このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2021年4月21日 18:56 | |
| 30 | 4 | 2021年3月7日 19:40 | |
| 36 | 14 | 2019年10月6日 19:21 | |
| 10 | 4 | 2018年12月1日 10:22 | |
| 1 | 3 | 2018年4月14日 21:31 | |
| 16 | 4 | 2017年4月3日 06:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
PENTAXファン待望の3姉妹HD化そしてSPコーティングですね。
K-3MVも出るし、年末にはHD16-50starも出るしで、お金が幾らあっても足り無いなあ。
って、個人的には何も買え無い金欠なのだが・・・。涙。(クルマを買い換えたばかり・・・。)
4点
私は今年に入ってから本格的な動画編集しなきゃいけない状況になってしまったので
Windowsのゲーミングノートとタワー型ゲーミングPC(別途ゲーミングモニター購入)で計50万近く吹っ飛びました・・・(´・ω・`)
それでもMacPCの同スペック機よりかなり安いのが救いですが・・・(汗
そのせいでK-3V購入がだいぶ遠のきました・・・(´・ω・`)
書込番号:24081661
0点
HD Limtied レンズの発売でカメラもファームがアップデートされたのでSMC版Limitedの人でも、メリットが大きいです。対応機種の人でメリットがある人はぜひやりましょう。
書込番号:24093608
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
現在、FA limited三姉妹がカメラのキタムラの何でも下取り≠利用するとかなり安く買えますね。
とりあえず壊れたフィルムカメラ下取りで、まずFA 43mm imitedを購入しました。
壊れたMZ-3も下取りに出して31mmも買っておこうかな・・・
10点
あちゃ〜買って1週間も経たない内にHD化のニュースとは(>_<)
七宝焼きのフィンガーポイントまで着いて・・
書込番号:23982700
8点
こんにちは。
FA43mm Limited、いいレンズです。
HD化されて逆光に強くなるでしょうが、逆光に弱いsmcって面白いレンズでもあります。
撮って出しだと面白くないのですが、RAWで手を加えると、それが面白味に変わることがあります。
つたない写真ですが、逆光で撮った桜です。
好みは分かれるかもしれませんが、私はこれはこれでアリなのかなと思っています。
HD FA43mmもいいレンズでしょうが、smc FA43mmだっていいレンズなのだと、ちょっとした自己主張。
是非是非、可愛がってあげてください。
書込番号:24006647
9点
>SL愛好家Uさん
ありがとうございます。
HD版だと意図してフレアやゴーストを演出するのは少し難しくなりそうですし、オールドレンズの類ですから確かにこれはこれで良さそうですね♪
書込番号:24008169
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
質問させて下さい。
fa43mmとfa35mmの二本、どちらを買うか迷っています。k-1に付けて使います。
画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
リミテッドレンズとfaレンズで、かなり差があるものでしょうか?
書込番号:22966631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
43mmと言う中途半端な焦点距離には
意味有ります。
肉眼と同じ遠近感が得られる焦点距離は
画面の対角線とも言われてます。
フルサイズだと43.26mm
なのに標準レンズが50mmになったのは
43mmレンズより50mmレンズのほうが設計が容易だったからです。
もっと明るいF1.2のレンズは50mmでも設計が難しく
55mmや58mmな訳です。
ペンタックスは肉眼と同じ遠近感のレンズを
敢えて作った訳です。
例えば背景がトンネルだと
トンネルは見た目通りの長さで写ります。
なお
画像は本文とは余り関係してない。
書込番号:22966714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴァンゴーグさん
ボディーは?
若造さんが言ってるのは35mm判フルサイズの話です。
同じ焦点距離でもセンサーサイズによって画角は変化します。ペンタならきっとAPSCですね。ならば35mm判フルサイズ換算の焦点距離でいうと、×1.5倍なので、
43mmは、換算64.5mm
35mmは、換算52.5mm
に相当する画角になります。
なので、fa35mmが一般には使いやすいといえます。fa43mmではやや狭く使いにくいと感じる人が少なくないかも、です。
以前ボクが本格的に写真撮り出したころは、28mm、50mm、85mm、200mm(いずれも換算値)の単レンズ4本でセットを組んでました。50mmの次は85mmで、これは凝視角に近いと言われます。標準ズームの端が65mmくらいのものはいくつかありますが、単レンズだとちょっと中途半端な気がします。もちろん、こういうのは人それぞれですが。。
書込番号:22966840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Limitedシリーズは他社にない焦点距離と鏡胴の作りの良さが特徴かなと思いますね。
FA35oも描写は評判良いです。
43oLimitedも写りは良いですが、所有感も満たすレンズだと思います。
扱いやすいのは35oかなと思います。
最短30cpですし、使い勝手が良いと思います。
43oは最短45pなので寄れないのが弱点かなと。
描写はともに良いのでヴァンゴーグさんの使い方、被写体次第だと思いますね。
>なお 
画像は本文とは余り関係してない。 
余りではなく、まったく関係ない写真。
都合悪くのかEXIFも消しているようだし。
ただの助平オヤジの写真はいらん。
>もっと明るいF1.2のレンズは50mmでも設計が難しく55mmや58mmな訳です。 
1961年にキヤノンは50of0.95を出したけどね、
書込番号:22967046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ヴァンゴーグさん こんにちは
K-1で使用と言う事は フルサイズでの使用ですよね
自分の場合  FA43mmF1.9 Limited フィルムカメラ時代 発売されたときにすぐに購入したのですが 描写は素直で小型軽量な為 よく使っていました。
でも デジタルになり ペンタのカメラ使っていない為 デジタルでは 使っていないので その所は気になります。
書込番号:22967066
0点
おっと、K1フルサイズでしたか。寝ぼけたことを言いました。すみません。顔を洗って出直します。
書込番号:22967142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
FA35はもう手元に無いのですが、描写は結構違った印象です。
あの柔らかさの方が好きって方も少なくないと思いますが、私はFA43Ltdの方が好きです。
描写の他、8枚絞りは今では希少ですので、その光芒を楽しめるのはペンタの特権だと思います♪
その他、機動性も気に入っています。K−1でも大きさを感じません(^^;)
なので距離を歩く花火や夜店、盆踊りでは、FA43Ltdの出撃率が抜群に高いです(^^♪
書込番号:22967262
3点
こんにちは♪
おそらくスレ主さんは・・・画質的な評価をお聞きしたいのだとは思いますが。。。(^^;;;
↑こいつは・・・時に情緒的であったり・・・数学/物理的であったりするもので。。。
中々、その「差」を説明するのは難しいかもしれません??
>画角は別にして、
↑と言う断りがありますけど・・・やはり一番作品造りと言うか?画造りに影響するのは「画角」なので。。。(^^;;;
皆さんのアドバイスに有るように「画角」による効果と言うか?? 構図(表現)を優先された方が良いとは思います♪
K-1で使用されると言う事で♪♪♪
FA43oLimは、標準レンズになりますし。。。
FA35oF2は、広角レンズ(準広角?)として考えられた方が良いと思います♪
FA43oLimは・・・
↑値段はソコソコ高いですけど・・・高級レンズとは言いがたく(^^;;;
いわゆるスナップで使い倒すレンズだと思います♪
薄型のパンケーキスタイルのカワイイレンズですけど・・・非常に精巧な造りで「所有満足感」は得られると思います♪
伝統的なガウスタイプのレンズなので、素直な描写と言うか?? まあ・・・ある意味レトロな描写のレンズでして。。。
※レトロと言っても、コントラストはしっかりしたレンズなんですけどね?(^^;;;
いわゆる試験成績書(数値DATA)的に言えば?? 評価の低いレンズです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
悪く言えば・・・周辺画質が悪く・・・絞っても画面全体がシャッキリとシャープネスが上がってくるようなレンズではないし。。。
開放では、周辺減光も大きな方で・・・色収差もそれなりに。。。と言う感じになりますが。。。
↑これを「情緒的」に評価すると言うか?? 実際に撮影された写真で評価すると??
センター付近(ピント面)は、開放からシャープで・・・F4.0〜5.6にかけて先鋭さが増し・・・F8.0あたりまでピークを保つ。。。
このセンター付近(ピント面)のシャープさと・・・周辺部の「甘さ」の対比で、どの絞りでも、独特の「立体感」と言うか?? 「臨場感」を感じさせる描写を生むレンズで。。。
↑この「描写性」を高く評価する人も多いと思います♪
まあ・・・ポートレートや、情緒(風情)的なスナップ写真に向いているレンズだと思います♪
一方FA35oF2の方は、コーティングもリニューアルされ・・・広角レンズに良くあるレトロフォーカスタイプのレンズなので。。。
まあ・・・現代的な??シャープネスの高い描写をするレンズになります♪
絞れば、全体にシャープネスが広がって行くタイプで・・・まさしく、風景等カッチリ撮影するのに向いているタイプと言えます。
↑コッチは、それほどボケ味とか?? 情緒的な評価を云々するレンズではないと思います(^^;;;
↑ある意味??デジタル向きと言うか?? デジタルにマッチするレンズだと思いますが。。。
よく言えば??素直に良く写ると言うか?? 扱い易いと言うか?? あければ素直にボケるし・・・絞ればシャープネスが上がる♪
しっかりパンフォーカスでも描写できるし・・・まあ??広角レンズなりに素直にボケる。。。(^^;;;
悪く言えば・・・何の面白みも無い普通の単焦点レンズ。。。と言ったら怒られちゃうかな??(^^;;;
画質的には、こんなイメージです(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22967294
7点
>ヴァンゴーグさん
こんにちは。
>fa43mmとfa35mmの二本、どちらを買うか迷っています。k-1に付けて使います。
>画角は別にして、写りはかなり違うものですか?
>リミテッドレンズとfaレンズで、かなり差があるものでしょうか?
中心部はどちらも開放からシャープですが、FA35ミリのほうが
開放付近の良像面積は広い印象です。
コントラストはFA43ミリのほうが高く、色乗りもよいです。くっきり映る印象です。
比較留守とFA35ミリはやや柔らかく、比較すると若干色乗りも浅いです。
(といってもシグマ35/1.4アートのような色乗りの浅さほどではありません。)
ボケはFA35ミリのほうが柔らかいです。FA43ミリはわずかに二線ボケ傾向が
あります。ひたすら素直なボケ描写はFA35ミリです。
(FA35の一枚目のみK-1初代、他はK-1改(=K-1II)での撮影です。
ちょっとわかりにくいですが、同じ被写体で開放で撮り比べてみました。
よくみるとFA43ミリのコントラストが高いのに気づかれると思います。
ほぼ開放付近から均質な画質のFA35ミリ、(FA43ミリはf4ぐらいまで絞りたい)
比較するとやや浅い色乗り、ひたすら素直なボケ味、FA35ミリのそつのない
性能が、ときに面白みがない、印象に残りづらいとの評価を受ける理由かも
しれません。
FA43ミリはその画角と色乗りの良さ、コントラストとわずかに二線ボケ傾向の
混じった、しかし柔らかいボケの組み合わせが独特の描写をすることがあり、
好きな人にはたまりません(当方はFAリミテッド3本の中でどれか1本、
といわれれば迷わずFA43ミリにします)。
最短はFA35ミリのほうが短くて使いやすく、金属鏡筒に気を使う必要も
ありません。また、当方のFA35ミリは旧コーティングのため、HD化された
現行品とは少し発色などが異なるかもしれません。
描写がかなり違いますので、当方はどちらも残しています。
書込番号:22967587
4点
>with Photoさん
こんばんは。リミテッド…かなり気になります。所有満足とかもありそうですしね🎵 
でも35mmが使いやすそうですね🙇
書込番号:22970249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て沖snalさん
いえいえ、ありがとうございました❗
書込番号:22970256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神父村さん
こんばんは。作例ありがとうございます。 綺麗ですね🙆 
リミテッドレンズは所有満足もあるでしょうし、悩みます。
普段はfa50mmを使ってるのですが、もう少し広角が欲しく……
来月くらいには紅葉も始まるので、それまでには買わないとです。ありがとうございました。
書込番号:22970264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
こんばんは。
リミテッドレンズ…fa35とは値段も、けっこう違うし、普段はfa50mmがメインなので、
リミテッドレンズの写りって気になっています。
風景や神社仏閣などを、多く撮るので35mmで良いのかなんて思いますが、リミテッドって言葉にひかれます🙇
書込番号:22970273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
35mmは無難な写真、面白みが無いなんて言いますね❗
普段は50mmを使ってるのですが風景や神社仏閣をよく撮るので、ちょっと狭いなぁーなんて思っています。
28-105も持ってるのですが、単焦点で広角が欲しく……
31mmは高いので、今のところは却下。
リミテッドレンズって言葉にひかれるし、無難に35mmで良いのか悩みます。ありがとうございました🙇
書込番号:22970278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普段はfa50mmを使ってるのですが、もう少し広角が欲しく……
>31mmは高いので、今のところは却下
余計なお世話とは思いましたが…
上記2点が大きいのなら、FA31Ltdを強くお勧めします( `ー´)ノ
カメラ好き(たぶん写真よりも(^-^; )なのでレンズは50本程所有しましたが、
FA31Ltdのコスパは間違いなく最上級です!
技量や予想を超えた、おっ と思う1枚が多いです、このレンズ。上手く言えないですけど(^^;)
ローアングルのAFを多用するので、Kマウントは何度も手放そうと思いましたが、
それを断念させる程の破壊力があるレンズだと思います!
プライス・レス (^_-)-☆
書込番号:22971989
6点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
FA limited31,43,77が全て現代風に生まれ変わったら楽しい!って思うのは私だけですか?
フォルムそのままに、
きれっきれの解像感、柔らかい描写、立体感あるボケ…ワクワクしますw
書込番号:22288811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F1.9って
F2と表示されるのでしょうか?
書込番号:22288837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風のうわさでは、そのレンズの設計者はタムロンに行かれたそうです。
今のタムロンの高性能単焦点シリーズが絞り解放に若干収差を残すのは、この人拘りの味なのではないかと思ってます。
書込番号:22289466
4点
>ソルティー+さん 皆さん
レンズ内モーターを仕込んだらフォルムは変ってしまいますね
コーティングを変えて逆光に強くなれば…とは思います
FA43Limitedに限っては最短撮影距離をもう少し…とも思いますが、アレコレ言い出したら普通のレンズになってしまいそう(^_^;
FA43Limitedは僕の感触ではキレより色ノリの良さが特徴だと思っています
制限のある中で楽しむのもこのシリーズの味わいなのかも知れませんね。
K-1登場でリニューアルされるかと思いましたが、無さそうなので全部揃えてしまいました(・∀・)
※
>謎の写真家さん
KS2では開放時の表示が間違って表示されることがありますが、記録データに問題無いのでそのまま使っています
ファームアップで修正されるかと思いましたが無さそうで(^_^;
書込番号:22289685
2点
>つよんさん
>ネオパン400さん
たしかにレンズ内モーターでデザイン的な制限がありますね…FAレンズとしてこれからも大切にします。
書込番号:22291930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ペンタックスFAリミテッド43mm31mmでフィルムボディMZ-3 で遊んでいるのですが、本当はLX購入してが良いのですか、ニコンのf3が気になりマウントアダプターを付けてFAリミテッドは使えるのでしょうか?それともやめたほうがいいでしょうか?どなたか詳しい方知りませんでしょうか?
書込番号:21751738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fはマウントが長いので無限遠方にピントが合いません。
書込番号:21751761
![]()
1点
フランジバックがニコンの方が長いので、マウントアダプターを使っても遠距離が出ないので使いにくいですよ。
フィルムだと、キャノンのEOSだと、レンズの後部の一部を削れば使えます。
デジタルだと、ソニーのEマウントはアダプターを連結すれば使えますよ。
書込番号:21751764
![]()
0点
>しんす'79さん
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか、ご返答ありがとうございました(๑´ڡ`๑)素直にLXで使ってみます
書込番号:21751776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
PENTAX FA43mm Limited用にMC Protector SVを10年間ほど使っていましたが外枠のプリントが剥がれ出したのでPro1D Digital plus Protector(W) SVを購入しました.
FA43mm Limitedの鏡筒色と微妙に違います.色合いを気にするならば、現在発売されているプロテクターではマルミ製のプロテクターの方が良いかもしれませんね.これまで10年間Kenko MC Protector SVを使っていましたが、購入当時から内枠が銀であることで反射が気になっていました.今回、買い替え時にKenkoのサイトを確認のところ、内枠が黒で外枠が銀のPro1D Digital plus Protector(W) SVが販売されていることに気がつき早速購入しました.これだとフードを付けないで使用しても良いかなと思っています.
2000円もしなかったMC Protectorが10年も持ったことに驚いていますが、今回購入したPro1D Digital plus Protectorも10年以上持つかもしれません.因みにPENTAX FA43mm Limitedは、購入から今年で12年となり、一切のトラブルなしに快適に使っています.
7点
こんばんは。
31mm 77mmとシルバーで揃え、40mmもシルバーをゲットしました。
フィルターの色でちょっと悩みもしましたが、気にするのは自分だけかも?
多少違っていても他人様は何も言いませんからね。
で、43mmは迷っている自分に嫌気がさしblackにしました。
最近は、そんな事には気にならない。。。そんな歳になったのかも。(謎)
フィルターに対する考え方も色々。
私的には単なる埃よけプロテクター。
書込番号:20788109
4点
マリンさん
書き込みありがとうございます.以前のプロテクター購入時は他社から銀鏡筒のレンズが少なかったこともあり、FA43mmに黒枠のプロテクターを付けている方も多かったと記憶しています.
>フィルターに対する考え方も色々
これは確かにそうで、私自身もFA43mm購入当初は、何もつけずに2年ほど使ってました.ホコリや水滴飛沫付いた時にはブロアーやグロスで掃除を度々していましたが、やはり付けた方が良いかなと思い10年ほど前から付けています.
書込番号:20788171
2点
>フィルターに対する考え方も色々
 夜景で気になる時には、
 外しますが、
 前玉保護のために、
 付けています。
 埃より、
 枝先等に、ぶつけた時の
 保険代わりです。
Pro1D  Protector (W)です。
ローレット部分(ギザギザ)では、
あまり気になりませんが、
平滑部分では、
色合いが若干違います。
書込番号:20788814
1点
こまわり犬さん
おう!
書込番号:20788968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























