このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年1月5日 00:58 | |
| 0 | 16 | 2006年12月7日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2006年12月1日 00:57 | |
| 0 | 15 | 2006年12月12日 22:51 | |
| 0 | 8 | 2006年11月29日 22:00 | |
| 0 | 4 | 2006年11月28日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/
↑マイblogです。
2枚目写真の右の方,
縦にかいたようなボケが気になります。
レンズのせいか?
この個体だからか?
背景によるのか?
私の撮影になにか?
ん−−−,使い始めたばかりで特定できません。
よろしければ,ご意見ください。
よろしくお願いします。
0点
背景に白っぽくて細長いものが有ったのだと思います。
書込番号:5724672
0点
Oz_wildcatsさん
こんにちは。
後ろに白い柵かポールのようなものがあったのだと思います。
2線ボケというより、ほとんどのレンズは、一定の絞りで一定の距離(ちょっとはなれたところ)で後ろの遠いボケとは違ったボケ具合になります。
書込番号:5725244
0点
ichibeyさん,よこchinさん,E30&E34さん
ご意見ありがとうございます。
今まで使っていたM42レンズ(銀塩カメラ)では見たことない雰囲気だったので,すごく気になっていたのですが,言われてみるとそんな背景だったような気もします。気にせずじゃんじゃん使ってみます。ご親切にありがとうございました。
パラダイスの怪人さん
まずお詫びを。
先日「K10D」の板で パラ怪さん などと親しげに略して呼んでしまい後悔していました。どうも申し訳ありませんでした。
ご親切なコメントありがとうございます。
デジタル一眼の経験が豊富なパラダイスの怪人さんの言葉を聞いて,さらに安心することができました。
M42のアダプターを付けるとスクリューばかり使ってしまうので,今は付けるのを我慢して,FA43mmとフィッシュアイの感覚を試行錯誤しながら勉強中です。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:5726159
0点
お気にされなくても、いいですよ(^.^)/
M42アダプターはストッパーのバネを取っ払ってあげると、
レンズのほうにアダプターが残ってKマウントに変身しますので
一緒に使ってあげてください。
書込番号:5726230
0点
パラダイスの怪人さん。
よろしければ、ご教授ください。
M42アダプターのストッパー(バネ)を取っ払ったときのことです。
今からはずそうと思うので。
質問@ ストップしないのでレンズがゆるんできてぐらついたり、はずれて落ちることはないでしょうか?
質問A レンズに残って、最終的にはM42のリアキャップにはめるとすれば回してはずしますよね。容易に回してはずせますか? と言うのも銀塩SPFなどを平行して使用しているのでつけっぱなしにはできないので。
質問B バネは簡単にはずせますか?
質問C はずしたバネは戻そうと思えば元の状態に戻すことは可能ですか?質問@のような問題が発生しなければ、戻すことを考える必要はありませんが。
どうかわかる範囲でのご回答をお待ちしています。
パラダイスの怪人さん以外の方でも、経験のある方は経験を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5736944
0点
M42アダプターですが板バネを外してもぐらついたりは、しなかったと思います。
思いっきり締め付けなければ外すのは容易だと思います(ただキツく締め込んで
しまうと手で回す場合、痛いかも...)
バネはドライバーで簡単に外せます。(古い物はマイナス、新しいのはプラスネジ
だったと思います)
バネを戻すのはネジで固定するだけなので簡単です。
自分の場合、変換アダプタの数が少ないのと他のBODYでも使うのでM42のまま
使っています。(リヤキャップもM42なのでアダプタ付けっぱなしの場合、
Kマウントのリアキャップ必要になるので...)
書込番号:5736985
0点
ichibeyさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
助かります。
戻せるということなので、とりあえずはずして使ってみようと思います。
そうなんですよね。アダプターをレンズ分用意すると、M42リアキャップが無駄になって、Kマウントのが必要になってしまうんですよね^^; ですから私も毎回はずそうと思っています。
書込番号:5737076
0点
Oz_wildcatsさん
ご質問はすべて「はい」です♪
はずしたネジやバネはは小さいのでなくさないように。
アダプターがレンズの数だけあれば、すべてKマウントレンズになります。
KマウントのりアキャップがあればすべてKマウントレンズとしてつけたまま使えます。
書込番号:5737102
0点
ichibeyさん、パラダイスの怪人さん、ありがとうございました。
肝心のバネの部分見て納得、そうかこんな簡単な構造だったのですね。
簡単にはずすことができました。
部品は大事に保管です。厳重に保管しすぎて見つからないってならないように気をつけます(笑)
琢磨135mmを付けてみました。良好です。
レンズにつける時、痛いですね… レンズの数だけ欲しくなってきそう^^;
それだけアダプターとリアキャップ買うとレンズが1本買えそう…
イカンイカン、それでなくても銀塩がホコリをかぶりそうなのに…
付けちゃったら銀塩の出動がなくなっちゃう気もする。
どうもありがとうございました。
明日は家族で東山動物園というところへ年賀状写真撮りに行って参ります。
どのレンズ持って行くか悩みどころで−す!
書込番号:5737270
0点
便乗ですみません、M42マウントレンズのKマウント化ですが
マウントアダプター(純正)、レンズ(ジュピター9)が手に入ったので試したところ
フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…
(バネをつけた状態だと回らず固定されています)
アダプタの構造上、バネがストッパーになっているように見えるのですが
なにかやり方がおかしいのでしょうか?
純正じゃないマウントアダプタ(宮本製作所、近代インターナショナルなど)じゃないとだめなのでしょうか?
レンズのせいなのでしょうか?(フォーカスリングが重すぎ?)
オールドM42や安いレンズをいろいろ買ってみようかとKマウントレンズキャップも複数購入してきたのですが…
あけましておめでとうございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします!
書込番号:5827152
0点
>フォーカスリングを回すとレンズ本体もアダプタごと一緒に回ってしまいます…
試してはいませんが、純正のアダプタリングは元々ガタがありレンズを
締め込む事でレンズのマウント面とカメラのマウント面が締め付けられて
固定する様になっているので、もしかしたらバネを外したアダプタを
レンズ側に締め付けてからカメラへ取り付ける場合、セット状態に依っては
正規の位置まで回って固定されていない可能性があります。
可能であればレンズにアダプタを付ける際に何か薄いスペーサーを
挟んでから取り付けをしてみてはどうでしょうか?
あとM42のレンズに依ってはヘリコイドが固めのレンズもあるので
そういった場合はフォーカス合わせようとしてレンズが緩んでしまう事も
ありますねσ(^◇^;)
書込番号:5827739
0点
お返事ありがとうございます。
アダプタとレンズの問題ではなく、
アダプタとボディのが、バネがないと固定されていないようなのですが…
書込番号:5828228
0点
Indigo&Jadeさん
私のTakumarでカメラを構えたままではちょっとなら回せませますが、
近景から遠景に切り替えるときは指2本ではむつかしく
持ち方を変えないと回せないほどヘリコイドの重いレンズがありますが、
それでもマウントアダプターが回るということはありません。
もちろん無限遠からさらに力を入れると回りますが、
これは普通にレンズをはずすことと変わりませんね。
バネはストッパーですから、バネがあれば回りませんので、
バネを残すしかないでしょう。
その場合ジュピターだけ「Kマウント化」はあきらめる事になりますが。
それにしてもヘリコイドの重いレンズですね。
他のM42ではうまく行くのではと思いますが。
私のM42でピントリングを回すとレンズが外れる物はありませんけど。
私の場合、逆にレンズからマウントアダプターが外れないことがあって、
100均のゴム製の鍋つかみを使ってはずすことがありますが(^^ゞ
書込番号:5841561
0点
パラダイスの怪人さん、
ありがとうございます。
ほかにM42のレンズがないので試せないのですが
私のジュピターはそんなにヘリコイドが重いとは感じませんが…
(重めなことは確かです)
それからレンズからアダプタをはずすのも固いです…
何回か試しているうちに、ボディからアダプタのはずし方が上達したので(??)
とりあえずはアダプタのバネをつけたままで使うようにします。
およびたてしてすみませんでした。ありがとうございました
書込番号:5841725
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
EF-Sマウントのみ制限付きで付きましたネ。。。
ごめんなさい。
書込番号:5719924
0点
宮本製作所製のマウントアダプター、PK-EOSを介して装着可能ですよ。今、まさに私の30DにFA43mmがついてます(笑)。
マリンスノーさん紹介のリンクを参照ください。少々高いですけど、良い仕事されてます、宮本制作所さんは。
書込番号:5719931
0点
追伸ですが、勿論MFオンリーです。
絞りリングがついてますので、
Avモードで絞り込み測光が基本になると思います。
初心者なので、間違いありましたら、
どなたか訂正お願いします。
書込番号:5719975
0点
>初心者なので、間違いありましたら、
>どなたか訂正お願いします。
×マリンスノーさん紹介の・・・
○マリンスノウさん紹介の・・・
(^^;
書込番号:5720534
0点
マリンスノーさんのリンクから
PK-EOSのページへ
ん?
DNに付いているのはNewFDレンズ?
でも、探してもFD-EOSマウントアダプーターは見当たらない
戻ってもう一度よく見る。
リケノン50mm。
そういえば、リコーもKマウントだったなぁ。
駄レスでした。
書込番号:5720586
0点
宮本製作所のPK-EOSでEF-Sマウントならほぼ全てのPKマウント
レンズが使用可能ですね。
宮本製作所は近代のマウントアダプタなんかも作ってる会社ですね。
Avモードでの絞り込み測光か、Mモードで使用することになります。
ということで、major leagueさんあってますよー(^^
>EF-Sマウントのみ制限つきで
私の場合5Dですが、5Dでもレンズ側に加工すれば使用可能です。
ただ、加工しても無理なものもあるので、宮本製作所に確認するか
人柱になるかです。
私も1本(Rikenon45mmF2.8)で人柱になりました。
あ、ちゃんと使えていますよ(^^
>FD-EOSマウントアダプーターは見当たらない
FD-EOSは昔は近代やエレフォトから出ていましたが、今は無いのかな?
私はBOWER製のものを持っていますが・・・
中にバックフォーカスを伸ばすための光学系が入っていて、焦点距離
もわずかに伸びます。また、像も多少甘くなります。
中の光学系を外してしまって、近接専用と割り切って使っている人も
結構いるみたいです。
書込番号:5720600
0点
皆さん、早速の回答ありがとうございます。実は高校時代(大昔)初めて手にした一眼レフがPentax SP で、デジタルになってからはCanon を使ってきましたが、今度のK10D の発売でまたPentaxを使うことにになり、FA77mm Limit を購入しました。コンバーターは値段がちと高く、レンズの加工も多少必要とのことで、暫く様子を見ることにしました。回答を寄せて下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:5722589
0点
そーっと・・・
>×マリンスノーさん紹介の・・・
>○マリンスノウさん紹介の・・・
>(^^;
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました・・・(ペコリ)
>そういえば、リコーもKマウントだったなぁ。
リケノン沼って言うのもありまして・・・
密かに集めてます。現在4本取得中・・・
>bygroさん
人柱、乙です(笑)
将来5D買ったら、後に続きます・・・
>ペリクルミラーさん
スレ汚しすいません。
確かにアダプタ高いですよねー。
K10D羨ましいです。
77mmの作例期待しています。
書込番号:5722827
0点
リケノンいいですね〜♪
「ぱきぱき」です(^^vぶぃ
書込番号:5722890
0点
>リケノン
色々と中古あさりをしていますが、なかなか出会うことがないので
(一度だけ見たことがあるけれど、買いそびれてしまった)、
リケノンレンズには興味津々、中古屋通いが増えてしまった。
お陰で、PK−EOSだけでなく、NF−EOSやOM−EOS、
それから、それから・・・
マウントアダプターが増えたら次はM42レンズも増えて、
M42−EOS、M42−NF、もちろんM42−PKアダプターも。
楽しいですよ〜。
書込番号:5723127
0点
>リケノンいいですね〜♪
>「ぱきぱき」です(^^vぶぃ
最高です(^^vぶぃ
>リケノンレンズには興味津々、中古屋通いが増えてしまった。
梅田界隈だけでなく、出張が多いのを良いことに、
全国のキタムラの中古巡りしてます(笑)
>みなさん嵌まってますねぇ〜♪
止まれないですね(笑)
書込番号:5723490
0点
シャンプーハットAさん
こんばんは。
リケノンは東京の中古屋さんでは見ることもありますが、
ヤフオクで大変リーズナブルに手に入りますよ♪
XR RIKENON 50F2で5kぐらいです。
書込番号:5723815
0点
リケノンは28mmF3.5(?)っていうパンケーキレンズが人気だったようね。
中古で何本か手にしたことがありますが、なんかピントリングがグラグラで不安になりました。
使い込まれていたのかしらね?
書込番号:5723899
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
いつも、ペンタ関係板にお世話になっています。
昨日仕事を早くきりあげ、帰宅途中にヨドバシ八王子店によってレンズを見ているうちに、K10D発売でもしかしたらもっと品薄になるかもと思いはじめて気がついたら購入してました。
で、帰宅する前に多摩センターの電飾を試しに撮ってみました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FIMMWXGRSX0bdHR67guD
ピンが甘かったりちょっと腕に難ありがありますが、レンズには満足です。よかったら見てください。終わりのほう数枚はFA77で撮ったものが入ってます。
0点
こんんばんは!ご購入おめでとうございます。
FA77の味を知ってしまったら、やはりもう1本、そしてもう1本となってしまうのが人情ですよね。う〜ん、よく分かる。
まったりをたっぷり堪能して、使い倒してあげてくださいね♪
書込番号:5698020
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、ありがとうございます。
>もう1本、そしてもう1本
あはは。そうなんですよね〜。
>まったりをたっぷり堪能して、使い倒してあげてくださいね♪
はい。使いまくりたいです。
書込番号:5698217
0点
おめでとうございます、
後は「くりくり」ですか(^^vぶぃ
書込番号:5699075
0点
パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
ここまできたら、と思っちゃいますが、先立つものしだいかな? ^-^;
書込番号:5699116
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
皆さんのお勧めで(そそのかされて)順調に増えまして、
PKマウントのレンズは、20本程度あります。
タクマーなどM42マウントも10本以上になりました。
DA40mmF2.8とかFA35mmF2も既に持っています。
マウントは違いますが、ニコンの45mmF2.8とか
フォクトレンダーの40mmF2(M42)も、主にフィルムカメラ用ですが、持っています。
ところが、FA43mmF1.9 Limitedは持っていないのです。
Limitedの77mmと31mmは、怪人さんのお勧めもあって、
その独自性・存在意義を感じ、手に入れたのですが、
43mmだけはどうしても、購入に至りません。
最近、市場でのこのレンズの希少性・高値推移をみると、どうして???と思います。
デジタル1眼レフで43mmっておいしい焦点なのでしょうか?
また、このレンズって、特別な描写能力があるのでしょうか?
「今更そんなこと訊かずに、さっさと購入しろ!」という意見もあるかと思いますが、
一応みなさんの意見を聴いてから、じっくりと決めたいと思っているのですが、
いかがなものでしょう?
0点
smcレンズ板の原則では、「逝っちゃえ♪」ってことになると思いますが。。。
>デジタル1眼レフで43mmっておいしい焦点なのでしょうか?
>また、このレンズって、特別な描写能力があるのでしょうか?
実はそこが問題なんです。ワタシもこの「長女」を手に入れたのは比較的最近なんです。しかも中古「新同品」で。
新品だったらきっと手を出さなかったと思います。
なぜかって、40mm「姫」と焦点は近いし、35mm
とも近いし、50mmだって劇的な違いはないし。
肝心な描写性も特筆するような「ボケ」を作り出してくれるかというと、31mmや77mmで目の肥えた人には「平凡」に見えるかもしれません。
ただし、ズームからの「乗り換え」や「浮気」だとそれなりに感動を与えてくれる描写だと思います。そのあたりをどう考えるかですね。
手元に置いておく理由としては、「標準中の標準」レンズだから。
この焦点に近いのだと、40mm「姫」、minoltaMD45mmを愛用していますが、どちらも可愛いレンズです。
この中間を埋めてくれるのが43mm「長女」。
書込番号:5694346
0点
もう一丁!
実はワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女であると同時に「変な焦点距離」の単焦点レンズも好きなんです。
だから、気になった気になって仕方なかったんですよ。(笑)
で、思わず逝っちゃいました♪
書込番号:5694365
0点
マリンスノウさん 、いつもお世話になります。
>「変な焦点距離」<・・・そうなんです。気になります。
新品では買えない(買わない)けれど、今の時代のタクマーレンズのような感じで、
10年後とか20年後に手に入れるのが「吉」なのかなぁ???
書込番号:5694867
0点
すごい本数ですね。
うーん、ボクはペンタ純正はFA 7本のみ。
1.FA20mm F2.8
2.FA★24mm F2AL
3.FA28mm F2.8(こいつが本当の隠れ★?)
4.FA31mm Limited F1.8AL(Silver)
5.FA43mm Limited F1.9(Silver)
6.FA77mm Limited F1.8(Silver)
7.FA100mm F2.8 MACRO
ちょっと面白い事に、デジで使用の場合、
35mm判の焦点距離に換算(PENTAXの場合、厳密にx1.53)すると、
1.20mmx1.53=30.6≒31mm相当の画角
2.28mmx1.53=42.8mm≒43mm相当の画角
50mmは持ち合わせて居ませんが、
50mmx1.53=76.5mm≒77mm相当の画角
という感じに。50mmは分相応の身分でお金に余裕があれば、ZSが欲しいかも?
また、一方、PK−EF-SマウントアダプターでCanon KissD系/20D/30Dに付けると、
1.20mmx1.6=32mm相当の画角
2.24mmx1.6=38.4mm≒38mm相当の画角
3.28mmx1.6=44.8mm≒45mm相当の画角
4.31mmx1.6=49.6mm≒50mm相当の画角
5.43mmx1.6=68.8mm≒69mm相当の画角
6.77mmx1.6=123.2mm≒123mm相当の画角
7.100mmx1.6=160mm相当の画角のマクロ
となりますね。
8Mピクセル機の30Dでそれぞれ試して見ましたが、
古い設計の為か、解像度がAPS-C 10Mピクセル以上機に対応できるか少し心配ですが、
特に★やLimitedのとろけるような上質なボケ味と柔らかく色のりの良い描写は素晴らしです。
書込番号:5695154
0点
自己レスです。
>特に★やLimitedのとろけるような上質なボケ味と柔らかく色のりの良い描写は素晴らしいです。
補足まで。特に77mmLimitedはキレもあって、イイですね!
キレという点では、次点で、31mmLimitedと28mmです。
43mmLimitedは、APS-Cではポートレートにうってつけの上品で柔らかな描写です。
FA Limitred 三姉妹、K10D等の影響もあるのか品薄なようですが、
ぜひとも、3本、お揃えになることをオススメしときます。
書込番号:5695961
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん 、どうもありがとうございます。
>FA Limitred 三姉妹、
>ぜひとも、3本、お揃えになることをオススメしときます。
そうなんですね、揃えることに意味が出てきちゃうのですよね。
それより、
>FA28mm F2.8(こいつが本当の隠れ★?)・・・
このレンズを買いそびれていたことも思い出してしまいました。
28mmソフトレンズの方は手に入れたし、
フジノンの28mmF3.5などと言うところへ迷い込んではいるのですが、
実のところ28mmより24mmの方が自分には合っているような気がしているし
(デジタルになっても18mm〜より17mm〜の方がうれしい気がするので)。
次は、DA21mm・70mmとかDA12−24mmとかも試したいので、
中々FAレンズに手が出なくなっていることも確かです。
残り少ないFAレンズは、、縁があったら中古を手に入れると言う方針で
一旦見送るのが正解かもしれません。
いずれは入手するであろうK10Dとの相性も気になるところですので、
皆さんからの色々な情報を見ながら、じっくり購入する方が楽しそうです。
書込番号:5697672
0点
脱線ですが、
変な焦点レンズで「とろみ」と「ぼけみ」なら120mmF2.8(M)ですよ。
書込番号:5698133
0点
ついでに撮ったものですが、ここの4枚目に各FA Limitedのポーチ
(だいぶ以前にお約束の。ボクの頃はこんなにカラフルでした。
今はブラックに金文字みたいですが。)と共にアップしてありますので、ご参考まで。
三姉妹、揃うとイイですよ〜♪
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wDMbHn
To
書込番号:5698377
0点
マリンスノウさん 、120mmですか?
確かに面白そうな長さですね。今度どこかで探してみますよ。
DIGIC信者になりそう^^;さん 、本当にカラフルなポーチですね。
私の77mm(ブラック)、31mm(シルバー)は、レザータイプの黒に金文字でした。
眺めてみるためだけでも、確かに揃えたくなる気持ちになりますね。
ところで、「拡大アイカップ O-ME53 」ってピント合わせしやすいですか?
私は、ニコンのDK−21M(1.17倍)を使ってみましたが、
確かに大きく見えるのですが、MF時のピント精度が高まる感じがしませんでした。
ちょっと画面周辺が「もや〜」っともゆがむ感じもしますしね。
逆に視野角は狭いですが、マグニファイヤーDG−2(2.0倍)とか、
アングルファインダーなどの高倍率の方が、しっかりピント合わせができて、
使いやすいように思いました。
ペンタックスのはどんな具合なのかな?
書込番号:5701652
0点
> 変な焦点レンズで「とろみ」と「ぼけみ」なら120mmF2.8(M)ですよ。
って、645レンズじゃないですか?
ちなみに、85ソフトは?
^_^;
書込番号:5748956
0点
>645レンズじゃないですか?
よくお世話になるこちら(↓)で見てください。ちゃーんとありますよ♪
http://www.pentax-fan.jp/
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=T&ty=K
書込番号:5749712
0点
え〜っと、
もっとず〜っと将来のつもりでしたが、
近所のカメラ屋で中古の43mmに出会ってしまったので、買ってしまいました。
ところが、ちょいと不具合が合ったので翌日から入院させました。
その欲求不満のためか、
沼の住人さん が言われるように、85mmソフト(中古)に手を出しました。
ところが、これもなんだか様子がおかしい(かも)。
どちらもたぶん、マリンスノウさんに言わせると、「高すぎる」値段だったと思います。
K10Dの入荷が遅れているため、ついつい余計なところに出費してしまうようです。
そしてさらに、
「FAのLimitedが3本揃っちゃったなら、DAのLimitedも3本揃えなければ!」
ということになり、今、目の前に並んでいます。
43mmが退院してきたら、6本並べて記念写真を撮ろうと思っているのですが、
かなりの重症かも知れませんので、いつになるか判りません。
120mmは、出会う機会があれば・・・ですね。
おまけです、M42の24mmも、やっと手に入れました。
普段は望遠ばかりを使っている私ですが、広角ではやはり、この画角が好きなようです。
書込番号:5749959
0点
何だかこのトコロ激しい買い方する人が多いみたい。
冬ボーでなにか錯覚してないかしら?
この時期あんまり撮るものないからワタシはセーブモード。
やむなくF31はゲットするつもりだけど、あとは新春のお楽しみのために。。。
シャンプーハットAさんお気をつけ下さい。(笑)
もしかしてtoo late?
書込番号:5750255
0点
書き忘れました。
「拡大アイカップ O-ME53 」も買って見ました。
「ニコンのDK−21M」よりも口径が大きく、かなり見やすいと思います。
20Dにも着きます。
2個買って、良かった!
>マリンスノウさん 、
もしかしてtoo late?・・・・・たぶん、その通りです。
書込番号:5750591
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
レンズを購入して今日届いたのですが、
商品のボックスがシールなどで封印されてなくて。。。
普通のデジタル商品や家電には封印されているもんじゃないんですか?新品を確認させるために、、、
レンズに傷もあって交換することにしたのですが、シールとかで封印されてなかったのが気になって質問します。
0点
zzozzozzoさん
こんばんは。
私の数少ない箱を見てみましたが(^^ゞ
レンズアクセサリーを問わずシールで封印されたものはありません。
シグマ、タムロンも同様です。
想像ですが、町の小さなカメラ屋さんなどでは、展示品のほかに在庫を持てなかったりした商習慣の名残でしょうか。
それでも、レンズに傷はいただけませんね♪
書込番号:5693751
0点
zzozzozzoさん
こんばんわ
私は店頭購入でしたが、特にシールとかって無かったような気がします。他のレンズの時も、一番最近購入したDA21の時も無かったような〜〜〜〜〜????
保証書とかに印押すから、ど〜せあけるんだから
ってな理由っすかね〜
書込番号:5693761
0点
zzozzozzoさん、こんばんは。
通販でご購入ですか?
私は今まで通販でカメラ本体及びレンズは購入したことありませんが(昨日はじめてコンデジを通販で予約)、保証書に店の判を押すため開けたとか‥。
消耗品等を通販で購入するときは、よく店の判が押してあるシールを保証書に客の方で貼ってくれというパターンが多いですけど。
書込番号:5693767
0点
カメラやレンズの店頭販売の場合は封印はありませんね。
書込番号:5693772
0点
私の購入機材の場合、
ニコンの箱もフォクトレンダーの箱も封印はありませんでした。
しかし、キヤノンの箱はシールで封印してありますね。
でも、粘着剤の素性が良い?ので、上手にはがして貼り直しができるような気もします。
書込番号:5693782
0点
すみません、スレの題をよく読んでおりませんでした。
私はキヤノンユーザーで、キヤノン製品には必ずシールが貼ってありましたので‥。
タムロン・リコー製品もありますが、覚えていない‥。
でも確かにシャンプーハットAさんの仰るとおり、きれいに剥がせばきれいに貼り直せますね。
書込番号:5693828
0点
確かに封印はありません。家にある箱を確認しましたがペンタックス、ニコン、ミノルタの箱には封印はありませんでした。キヤノンにはあるようです。ミノルタ(KM)は箱にはありませんでしたが、レンズを包んでいるライトロン?(高発砲ポリエチレン)の袋に封印していました。
書込番号:5694100
0点
皆さんありがとうございます。m(_ _)m
心配がなくなりました。
早く交換したうです。
書込番号:5694287
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
皆様こんにちは。DA40とFA43の違いについて質問です。
現在k100D+DA40で撮影を楽しんでます。
DA40でも特に不満はないのですが、FA43の明るさが気になって買い替えを検討中です。
DA40のf2.8とFA43のf1.9ではやっぱり違うものなんでしょうか?
開放での描写とかどのような感じですか?
性格的に気に入ったレンズをいつも付けていたい性格ですので写りに圧倒的な違いがあれば買い替えたいのですが・・・
具体的な質問でなく申し訳ありませんが皆様のコメントいただけたら幸いです。
それとこのレンズ少し前に比べたら価格が上がってきてるようですが、今買っといた方がいいのでしょうか?
0点
こんばんは。
DA40mmは持ってませんが、FA43mmは持ってます。
DA40mmと比較ができず、写りについて語る
腕と眼を持ってないのですが、FA43mmの作例
はありますので、参考になればと思いUPします。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/major_league40/lst?.dir=/ee5e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
K100Dとの組み合わせは2枚、canonの30Dとの組み合わせが3枚
です。
個人的には好きなレンズです。
開放でも絞っても文句なしです。
まあ、あくまでも素人の作例と言うことで・・・
写りは解らないですが、DA40mmのようなパンケーキレンズも
格好良いので、買い換えではなく、買い増しではいかがでしょうか?
駄レスすいません。
比較については、詳しい方のレスをお待ちください。
書込番号:5687355
0点
まなぶ!!!さん、こんにちは!
>写りに圧倒的な違いがあれば買い替えたいのですが
両方使っていて確かに圧倒的な違いがありますが、どちらが勝っていてどちらが劣っているという性質のものではありません。それぞれ違った味があるので、お好み次第ということになります。F値云々よりも、描写の違いと言ったらよいのでしょうか。
よく言われるほどDA40が硬い描写だとは思いませんが、FA43はDA40と比較すると、とろみがあると言うか柔らかい優しい写りをします。
両方の味を楽しまれることをお勧めしたいところですが、どうしてもどちらか一つと言うことであれば、”写りを観てのお好み次第”と申し上げる他ございません。スペックよりも、ご自分の好みでご判断されるのが吉かと思います。
書込番号:5688476
0点
ワタシは両方持っています。
性格的に写りに圧倒的な違いがなくても欲しいレンズ全て持ってたいです。(爆)
書込番号:5690781
0点
major leagueさん おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
ありがとうございます。
やはり両方自分で見てみないと判断つきませんよね。
FA43も購入して比較してみたいと思います。
購入したら両方持っときそうで怖いような気がしますが・・・
DA40は薄さ・デザインが好きでもともとニコン党でしたが、このレンズが欲しくてK100Dに買い替えたほどです。
書込番号:5690812
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







