このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年2月13日 10:33 | |
| 0 | 10 | 2007年2月2日 02:25 | |
| 4 | 13 | 2007年2月12日 05:22 | |
| 1 | 11 | 2007年1月8日 19:31 | |
| 0 | 7 | 2006年12月19日 22:35 | |
| 1 | 9 | 2006年12月18日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
皆様、はじめまして!
このサイトの書き込みと世間のあまりの評判と77 Limitedの魅力で、CANONユーザーでしたが先日K10Dデビューしました。
どこでも使えるスナップ用にはレンズキット ズームで、明るいレンズは1本欲しいため、FA35 2.0を購入しました。購入後、夜35を何枚か試し撮りなどをし、手ぶれ補正の威力を知りました。
次の日に改めて35のレンズを見ると内部に白い2mmくらいの筋が2本あり、???と思い購入店で見てもらい、新しい物と交換してもらうこととなり、在庫レンズを見るとやはり白いスジがありました(今までには見たことないです、店の人にはこれくらいはしょうがないと言ってましたが)。中古ならともかく、新品では納得いかないため返品して、焦点距離が若干長くなりますが何とか予算内で買えるFA43 Limitedを購入しました。しかし、これが大正解、勿論スジなどは皆無ですし、その描写に1発KOされました。あの柔らかい感はCANONでは絶対出ない描写です。正直FA35はそこまで特徴がなく感じました。やはり質感からしてFAとLimitedの差は大きいと感じました。
そこで質問です。K10D購入と同時に77 Limitedを予約しましたが、皆様方この2本の使い分けはどのようにされているでしょうか?よろしくご指導ください。主な使用用途はポートレート、風景です。
このFA Limitedシリーズはマジで凄く、ヤバイ魔物レンズですね、77は1〜2ヶ月待ちですが31 Limitedも欲しくてたまらなくなってきました・・・
0点
kenken32さん こんばんは!
31は43とは別の世界で、きっともっと驚かれるはずです。
77にお時間あるなら、もしよろしければDA70を店頭デモで
試し撮りされたらいかがでしょう?
これまたとんでもないレンズです。
K10DとDA70の相性はズバ抜けたものを秘めていると思っているのは
小生だけでしょうか?
43と77の使い分けにつきましては、今までもお使いでしょうから
ご自分の思うがままにされればと思います。
てあんまり引きずり込んでいいんですかね?
イインデス!! 興味津々の方ですものね! 沼は逃げません。
書込番号:5994133
0点
風景なら31mmが断然お勧めです。
FA Limitedでは一番素直な写りをしてくれます。
43mmと77mmは個性的なレンズですね。
ポートレートなら77mmをお勧めしたいですが、43mmの方が撮りやすいです。
とにかく、ご購入おめでとうございます。
書込番号:5994155
0点
使い分け…今まで特に考えもしなかったコトですね。
私的には結構適当です。
子供達と公園に出かけて…FA Limited3本を適当に交換しながら撮影しちゃったりもしています。
この際31oも逝っちゃって…FA Limited制覇目指しちゃいましょう♪
書込番号:5994392
0点
kenken32さん、こんばんは。
77mmのボケ味はポートレートに最適ですが、APS-Cの場合被写体からチョット遠くなりますネ!
ポーズに色々注文を出す時は43mmの距離感がちょうどイイです。
近過ぎず、遠過ぎずってところデス!!!
書込番号:5994400
1点
kenken32さん、こんばんわー
キャノンの目に慣れた方からのコメントだととてもうれしく感じます。
最近、私の影響で友達二人がデジイチデビューしたんですが
いずれもキスデジX。
私の勝手な偏見なんですが、なんとなくちょっと引け目を感じていましたもので…
でも、私のK100D+FAリミでの写真を見せて
先日『おれのキャノンで、こんな風に撮れないんだけど?』と聞かれたときにはニヤリとしたものです…
(ヤツらはキットレンズでフルオート撮影…)
そんなことはどうでもいいのですが、
私の場合の使い分けです。
31mm―室内常用。
43mm―普段撮り。小さいのでお出かけ用メイン。日常の様子を写す。
77mm―人間ならブロマイド用(勝負レンズ!)、風景や植物などは作品(?)として撮り用。
って感じです。
レンズの違いというよりも、画角の違いによりこんなに感じが違う写真ができるのか???と77mm購入時初めは驚きました。
ぜひ77mmもお勧めします。
43mmで一発KOならば、77mmではもう再起不能なぐらい衝撃があるのでは???
作例もこちらの板で色々と見つけられると思います。
(もしくはDA70mmに寄り道されてみては???)
31mmは、もう導かれるままに…
書込番号:5994564
0点
kenken32さん はじめまして。
K10Dデビューで、いきなりLim3姉妹のトリコになってしまわれましたか。「沼の女神様」に魅入られましたね(笑)。
私も使い分けは特に気にしておらず、気分で使ってるという感じです。言い方を換えれば、この3本なら画角以外はどんな場面でも対応できる優れもの、ということでしょうか。「適材適所」を使い分ける使用者の「腕」が試されますね。
Limited3本は、それぞれが強い「個性」を持っておりますので、43、77ときたら、31も欲しくなることは必定です。
書込番号:5994732
0点
昨晩の書き込みで多くのご意見ありがとうございます。
CANONの魅力は高いデジタル技術を駆使したキレとコントラストそしてメカの固まりのようなAFスピードの速さだと思います。それに対してペンタは、アナログぽい暖かさみたいな物を魅力に感じます。
ペンタはやはり他社にはない単焦点レンズが魅力ですね、重さも軽いですし、非常にいいです!
77mmは今月は難しいと言われました。31mmはまだファインダーを覗いた事はないですが、皆様のご意見で相当なレンズと思いますので、覗くときは自爆する覚悟で行きます。31mmは最近黒であれば流通しはじめましたね。在庫があるとなると、より危険な香りです(汗)
DA Fish eye ズームも購入しましたが、これも非常にいいです。あのレンズは他社と比べても明らかに安いですね。
今後出てくるDA★も非常に楽しみです。FA★は定価を超えて、あそこまで高いと、さすがに手が出しにくいです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5996213
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
本日、とうとうフジヤさんに注文してしまった初心者です。
明日届くようです。
これまで皆さんの書き込みを参考にさせていただき、
K10Dキットを買った後、DA70リミを買い、
続けてシグマの70-300の望遠ズームを買ったばかりなのに、
とうとう、この娘を買ってしまいました。
さて、次は・・あぁ、買ったばかりなのに
0点
使いこなせれば何も問題はないのですが、ただ欲しいと言うだけでは「沼」ではない違う所に落ち込んだのでしょうね・・・。
書込番号:5900693
0点
ご購入オメデトウ御座います。
次?
43ミリ「長女」を使っていればおのずと、ワイド側が欲しいかテレ側が欲しいか、ご自身の内側から「こっちが欲しー」という気持ちが沸いてくると思います。
まずは写真を撮りまくってくださいませ。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
「三姉妹」とは楽しくお付き合いしてるわ。「姫」も忘れないでね。
書込番号:5901585
0点
ご購入おめでとう御座います。
本数は今の所、ズーム二本と明るい単焦点二本のみですね。
まだまだ気になるレンズが有って、特に負担無く入手可能なら別に問題ないですよ。
ドンドン揃えても、別に良いと思います。
次は、マクロも面白いですよ。
書込番号:5901601
0点
購入おめでとうございます♪
新しいレンズでまた新たな気持ちで写真が撮れますね。
さあ、次は・・・楽しみですね(^^vぶぃ
書込番号:5901612
0点
購入おめでとうございます。
このレンズは軽くて質感も写りも良くて、所有する喜びがありますね。
私はまだまだ使いこなせていませんが、頑張って写真撮りましょう!
そして次は、広角の単焦点でしょうか?
書込番号:5902109
0点
皆さんありがとうございます。
いずれ腕を上げ写真をお見せしたいと思います。
でも、今日、葬式の帰りに防湿庫を注文してしまいました。
もう、箱入りの準備かと突っ込まれそうですが・・・
書込番号:5905197
0点
お約束通り、写真を撮り、ブログを立ち上げました。
よろしければ、見てやってください。
書込番号:5919441
0点
>ターナパティ・カリアリさん
遅れましたがおめでとうございます。
小生も集めたけど、使うことに今夢中になっています。
ご堪能してください。
書込番号:5920854
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
はじめまして。よく読ませていただいてます。
つい先日、FA77リミテッドを買いました。
黒がほしいと思っていたんですが、縁あってシルバー買いました。
でも今はシルバーが可愛くてしかたないんです。
でもね…キャップが気に入らんのですよ。
遠くからだとのっぺらぼうに見えるあの削り出しの銀文字!
そしてあのジャムの瓶みたいな角の丸み!
というのも、これが気になるのは
FA43のキャップをえらく気に入っているからですね。
ペンタロゴの黒プリントと、シャープな角が男前です。
長女はTシャツにジーンズの似合うクールビューティなのに、
何でお前(次女)はいつも淡い色のワンピースなんだ! みたいな。
都会顔のK100D君にふわふわ頭の彼女は似合いません。
77だけ着けて出かけるときは、わざわざ43のキャップに付け替えて出ます。
僕にはこの方がしっくり来るんですよ。
まあ、この意見があまり一般的ではないのはわかってて、
「削り出しキャップの方が高級感があっていい」とか
「43に付け替えるためにキャップ買い足した」という話の方が
よく聞かれます。
で、誰かそういう方の中で、もとの黒ロゴキャップを譲ってくださる方はおられませんでしょうか。
おられたらぜひ連絡させていただきたいのですが…。
0点
取り敢えず店頭で相談してみれば如何でしょうか?
書込番号:5887019
0点
え? そーですか?
このキャップそんなにかっこわるいとは思いませんけどねぇ。
もっとも普段からキャップはあまりつけてませんが。
そのうちどーでもよくなったりして。(爆)
書込番号:5887226
0点
Limited用のレンズキャップは別売りがありますので、
そちらを見てはいかがでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#01
ちょっとわからないのですが、
わたしの77Limiのキャップはロゴが印刷ですが、
いまのは違うのですか?
ポーチも黒になったようですね。
もっとも、77Limiはフィルターつけるとキャップが奥までハマらないので
キャップはしまいっぱなしで、プラのクリップタイプつけてますけど。
書込番号:5887238
0点
初めて買ったFA43mmF1.9 Limitedのシルバーはキャップのロゴは印刷でしたが去年ブラックを買ったところロゴはプレスで文字も同色でした。
同じレンズを色違いということだけで買ってしまったお馬鹿な私です。
書込番号:5889080
1点
>同じレンズを色違いということだけで買ってしまったお馬鹿な私です。
そういうの嫌いじゃありません、(^^vぶぃ
書込番号:5889171
0点
同じレンズをメーカー違いで買ったりと。良くあることです。(*_*)☆\(^_^;;;
書込番号:5889295
0点
実は・・・ L43mm F1.9 Specialも・・・ こちらはブラック。
レンズキャップはネジ込みで、ロゴは彫刻?? 文字は同色です。
同様スペックのレンズが3本。ただ絞り羽根が9枚というだけで・・・お馬鹿です私。ボディー持って無かったのに!
今は Zeiss Ikon にくっついちゃってます。
書込番号:5889368
0点
返信ありがとうございます。
確認してみたところ、現在は削り出しのキャップしか生産していないとのことでした。
43が印刷、77が削り出し、というのでなく、
どちらも途中で蓋だけモデルチェンジしたみたいですね。
43も新しいものは削り出しのキャップがついているようです。
パラダイスの怪人さんの77キャップは印刷だったんですか。
しまいっぱなしだなんて勿体ない!
こっちはそれが欲しくて欲しくてたまらないのに!
ところでプラスチックのクリップ蓋って、77に似合いますか?
試してないんでわからないんですけど。
たしかにプロテクターの厚みで蓋の閉まりは浅いです。
書込番号:5890371
1点
>77に似合いますか?
はっきり言って「似合いません!」
カッコ悪いです♪
でもキャップなくすよりはよいかと。
こんなレンズキャップをもっと他のサイズも作ってくれるといいのですが。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/07/post_9353.html
書込番号:5891127
0点
HAKUBA ワンタッチレンズキャップII
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320237.html
これではダメですか?
書込番号:5894680
0点
>ところでプラスチックのクリップ蓋って、77に似合いますか?
似合わないけど、使ってます^_^;
>プロテクターの厚みで蓋の閉まりは浅いです。
おっしゃると〜り(^^)v
どこかに落ちてませんでしたか〜?????
おいらのFA77 Limitedのキャップぅ〜〜〜〜(T_T)/~~~
書込番号:5900135
0点
古い「ASAHI PENTAX」ロゴの金属キャップを手に入れてはめてみたところ、見事なくらい綺麗にはまりました。
49mm径キャップなんですが、ちょうどFA77子嬢のフード幅と同じサイズで、
飛び出したプロテクター部と同じ厚みで、しかも結構しっかり噛み付いてくれてます。
これでお前も都会顔だよ〜!!
お騒がせいたしました。
これ簡単には落ちないですよ。皆さんも試してみてください!
書込番号:5914630
1点
パラ怪さん
>こんなレンズキャップをもっと他のサイズも作ってくれるといいのですが。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/07/post_9353.html
これは知りませんでした。銀文字Aシリーズ77mmキャップの入れ替えなんですね。
因みに、これはTokina AT-X124 AF Pro DX用のキャップです。最近のトキナー ATX-PROのキャップは全てこのニコン風デザインになりました。
勿論、Pentaxという文字のはめ込みプラスティック部だけは異なります。77mmの以外のサイズもあるので、追々ペンタもこの型を使うのでしょう。AやFシリーズ・キャップは薄っぺらで、ひ弱な感じ。トキナ新式の方が良いですよね。
書込番号:5990751
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
そろそろ銀塩レンズがディスコンになりそうなので買っておこうと考えています。FA43mmF1.9とA50mmF1.2みなさんならどちらのレンズのほうが良いと思いますか?FA43mmはかつて持っていた事もありレンズの癖はだいたいわかるのですがA50mmと比較してどうかご存知のかたおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
pana爺さん
こんばんは。
ペンタ沼のセオリーは「両方逝っとけ!」ですが、
しいて言うと私の好みはA50F1.2でしょうか。
50mmが好きなのと、カミソリピントを楽しみたい、
という感じですね(^^vぶぃ
このF1.2は、根拠はありませんが
すでに流通在庫だけのような気がします。
書込番号:5840198
0点
パラダイスの怪人さん
こんばんは。
もう2度と販売されないと思うとなんだかA50mmがとても気になりはじめました。
ネットであれこれ双方のサンプルと自分の経験を踏まえて表現するとしたら、FA43mmは全般的にソフトな描写で絞り込んでも固くならず暖かみのある感じ。たいしてA50mmは解放がきわめてソフトな描写で絞り込んで固くニュートラルな発色といった感じでしょうか?外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。
書込番号:5840811
0点
>>外見が両方とも魅力的なだけにあー悩ましい。
外見の好みですとFA43mmシルバーに一票!
A50mmもクラシカルで素敵ですが…
よいレンズはもっと作り続けて欲しいですね。
より高性能な新作に置き換わるというものでもないようですし。
横から申し訳ございません
パラダイスの怪人さん、こちらの“[5724579] ボケについて”
お助け・ご教授願えませんでしょうか???
(Kマウントアダプターについてなんですが)
書込番号:5841084
0点
経験お有りの方とお見受けしました。ご承知の通り、往年のオール球面50mmF1.4の開放付近の描写は、「ソフト」と言うよりは、「ピントの芯がわからない」と言う方が当たっています。
業界の先陣を切って口径比を欲張ったペンタックスの50mmF1.2は、健闘しつつも大同小異、ただしボケ味の柔らかさについては衆目の一致する所、と理解しています。
しかし、合焦面までボケてしまっては画作りに困難を感じる(私を含む)凡庸な感性のカメラマンにとっては、少なくともF2.4、譲ってもF2.0まで絞りたくなる50mmF1.2の存在感は、開放からまずまずのコントラストを提供してくれる、軽量な43mmF1.9の前では極めて微妙です。端的に言って、F1.2の大口径比から想像される浅い被写界深度を心配したり楽しんだりということは、考えない方が通常賢明と思われます。
もっとも、ご使用であればおわかりの通り、球面収差フルコレクションの43mmも開放から文句ない描写というわけではありませんし、MFの操作性などの点で悩ましいですね。焦点距離や外装はお好み次第ですが、実用性を重視されるのであれば、MF時のピント歩留まりなどの点で私は43mmをお勧めします。
蛇足ながら、レンズの描写を語る際には、なるべく絞り値の情報も語られるよう、ご常連の識者諸兄にお願いできれば、と勝手ながら思っております。レンズの性格は絞り値によって一変しますので。。
書込番号:5841833
1点
おくればせながら、A50は持ってませんが、同じF1.2のSMC PENTAX 50mm F1.2を持っています。
A50と違って実絞りですが、MFという意味では同じですね。
かみそりピントです。
じっくりピントを合わせてください。
あっているところは実にシャープです。ピントが合わせられないとぼやーっとした画になります。
43mmと比較すると大きくて重いです。
ところでA50mmは非常に高価ですが、このSMC PENTAX 50mm F1.2は意外なところから安価で入手することが出来たりします。
私の場合は
PENTAX K2という銀塩カメラに標準レンズでついていましたので、中古でカメラとセットで入手しました。
4万円で手に入れることが出来ました。
A50mmでなければ上記の方法で出回っているかもしれません。
http://buebue.exblog.jp/4037598/
の記事の犬のアップの写真が開放で撮影したものです。
書込番号:5848431
0点
buebueさんこんばんは。
じつはA50mmが気になりだしたのはbuebueさんのブログがきっかけです。
あの大口径ならではのボケ味を考えると夜も眠れません。FA43mmもハマったときの肌の色がすばらしい。どちらかに決めるなんてもう出来ません、両方逝きます。
書込番号:5849231
0点
一度書き込みました手前、補足致します。
50mmF1.2がボケ玉であるかのような書き方をしましたが、これは「F1.2開放とF2.4とでは使用経験上コントラスト(立体感)に歴然とした違いがある」という程の意味です。
SMCP50mmF1.2のアサヒカメラの評価(1975年)では、画面中心・ミリ10本・開放でのMTFが55%、F2.8で80%以上ですが、実用実感とは符合します(意味不明でしたら無視して下さい)。
このレンズの場合球面収差のために高入射高(F1.2〜F2位)の光線は像の細部を構成する要素になっていないはずで、実用実感も(例えば Y/C55mm のような)「F1.2なりの」被写界深度の浅さは感じられません。もっとも、コントラストが立ち上がるF2.8まで絞ったとしても、特に最近接ではピントはシビアです(このレンズに限らず)。
ではこのレンズでのピント合わせが楽かというと、私には難しいです。ただし、「F1.2=浅い焦点深度」という教科書的な理由ではないでしょう。
書込番号:5850342
0点
ぽっぽーさんこんにちは。
ぽっぽーさんからみてA50mmおよびFA43mmの長所と欠点はどこにあるとおもいますか?かなりお詳しいようなのでよかったらお聞かせください。
書込番号:5852942
0点
pana爺さん、こんばんは。
なるべく客観的な書き込みにしようと思うと何か硬い雰囲気になってしまい、申し訳ありません。以下はもっぱら私見ですので、適当に割り引いて読んでください。書きながら言うのもナニですが、掲示板の書き込みで100%納得できるものって、まず無いと思いますし(笑)。
50mmF1.2の良い点は、ボケの豊かさ柔らかさだと思います。設計の古い、オール球面の明るいレンズで、開放付近から柔らかいボケを提供してくれるものはなかなかありません。一方合焦面のコントラスト(シャープさ、立体感と言っても良いでしょう)は率直に言って低いです。ニコン・キヤノン・京セラなどの、非球面を使用したレンズとは差があります。色収差も大きいですよ(詳述しませんが、稀に気になる場合があります)。
これらを軽減するために絞りを絞ろうと思うと、上で書いたジレンマに陥りますが、人により、絵柄により、またディジタルの場合は画像処理や鑑賞の環境により、「開放で良い」という状況もあり得ますので、そうした場合、本レンズの評価は高いものとなるでしょう。悪い点をもう一つ挙げると、開放コントラストが低いため、ファイダー上でのピントがわかりづらい点があると思います。非球面使用の「カミソリピント」のレンズは、ピントは合わせやすいです。
43mmの良い点は、実際使ってみて単純に「軽くて良く写る」ことだと思います。分析的に見ると、さすがに新しい設計だけあって、準広角として諸収差がよく補正されています(歪曲を除きます。50/1.2も良くないが。)。一見甘そうな画だが線が細く情報量が多いという個性にも好感を感じます。実用上正解かどうかは不明ながら、ガウス型の設計で43mmまで引っ張ったことも拍手したいです。どうでもいいか。
一方開放では2線ボケの傾向があります。下のスレでボケを気にされている方がおられますが、少し引いて撮る場合は、1絞りでかなり印象が違うはずです(F2.4にクリックが欲しかった)。
50/1.2と43/1.9とでは実焦点距離で約19%違うようです。同一絞りでもボケ量はかなり違う理屈ですから、ボケにこだわるなら50mmは魅力でしょうね。本来比べるレンズじゃないかも知れません。
# SMCP55/1.8というのも(多少絞ることを条件に)安くて良いと思いますよ。
書込番号:5855255
0点
pana爺さん、ブログ見ていただき感激です。
ぽっぽーさん が書かれているように、私も43mmは扱いやすいレンズです。開放で2線ボケが出ますが、それも味と思ってしまえば気になりません。
77mmの開放での近接撮影でピントの来ているところのシャープさそして、そこからのなだらかなボケに匹敵するのは、デジタルでの中望遠に当たる50mmF1.2ではないかと思い購入のきっかけとなりました。
あとかみそりピントというものを経験してみたかったのも理由の一つです。
A50mmF1.2は高価ですので、このレンズを購入する目的はほとんどの方がかみそりピントへの興味なのではないでしょうか。
ぽっぽーさんのような知識はありませんので、それ以上のことはよくわかりません。
書込番号:5856501
0点
ぽっぽーさん、buebueさん、こんばんは。
ぽっぽーさん丁寧な説明ありがとうございます。
はじめから比べるようなレンズではなかったのかもしれませんね。ただこの2本の描写の傾向はまったく違うことはよくわかりました。レンズはやっぱり奥が深いでね。じつは本日A50mmF1.2を買ってきました。(新品、買った店最後の1個でした)噂どおりのカミソリピントですね。まるでマクロレンズ的というかソフトレンズ的というかとにかくすごいボケですね。画面のほとんどがボケていてピントのあってる部分はほんちょっとしかありません。難しくてピンぼけ連発ですがなぜかすごく楽しいです。FA43mmは在庫ぎれでしたので注文してまいりました。
書込番号:5858298
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
昨夜K10Dに装着、今朝新橋の乙女の像の前でいきなり撮りましたところ
像の目にAFピントを合せたのですが、全て後ろの電話BOXあたりに飛んでしまっています。
カメラはAF-Cでレンズは電源入れた時F1.9でしたので、そのまま何度かシャッターを切ったのですが、
全て駄目でした。F値を替えても駄目だったので、気を取り直してSLを取ってみたところ
なんとなく、大丈夫になっていきました。
exif情報は残っていると思います。
DA70+K100Dで乙女の像を撮ったときは、こんなことはなかったのですが、
自分が悪かったのか、それとも初めてレンズを動かすときは、準備運動させてからでないと
グリスが回っていない状態になるんですかね?
在庫品が1年以上動かずにじっとしていた場合にはこんな事もありえますかね?
感覚的には、準備運動をしましょう。ということで自分には言い聞かせました。
それとFA50-F1.4の開放状態とは全く別物で
F1.9開放から使えそうですが、AFでは小生腕が悪いので注意が必要のようですね。でも来る時はバッチリ決まるようで、あら綺麗!。
皆さんは、開放側はどのようにお使いなのでしょうか?
今朝は曇天でとても暗い中でしたので、早く天気のよい時に撮ってみたいです。
0点
潤也の父さん
こんにちは。
カメラのほうをAFG-Sにしてみてください。
AF-CではAFが固定されずにあちこちピントを合わせます。
レンズの準備運動は必要ないかと思いますが、
ユーザーの準備は必要かと。
書込番号:5778204
0点
失礼しました
AFG-S(誤)→AF-S(正)でしたm(_ _)m
書込番号:5778211
0点
経験的には、長く使ってなかったAFレンズでは準備運動をした方がAF精度が高くなるようです。
しばらく使ってないと、AFの駆動部分が動きが悪くなるのでしょうか。
今回の潤也の父の件がそのせいかどうかはわかりませんが、久しぶりに使う場合は本番の前に何回かAFを駆動させて、シャッターを切ったほうがいいと思います。
書込番号:5778299
0点
失礼しました。敬称をつけるのを忘れてました。
「潤也の父の件」を「潤也の父さんの件」に訂正します。
書込番号:5778913
0点
パラダイスの怪人さん
ご指摘有難うございます。
シングルモードのほうが扱いやすいですよね。
小生もそう思います。
K100Dを使用するようになって、手ぶれ補正の恩恵を受ける反面、
自分の姿勢もルーズになりがちなので
自分の体の揺れをコンティニュアンスモードで補正するよう
努力しております。
この位置のスーパーインポーズは、横幅が広いので
ピントが後ろになったのかもしれないですね。
またK10DのコンティニュアンスモードはK100Dより数段早く感じますので、自分の準備も頑張ります。
充分注意いたします。
ピントの迷いが困るとき、子供の動きが早いときは
シングルモード、ドライブも連射にして数打ち当たる状態で
稼ぐようにいたします。
アドバイス有難うございます。
Seiich2005さん ならびに よこchinさん
有難うございます。
乙女の像を撮った後に、SLの正面向かって左側から撮り、
その後にSLサイドの写真を撮りました。
SLの正面向かって左側から撮ったものは、いまいちピンボケで
ズームで撮ったもののようでまだ納得できなかったです。
ブログには載せておりません。
SLサイドの写真もあと少しの思いがありますが、
だいぶ状態が良くなってきたものをブログアップしました。
最後にSL正面向かって右側から撮ったものは、「C11292」のプレートを狙って
ジャスピンしだした時のものです。
このときのスーパーインポーズは、センターまたはセンター上
だったと思います。
アドバイスと共にいい経験をしたと自分なりに解釈しております。
寒い季節にありがちなのかはわかりませんが
今後筆おろしするときは今回の経験を生かしてみたいと思います。
書込番号:5780004
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
今日はお店には行かなかった...
障子の張替え、大掃除と忙しかった...
12/14に届いたK10Dもほとんど触らないくらい忙しい1週間だった...
クタクタだった...
やっと今日のおうちのお手伝いが終わって
K10D K100D DA70 買ったばかりおニューのDA21を触りながら
ふと「フジヤカメラ」サンのwebを覗くと
なんと! DAレンズのスーパーセール中!
ホイホイとお目当てのDA40を見ると
オォ〜!!34800円 でも欠品...
ちょっと下を見ると
ペンタックス FA43mmF1.9 Limited シルバー
49800円...!?
迷うこと5分...
「お前も良く頑張った!」と空耳か、
ポチ!
明日届きます。
小生のが最後の1個のようでした。
小生の好きな画角 子供を撮るには打って付けの
ポートレート向きの万能タイプにつけ、FAの柔らかさとやらに
興味心身だった小生がいた
これってDA三姉妹のコンプリートだけでは済まない
DA FA Limitedコンプリートの「はじまり」???
沼の声が変わった 「単焦点」から「逝け逝け!!"!」に...
チ〜〜〜ン
0点
潤也の父さん
購入おめでとうございます。
これで楽しいお正月♪
>沼の声が変わった
沼の女神さまの思し召しのままに(^^vぶぃ
書込番号:5772573
0点
潤也の父さん
\(~o~)/
やりましたね〜パチパチ(^_-)-☆
そ〜こなくっちゃ
おめでとうございます
書込番号:5772650
0点
「長女」ですね。ワタシは「魔女」です。(*_*)☆\(^^;;;
ワタシもこのレンズに関しては随分迷った挙げ句逝ってしまいました♪
使いだすと「おっ? 意外と可愛いじゃん♪」って感じです。
でもまだまだ使いこなしてない!
>ワタシ頑張るわ。
書込番号:5772804
0点
潤也の父さん おめでとうございます。
大切に使ってあげてください。
ちなみに私、今日このレンズを机の上から落としてしまいました(涙)。足で受けたのですが、・・・今のところ大丈夫のようです。
書込番号:5772837
1点
nanzoさん
私もFA☆24を落としたことがあります。
同じく足で浮けましたが、下がアスファルトで絞り環にキズがついてしまいました。
実用上問題を感じませんでしたのでそのまま使ってましが、
フォーラムで点検してもらったら、
一度目はOK、2度目は絞り羽に異常有りでアウト、
結局組みなおしになりました。とほほ。
ちなみに1万円ちょっとかかりました。
下が畳やカーペットならいいですが、
硬い所だと、一度点検してもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5772962
0点
パラダイスの怪人さん
はじめまして、宜しくお願いします。
いつもブログを拝見させていただき、綺麗な写真で勉強させていただいております。
お世話になっております。
>沼の女神さまの思し召しのままに
ズームレンズを処分しないと財源が...0
korinaiさん
>そ〜こなくっちゃ
そ〜きちゃいました。マップで眺めてたご推奨の逸品に!
有難うございます。
マリンスノウさん
こちらでもお世話になります。
まったくの素人未熟者です。宜しくお願いします。
有難うございます。
nanzoさん
いつもブログ拝見させていただき、勉強させていただいております。
お世話になります。宜しくお願いします。
娘さんたいしたこと無ければよいのですが...
ちなみに小生 FA Limited は、シルバーがお気に入りなのですが、
お値段ちょっとでもお安くて助かります。
冷たい雰囲気があるような、メカニカルな様を呈して渋いお顔が
カメラにマッチしていると個人的に感じます。
あくまでも好みの世界なのですが...
書込番号:5773615
0点
おめでとうございます。でも、これがきっと序曲に・・・^^;
書込番号:5774410
0点
怪人さん
ご心配いただきありがとうございます。
本日心配になったので43mmで撮って見ましたが、幸いトラブルも無く、撮れました。ただ、目に見えない不具合があるのかもしれませんね。機会があったら、フォーラムでチェックしてもらってきます。
潤也の父さん
こちらこそ、よろしくお願いします。くれぐれもボディやレンズを落とさないようにご注意してください。
書込番号:5774920
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
有難うございます。
先と続きがあるようで、とても怖〜いです。
本日12/18無事届いており、ササッと記念写真を撮りました。
明日以降で試してみます。
書込番号:5775901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







