
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月22日 07:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月17日 13:37 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月24日 21:34 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月15日 13:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 17:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]
どうもはじめまして。
この度,縁あってFA☆200mmを入手致しました。本当はキャノンのPro9500markUというプリンターを買う予定で,手持ちのプリンターやレンズをヤフオクに出品して資金を調達したのですが,偶然出会ってしまい衝動買いしてしまいました。
おかげでプリンターの資金は空になってしまい,プリンターの購入は当分先です。
しかし,ほんとーにいいレンズですね。
何だかシャッターを押すだけで気持ちが良くなるというか。
プリンター資金調達のために望遠を出品してしまったのですが,このレンズにはリアコンをつけられるそうですが,「A1.4×L」を使用した場合には,オートフォーカスは可能でしょうか?「A2×L」の場合には駄目だということはネットで調べて分かったのですが,1.4の場合にどうなのかが分かりません。
あと,もう一点あるのですが,「AFアダプター」をお使いの方がいらっしゃいましたら,お聞きしたいのですが,そもそもFA☆200に使えるのでしょうか?また使用できた場合にオートフォーカスが可能でしょうか?また,「A2×L」などのリアコンと比べた場合にどれくらい画質が違うのでしょうか?
質問がいっぱいになってしまって申し訳ありませんが,なにとぞお知恵を拝借できればと思います。
最近,このことが気になって1週間くらいネットサーフィンして調べたのですが,分かりませんでした。というか,おまえはプリンター先に買えっていうのは勘弁で(笑)
ではお願いします。
0点

なきむしみーこさん、こんばんは
ペンタックスの現行ラインアップにある、A2x-L、A1.4x-Lはいずれもマニュアルでの使用となりAFは使えません。
どうしても、AFをということであれば、ケンコーテレプラスを使用することになりますが、画質の低下は上記リアコンとは、比べるべくも無いでしょうね。
さて、AFアダプターですが、MFレンズをAFに、、、、という歌いですが、ある程度マニュアルであわせておくやり方ですので、いわゆる「セミAF」といったところでしょうか?
使い方には慣れが必要です。
私は、A2x-SとAFアダプター使用していますが、、、まあ、そこまで見比べられるほどの目を持っていないこともあり(^^;;、どちらもひどい画質低下には至ってないですね。
A2x-L欲しいところなんですが、、、FA200専用になるのがねぇ、、、(今はDA200にも使えますけど、光学系一緒なので)
書込番号:10665059
1点

純正のリアコンバーターはMFになりますね。
AFアダプターは絞りF4位までのレンズを焦点距離1.7倍にしてなおかつAFで使用できるアダプターです。
FA☆200mmF2.8で使うと焦点距離340mmの絞りF4.75になりますかね…
私の手持ちのFA☆80-200mmF2.8にAFアダプター付けてAFで使ってましたから、FA☆200mmF2.8でもAFできるはずですよ。
書込番号:10665150
0点

馮道さん,AKIRA-66さん はじめまして!
早速のアドバイスありがとうございます。
A2×Lが欲しいのですが,まず高いということと,あの色がちょっと・・・・でして,2倍まで行かなくても画質にさほど影響がないならばA1.4×Lよりは,AFアダプターの方がいいかなーって思ってました。
A1.4×Lではオートフォーカスができず,AFアダプターはセミオートフォーカス?できるとなると,ますますAFアダプターに傾いてきますね。
中古でAFアダプターが1万5千円くらいでありましてのでちょっと気になってます。
A2×Lがもう少し安ければ,迷うことなくポチッといっちゃうんですけど。
残念ながらもう埋蔵金はありませんので困ってます。
書込番号:10667120
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]

DA☆200oF2.8はデジタル専用レンズになりますね。
防塵・防滴&SDM搭載なのでK10Dで使うならFA☆200oF2.8よりAFは快適かもしれません。
DA☆の画質についてはまだわかりませんが…多少FA☆とは傾向が異なるかもしれないですね。
DA☆200oF2.8が発売になると異常とも思えるFA☆200oF2.8の中古価格が下がるかも?!
書込番号:6441592
0点

よっちやさん
こんばんは
待てるなら待った方がいいかもしれません。
SDMには期待しています。
価格がどのくらいになるかわかりませんが、
FA☆200が定価14万円で実売10万円ちょっとだったと思いますが、
今の中古の高騰ぶりはちょと、と思いますよね。
実売価格がDA☆16−50SDMと同じぐらいか
ちょっと安いかもと想像していますが、いかがでしょう。
DA☆が出れば少しは中古の相場も下がるかもしれません。
昔のように5万円台までは下がらないでしょうが、
FA☆24はやや下がってきているようですね。
写りの傾向はやや違うのかと思っています。
FA☆200はこれまでのペンタのレンズ中では
屈指の描写でなめらかでシャープ細やかなボケに浮かび上がるようですが、
DA系のシャープな感じになるのではと想像しています。
「はたして☆200を超えられるのか」と言うのも興味のあるところです。
発売されれば、比較の作例も出ると思います。
ちなみに、もともとDFAで開発されているので
急遽光学設計を変更したとは考えにくく
個人的には絞り環がないだけでフルサイズのイメージサークルをもっているのではと勝手に想像しています。
出ればわかることなので、間違っていたらごめんなさい(^^ゞ
書込番号:6442875
0点

⇒さん
ありがとうございます。
フォーラムの方もあくまで私見と前置きして「違う画質になると思いますよ。」と申しておりました。
FA☆200oF2.8を中古で見つけたのですが、ほこりが入っているのにも拘らず定価より高いのにはお手上げです。
パラダイスの怪人さん
DA☆50−135SDMを注文してありますのでその画質を確認してから決めようと思います。
凄くお詳しいのでアドバイスしていただき助かりました。
また、情報を掴みましたら教えてください。
書込番号:6445169
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]
SFXNやZ1でポートレート用として愛用していたレンズですが、子供も男の子ばかり3人で上の2人は小学生、しだいに大きくなるにつれめっきり出番が少なくなりました(女の子でもいればまた違ってくるんでしょうけど)。istDを購入してからは単焦点&焦点距離の長さゆえに用途からだんだん遠ざかりもっぱら16−45mmをメインにスナップばかり撮っています。ただ16−45mmも望遠側が足りずに困っていてPENTAXの24−90mmかTamronの24−135mmとどこかの80−200mmf2.8の組み合わせに変更しようかな…ただ先立つ物が無いのでこの機会に200mmを売却してラインナップを組み直していくしかないと考えてます。FA☆85mmはよく使える焦点距離なので手元に残しておきます。両方残しておくのが一番よいのでしょうが再構築のためにも普段あまり出番がない200mmを思い切って売却したほうがよいのでしょうか?
0点

>どこかの80−200mmf2.8
これを買って事足りてからでもいいのでは?
書込番号:6197835
0点

今オークションに出品すれば定価位の値段で売れそうだと考えると、今の内に手放すという考え方もありそうですね。
書込番号:6198065
0点

まこあゆさん おはようございます
私は 最近FA200☆mmF2.8(中古です)を 手に入れました
マウント部のガタ ゴミ等あり 修理に出しましたが
持っている存在感は 抜群です
いくら 手振れ補正のK10Dでも ぶれなく撮るテクニック
(勉強中)は 要りますが
三脚に据えた時の 解像度は 背筋の伸びる様な満足感を 味わっています
これが ☆レンズなんだと あらためて認識しています
手放すなんて もったいない 是非残しておいて下さい
書込番号:6198537
0点

ぼくちゃん.さんと時平さんのご意見に1票!
近々、ペンタからDA★50-135mmF2.8 SDMが発売されます。チョット高価(12万円前後?)ですが、私も惹かれます。
FA★200mmはFA★85mmともどもずば抜けた描写力を持っていると思います。いま売却すれば、将来又購入しようと思った時、さらに高くついてしまうものともいます。
やはりココは、ペンタの次期DA★レンズか、他社製レンズを購入されることを、私としては希望しますが・・・
ちなみに近刊の『交換レンズ2007』(学研)をご覧頂くと、各社のレンズが比較できて、参考になると思います。
書込番号:6198636
0点

じっくり考えて、やはり使わないと思うのなら、売るべきだと思います。
書込番号:6199152
0点

お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。ぼくちゃん.さん、かずぃさん、時平さん、nanzoさん、じじかめさん 皆様の貴重なご意見大変ありがとうございました。皆様のアルバムも拝見させていただきましてよく考えた結果、今の自分の使い方ではあまり出番がないレンズなので売却を決意しました。機材にこだわりすぎずもう少し肩の力を抜いて撮影していきたいと思います。
書込番号:6212597
0点

実は自分も、あまりの高値にDA☆50〜135購入資金として売却予定でした。
しかし春になって、このレンズとK10Dで虫達を撮影したら、ピントがあったところのキレと素晴らしいボケに、すっかり感動してしまい売却計画を白紙撤回しました。DA☆の購入資金が無くなってしまったのでこちらも白紙撤回です。
MZ-SやistD、istDS、K100Dの時には、こんなに感動しなかったのは何でだろう?これがK10Dの画質革命かな〜?
書込番号:6226482
0点

マップカメラに委託出品して即日完売、
ちなみに127,999円で出品しました。
早く売れてうれしいような、ちょつと寂しいような、今の中古市場の相場を考えると怖いような複雑な気持ちです。
書込番号:6267115
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]
DA21の板で、レンズによってはフレアなどでデジイチと相性が悪いものがあるというレスを拝見しました。
「FA☆200/2.8」を「デジタル一眼レフ」
でお使いの方々、このレンズについてはいかがなものでしょうか?
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん こんばんは。
チョットご無沙汰してます。
>このレンズについてはいかがなものでしょうか?
ばっちりです。当方、DとDSで使用してますが、使うたびにこのレンズはすごいな、と感心するばかりです。
またリアコンを併せて使用しますとチョットした望遠マクロ的にも使用でき、なんともすごいレンズの一語に尽きます。
ただ、最近のペンタの中古レンズは、オールドを含め、購入される「人口」が急増したのか、☆レンズはふたたび高額になるような傾向ですね。
ところでペンタちゃんのレンズ開発の新ロードマップがUPされましたが、その中に「DAF200mm」「DFA300mm」がありますが、☆レンズとして蘇えってくれますか、興味津々です。
書込番号:5487436
0点

このレンズはボケがすごいです。描写も素晴らしいです。癖になりました。
おかげでDFA100mmMacroF2.8の出番が激減しました。
書込番号:5487486
0点

>nanzoさん
Dsとの相性もばっちりですか。安心しました。
FA☆80-200とFA☆200を比較していたのですが、DA21の板でFA☆80-200はデジイチではフレアが出やすいみたいなことが書いてあるのを発見したので、不安になりスレッドを立てさせてもらいました。
リアコンの作例拝見させていただきましたよ。他のレンズでもいつも参考にさせていただいてますけど。
他の板でもFAレンズディスコンの噂がにわかに持ち上がってきましたので、今のうちにと思って検討しています。有鉛の問題から、そうだろうなーと思っていた矢先に開発ロードマップのUPがあり、ラインナップを見ると、この話も真実味が増してきたように思います。K100DとK10Dの売れ行き次第では、この動きは加速するだろうと思っています。
nanzoさんは「DAF200mm」「DFA300mm」を狙ってらっしゃるんですか?
>かずぃさん
今まで望遠レンズは殆ど使うことがなかったのですが、ボケについて写真雑誌をみていたら、絞りよりもレンズの焦点距離をまず第一に挙げている記事を読み、興味をもちました。
デジタルとの相性についてはどう思われますか?
書込番号:5487596
0点

>nanzoさんは「DAF200mm」「DFA300mm」を狙ってらっしゃるんですか?
K10Dの購入に思案しているところへ、DA☆レンズの発売(来年中)のニュース。さらにK10D発売前にハイエンド機開発の予告。DFA200・300mmが中判機用でなかったら。次から次へと新たな展開で、自分でもどうしてよいのかわからない状態で〜す(笑)。
いっそ、みんな発売されたら買ってしまえば問題はないのですがねエ〜
書込番号:5487726
0点

デジタルとの相性は良いと思います。良いと思うからこそ持ち出す確立も高くなっています。
今まで使ってきて描写力で不満を感じたことはありません。
クイック・シフト・フォーカスができれば更に良しなのですが・・・
書込番号:5487819
0点

>>nanzoさん
>K10Dの購入に思案しているところへ
てっきりもう予約済みかと思ってましたよ(笑)。
>次から次へと新たな展開で、自分でもどうしてよいのかわからない状態で〜す(笑)。
鳥越興氏をはじめ、PENTAX開発陣の意気も盛んなようですので、ますます悩ましくなりそうですね。PENTAXファンにとっては、うれしい悲鳴です。
>>かずぃさん
>今まで使ってきて描写力で不満を感じたことはありません。
心強いお言葉、ありがとうございます。ぐぐ〜っと背中を押していただいたような気分です。
>クイック・シフト・フォーカスができれば更に良しなのですが・・・
だしかにあれは便利ですね。FAレンズでもAFで合焦後についグリグリやりそうになってしまいます。
書込番号:5487887
0点

え〜と、たぶん、フレア云々をカキコした張本人だと思われますので(^^ゞ
中途半端な書き方をすると誤解を招くと反省しておりますm(_ _)m
FA☆80−200は確かに太陽を直接入れた時は
フレアと言うか、大きなゴーストのような物が出て、
デジタルではだめだなと思っています。
ペンタックスに持ち込んで、みてもらいましたが、
工場に送って、組みなおせば何とかなるかもしれないと言うことで、
組みなおしましたが、やはり治りませんでした。
しかし、太陽を直接入れない場合は、FA☆200の細やかで綺麗なボケ味と違い、ややズームレンズにありがちなちょっとぐるぐるとしたボケになりますが、
それが奥行き感のようなものに貢献して、FA☆200より立体的な写真が出来上がると思います。
つまり、フレアは出るが、だめなレンズではなく
FA☆200とは違った、奥行き感や立体感のある素晴らしいレンズだと思っています。
ぐるぐるとしたボケと書きましたが、単焦点でも昔のレンズに出る物や最近のでもズームレンズに出る物に比べれば、
はるかに綺麗なボケであることは、
ここではっきり言っておかないと、誤解されるでしょうね。
あくまで、FA☆200と比較した場合のことです。
お尋ねはFA☆200についてですが、
こちらは先ほど言ったように、細やかで綺麗なボケとシャープでふわっと被写体が浮かび上がるような感じで、
☆85とともに、ペンタックスのスターレンズの中でも
双璧と言っていいほどの素晴らしいレンズですし、
デジタルでもそれは味わう事ができます。
安心して、手に入れられると思います。
もう一方は、FA50マクロですが、
ペンタにもフレアの件で問い合わせがあったりして、
DFAマクロ50になったときに、
そのフレアのことを考慮して、それまで評判の光学系は変更せずフレア対策で後玉だけは変更したと聞いています。
こんなことがあったので、デジタルではフレアなどで相性のいまいちなものがあるとカキコした次第です。
>クイックシフトフォーカス
☆レンズには、
クイックシフトフォーカスはありませんが、
クラッチ式のピントリングのAF、MF切り替えがありますので、
ボディ側を切り替えることなく、
簡単にAF、MFが切り替える事が出来るようになっています。
書込番号:5488040
0点

>パラダイスの怪人さん
いつも丁寧なレスを戴き、ありがとうございます。
ネガティブな話題でお名前を挙げるのもいかがなものかと、はばかっておりました。直接のご回答、重ねて御礼申し上げます。
>FA☆200とは違った、奥行き感や立体感のある素晴らしいレンズ(FA☆80−200)
>細やかで綺麗なボケとシャープでふわっと被写体が浮かび上がるような感じで、☆85とともに、ペンタックスのスターレンズの中でも双璧と言っていいほどの素晴らしいレンズ(FA☆200)
価格から言って、両方お使いの方ってそう多くないと思うのですが、両方ご存知の方からコメントをいただけると、説得力が増しますね。それぞれ違った味があるということで、安心する反面、悩ましくもなって来ました(笑。
5321429のスレッドで8月のはじめごろに既に、有鉛レンズの件についても触れられてらっしゃいましたね。そのときは”ふ〜ん”という程度にしか捉えていませんでしたが、K100D&K10D人気とも相まって、PENTAX既存レンズの品薄が現実味を帯びて来たように感じています。
欲しいと思ったレンズは、思い立ったときに手に入れておいた方が良さそうですね。(勿論、先立つものがあれば、のお話)
書込番号:5488537
0点

簡単に言えば描写で85ミリ、200ミリの2本体制。利便性で80〜200ミリの1本体制でしょう。しかしスターの85ミリ、200ミリはレンズの収差補正だけでも語り継がれるレンズであり、デジ1使用でははっきり言って宝の持ち腐れだと思います。
書込番号:5522638
0点

>The 1stさん
FA☆200mmをデジイチで使用したときと同じような描写が期待できる、現在手に入るレンズって他にどんなものがありますでしょうか?是非、候補に入れてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:5523131
0点

本日、マップカメラにて購入できました。
明日発送、明後日には届きます。
価格は、前回見かけたときよりも1万円強跳ね上がっていましたが、次回いつお目に掛かれるか分からないので、一期一会と思い躊躇無く購入しました。
皆様、いろいろと情報並びにアドバイスを戴きありがとうございました。
書込番号:5537326
0点

おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
今日は。
ご購入、おめでとう御座います。
この☆200mmは、私もお気に入りの1本です!。
厭くまで、個人的には、
「大ボケの中に、緻密な描写有り!」
と思っています♪。
でも・・・
DFA200mm気になりますよねぇ〜!。
もし、描写がいいのなら、
私、☆200mmを下取りに出して、
購入してしまうかもしれません・・・(大汗)。
書込番号:5539117
0点

>ラピッドさん
ありがとうございます。
おーっ!ラピッドさんもお持ちでしたか。
>「大ボケの中に、緻密な描写有り!」
これまで短焦点ばっかりだったのですが、ボケの勉強を始めたら、望遠が欲しくなってしまいました。早速”緻密な描写”を味わってみたいと思います。
>☆200mmを下取りに出して、購入してしまうかもしれません・・・(大汗)。
DFA200mm、どんなレンズになりますかね〜。興味津々です。
私も、既に評価の定まっているFA☆200をとりあえずキープしておいて、あとは新作レンズの評判を伺いながら、乗り換えるかどうか決めるつもりです。そのときの懐具合しだいでは、勿論買い増しも有りです。
書込番号:5539376
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]


質問があります。現在200mmクラスのレンズを物色中なのですが、この単焦点の200mmと80-200mmのFAスターズームでは画質、使い勝手などを含めてどうなのでしょうか?
ズームの方が使い勝手は良さそうですが、大きさと重さが気になります。
0点

10年くらい前安いF4のズームを開放で撮影し見事に周辺がケラレた写真を見てガッカリしてこのレンズを買いました。85mmとセットで持ち回っても苦になりません。しかし子供が生まれてからは被写体が子供中心に変わり、おとなしくしていないのでめっきり出番がなくなりました。動きの少ない被写体でしたら単焦点が良いと思います。
書込番号:2922817
0点


2004/06/15 07:06(1年以上前)
子供を追うのに200mmは大変ですよね。
ずぼらに追うなら35mm、ちょっと頑張るなら100mm位でしょうか?
逆に、遠くからこっそり撮るには200mmくらいは欲しいですけどね。
被写体が子供なら高倍率のズームの方がいいですよ。
ただ、スレ主さんの意図は...?
画質優先なら単焦点ですよね。
書込番号:2923122
0点



2004/07/03 17:44(1年以上前)
まこあゆさん、Y氏の隣人さん、アドバイス有り難う御座います。お礼が大変遅くなり失礼いたしました。
私の目的としては身内同士のバイク遊び(ま、モータースポーツの草の草というところでしょうか?)を撮りたいと思っております。
純正の80-320も所有しているので手持ちで撮りますが、今ひとつ画質が良くないので、もう少しグレードの高いレンズを探しているところです。
本日、新宿のペンタックスショールームに行き、両方をさわってきました。FA☆ズームは使い勝手はいいですが、手持ちは15分くらいが限度ですね。三脚前提。最低でも一脚がないと私の腕力では、すぐにぶれまくりそうです。
持ちのレンズで200mm固定を想定して使ってみて、単焦点でいけそうなら、FA☆200に使用かと思います。
では、これにて。
書込番号:2989542
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





