このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月19日 20:42 | |
| 0 | 8 | 2006年11月21日 14:47 | |
| 0 | 18 | 2006年11月16日 00:25 | |
| 1 | 11 | 2006年11月1日 09:22 | |
| 0 | 5 | 2006年11月2日 17:44 | |
| 0 | 25 | 2006年10月24日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
こんにちわ。FA43を購入していらいどっぷりカメラにはまっております。 写りもさることながら、このレンズの外観も写欲をひきたててくれます。 ところで私はこのFA43をK100Dにつけているんですが、友人がK100DにDA40を常用してまして、少し貸してもらったところ、AFが速い気がするんです。FA43は少し迷うというか、DAに比べAF速度が遅いような気もするんですがそのようなものなのでしょうか? (お日様のしたでは問題ないのですが)
0点
どちらも持っていますが…AF速度はDA40oの方が早い気がしますし…過去にもそういった書き込みがあった記憶もあります。
ただ…出てくる画はFA43oの方が全然好きですね。
書込番号:5654165
0点
両方持っていますが、姫の方が気持ち速いですね。
気にしたところでどうってことないですよ。
書込番号:5655190
0点
ありがとうございます。
やはり気持ち、DAのほうがはやいですか。
確かに気にしたところで、どうしようもないので、気持ちよくとりまくりたいと思います!
あたらしいレンズも欲しい・・
書込番号:5655317
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
買っちゃいました。
70mmや40mmなどいろんな所で質問させてもらっていましたが、
結果的に「どれも良い!」ってコトが分かったので、
とりあえず43mmから攻めてみようと思いました。
(現在17-70mmを持っているので、
間を取って43mmにしました。安易でしょ?(^^;)
単焦点はやっぱり綺麗ですね〜。
素人らしい感想しか言えませんが、
このレンズをしばらく堪能したいと思います。
ワタシの質問に丁寧に答えてくださった皆様、
有り難うございました(^^)
次回候補は77mmかなぁ?!
0点
>単焦点はやっぱり綺麗ですね〜。
一人で喜んでいるのもいいのですが、できればアルバム等にアップして
他人にも喜びを分けてあげればいいのではないでしょうか?
書込番号:5636540
0点
おめでとうございます♪
43oイイですよね♪
私もお気に入りの1本です。
77o逝っちゃった後は31oもゲットしてFA Limited3姉妹揃えちゃいましょう♪
それぞれ素晴らしいレンズですからね♪
書込番号:5636606
0点
購入おめでとうございます。
「まったり」した描写を楽しんでください♪
>次回候補は77mmかなぁ?!
ぜひ「とろとろ」も逝っちゃってください(^^vぶぃ
書込番号:5636821
0点
>結果的に「どれも良い!」ってコトが分かったので、
>とりあえず43mmから攻めてみようと思いました。
なかなか見上げた根性ね。
単焦点を使いこなせればすぐに上達するわ。
ワタシも負けないわよ。
書込番号:5638061
0点
じじかめさん
写真をアップして喜びを分かち合いたいのですが、
休みの日の天候がイマイチなのと
出掛けるチャンスがないのと、
腕がないのも合い重なり
とりあえず1枚だけ・・・
「喜び」が感じづらいかも知れませんが(-"-;)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=936764&un=107841
書込番号:5640041
0点
なかなかやるわね♪
背景もボケボケ。きっと嵌まるわよ。
書込番号:5641287
0点
ちなみに
77mmは「とろとろ」らしいですが
70mmじゃ「とろとろ」は味わえないんでしょうか?
(だって77mm¥高い¥んだもん・・・(p__q))
書込番号:5643125
0点
hercules200さん、ご購入おめでとうございます。
43mmリミ選択、素晴らしいですよね
堪能してくださいネ♪
次は77mm〜そして31mmといっちゃってください(笑)
70mmは持っていませんので比較できませんが
77mmトロトロは、一度味わうとクセになりますよ〜
書込番号:5661319
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
銀塩での使用になりますが絶妙の画角です。
43mmとの比較に31mm、77mmのボケ具合が語られますが
当然、望遠効果で77mmのボケ量が同じ絞り値でも最大になりますので味が良いです。31mmは広角といっても準広角なのでそれほど遠近感がでません。やはり広角は24mmからと思います。
Limitedを購入をお考えの方々、御自分のよく撮る被写体、画角を
検討してされてみてはいかがでしょうか?
スナップなら、寄って良し引いて良しの43mm、
ポートレイトは77mmが望ましいと思います。
最近は銀塩を使う事無く、コンデジからデジ一に移行される方がいらしゃると思いますが是非、35mm一眼レフをネガでお使いになって下さい。その色調の豊かさはデジのおよぶところではございません。
0点
PEN次郎さん、こんにちは。FA43ご購入おめでとうございます!
>最近は銀塩を使う事無く、コンデジからデジ一に移行される方がいらしゃると思いますが
私もご他聞に漏れずその一人です。
写真雑誌など見てますと、フィルムの諧調の豊かさを痛感し、デジカメはまだまだだな〜、フィルムも始めてみようかな〜、という気になってしまいます。
とは言うものの、仕事の中で膨大な数の記録写真(フィルム)を整理する業務をやっていたのですが、それがトラウマになってか、アルバムの山とその中から意中の一枚を探し出す作業の大変さを思い出すと、なかなか踏み出せずに二の足を踏んでいます。
フィルムカメラを楽しんでらっしゃる方は、このあたりのこと(保存、整理、検索)はどう工夫されてらっしゃるのか、ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:5605432
0点
43mmも含み、少々レンズも増えてきましたので、MZ-10も手元にあることですし、再度銀塩もやってみます。
*現像があがるまでわからないスリルも面白かったですしね。
>フィルムカメラを楽しんでらっしゃる方は、このあたりのこと(保存、整理、検索)
私の友人ですがスキャナでネガを読み込んで管理していましたね。少々高いですが下のようなものもあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/
キタムラなどのCD化
http://www.kitamura.co.jp/keep/fujicolorcd.html
等も使えそうですね。私も銀塩を再開したら考えます。
書込番号:5605498
0点
>私の友人ですがスキャナでネガを読み込んで管理していましたね。
35mmフィルム専用のスキャナがあるんですね。知りませんでした。大きさもそれほど場所も取らないようですね。
スレ主さんからのお話も、お伺いしたいです。
書込番号:5609884
0点
>フィルム専用のスキャナ
私はキヤノンのSCSIタイプを使っています。
フィルムスキャナーは世界的に需要がないらしく、
コニミノが撤退する前にキヤノンも撤退してしまいました。
コニミノはリーズナブルでしたけどね。
フラットべッドタイプは何か精神衛生的にもフィルムになじみません。
画質も落ちると思いますけど、そうでもないのかな。
フォトエキスポなどでニコン対抗でキヤノンにも出してくれなどと言っても、
需要があるのは日本だけです、とつれないお返事。
ニコン機は高いので大事に使い続けなくてはなどと思っています。
スキャナーにはRAWはないのだろうかと常々思ったりしています。
書込番号:5610251
0点
スレ主さんの過去スレを拝見させていただきましたが、FA43は以前からお使いだったのですね。
フィルムカメラからデジカメ(K10D)への乗換えもお考えのようで、変な質問をしてしまったかも知れません。失礼しました。
書込番号:5611199
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽさん、ブログ拝見させて頂きました。
ツボを抑えたレンズ群に雄大な自然描写、見事です。
そうです、私はFA43mm処置済み者です。
次女、三女には浮気できず長女一筋です。(ホントは\の都合です)
「惚れた女とレンズはいつまでも」の心意気ということにして下さい。
ところで、「長女、次女、三女」ってテッキリsmcペンタックスレンズカタログの各LITEDレンズのサンプル画の美女から由来していると思ってました....パラダイスの怪人さん、貴方だったのですね名付け親は。(マリンスノウさんかな?)
ネガは専用アルバムで保管しております。
書込番号:5612194
0点
>貴方だったのですね名付け親は。(マリンスノウさんかな?)
残念ながら、どちらでもありません。
「3姉妹」と「姫」という(当初は年の離れた4女の、とついていましたが)
あまりにも有名なこの愛称は(この板だけですけど)
明日への伝承さんとおっしゃる方が名付け親です。
ご本人によると、初出はDS板の[3681704]となっています♪
書込番号:5612540
0点
みなさん、こんばんは。
この週末に、私のところの三姉妹もデビュさせました。
といってもボディがまだ無いので、MZ−Mという驢馬に乗せていますが…。
フィルムで使う分には、43mmはとても使いやすい画角ですね。
もっとも描写的には31mmが格段に上回っていて、画角が広角と呼ぶにはやはり中途半端なのですが、
APS-Cに乗せれば最高のレンズになるだろうと思いました。
シャープとか固いとか言うのとは違い、適切な表現が思い当たりませんが、
煌びやかな描写でした。くりくりって言うのが良く解ります。
77mmのとろとろっていうのも、なるほどっていう感じです。
書込番号:5613330
0点
>NCC1701-Aさん
高山の作例拝見させていただきました。フィルムで撮っても、デジタルデータ化するとどうなるんだろう、と少し疑問に思っていましたが、紅葉の鮮やかさが綺麗に出てますね。。(NCC1701-Aさんの撮影技術が寄与しているのは勿論のことです。)
私がK100Dで紅葉を撮っても、RAW現像に慣れていないせいもあるのかもしれませんが、なかなかこのようには行かず、モザイク画のようになってしまいます。調べてみると、低価格機だからという理由よりも、ハイライト部の諧調については、もともとデジタルはフィルムに劣るのだとか。
かと言ってデジタルの利便性を手放す気は毛頭無いので、デジタルが苦手とする部分をフィルムでうまく補えないものかなぁと思案しています。
書込番号:5614390
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
シャドウ部分やハイライト部分の階調については、リバーサルフィルムはデジタル以上に
融通が利かないので、この際フィルムをネガだけに限定してお話ししますが、
明暗両極の階調や、赤青など彩度が飽和域に近い部分の階調などは、
コニカのISO50のものや(もう売ってないかな?)、フジのリアラなどを使えば、
デジタルよりもネガの方が遙かに豊かだと思います。
それに解像感も1200万画素くらいのレベルはあると、個人的には思っています。
ただし、青空のような単色部分に目立つ粒状感が我慢できればの話ですが…。
つい先月頃までEOS30DでRAW撮りしていましたが、露出を1/3か1/2程アンダーに設定してました。
やはりハイライト部分が飛ぶのが嫌だったのと、青空が白っぽくなるのを避けるためでした。
その上で、現像時に中間階調部より下のみを、トーンカーブを使って持ち上げたりしてましたね。
書込番号:5618853
0点
>NCC1701-Aさん
>明暗両極の階調や、赤青など彩度が飽和域に近い部分の階調などは、・・・
う〜ん、魅力的ですね〜。風景撮影用に一台買おうかな〜。悩みます。
スレ主さんはMZ-7をお使いだったとか。NCC1701-AさんはMZ-Mですか。手元にあるペンタカメラの雑誌にはP30までしか載ってなくて、それ以降の機種についてはさっぱり分からないんですよねぇ。
>現像時に中間階調部より下のみを、トーンカーブを使って持ち上げたりしてましたね。
今日、試しにこの方法で以前に撮ったものをいじってみました。今までよりもいい感じに仕上がりました。ありがとうございます。
書込番号:5620332
0点
この間、ネットをうろうろしていたらこんなサイトを見つけました。
http://www2.mapcamera.com/museum/museum_top.php
普通のマップカメラからは入り口が分かりませんでしたが。
FA43mmをつけた限定モデルがあったりと見ているだけでも楽しいです。
書込番号:5620405
0点
>じんべえざめさん
サイト情報ありがとうございます。
ご紹介のサイトとPENTAX-fanさんのHPを見ながら、MZ-3かZ-1あたりが良さ気かな〜、なんて思ってます。
スレ主さんそっちのけになってしまい、申し訳ありません。ご勘弁を。
書込番号:5622753
0点
私も先日シルバーを買いました。K100Dで楽しんでます。
ド素人のため皆さんにお見せできるような写真は撮れませんが個人的には非常に満足な写りです。
31mm&77mmの間であまり注目されませんが、非常に気に入りました。
これからこのレンズをメインに使用し腕を磨いてきたいとおもいます。
書込番号:5634951
0点
>(Φ◇Φ)さん
ご購入おめでとうございます。
>個人的には非常に満足
それが何よりも大切なことだと思います。良かったですね♪
書込番号:5637353
0点
私も憧れの(MZ5は以前所有)MZ3を買い、そしてFA43mmを買いました。
*istD用にも使いますが、趣味としては最高のものです。
フィルム1本で2〜3ショットしか気に入ったものが撮れませんが、シャッタ音、コンパクト、シルバー色などなどとても気に入ってます。
正確には、広角撮影のためにのMZ3+FA31mmだったんですが、やはりMZ3にはFA43mmしかありません。
現況:*istDはK10Dのために手放しましたが、MZ3とFA31mm、43mmは手元に置きます。(当面、MZ3とFX7で過ごします。)
別件:K10D、GX10、D80で迷ってます。
書込番号:5637603
0点
正確には=ほんとうは でした。
(アルバム整理中でした。)
書込番号:5638144
0点
>うさぎ9さん
近々MZ−3板にスレッドを立てさせていただくつもりでおります。その時はよろしくご教授ください。
>やはりMZ3にはFA43mmしかありません。
その辺りのお話も是非お伺いしたいです。よろしくどうぞ。
書込番号:5642015
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
地域限定の情報で恐縮ですが、明後日31日まで
名古屋の老舗・トップカメラで、ドラゴンズありがとうセールにつき、
全品通常より5%引き+5%ポイントっていうのをやってます。
残念ながらシルバーは欠品で納期未定とのことでしたので、黒を実質53,770円で購入しました。
ただし期間中に全額払い込んで取り寄せをお願いする場合は、値引き対象になるそうです。
同じく名古屋のビックカメラも、本日(29日)だけ特定のレンズを5%引き+ポイント10%を実施するそうです。
こちらはシルバーの在庫を昨日確認しましたが、割引対象商品かどうかは判らないとの返答でした。
ところで、FA Ltd.はどれもメーカー在庫なしとの事で、取り寄せしようにも何時になるかな? という顔をしてましたね。
0点
K100Dの好調に加え…K10Dの評判のおかげで中古レンズも軒並み品薄になってますね。
あってもマップカメラのように高価すぎると購入意欲も失せちゃうのですが…
書込番号:5581993
0点
三姉妹はただでさえ凝った作りだし、DAシリーズの開発を続けていくなかで、追加増産はもうないかも知れないですね。
もう市場にある分だけってことなのかなぁ?
話が変わってしまうんですけど、この三姉妹って凝ったデザイン故に、
距離表示部も外部に露出してるし、77mmのフードなんかも可動収納部が大きくて、
最近の防塵・防滴、かつIF方式のレンズに比べたら、おそろしく埃が入り込みやすいと思うのですが、
彼女たちご寵愛の皆さんは、どうですか? そんなことないですか?
今まで清掃・オーバーホールに出して、満足できる仕事に当たったことないので、
先々思いやられそうなんですが。
書込番号:5582438
0点
>NCC1701-Aさん
ご購入おめでとうございます!
どんどん撮って楽しんでください♪と言っても、ボディがまだ(K10D待ち)でしたっけ?
書込番号:5582440
1点
ズームレンズのような移動量も多くありませんし、
凝った作りでお互いかぶさるようになっているせいか、
FALimiで埃が入りやすいと感じたことはありません。
77Limiが特に埃が多いという事も感じませんが、
フードの繰り出しと内部がつながっているのでしょうか。
最近どこも品薄なようですね。
マップカメラも品薄でFA43も予約販売でしたが、
最近仕入れがあったようでようで、通常の販売にもどっていますね。
マップカメラは中古は高いですが、
新品は結構安いと思います。
FA43Limiは47,800円ですね。
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961333042562&class=01
書込番号:5582503
0点
おっぺけぺっぽぺっぽっぽー さん
私って、ほとんど書き込みしたことないのに、良く覚えていらっしゃいますね。
勢いってやつでしょうか。2週間で三姉妹を揃えてしまいました。
30Dをはじめとするキャノン資産を売却して得た資金を、本体購入前に使い果たしてしまいましたよ。
今は中古MZ−Mで試し撮りして、楽しんでいます。マウントがプラスチックなのには、閉口してますが。
そんなのKISSだけかと思ってました。
ただ、廉価MF機の割には、絞り環がないレンズでも本体側で制御できるので、
DA14mmをつけて、鍵穴のぞき(?)みたいな写真が撮れたときには笑ってしまいました。
埃のことですが、試し撮りをちょっとしただけでも少しずつは入り込んでいますね。
もっとも、徹底防塵・防滴をうたったキャノンLレンズでさえ、嘘みたいに入るので、
こんなもんではないでしょうか。
自分でバラしてブローワー清掃くらい出来ないかと、思ったりしますが。
まさか、それを自分でやってる方っていらっしゃいますか?
書込番号:5582560
0点
他社製レンズで、前例が無いほどバラして手が付けられず、
SCに持ち込んで修理して貰ったことがあります。高い授業料。(大汗
FA Limitedシリーズはもともと好評ですが、ボクが揃えた頃は、
まだ今ほど過熱していなかったので、3本でもまあそこそこで買えたのかなぁ、
と思っていますが、今、市場でシルバーが特に不足しているんですかね?
書込番号:5584519
0点
>資金を、本体購入前に使い果たしてしまいましたよ
豪快!
あと一月、頑張ってください。
書込番号:5584734
0点
NCC1701Aさんが言われるところだと、キャノンご自慢のレンズでも大して対策になってないんですね。
FA77mmやFA43mmみたいに明るくて、絞りを開くと端から端までただの筒みたいに見渡せるレンズは、
余計に埃が目立つっていうのもあるんかなぁ?
買う直前に店で品定めした時の、きれいなレンズだなぁー、っていう感動をずっと味わいたいですよねー。
パラダイスの怪人さんのところの77mmは、ずっと透明ピカピカのままなんですか?
書込番号:5585591
0点
トレーシー島さん
>ずっと透明ピカピカのままなんですか?
私の感覚ではピカピカです♪
レンズも道具ですから、
使っていれば内部と外部で空気ののやり取りがありますので埃も入ります。
組み立てられてから、誇りと無縁のレンズはないでしょう。
私の77Limiも目を皿のようにして覗くと
埃はありますよ。
それでも特に77Limiが埃が多いと感じたことありません。
かえって、他のレンズに比べれば少ないんじゃないでしょうか。
ちなみに
先日のトークライブで、レンズの防塵防滴機能が話題になってましたが、
レンズは一般に筒をかぶせたような構造になっているので
カメラに比べればもともとある程度確保されていると言う説明でした。
書込番号:5586035
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん
バラしたことがおありですか…、私もいつか要らなくなったレンズで試してみたいですよ。
東京か大阪に住んでいれば何時でもメンテに出しに行けるんですけどねぇ。
バラしたりするのは好きだけど、再組み立て後の性能が心配ですね。
ペンタのSCで講習してくれないかな?
以前に、ニコンの50mm単焦点に埃が溜まりまくったので、メンテに持っていったら、
奥で何か測定した後で、「まだ光学性能上は問題ありませんが」と言われました。
撮像素子の塵と違って、レンズの埃についてはあまり神経質にならなくても良いのかも知れませんね。
気分的にはいつもピカピカでいて欲しいですけどね。
書込番号:5588659
0点
パラダイスの怪人さん、名指しで質問してすみませんでした。
特に埃が入りやすいとは思わないけど、無縁ではない。そうですよね。
使っておられる方が特別に不満を持っていないので、一応納得しました。ありがとうございました。
>市場でシルバーが特に不足しているんですかね?
供給が伴ってればこういう言い方もできるでしょうが、Limitedの名前のとおり、
限定生産品だったら、すでに枯渇状態???
書込番号:5591943
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ズームレンズを使っていたため難しいですがこれも試練(楽しみ)と思って月末にはMZ3+FA31mm、D+FA43mmで紅葉に挑戦します。
本当は17〜18mm〜50mm〜135mm位が欲しくて待ってるんですが、、、、、。
私の腕とレンズの力で「魅せれる写真」をゲットします。(機材頼みですがね。)
0点
2本でとっかえひっかえできますから、
いろいろ楽しめますね。
来年にはDA☆ズームも出ますけど。
書込番号:5544781
0点
パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
そうですか、、、、、、やっぱりそうですね、、、、、。
K10Dも予約し、さらに「DA☆ズーム」ですか、、、、
懐具合からからするとタムロン17−50mm(P用)を待ってるんですがね。でるんでしょうかペンタ用が。
一方、「K10D体感&トークライブ」でのK10DにDA40mm+バッテリーグリップ「D-BG2」も痺れますね。
まあ、まだ先の事ですがいろいろ迷います。
まずは、撮りまくりましょう。
書込番号:5544983
0点
早速、良いレンズをお揃えになりましたね。おめでとうございます。
ついでに、紅葉でしたら、この際、FA20mm F2.8もご検討されてはどうでしょう。^^
(今のところ、お持ちのがFAやAでしたので。)
書込番号:5545279
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん
ありがとうございます。(だいぶレンズを処分しましたので、、、、。すぐには買いません!!!!。)
そうですね、FA20mmはAPS−Cでは約30mmになりますからね。
DA21mmの購入を検討したんですがFA31mmが気になってて画角的にほぼ同等となるMZ3+FA31mmの組み合わせにしたんです。(MZ3を買ってしまいました。前から欲しかったこともあり)
レンズの増殖抑制!
(でも、トキナの17〜135mmデジタル専用高倍率ズームが早くも気になります。)
デジタルッ子(=デジタル爺)(昔は銀塩もちょっとだけ)にはフィルムは難しいですが、、、。
銀塩31mmとデジタル65mm(43X1.5)やってみます。
今後ともよろしく。
書込番号:5545746
0点
写真撮って来ました。まだ、整理中で一部ですが、、、、。
(MZ3での写真は露出が難しかったです。)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124447&key=1643682&m=0
書込番号:5596103
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ペンタ板の皆様 はじめまして 犬撮り山男と言います。
夜な夜な価格.comをROMっていて、ペンタに興味を持ち始めました。
一眼カメラと言えば「キャノン」か「ニコン」というキタムラの
店員の進めに素直に従い、20Dを購入してカメラを楽しんでいましたが、キャノンのレンズは高い!
いつも値段を見てはため息をついていました。
そんな時に、ぽちさんのブログを拝見して、FA43mmF1.9 Limitedで撮った写真の数々に衝撃を受けました。
娘さんの写真の柔らかな画質と、山を撮った写真の空の青さのすばらしさ。
ここ数日毎日のように眺めては、ペンタとこのレンズへの思いを募らせています。
[撮る対象] Mダックスと山の風景
Mダックスは公園で遊んでいる(走っている)写真と、室内でくつろいでいる写真を撮っています。
山は山頂からの広大な風景と空の美しさがメインで、たまにきれいだと思う花を取っています。
[現在のシステム]
本体:20D
レンズ:タムロン18-200 キャノン50mF1.8
[今後の予定]
K10Dを購入しペンタ一本に絞ろうかと思っています。前述のとおりキャノンのレンズは高いので、キャノンからは撤退予定です。
レンズはシグマの17-70とFA43⇒FA31⇒FA77の順番で少しずつそろえようかと思っています。
さて質問なのですが、ペンタをお使いの皆様は望縁側のレンズはなにをお使いなのでしょうか?
以前キャノンの70-200F4を借りたことがあり、その写りの良さにびっくりしたことがあります。
ペンタを使う上で70-200F4に匹敵するレンズがあれば教えていただきたいのですが。
望縁側のレンズにいい物があれば、すぐにでもK10Dとシグマのレンズ、FA43を購入したいと思っています。
ペンタ板の皆様 よろしくお願いします。
0点
すいません、ペンタ使いではありませんが・・・
走る犬撮りには、AFスピードが大事だと思います。
その点、ペンタよりキヤノンに、一日の長があるように思います。
レンズにも因るでしょうが。
確かに、キヤノンのレンズはお高いですが、今お考えの被写体であれば、さほど高価なレンズでなくても、なんとか行けそうな気もします。
純正ズーム17-85mmISとか、じっくり撮れる風景なんかは、タムロンの17-50mmF2.8でも、いい絵が撮れそうですしね。
望遠ズームだと、ペンタ党の方でも、安いタムロンやシグマの70-300mmをお使いの方は、おられるようです。
K10Dは発売が延期になっていますし、年明けくらいに評価が定まってから、じっくり検討されても遅くないと思いますよ。
高いレンズには高い理由があるわけですし、動く被写体を狙える望遠ズームは、どのメーカーのレンズでも高いですからね。
もちろん、写真は趣味の世界ですので、ペンタレンズに惚れた以上、乗り換え自体には賛成です。
ただ、私はα使いで、スポーツもたまに撮りますが、キヤノンのAFには、一目も二目も置いてますので、犬撮りってことで、ちょっと気になりました。
せっかくの購入意欲に水を差したようですいません。
書込番号:5542190
0点
犬撮り山男さん
ペンタ王国へようこそ。
おっしゃるように、ペンタのレンズラインアップで
急所になっているのは望遠系です。
現在ではキヤノンの70−200に匹敵するレンズは
現行品ではないといっていいと思います。
中古でFAスターレンズを求めるか、
来年発売されるDA☆60−250F4を待つしかないと思います。
ペンタの高級レンズ「スター」の名を冠していますので、
期待はできると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
このレンズはK10Dにあわせて、防塵防滴使用で超音波モーター内蔵機ですので、
レンズの安いペンタでもそれなりの価格になると思います。
発売時期も来春以降早くて夏になるのではと思っています。
ちなみにロードマップのDFA200、DFA300は
ニイニッパ、サンニッパかもと思いますが、
ひょっとしたら645デジ用かもしれません。
中古のFA☆レンズでしたら、
FA☆200F2.8,FA☆300F4.5
FA☆80−200F2.8などがありますが、
もともと、キヤノンなどに比べ玉数が少ないのと、
昨年ディスコンになり、
人気の上昇で相場が急騰しています。
いずれも優れた描写力に定評のあるレンズで、
中古で手に入れても期待は裏切らないと思います。
FA☆80−200は個体差かもしれませんが、
デジタルで若干フレアっぽいところがありますが、
70−200に勝るとも劣らないレンズだと思います。
詳細は最近話題になったので
こちらを参考にになさってください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=105045&MakerCD=251&CategoryCD=1050&SortRule=2#5487267
書込番号:5542202
0点
AFスピードについては、
K10Dを少し触った感じではこれまでに比べ
格段に早くなっていると思います。
専用電源にして始めて実現できたと思います。
これまで非力な単3電源でよくやってきたと言うか、
なぜ、最初に非力な電源を選択したのだろうと思っています。
個性を出したかったのでしょうか。
AFアルゴリズムも改善されているようですが、
ここは、まだ今一歩と言う感は否めません。
フォーラムで触ったとき
「これで他社に肩を並べましたね」と言ったら
「他社さんはもっと早いAF機もありますから」と謙遜されていましたが、
K10Dと超音波モーター内蔵機(早く名前をつけてくれ)の
DA☆16−50、DA☆50−135の登場で、
AFが遅いという汚名は返上されるのではと、思っています。
ついでですが、
山と犬をテーマにされているこの板のお仲間で
buebueさんのブログがありますので、
よかったらご覧下さい。
http://buebue.exblog.jp/
勝手にリンク張るんじゃない(+o+)☆\(^^;
書込番号:5542235
0点
すぎやねんさん パラダイスの怪人さん 早速の御返事ありがとうございます。
>>すぎやねんさん
>確かに、キヤノンのレンズはお高いですが、今お考えの被写体であれば、さほど高価なレンズでなくても、なんとか行けそうな気もします。
実はキャノンの撒きえ50mmF1.8にやられてしまい、単焦点が欲しい病にかかってしまいました。
タムロンの17-50かシグマの17-70とキャノンの70-200FALISを基本システムにし、そこに単焦点を追加しようと考えていました。
ですがキャノンは本当に高い!!
お手ごろ価格の28mmF1.8、35mmF2の購入も考えたのですが、今一ピンと来ない。35mmF1.4Lがすばらしいのは良く分かったのですが、むちゃくちゃ高い!85mmF1.8や135mmF2は良かったのですが・・・
トータルとして欲しい病の症状が和らぐレンズをそろえようとすると、目がでます(笑)
>キヤノンのAFには、一目も二目も置いてますので、犬撮りってことで、ちょっと気になりました。
キャノンのAFってそんなに優れているんですか。ほかのカメラを実際に使ったことなかったから知りませんでした。
>>パラダイスの怪人さん
>来年発売されるDA☆60−250F4を待つしかないと思います。
ペンタの高級レンズ「スター」の名を冠していますので、
期待はできると思います。
このレンズはK10Dにあわせて、防塵防滴使用で超音波モーター内蔵機ですので、
レンズの安いペンタでもそれなりの価格になると思います。
発売時期も来春以降早くて夏になるのではと思っています。
お!朗報が(笑)
ちなみにおいくらぐらいの予想でしょうか?
70-200F4LIS並みだとありがたいんですが。ズームレンズに投資する額としては限度額です。
来年の夏ごろにこのレンズ楽しめていたらいいんですけど。
>AFスピードについては、
K10Dを少し触った感じではこれまでに比べ
格段に早くなっていると思います。
これまた朗報が(笑)
ますますペンタに心が傾いてきます。
ですがDA☆60−250F4登場までどうしましょう?手持ちのキャノン一式は年末あたりに友人にドナドナの予定です。(ペンタに乗り換える前提での話しですが)
書込番号:5542298
0点
犬撮り山男様
>ですがDA☆60−250F4登場までどうしましょう?手持ちのキャノン一式は年末あたりに友人にドナドナの予定です。
その場しのぎでしたら、Fズーム100mmF4.5〜300mmF5.6辺りを中古で探せば…数千円前後から探せると思いますよ?。パワーズームの付いてる物も有りますし…。
予算が有れば、リミテッドの77ミリやFA☆85ミリ等の明るい中望遠等を買ってみては?。
FA☆80〜200は、今買うにはとてももったいないと思いますし…。中古で15万なんて…高過ぎますもんね。私はこれ…持っていますので、やっとこのレンズとバランスがとれるボディが出てくれた…と、K10Dの発売を楽しみにしていますが…。でも…DA☆60〜250欲しいなぁ。予算が無いので、出ても買えませんが…。
書込番号:5542427
0点
中古はお嫌いのようですから、
どうしても必要なら、
60−250がでるまでは、
シグマの55−200か
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/15056480.html
ペンタの50−200
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/38451937.html
あるいはタムロンの70−300
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289395/53306607.html
ペンタのFAJ75−300
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289989/27305618.html
あたりでというのはありますね。
やはり画質は値段相応にはなりますけど。
下取りに出すのでしたら、若干の差ですが純正のほうがいいかもしれません。
60−250の価格は今では全くわかりませんが
今ペンタはレンズをトキナーとの共同開発で
コストダウンを計っていますので、
他社の超音波モーター内蔵の同等品は価格の面で参考になると思います。
書込番号:5542462
0点
犬撮り山男さんこんにちわ、
パラダイスの怪人さんの言われるようにPENTAXの現行では
望遠レンズがネックです。
AFは早くはありませんがかなりの精度だと思います。(K100Dですが)
20DはAF精度はかなりの機種だと思います私は以前に
Kiss-DでAFは早いけど精度がいまいちでパスした事があります。
70-200mmF4Lの抜けの良い画像も経験しました。
しかし今使用しているSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
も結構良いですよ。
私もCANONの欲しかったレンズは皆高価で手が出ないと感じました。
PENTAXのレンズも安くはないのですが微妙に手が出せる価格帯の
上面白いレンズが多数あり現在に至っています。(まだ全然の初心者ですが)
追記ですがK100DのSCNモード(K10Dにはありません)は
ペットに設定するとかなりAFの追従が速くて重宝しています。
書込番号:5542523
0点
望遠は20D(x1.6)で純正でのレンズラインナップも豊富なCanon、
スナップや身近なポートレートでは、pochidayoさんのblogが好例ですが、
柔らかく優しい描写のこのレンズとPENTAX K10Dとで棲み分けられては?
書込番号:5543171
0点
犬撮り山男さん こんばんは。
30DとK100Dを持っています。
K100D用にいつかはLimitedと思い、散策していて「犬撮り」と言う言葉に反応してしまいました。
私もメインは犬撮りです。
正直走り回る犬を撮るにはキヤノンは最適です。20Dは30Dと同等の性能ですよね。20Dから他のエントリー機に替えると、これまでのように簡単に犬撮り出来なくなると思います。もし、連写を使わず一発撮りをしていらしたら、大丈夫かもしれませんが。
私は30Dはほぼ犬撮り専用で使っています。KissDNからのステップアップですが、確実にピンをはずさずに撮れる確率はあがりました。
K100Dは正直犬の動体撮影はきびしいです。ただ、K10DとなるとKissDXと同等の連写性能になりますので、かなりいけるかと思います。出てからの使い勝手を知るしかないですね。
>キヤノンのレンズは高い
との事ですが、私にはペンタックスのレンズも高いです。
というより、どのメーカーでもいいものは高いと言った印象です。
例えば、このレンズに1万もプラスしないで70〜300ミリのISレンズが買えてしまいます。
犬撮り好きの私としては、Limitedは我慢で、先にキヤノンのレンズかなと、散策しながら思ってしまいました。
要は、何をメインに撮るかで違いますね。
でも、やっぱりLimitedいいですね。レンズから入りたくなる気持ちもよーく分かります。どんなレンズもキヤノンのようにでかいIS装置を付けなくても手振れ補正が楽しめるんですから。
これまた最高ですね。
30D+50ミリF1.8ですごく綺麗に犬の室内撮りができたので、これが手振れ補正つきのK100Dに明るい単焦点レンズなら、これまた素晴らしいんだろうなと思うと、やっぱり欲しくなってきますね。Limited。
自分でも何を言いたいか分からなくなりまして、すいません。
要は、どちらもいいなと言うことなのです。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1562822
は30D+50ミリでの写真です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1562394
は30D+望遠ズームでの連写写真です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1453524
K100D+中望遠ズーム(80ミリ側)ではこんな感じです。もっとも、このときは天気が悪く最悪のコンディションでした。レンズも間に合わせのもの。
参考にならないかもしれませんが、よろしければ見てください。
書込番号:5543846
0点
うわぁー 仕事から帰ってきたらこんなに沢山レスが。皆さんありがとうございます。
本当なら20DとK10Dの2台体制がいいのでしょうけど、意志の弱い私のこと。
そうなれば、泥ぬまのレンズ地獄に陥ること必死。
ですのでカメラ本体は一台に絞りたいと思います。
20Dと50mmF1.8の映りには満足しています。
うちの子(ワンコ)をきれいに撮ってくれるかわいいレンズです。
FA43で撮ったブログを見なければ、満足できたんでしょうけど。
ですが、O−MTさんの写真いいですね。
O−MTさんの写真見るとレンズ云々よりまず腕が必要だと痛感します。
20Dと50mmF1.8を捨ててFA43に走ろうとする意志の弱い男の
浮気心と笑ってお許しください。
ペンタの50−200 値段手ごろで軽量とその場しのぎにはよさそうですね。メモメモ
K10Dの発売までまだしばらくあります。
それまで皆さんの御意見を参考にしながら、
ゆっくりと考えたいと思います。
書込番号:5544222
0点
個人的にはキヤノンよりペンタックスの方が高いイメージなんですが...
キヤノンで高いのはLレンズ(17-40/70-200/135/200なら・・・でも高価ですね)で、逆に他(金帯等)は他メーカーより安いと感じてました。
あくまでも予想ですが...
☆60-250F4の方が、70-200F4LISより高くなると思います。
書込番号:5544719
0点
FA☆レンズはLレンズより少し安いのが多かったような。リミテッドはアルミ削りだしだということを考えるとあんまりもうからないきがします。
書込番号:5545803
0点
こんばんは。
>意志の弱い男の浮気心と笑ってお許しください。
許すもなにも、私こそ意志が弱く優柔不断なためどれかひとつに決められない軟弱者です。
余計なお世話的なコメントを述べさせていただければ、
20DからK10Dにすると、「きっと犬の走り回る撮影については、少しストレスになるかもしれないな」と思って、一歩を踏み出していただければと。
犬を飼うときもピピッとくるように、カメラもなんかピピッとくるものがありますよね。
犬撮り山男さんの場合K10Dの選択は良いような気がします。「山男さん 」とあるように、山へも登られるのですよね。K10Dの防滴、防塵は強い味方になってくれそうな予感がします。私もコンデジですが、一機生活防水タイプを持っていて、本当に重宝してます。雨も雪も気にせず撮れますから。実は今回一眼を購入する時もオリンパスE−1が第一候補だたんです。
早くK10D発売になるといいですね。お気に入りのレンズで素敵なお写真撮ってください。
書込番号:5546542
0点
>犬撮り山男さん
忙しさにかまけて久々に覗いたら私の名前が・・
参考にしてくだすってありがとうございます。
正直、istDSやK100Dでは走っている犬にピントは合いません。
左右に横切る場合には、何とかなるかもしれませんが、向かってくる場合には、難しいです。
私は犬を撮るときにはMFがほとんどです。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=4
K10D…実際に手にしていないのですが、早くて楽しそうですね。
私の場合望遠はFA80−320を使う事が多いですが、以前借りて使ったシグマの70−300APOは良かったですよ。
書込番号:5548453
0点
pochidayoさん、はじめまして。
私もpochidayoさんのブログはお気に入りにいれ、いつも楽しませていただいています。
一度お伺いしたいことがあったのですが。
実は11月に甥の結婚式があるのです。是非写真を撮ってあげたいと思っているのですが、レンズがほとんどありません。今回はK100Dでと思っているのですが、レンズはタムロン70〜300ミリのみです。
そこで、もう一本と思っているのです。
候補はシグマ18〜50ミリF3.5〜F5.6、FA43ミリF1.9Limited、DA40ミリF2.8Limitedです。
当然、ズームが使い勝手も良いと思うのですが、単焦点にした場合の広角はコンパクト機の使用でカバーしようと思っています。
このような機会にK100Dに単焦点をと思っているのです。
FA43ミリと、DA40ミリ、F値による違いは大きいのでしょうか。それとも、基本的に描写に違いがあるのでしょうか。お教えいただければ幸いです。
犬撮り山男さん、この場をお借りして申し訳ございません。
書込番号:5549434
0点
みなさん こんにちは
昨日は忙しくて掲示板に来れませんでした。
pochidayoさん ブログに掲載されている山の写真素敵ですね。
あの空の青さ どうすればあんな風にきれいに撮れるのか・・・
もちろんレンズをFA43に換えただけでは、あの青さは出せないとは分かっていますが、大好きな色です。
それに娘さんの写真もやわらかく、愛情がたっぷり感じられて一目ぼれ状態です。pochidayoさんとFA43に。
>正直、istDSやK100Dでは走っている犬にピントは合いません。
左右に横切る場合には、何とかなるかもしれませんが、向かってくる場合には、難しいです。
私は犬を撮るときにはMFがほとんどです。
やはり すぎやねんさん O−MTさん DIGIC信者になりそう^^;さん もおっしゃっているように、20D+望遠とK10D+FA の2台体制がベストなんですね。
でもそうなると、お金の問題が・・・
それに山に行くときにカメラ2台ももって行くことはできないし・・・
気がついたら物欲が爆発してレンズ貧乏になりそうな予感が・・・
困った (ToT)/~~~
>yuki tさん
yuki tさんのささやきコメント 結構好きです。
さすが価格.comの妖精(一部では魔女とのうわさも・・・)!
沼への誘い方だ絶妙です。
書込番号:5550254
0点
>20D+望遠とK10D+FA の2台体制
ちょっと違いますが、私も似た感じです。
私の場合は
30DにEF-S10-22/70-300DOIS
超広角(x1.6でもこっちの方がちょっと広い)とIS付望遠
*istDSにFA(3姉妹とマクロ兄弟)
30Dにも使えるし(^^ゞ
>沼への誘い方だ絶妙です。
(^^)v
書込番号:5550286
0点
えっと yuki tさん に質問です。
>*istDSにFA(3姉妹とマクロ兄弟)
30Dにも使えるし(^^ゞ
ってFA3姉妹が30Dで使えるということでしょうか?
じゃあもしかして20Dでも?
だったらすぐにでもFA31,43,77行っちゃいますが。
K10Dの購入料金で43、77がほぼ買えますよね。
ほんとに使えるなら大人買い いっちゃいますが。
20D自体には不満はないので。
書込番号:5552222
0点
yuki tさん ありがとうございます。
マウントアダプターってのを着けると20Dでも使えると言うことですね。
便利なものがあるんですね。
これってレンズ一台につきひとつ必要なんでしょうか?
防護フィルムのように。
たびたびすみません
書込番号:5553312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










