとistD系で開放でも
ピントはちゃんと合いますか?
当方50mmF1.7が後ピンで困っています。
それもとも基本的にMFで使用しているのでしょうか?
0点
>jukiさん おはようございます
下のスレにある2週間ほど前にこのレンズを購入したものです。
ボディはDSです。 Jukiさん同様にDA40mmとさんざん迷って
結局見かけのよさで、このレンズにしました。 (^_^;)
さてピントの件ですが、あちこちのレンズの板でこの問題が良く出てくる
ので早速確認してみました。
室内に8cm間隔に人形を置いて、絞り開放でピントをそれぞれの人形に合わ
せて撮影してみました。 問題はありませんでした。
真ん中の人形にピントをあわせれば、前後の人形はきちんとボケます。
AFで使って全く問題ないようです。
書込番号:4713216
0点
43o(長女)はまだ所有しておりませんが、何度もお店で手にしていますけど、ピントがオカシイと感じたことはありません。良好だと思いますよ。
35o(隠れスターレンズ)、40o(姫)、77o(次女)は愛用していますが、どれも素敵なレンズですよ。単焦点に慣れているなら、近い将来きっと手に入れることになると思います。魅力的なレンズ達ですから。
ところで、なぜ絞り羽の枚数にこだわっているのでしょうか?
書込番号:4714255
0点
jukiさん
こんばんは〜。FA43mm良いですよ〜。
私も宝物にしています。
私はDSですが、ピントのズレはありません。
でも、FA43mmを購入当初はピンボケを連発しました。
私の場合、センターでフォーカスロックしてから構図を決めるクセがあったので(DSの前は銀塩のZ-1・・センターしかフォーカスポイントが無くて)コサイン誤差で失敗してしまっていたのですが・・もしかしたら?(違っていたらすみません)
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=248
書込番号:4714343
0点
みなさんお返事ありがとうございます。
ピントの件ですが実は前にpochidayoさんのHPみて
コサイン収差かとも思ったのですが
単純に正面に置いたはがきや物にフォーカスを合わせ、
構図を変えずにそのままシャッターを押していますが
開放付近から3.2あたりまで絞ってもやはりビンボケになります。
距離は40cmくらいでしょうか。
もっとも開放付近での近距離撮影は非常に被写界深度が浅いので
シビアかもしれませんが、L版でもわかるくらいのボケなので
ちょっと気になります。
前のMZ-5Nではなかった症状ですし。
すでにリペアサービス依頼してるので
戻ってきたら報告しますね。
絞り羽根に関してはボカしたときの形がたまに気になる程度で、
どうしても許せないわけではありません。
それにしても沼のふちに来てしまったようです。
43mmか77mmが気になります。。
書込番号:4714647
0点
亀レスですが…43oを使っててピントが合わない…と思って調べてみたら後ピンでPENTAXでピント調整してもらいました。
直ってきた後は開放でもバッチリでしたよ。
書込番号:4717432
0点
レスありがとうございます。
やはり後ピンなかたもいらっしゃるんですね。
私のも調整して直ることを期待したいと思います。
しかしうらやましいレンズコレクションですね!
書込番号:4717743
0点
せっかくだから、smcオールドを訪ねてみては如何でしょうか?
MFレンズのピントは全て「自己責任」(笑)
自分の目と自分の手が頼り。自らピントを合わせてシャッターを切れるデジタルカメラはペンタックスの特権のようなものですから。
意外と楽しいですよ。楽しさのあまり昨年はM42も合わせてKマウントレンズがえらい勢いで増殖しました。(爆)
書込番号:4717768
0点
遅くなりましたが
マリンスノウさん返信ありがとうございます。
確かにOLDレンズも惹かれますねー。
Kマウントの琢磨くんとかオークション見てると
非常に気になります。
おすすめレンズがあったら教えてくださいね。
ちなみに今我がDS2はピント調整で引き取られ不在です。
あー早く戻ってきてくれー。
書込番号:4729466
0点
ワタシがsmcオールドで気に入っているのは120mmですね。
他にも魅力的なレンズはいっぱいありますので↓を覗いて見てください。
http://www.phred.org/pentax/lensgal/
書込番号:4731037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








