このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 16 | 2008年2月28日 12:18 | |
| 2 | 4 | 2008年2月29日 22:56 | |
| 5 | 6 | 2008年4月25日 20:52 | |
| 1 | 5 | 2008年2月11日 02:44 | |
| 10 | 10 | 2008年2月9日 19:15 | |
| 6 | 18 | 2008年2月10日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
はじめまして、K10Dでデジイチデビューを果たし、早1年。
カメラの購入時にシグマの17-70mmF2.8-4.5を標準ズーム
レンズとして購入して使ってきました。
半年ほど前、知人より使っていないレンズがあると言う事で
M50mmF1.4を譲ってもらい、感動しました。
これが単焦点の表現力なのかと。
もちろんシグマのレンズは17mmの広角から
70mmの中望遠まであり、使い勝手がよく
大変気に入っています。
が、M50mmF1.4の表現力に惚れてからというもの
他の単焦点にもとても興味があります。
(いわゆるレンズ沼の入り口に一歩踏み出そうと。。。)
そこでまず目をつけたのが
このFA43mmF1.9です。
気になるポイントの1番は、外観の見た目。
あとは単焦点であり、F値も明るいと言う事です。
そしてAFが使えること。
ただ気になることは、画質です。
M50mmF1.4と比べた時、どれほどの差があるのでしょうか?
画角的には近いもの同士なので、あまり画質に差がないので
あれば、しばらく懐をあたためて、FA31かFA77にしようかと
悩んでいます。
撮影目的は子供(室内外)と仕事の作品の記録用です。
実際にM50mmF1.4とFA43mmF1.9を撮り比べて
見たことのある方で、実際に作り出される絵はどういった
差、違いがありますでしょうか?
当方FAのスピードや連射性能には興味がなく、
ただ絵作りとしてこの二つのレンズにどのような違いが
あるのか知りたく思います。
この後にも17mm以下の広角や70mm以上の望遠も
興味があるし、終わりなき興味と悩みですね。
「沼」に入ってしまったのかなぁ。。。(笑)
0点
レンズが違えば焦点距離が同じでもボケ方が異なりますよ♪
手持ちレンズのF2辺りで比較してみましたが如何でしょうか?
書込番号:7438739
3点
実際厳密に較べたコトはありませんが…描写的には傾向が異なる感じに思います。
ポートレイトだとFA Limitedの方が優しい感じに仕上がる印象ですね。
今手元に43oLimitedもM50oも無いので比較画像をアップ出来ませんが…
ただ…画角的には似たような感じになっちゃうので頑張ってFA31oやFA77oを狙っちゃうのもアリかと思います。
何となくですが…31oや77oを入手した後は結局43oも購入しちゃいそうな気がします…笑
書込番号:7438840
2点
>ただ気になることは、画質です。
人それぞれの好みがありますから・・・
ちなみに私は大好きなレンズです。
・・・とだけ、書き込んでおきます。
書込番号:7439664
0点
>しんす'79さん
ありがとうございます。
4枚の写真とっかえひっかえ小一時間、
見比べさせてもらってます。
おかげでますます悩みが大きく。。。(笑)
>⇒さん
ありがとうございます。
そうですね、いま心ではFA31に傾きつつあります。
いつもM50で撮影すると、もう少し画角が欲しいなと
思うことが多々あります。
ただFA43の外観の見た目も捨てがたい。。。
>yuki t さん
ありがとうございます。
そうですよね〜、好みですよね。
そうなると実際使ってみて好きになれるかどうかですね。
海外在住のため実際に試す機会が得られないのがむず痒いです。
絵作りや画質的にはM50は大満足。
時にもう少し画角が欲しいと思うことがあるので
自分に合っている画角はFA31。
でも外観で惚れているのはFA43。
全部まとめて行っちゃえる懐があればよいのですが。。。(涙)
M50と今持っているシグマの17-70と比べると
色温度の設定は同じでもM50の方がやや黄色みが
強く写ります。レンズの色の違いなのかもしれませんが、
レンズが古いからですかね?
まぁそれはそれで、そう写ると想定して撮影しているので
かまわないのですが。。。
もうしばらく悩んでみます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7440337
0点
>自分に合っている画角はFA31。
>でも外観で惚れているのはFA43。
ボディーを、古いレンズにも優しい5Dにするのは如何ですか♪
取り敢えず、5D+各ペンタレンズ(絞り値は、50mm以外は開放)でアップしています。
書込番号:7441130
2点
>プリングルズさん
こんにちは。私は以前FA50mmF1.4を使っていて今はFA43mmF1.9 Limitedを使ってます。MとFAじゃ違うので参考にはならないと思いますが・・・画角は違うといえば違いますね。でも慣れると気にはなりませんよ。
写りはFA50mmF1.4は凄くクリアで素直な色を出します。FA43mmF1.9 Limitedは、それに立体感というか雰囲気を写し出してくれる感じです。ただ開放では少し描写が甘い(?)感じになります。
FA Limitedはどれを買っても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:7443116
2点
>しんす'79さん
FA35が絵作りとして好きですね〜
5DってC社の5Dですか?
自分は好きで写真を撮りますが、特別高いレベルを
求めてるわけでもなく、現状で満足しているので、
他のマウントへ変更って考えたこともなかったです。
自分のまわりにはC社の5Dが多いですね。
昨日仕事で知り合ったプロの方はN社のD3をお持ちでした。
さすがプロって思ちゃいました。
>STnekoさん
>画角は違うといえば違いますね。でも慣れると気にはなりませんよ。
ということは、画角は厳密には違うけれど、慣れてしまうと、あまり
かわらない感覚で使えると言う事ですね。
>FA43mmF1.9 Limitedは、それに立体感というか雰囲気を写し出してくれる感じです。
うわぁ〜!
いいですね〜!
なんかとりあえずFA43にいってしまって、
FA31も使ってみたい、FA77も使ってみたいと、
結局Limitedが揃ってしまいそうです。。。
う〜ん困った困った(笑)
書込番号:7444796
1点
>他のマウントへ変更って考えたこともなかったです。
そうですよね、やはり純正品が一番使い易いです。
私は、LXとDしか持っていないのですがLX(初期型)も使い易いですよ。
今だと、後期型がお勧めです♪
>う〜ん困った困った(笑)
そんなの大丈夫ですよ〜。
みんなまとめて、ドンッ!!♪
http://www.mapcamera.com/html/080220spring/
書込番号:7446280
0点
では、FALimitedを揃えたくなくなる薬を…(笑。
FA43mmの画角をペンタのデジタル一眼レフで得ようとすれば、
28mmのレンズを使えばOKです。おススメはシグマの28mmF1.8か
ペンタのA28mmF2かM28mmF2です。この三つのレンズの描写は○です。
次にFA77mmの画角がほしければ50mmのレンズを使えばOKです。
もう手にしてらっしゃるのでこの画角の使いやすさには気づいて
らっしゃるのではないでしょうか?あくまで個人の好みなので、
どうかはわかりませんが(^^;)
最後にFA31mmの画角がほしければ20mmのレンズを使えばOKです。
おススメはシグマの20mmF1.8かペンタのM?20mmF4。DA21mmです。
こう考えればかなり財布に優しいです。
ダメだすか?笑
書込番号:7448428
1点
43mmフリークの私としてはやっぱり43mmはオススメしたいですね☆
FA50mmと43mmとの比較になってしまいますが、諧調のゆたかさは確かに違いがあるように思います。なんというか、中身の詰まった感じの描写というのでしょうか。それでいてなぜか芸術的?な雰囲気に仕上がります。77mmはその傾向をさらに強化した感じの写りですね。逆に31mmはピキーン!!とキレイに写る印象です。
ちなみに超個人的意見ですが外見は43mmが一番スキです。
特にフードをはずした時が。小さすぎるその外見が萌えなんです☆
基本的にフード無し状態で付けっぱなしにしてます。
あともう一つ、50mmと比較した場合に43mmのほうが広い範囲が写るので使い勝手は非常に良くなる印象を受けました。その代わり、パースのかかり方が50mmとくらべてわずかにきつくなります(遠近感がほんのすこし誇張されます)。
43mm、逝ってもいいと思いますよ(*^_^*)
(ただし一般的には50mm持ってるなら77mmからにしたほうがいいといわれると思いますが・・・)
書込番号:7453564
2点
>しんす'79さん
結局の所、長いレスになりましたが、皆さんの共通のアドバイスは、
リミテッド全部揃えてしまえ!なんですね(笑)
一度にドンとは無理ですが、最終的には揃えてしまいそうです。
手始めに中古でFA35なんてのもアリかな?なんて考え始めて
しまいました。リミテッドじゃないし。。。困った困った(笑)
>Σharukaさん
ブログを拝見させていただきました。
フィルムでも撮影されているのですね。フィルムならではの
ノイジーな感じが素晴らしいですね。自分はノイズが好きなので
K10DでもISO1600を多用します。
いろいろお薦めしていただいてありがとうございます、
自分はK10Dから始めたので、35ミリでのレンズの
画角の感覚がないのです。スミマセン。
つまり50ミリと言われたら、K10DつまりAPS-Cでの
画角をイメージしてしまいます。
やはりフィルムの時代から使っている方からみたら
自分の感覚はおかしいのかもしれませんね。
ややこしいですよね(笑)
>ちょっぷ66さん
優しさの伝わる写真ですね。いいですね〜!
自分はまだ構図だとかシャッタースピードだとか
絞りだとかを意識しすぎていてなかなか気持ちの
伝わるような写真が撮れるレベルに上がれていません。
ブログも拝見しました。深みあるいい絵ですね。
ちょっと日本が恋しくなりました(笑)
>それでいてなぜか芸術的?な雰囲気に仕上がります
いいですね〜!
ブログを拝見してFA43の素晴らしさがわかりました。
いやぁ〜困った困った(笑)
書込番号:7453738
0点
一応ですが…、35mm判で使う77mmとAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで使う50mmの画角はほぼで同じで、対角線画角31.5度です。
画角は焦点距離によって決まることはないです。焦点距離が短くなればボケ量は減りますが。
書込番号:7454649
0点
>Σharukaさん
>画角は焦点距離によって決まることはないです。
そうなんですか?ずっと画角は焦点距離で決まるものだと
思ってました。勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:7456295
0点
画角は焦点距離と被写体との距離によってかわります。短焦点レンズの場合は基本的には自分の足で画角を調整して撮る感じです。ただ撮影距離が制限されたり、もしくは表現を変えてとりたい時は焦点距離の違うレンズに交換して撮ります。
書込番号:7457117
0点
画角は単純に、写る範囲=角度です。これは焦点距離とセンサーもしくはフィルムの大きさで決まります。
被写体との距離が変わっても、写る範囲の角度は変わりません。
厳密に言えばそのレンズのピントの合う最短距離と無限遠での画角は若干違いますが。
書込番号:7457999
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
機材もようやく落ち着いたので ちょっと出かけて撮影してみました。
Limitedレンズなどを携えて、自転車で市内をうろうろ。
Limited群はぼけも秀逸ですが絞り込むとシャープですね。
FA31も撮影しましたが、こちらもさすがの描写でした。
そして、花を撮ろうとするとこんな時期に蝉の抜け殻が見つかったので
撮影してみました。
やっぱりぼけ味は美しいですね。
FA77を持っていなかったのが残念でしたが。。。
で、これらはMFで撮影してるのですが、AF.Cにして、合掌合図が出たときに押すと
どうも前ピン気味になるようです。 あまり機械任せにせず、自分の目でやった方が
よいんですかね やはり。。。
なかなか修行が必要なようです(^^;;
0点
こんばんは。
ピンズレですか? 蝉の抜け殻のどこにピント合わせています?
以前どこかでLimitedは銀塩用の設計なのでデジタルでは微妙にピント位置がずれているという話題もありましたので、実際にピンズレがあるかもしれませんね。
UPの作例ではどこに合わせたのかご説明がないとちょっと判断できません。
まぁ多少のことなら思い切ってMFにされても好いと思いますけどね。
わたしのDSはMF専用機になっちゃってますのでそれはそれで楽しいのですが。。。
書込番号:7432032
1点
マリンスノウさん
すいません、作例は症状と直接関係なく、何枚も撮った中でましそうなものを貼ってみたんですm(__)m
実際は左肩あたりを狙って撮影しています。 この例だと比較用は後ピンみたいになってますね。
長女はAFの場合、先日ピント調整をボディ側は行っているので特に問題はないようですが
MFモードにしてピンとリングを送っていくと、カメラが合焦したと認識したところ(音とマーク)で
シャッターを切るとどうも実際より手前にピントがきているようです。
それは他のレンズも同じ傾向です。 比較用のPlanerが特に顕著かもしれませんが。
ただ、MFで操作する場合、レンズ自体に後ピン・前ピンというのは存在するのかということ自体が
謎です。 ずれてるのは目力のせい?(^^;
しかし、カメラがMF時にAFCで合焦位置をずれて認識しているのはそのような気がします。
うーん・・・。 まあAFCの精度からしたら数mmはずれるんでしょうか?
やはりMFは機械に頼ったらいけないのかも。。。
とりあえずMFでも正しく狙えるように さぼっていた目力トレーニングを再開します。
書込番号:7432417
0点
オリムピックさん、こんばんは〜
超亀レスなので、読まれるかどうかやや不安ですが・・・。(笑)
マリンスノウさんが仰有る
>Limitedは銀塩用の設計なのでデジタルでは・・・
と言う記事は拝見していたので不安でしたが、後ピン傾向の私のK10Dを裏メニューで調整した結果では、このレンズでもジャスピンに来るようになりました。
また、フォーカスエイド機能はあてにしていませんけれど、MFで
私の思った位置でピンを合わせると、エイド君が合焦マークを出してくれております。
私の経験から思うに、AFのピンそのものがズレているような気がします。
裏メニューで調整する以前は、AFのピンズレ(私の場合後ピン)そのままのフォーカスエイドでした。
つまり、MFで合わせても、後ピンの時に合焦マークが出ていたのです。
一度ペンタに点検を出されるか、ご自身で裏メニュー調整をされると、この辺の問題は解決すると思います。
もう一つ気になったのが、AFCモード設定。
ま〜〜〜どちらでもジャスピンなのが当たり前ですけれど、静物でしたらAFSモードで試される事をお奨め致します。
いずれにしても、カメラ側の精度にやや難有りの気が致しますので、一度点検された方が、後々気持ちよくお使いになれるのではないでしょうか。
また、MFで使用されるのであれば、フォーカスエイド機能をあてにせず、ご自身の目で合わせた場所を信じる方が正解だと。(^^;)
私が裏メニューで調整する以前は、自分の目だけでフォーカスし、K10D君がOKマークを出す位置がおかしいぞと気づき、(自分の目でフォーカスして撮影した写真は、ちゃんとピンが来ておりましたが、K10D君が援助するピンの位置はズレていた。)調整に至ったのであります。
書込番号:7466242
1点
すばるf4ですさん
こんばんは。いえいえ、ご丁寧な回答本当にありがとうございます。
この件に関しては、まず持って一番大きい原因は
我がの眼(^^;
だと言うことが大体分かってきました。 MFで合わせるのも初めてで
慣れてないこともあり、あってると思っていた場所が実はずれていた。
まして開放付近ではピントも薄いのでそれが顕著だったというのが大きい
気がしています。
それと、別の書き込みに書いてますが、元々もっとAFでの挙動がおかしく
ついこの間ペンタックスで検査して貰い、ボディ後ピン・レンズ異常なしと
言うことでボディを調整して貰った後ですので そちらは今のところ
信頼しています。 AFで狙えば問題ない状態ですので。
ただ、MF時にフォーカスエイド?(合焦マーク表示)に合わせるとどうしても
ずれてる感があり、それが気になっていました。
それは多少MFに慣れた今でも、自分が合ってると思わない「へ?」と言う位置で
ピピッと音がしますw 大体1cmちょい位ずれてるかなと。
ただ、結構ぴったりになることもあり、回し具合によって違うので
合焦と判断する幅が広いのではないかと推測しています。
それに関してはご指摘の通り、AFCで撮影してることが原因かも
知れませんのでAFS設定でまた試してみようと思います。
色々とご指導いただきありがとうございました。
最近は出来るだけMFで撮影するようにもしながら自分の眼力を鍛えていますw
書込番号:7466391
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
最近中古品を購入しました。K100Dsuperのコンパクトなボディにフィットしていると(自己)満足しています。
普段はフィルター無しで撮影しているのですが、雨や雪の日、また波の荒い海岸で撮影するときなどはさすがにフィルターを着けたいと思っています。
非常時なので格好は何でも良い気もするのですが、そこはやはりLimitedレンズを所有するこだわりでシルバー枠の物を求めようと思っていますが、Kenkoのカタログを見ますとDA43mmF1.9Ltdに特化したものと思われるL37スーパープロ LT[\4,725-]とデジタルカメラ用アクセサリーMCプロテクター49φ[\2,205−]がありますが、違いはなんでしょうか?
MCプロテクターは単にシルバー色でDA43mmのややチタンカラーとは違う色でしたが、スーパープロは色が合わせてあるだけなのでしょうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
それは私も迷いました(^^ゞ
日中の撮影で画質に影響を与える紫外線をカットする力が多少違うのではないでしょうか。
ちなみに私は安くて最新のコーティングという言葉に踊らされて黒ぶちのPRO1Dを買ってしまいましたがm(__)m
しかも、レンズガードとフードの噛みあわせが良くなかったので極小の紙片をつめて固定しました(^_^;)
書込番号:7424246
1点
L37スーパープロ LTは私も1枚持っていますが、Limitedの色とはちょっと(?)違いますね。
色合いにこだわるならNGだと思います。
書込番号:7427039
2点
ちょっぷ66さん、マリンスノウさん、ありがとうございました、了解です。枠の色はただのシルバーなのですね、L37は主に銀塩フィルム用の紫外線カット性能でしょうから、スーパーマルチコート代として¥2,500-上乗せするかという選択ですね。
雨露がしのげればよいという事で、リーズナブルなMCプロテクター(シルバー)にします。
書込番号:7427521
0点
皆さん、こんにちは.
私もKenkoデジタルカメラ用アクセサリーMCプロテクター49φを使っています.
基本はMZ-3に付けっぱなし、時々K10Dで使っています.
個人的に専用フードがパンケーキレンズの印象を損ねる感じのため、
単純にMCプロテクター+49φ純正メタルキャップを付けていますが、
逆光でも無いのに、この状態で写真を撮るとMCプロテクター銀枠に反射した光が
入ってると思われる写真が数枚あります.
それ以来、気になって仕方がないのですが、、プロテクターレンズを外して
銀枠部分の内側をつや消し黒に塗ってしまおうかと考えています.
これは銀枠内側の反射光では無くて、専用フードを付けてないための問題かも
知れませんが、皆さんこんな経験ありませんか(^^;;
書込番号:7671270
0点
私の場合レンズガードをつけていると夜の町並みで蛍の光みたいに緑色で不思議な反射をしたものが写りことがあります。そういう現象が起きたときにははずすしかないかなぁと思っていますが、最近友人から紹介されてコレをつかってみました。多少はそういった現象が軽減されるようです。
T*コーティングのプロテクター。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29060
あら不思議、リミテッドレンズがT*レンズに早代わり?です。
書込番号:7684393
1点
ケンコーのL37を使っています。
安いほうのシルバーもL37のシルバーも全く同じ色です。
FA43mmとは色が若干異なりますが、わたしは全く気になりません。
大きな違いはL37はフィルター内枠がブラック、安い方のシルバーは内枠がシルバーです。
あと、コーティングがL37の方が良いように思えます。
できればL37の方をお勧めします。
書込番号:7722047
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
昨日アパートのオフィスに別件で行ったら、「荷物届いてるわよ」と言われ、??「あ、FA43だ!」
このFA43リミは、すごいですね!まずは明るいこと!部屋の中で窓からの自然光のみでも、全く問題ないですね。みなさんのレビュー通り、来月生まれるベイビー成長記撮影には最適なレンズとなりそうです。
画像ファイルを添付してみました。このレンズで撮ったのはベビーベッドの縁に取り付けてあるおもちゃ(?)だけですが。
精進します!
1点
おめでとうございます♪
FA Limitedの世界へようこそ。
43oもとてもイイレンズですが…「くりくり」のFA31oLimitedや「とろとろ」のFA77oもあり…それぞれ異なった性格を持つレンズですが…ペンタックスユーザーで良かったと思うようなレンズですよ。
お財布が許すなら是非おススメしたいですね。
書込番号:7368222
0点
bozo1973さん、こんにちは。アメリカの通販で購入されたということですが、差し支えなければどちらで購入されたかお教えいただけないでしょうか?
当方もアメリカ在住でこのレンズの購入を検討しているのですが、どちらで購入したものかと思案しています。お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7369134
0点
お〜
私もK100DとFA43と・・・iMac使ってます!!
書込番号:7369863
0点
ほんとうに、そうっっっっとう探しましたよ。日本から東京の友人に頼んで空輸してもらった方が安いのか、eBayで中古レンズを狙ってみたりとか。
結局、ググったらすぐ出てきますが、Abe's of Maineというところが最安値でしたね。送料込みで$458、オーダーの際に「LOYALTY10」のクーポンコードを入れると$10セーブできますよ!以下に一応リンクを張っておきますね。
https://www.abesofmaine.com/item.do?item=PNFA43
$100リベートがまだ有効かどうかわかりませんが、きっとペンタックスUSAは再開するような流れですね。去年(2007年)の5月から断続的にやっているみたいですので。
SoCalにお住まいなんですね。去年まで私も住んでましたよ。でもかみさんもらい都会に疲れ、雪国の田舎に引っ越してきました。もうアメリカ8年です。。
書込番号:7369927
0点
bozo1973さん、早速のご返信ありがとうございます。PENTAXのリベートは残念ながら1月末で終了していましたので、次回のリベートまで我慢ですね。bozo1973さんからの情報で期待して、また再開される事を祈っております。私も日本での購入を考えていたので、とてもありがたい情報でした。
お、以前こちらの方にお住まいでしたか?私はまだ日が浅いですが、あまり絵になる風景がなく少々退屈な思いをしています。南カリフォルニアは特に砂漠のような印象が強く、風景をよく撮っていた私としては、かなり退屈です。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7373257
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
唐突ですが、一眼用のレンズ もっと絞って言うならFA Limitedレンズの
寿命ってのはどんなもんなんでしょうか?
もちろん、それなりに使用し、DRYBOX位にはいれて(防湿庫はちょっと無理かも)の
様な状況で です。
カメラ側のマウントがと言う件は、予測不可能なのでとりあえずは無しとして
レンズのガラスの耐久性、経年劣化など、どの程度有るのか教えていただけると
助かります。
と言うのも、愛しの3姉妹 突然 コンプリートの可能性が出てきました(・・;;
しかも 外的要因 にて。
ただ、その場合の懸念事項が 経年劣化 で使えなくなること なのです。
1点
>レンズのガラスの耐久性、経年劣化など、〜
カビでも生えない限り大丈夫だと思います。
ワタシの手元にあるレンズで一番古いのは、25年位前に買った物。
中古の物だとペンタックスのオールドは40年位前だと思います。
大切に扱えばいつまでも使えると思いますよ。
書込番号:7349186
1点
オリムピックさん
こんばんは
硝材に昔は放射性物質のトリウムが使ってあって、経年変化で黄変したのもがありますが、
今までは鉛ガラスが主流で比較的安定しています。
EUのRoHS指令などで鉛が規制され、現在では徐々にチタンなどに置き換わっています。
経年変化で問題になるのはカビと、
バルサム切れ、グリスの劣化などです。
カビは最近は少なくなったようで、風通しのいいところにおいて、使って光を通してあげるのが一番の予防法です。
バルサム切れは経年でレンズの貼り合わせがはがれるものですが、原因はよくわからないようです。
乾燥のし過ぎも関係しているとの話もあります。
昔はバルサム樹脂を使っていましたが、今は紫外線硬化樹脂などに置き換わって、
バル切れしにくくなっているようです。
グリス劣化で問題になるのは絞りはねに油がにじみ出るとがあります。
また、ヘリコイドが動きにくくなってきますが、使っているとやわらかくなることがよくあります。
乾燥のしすぎもよくないようで、中古屋さんではケースの中にコップに水を入れてあるところもあります。
私は1962年初発売の60年代のレンズを使っていますが、とりあえず「正常に」使えています。
最近のレンズには電子部品が使われていて、この劣化も問題になると思います。
電子部品の劣化の場合はメーカーが部品を持っていないとそれで寿命が尽きます。
その場合も、Aポジション以外では使えるのではと思います。
後は陳腐化がありますが、これは逆に味として楽しむことができると思います。
一般的にはレンズはカメラより長く使えると思いますが
諸行無常、形あるものはいつか滅びます。
寿命が尽きるまで長く愛してあげてください♪
書込番号:7349311
4点
ペンタックスのオールドレンズ等は1960年代…なんて代物が平気で流通していますし…ライカでも1940年代なんてレンズもあったりしますね。
個人的には大切に使えば一生物…という印象があります。
書込番号:7350092
1点
レンズは一生物という人もいますが、決して大げさではないと思います。
ただし、丁寧に使い保管もきちんとしていればという条件がつくと思います。
レンズが無傷できれいでも、
・絞り羽根が粘って動きが悪い
・絞りリングが動かない
・ピントリングが動かない
・AFのギアやモーターが腐食して動かない
等、使えなくなる要因がありますね。また、いつまでもメーカーで修理できるわけではないでしょうね。
それを承知の上で大事に使ってあげれば、永く使えると思います。
書込番号:7351202
1点
なるほど。
皆さん、ありがとうございました。
概ね、大事に使っていれば、結構な長期間使えるみたいですね。
レンズはガラス面以外のメンテナンスは何か必要なのでしょうか?
ギアに注油などの概念があるのかも良く分かってないものでして(汗
今回の件ですが、実は、Limitedの残り2姉妹を 婚約者がお返しで
プレゼントしてくれると言う話があり、お聞きしたしだいです。
(彼女からの提案です。 自分は余り欲しいものもなかったのですが
レンズの話をしていて察したのでしょう)
なので、さすがに消耗品的な物では意味がないだろうと思い、
自分としてはその辺が分からないため、躊躇している部分もありました。
ただ、彼女としては、大事にしまっておくものより普段から使ってくれる
物のほうがいい。それに、そのレンズがいつか壊れたとしても
それで、映した思い出は残るから。
と言われました。
まだ自分の中では、色々考えるところもあり結論も出ていませんが
お伺いしたことも踏まえて、どうするか決めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7351368
0点
オリムピックさん
ご婚約おめでとうございます。
>ガラス面以外のメンテナンスは何か必要なのでしょうか
ガラス面もメンテナンスせずできるだけ触らないようにしてください。
レンズのコーティングは光の波長にあわせて厚さを調整してあって
拭くなどすることで傷つきやすいものです。
ちなみに今のペンタはDAレンズにフッ素系の丈夫なSPコーティングが前玉に施されています。
そのためにもプロテクトフィルターは使ったほうがいいと思います。
FALimiは外装もアルミ削りだしで堅牢にできていて、その点でも長持ちすると思います。
43Limiにはありませんが、「とろとろ」チャンや「くりくり」チャンには
銀の台座にエメラルド色の七宝焼きが埋め込まれていますので持つ喜びもあるのではと思います。
コーティングはこちらを
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/03.html
メンテナンスはほとんど必要ありません。
機械ものですから使って、光を通してあげるのが一番だと思います。
やさしい婚約者さんですね♪
将来、奥様のリセットスイッチを探さなくていいように、
レンズともども長〜く愛してあげてください(^^vぶぃ
あ、余計なお世話ですが、こちらにもお見合い写真を(+o*)☆\(^^;
書込番号:7351557
1点
スレ主さん
申し訳ありません。
ちょっと横道に・・・
マリンスノウさん、至急の業務連絡があります。
「ネタです♪ 年末年始はどこの温泉に行かれますか?」
のスレッドに起こし下さい<(_ _)>。
書込番号:7351770
0点
パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
なるほど、出来るだけレンズ面には直接触れない方が良いんですね。
一緒にプロテクトフィルタも購入して付けておこうと思います。
映りには多少影響有るのかもしれませんが、どうなんでしょう?
撮影時は外した方がいいんでしょうか?
>将来、奥様のリセットスイッチを探さなくていいように、
・・・・お、恐ろしいことを(汗
大丈夫ですよ、細く長く愛しますw
ま、またお見合い写真が。。。
でももうすぐうちにやってくる感じです。
そういえば、私もそのTシャツ持ってるんですよ(^^
購入時は なんでPENTAX? CANONとかは? と
探していたりしてましたが、有る意味これも運命・・・なの?
大分痛んできたので 新しいのが欲しいです。
そして、魔女様は大人気ですね(^^
書込番号:7358323
0点
オリムピックさん
こんにちは
フィルターはいつもつけていて大丈夫ですが、
逆光や夕日をとるときに太陽光がフィルターにあたるときは
ハレ切りをしたり、フィルターをはずしたりしたほうがいいと思います。
ハレ切り
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021218/103179/
私は手のひらや帽子でハレ切りしています。
FALimiのフィルターで問題になるのは、
43Limiがフードがねじ込みになっていて黒枠だと鉢巻になってしまいます。
過去スレでも出てきますが、
ペンタの純正フィルターが色合い的にはいいかも知れませんがいまは販売していないかもしれません。
SMCフィルター49mm シルバー(スカイライト)
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=37502
「フィルター枠の色」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510368/SortID=6602826/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%98g%82%CC%90F&LQ=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B%98g%82%CC%90F
また、77Limiはフードに隠れるので私は色は問題にしませんが、
フィルターをつけるとキャップが最後まで押し込めなくなって、
キャップをなくしてしまう可能性がありますので注意が必要です。
私は77Limiには付属のキャップをやめて、プラのクリップオンタイプを使っています。
これからが楽しみですね(^^vぶぃ
あ、ちなみに皆さん「奥様のリセットスイッチ」を探されますが、
うなじあたりの髪に隠れているあたりという人もいますが、
残念ながら、いまだに発見されていないようです・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7359407
1点
パラダイスの怪人さん
色々教えていただきありがとうございます。
フィルタは基本的に付けっぱなしで良さそうなので
保護の意味も含めて付けておこうと思います。
ハレキリ 理解しました。 その様な状況になったときは
気をつけてみます。
フィルターですが、色は余り気にしませんがシルバーが有るかは聞いてみますね。
あと43Limitedは既に鉢巻きです(^^;
ただフードもDA40Limitedのフジツボを付ける予定なので
どっちでも同じかと思ってますw
早く手に入れてたくさん撮影したいです。
まだまだ腕が付いていかないと思いますが試行錯誤しながらやっていきます。
リセットスイッチ・・・10年後くらいに検討してみます(ぉぃ
書込番号:7365328
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
土曜日に念願の初一眼でK100Dsレンズキットを購入してきました。
一緒に、単焦点の好きな自分は、まず室内用途も考え明るさと
焦点距離からSIGMA 30mm F1.4 EX DC も同時に購入。
で。
なぜか次の日(今日)に このレンズを買っていました(^^;
いや〜 色んな画像サンプルを見るもんじゃないです。
止まりませんw
Limited 特にFA三姉妹は自分にとってえらいものを
見てしまったって感じです。
キタムラの中古に程度の良い物があり、おまけ+値引きで
もうイチコロです。
ただ、どうもレンズが後ピン気味(もしかしたら本体かも。
K100Dsレンズキットの方に色々書いてます)
なのと購入時刻も遅めだったので まだそんなに撮影できてませんが、
これから楽しみです。 まずはこちらにもご挨拶と言うことで
書き込んでみました。
ただ。
一番見てはならなかった物は FA77Limitedなんですよねぇ・・・。
0点
おめでとうございます^ ^
色の濃い独特の写りをして、なかなか素敵ですよね。
使い倒してあげてください。
では次はFA77mmで ファイナルアンサー(笑
書込番号:7339064
0点
>ただ。
>一番見てはならなかった物は FA77Limitedなんですよねぇ・・・。
あら! 悪いことしちゃったかしら?
あっちのスレッドにUPしてしまいました。m(_ _)m
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。。。
書込番号:7339200
0点
やなぎぃさん
ありがとうございます。
ホントに、良い色乗りですが派手に成らず、滑らかで
美味しそうな感じです。
はい、ファイナルアンサー!(え?!
買って2日目なのに何を言ってるんだろう自分。。。
魔女様
いえいえ・・・ありがとうございます・・・(涙目
コンデジの掲示板の頃から、そのキャッチフレーズを拝見しては
んん? 単焦点は自分も好きだけどどういうことだろう?
と思っていたのですが、まさか自分も魔女様の毒牙・・・もとい
誘惑に掛かるとは、夢にも思いませんでした。
書込番号:7339350
0点
オリムピックさん こんばんわ〜
K100Ds+FA43ご購入おめでとうございます。
FA43はいいレンズですよ〜。というかFALimiは3本とも凄いレンズです。
多分他の方も疑問に思ったと思うのですが、
「なぜシグマ30mm?FA31じゃないの?」
シグマ30mmもいいのでしょうが、FA31はペンタの最高峰です。階調がもの凄いですよ。
山は登るよりも下る方が楽ですしね。(^^♪
ちなみにFA77は魔法のレンズです。私の一番のお気に入り。
書込番号:7343838
1点
kohaku_3さん こんにちは
ありがとうございます〜。 ホント良いレンズですよねぇ
今朝もベランダから景色を撮ってみましたが その自然な映りに
惚れ惚れしました。 妙に誇張がないというか。
そして、ご質問の回答は
「もともと、そんなつもりじゃなかったの〜〜〜(T_T」
が正解ですw
予算的にあまりなかったので レンズキット+今後も使える明るい室内兼用
と言うことで焦点距離も考え、SIGMA30mm/F1.4を購入した次第です。
さすがにFA31にはとてもとても・・・
FA43は何というか 出会ってしまったのは運命なの〜 で暴走です(^^;
FAリミテッド3種類のレンズの書き込みをみてると FA31/FA77に比較して
FA43は今一歩なのかなぁと言うのを感じたりしていますがどうなんでしょう?
自分的にはFA43も十分凄いのですが、なにぶん初心者、上過ぎる部分の
違いは理解できないのかも知れません。
まずFA31を と書かれてる方、また実際にそうされる方も居るようですが
自分の場合、初一眼と言うこともあり、少しずつカメラ・レンズと
向き合いながら、慣れつつ積み上げていこうと思っています。
なので、次は一番衝撃を受けたFA77。 FA31はSIGMAと焦点距離も
もろ被りなので 悩みます(同じようなことを書かれてる方もいましたね)し
多分、後回しにしても使い回しという意味では問題ないでしょう。
でも・・・きっとFA三姉妹は いつか・・・半年後か一年後か・・・
には全てそろっているのかも?
時間は掛かるかもですが、多分他のレンズに寄り道することは無いような気がします。
(DA21リミは焦点距離の都合でちょっと気になる^^;)
書込番号:7346461
0点
追伸
本日K100Dsを入院させてきたついでに 難波近辺をうろうろしてきましたが
FA3姉妹はシルバーが少ないですね。 LABI難波にだけ銀黒両方とも全種類有りました。
キタムラは黒のみ。 中古も見かけません。
で、うちの長女と比較すると、どーもレンズキャップが違いました。
今売ってたのは銀キャップに銀で彫り込み? してある感じで
銀1色でしたが、うちのは銀に黒文字でPENTAXと書かれています。
はて・・・純正のキャップじゃないんでしょうか・・・
書込番号:7346469
0点
オリムピックさん、こんばんは。
ご存知かもしれませんが…。
難波近郊にお住まいなら、トキワカメラがお勧めです。
FA Limited三姉妹も、価格.comの最安価格と同等の価格で購入できると思います。
http://www.tokiwa-camera.co.jp/
書込番号:7348368
1点
オリムピックさん、こんばんは。
質問されているのを忘れてました^^
>うちのは銀に黒文字でPENTAXと書かれています。
マイナーチェンジ?があったようで、キャップの意匠が変更されているようです。
黒文字は古いタイプのキャップだと思います。
って、私は現物を見たことはありませんが…。
ど素人の私では心もとないので、とっても詳しい某怪人さんが解説されるのではないでしょうか^^
書込番号:7348456
1点
あれから30年さん
こんばんは。
今日、日本橋にカメラ店ないかなぁ〜 と思って色々見ていたのですが
全然見つかりませんでした(ナニワ・キタムラは知ってますので)
で、今教えていただいて はっ! と思い出しました。
確かに日本橋駅から電気街へしょっちゅう移動していましたが
あぁ こんな所にカメラ屋あるんだ という記憶が!
その当時はカメラなど全く興味もなく 入ったこともありませんでした。
また覗いてみることにします。
ただ、このお店は多分長期保証って無いんですよね。
レンズの場合は要るのか要らないのか・・・うーん
それと、質問の回答ありがとうございます。 時期でかわるんですね。
自分はこのふたも中々気に入ってるので良かったです。
でも、他の姉妹と浮いちゃうかも??
書込番号:7348685
0点
オリムピックさん こんばんわ〜
>銀に黒文字でPENTAXと書かれています。
私のは銀ですね。で彫りこみ。黒文字のって文字がちょっと小さめですよね?
このFALimiは私にとってはナゾの部分がありまして、そのキャップに関してもそうなのですが、
ケース・・・巾着袋のような皮ケースです。
時々赤茶色のケースで金文字のレンズ名入りというものや薄茶色のケース、
深緑っぽいケースに金文字のレンズ名入り等を見かけることがあるのですが、
私のは3本ともDALimiと同じ単なる黒です。
FA31だけレンズ名が入っていたかな?
シグマ30mmもクセが強いそうですが、人気の高いレンズですね。
FALimi三姉妹はさびしがり屋です。一人じゃかわいそう。
二人でもかわいそう・・・
DALimi三姉妹は次から次へと妹たちが出来そうなのにね(ToT)
だから三人一緒にしてあげてください。
でもとりあえず次はFA77ですね。
私は究極的に「1本だけ選べ!」となったらコレです。
FA77で撮影できる限り、ペンタを全て処分、ということは無理です。
書込番号:7349077
1点
kohaku_3さん
そうですね。ちょっと文字が小さいです。
http://homepage3.nifty.com/tsun2/
こちらでみると やはり1つ古いふたのようでした。
ケースについては中古なのでよく分かりませんが
今度、残りの姉妹もやってきそうな感じなので見てみます。
しかし 31mmLimitedが手元にあってSIGMAを使うことが
あるのかどうか・・・うーむむむ。
寂しがり屋ですか(^^;
でも、なんとか大丈夫そうですよ。
3姉妹、大事に使って行ければと思っています。
しかし、★とかPlannerとか 見たら行けない物は
多いようです・・・。
書込番号:7358317
0点
kohaku_3さん こんばんは。
皮ケースですが、FA Limited 発売当初は 31・43・77 でそれぞれ色の違うケースでしたが、
途中から黒一色になったようです。キャップの文字の色も途中から変更されたようですよ。
初期ものはちょっとレアものっぽくてうらやましい気もします。
書込番号:7360874
1点
K まつきちさん こんばんわ〜
>皮ケースですが、FA Limited 発売当初は 31・43・77 でそれぞれ色の違うケースでしたが
そうなんですね。ヽ(`△´)/
適当に入っていたわけではないのですね。(^^♪
私も初期モノの(黒以外の)色のケースがうらやましいです。
ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:7362369
0点
昨日 難波のキタムラの中古に31/77Limitedの中古(黒)がありましたが
そのどちらかと一緒に展示してあったケースが えんじ色より
ちょっと薄い赤紫みたいなケースでした。 こんなのがあるんだなぁと。
確かにちょっとおしゃれで欲しい感じですね。
書込番号:7363328
0点
こんにちは
私のところにある三姉妹のお洋服は左から長女の43Limi真ん中が次女の77Limi、右が三女の31Limiです。時期が違うのか長女だけ文字が型押しでほかは型押しに金文字、機種も入っています。あるいはこれは長女のものではないのか・・・(^^ゞ
以前、話題になったことがあるのですが、このほかにも次期によって違うパターンがあるようですが・・・
書込番号:7365322
1点
パラダイスの怪人さん
おぉ〜 貴重なサンプルありがとうございます。
こう見ると非常にカラフルでおしゃれですね!
ちょっと羨ましいです。
これだけ別売して欲しいくらい。
自分がキタムラで見たのは一番右の31Limited用の物だと思います。
書込番号:7370766
0点
うわ〜 怪人さん ありがとうございます。
コレです、ヾ(~∇~;) コレコレ!
赤茶と深緑、薄茶 われながら凄い記憶だ。(@_@;)
あれっ、袋を閉める紐のストッパーのボタンも形状が違うような・・・
書込番号:7371419
0点
kohaku_3さん
こんばんは
ポーチのクリップはこんな感じです。
43Limiと77Limiは同じもので四角で、43は横から見たところ。31Limiは丸いクリップです。
ちなみに645のフードのポーチにこんなクリップがついていました。
ヨドバシの店員さんもはずしかたがわからなくて・・・(^^ゞ
書込番号:7372067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































