
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2022年9月7日 19:49 |
![]() |
55 | 23 | 2012年2月1日 17:39 |
![]() |
4 | 10 | 2010年4月13日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月20日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月6日 23:30 |
![]() |
2 | 5 | 2007年4月25日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
念願のサンニッパを中古品でしたが入手出来ましたので、ちょっくら試し撮りしてきました。
いやー、重いですね。強烈です。
K-1との組み合わせでのサイズや撮影のしやすさの相性は良い印象を受けました。
他にも色々撮ってみたいと思います。
8点

>おこたんぺ子さん
ご購入おめでとうございます。
ちなみにおいくらほど?
予想30万円、甘いか。
メーカー希望小売価格は53万円(税別)でした。
差し支えなければ、たぶん聞いても私には買えない金額だろうけど、それでも気になるのです。
書込番号:24462168
2点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
中古カメラ店で程度良品の物が30万円弱ぐらいでしたので清水ダイブしました。
最近は随分ペンタックス中古レンズの価格が下落している印象です。
もうみんな他社ミラーレスへ移行してしまったのでしょうか?
ラスボスはロクヨンですかね。それをもし買えれば上がりです。
書込番号:24462356
1点

>おこたんぺ子さん
>中古カメラ店で程度良品の物が30万円弱ぐらいでしたので清水ダイブしました。
あらま、予想が当たってましたか。
もっと高いかと思ってましたが、それでも高い〜
>最近は随分ペンタックス中古レンズの価格が下落している印象です。
>もうみんな他社ミラーレスへ移行してしまったのでしょうか?
確かに下落しています。
5年くらい前にFA*80‐200oF2.8を12万円、FA*85oF1.4を10万円で買いましたが、今は半額くらいになってるんだから悲しい。
というか85oは新品の定価が98,000円なので、当時が異常なのだが。
この2本はDFA*が出たから下がったのかと思ってました。
>ラスボスはロクヨンですかね。それをもし買えれば上がりです。
いやいや、FA*250‐600oF5.6も控えてますよ。
2010年のマップカメラの記事がありました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/pentax-fa%e2%98%85%e3%80%80250-600mm/
FA*600oF4は製品情報がまだ残ってました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-fas600/
重さ7Kgって、これ手持ち無理でしょう。
三脚はジッツオ5型が最低ラインかな。
定価135万円なので、中古が出たとしたら60万くらいはするのでは。
見つかるといいですね。
書込番号:24465432
1点

>たいくつな午後さん
FA*250‐600oF5.6、いいですね。
ただ、自分単焦点レンズ派でズームレンズは買わないクチなので、やはりロクヨンが狙いですかね。明るいし。
ロクヨンの7キロは超絶重いですね。
三脚は機動性が悪くあまり好きじゃないので、最上級クラスの一脚に乗せて鳥さんでも撮りますかね。
書込番号:24465799
1点

自分もこのレンズ所持していました、7〜8年ほど前に手放しました年齢的に持ち出しがきつくなりましたので、とにかく重いです、三脚も当然大きいのが必要です、自分はベルボンの最大級雲台はビデオの撮影用です、こんな機材担いで歩くことが出来なくなりました、33万円で売却しました、写真の好きな方に使用して貰った方が良いと思い手放しました、即売れてしまいました、業者に手放す時に5万円程する120ミリのフイルター装着しないで渡してしまいフイルターのみあります。コンサートホールに主に使用、運動会、スポーツ撮影、花の撮影には最適でした、特に蓮の花、ユリ(ささゆり)バラの花など素晴らしく描写します、鳥の撮影はだめです、枝に止まっている場合は撮る事が出来ますがフォーカスが遅いのとカメラ本体が当時はありませんでした、HDFA560mmF5.6[IF]で何とか今は飛んでいる鳥が撮影できますが是も重いです、EDスターレンズ全て手放しました、新たに何処かで次の人が使用している事と思います。
書込番号:24912683
1点



レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
おそらく誰もみてないでしょうが...思い切って入手しました。
これまでは「SIGMA 100-300mm F4 EX DG」を使っていましたが、最近、鳥にはまってしまい...少しでも明るいレンズをと...
憧れそして禁断のサンニッパに手を出すこととなりました。
Kマウントでは、DA★300mmという手もありますが、明るさとFAレンズの魔力に負けてしまいました。
※シグマのサンニッパも考えましたが...やはり魔力には逆らえなかった。
週末あたりには到着する予定です。
完全に独り言ですね。
まぁでも次に手に入れようと考えている方のために作例など載せてみたいと思います。
※今回購入検討にあたってネットで作例探しましたが、ほとんどなく困りましたので...
17点

ricky007さん
憧れのレンズ、やな。
書込番号:14073100
1点

ご購入おめでとうございます
誰も見てないことはないと思いますよ
カメラ - すべてのクチコミ で見てる人もいれば
レンズ - すべてのクチコミ で見ている人もいる
書込番号:14073501
3点

おおっ返信ありがとうございます。
レンズがきたら作例など報告させていただきます。
書込番号:14073566
3点

ricky007さん こんにちは。
私はレンズすべて クチコミ掲示板で見ています。
328ご購入おめでとうございます。
私はニコン使用でフィルム時代の古い物しか持っていませんが、スポーツシーンなどでバッチリピントがあった写真は素晴らしい絵を出すと思いますし、328はそんな魔力のあるレンズだと思います。
頑張って腕力を鍛え元を取るまでたくさん撮って下さい。
書込番号:14073952
3点

豪傑と呼ばせてもらいます\(^o^)/すげー
書込番号:14074521
3点

きっと今までのレンズと違ったボケ味にビックリでしょうネ。
体力が続く限り使いましょう。
気に入った写真が撮れると思いますので、大事に使いましょう。
書込番号:14074635
2点

こんばんは。ricky007さん
ご購入おめでとうございます。
遂に憧れの☆レンズのサンニッパを購入されましたか。
単焦点のボケ味に感動されるでしょうね。
是非がんがん使いまくってください。
書込番号:14075020
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
金曜日の時点で手元に到着したのですが...
不具合→業者ともめる→フォーラムに持ち込み点検→ちょっとした調整で一応、動作するようになる...
といった経緯があり、まだ、落ち着いて撮影できておりません。
まぁ、不具合のある商品を買わされたこと...業者の言い分など、数々の納得のいかない点はあるものの、一応、正常動作するようになったこと、ペンタックスフォーラムの方のすばらしい対応、サンニッパを手にした喜びなどで、まぁこれ以上ぶつぶつ言わずにおこうと決めました。
という訳で、明日から徐々に使って行きたいと思います。
※まだ、試写レベルですが、これまで使っていたSIGMAのサンヨンズームとは比較にならない性能のようです。
書込番号:14085196
3点

ricky007さん
ハンドリングテストやな。
書込番号:14085566
1点

1440g → 2500g
こんなに違うとは...取り回しに四苦八苦中です。
書込番号:14086842
0点

ricky007さん
そうやろな。
カメラボディーグリップ付けてるの?
書込番号:14087050
1点


ricky007さん
そうなんや・・・
書込番号:14087662
1点

携帯性はともかく...写りは凄い!!
※これまで持ったレンズの中でホントの意味で開放から使えるレンズははじめてですねぇ。
開放(F2.8)で試写してみましたので...
書込番号:14090768
4点

ricky007さん
それが、328パワー!
書込番号:14091255
1点

参考までに作例。
抜けのよさ!美しいボケ味...ほんと文句のないレンズですね。
サイズと重量を除けば...ですが。
カメラバッグを買い換えようと思ってます。また出費がぁ(笑)
書込番号:14095332
2点

nightbearさん
> 三脚もな。
鋭いご指摘ですな。
実は...とりあえず「雲台」物色中です...
物欲が抑えられんnnnn
書込番号:14095383
0点

ricky007さん
雲台だけ?大丈夫かな?
書込番号:14095468
1点

これで今年の航空際はバッチリですね!期待してますw
書込番号:14095508
1点

nightbearさん
arenbeさん
体と金がいくつ(いくら?)あっても足りませ〜ん(笑)
三脚・雲台はきっとご期待にそえる買い物をすることになるでしょうね...
航空祭ですかぁ〜行きたいですねぇ。まずは羽田あたりで練習っすかね!!
書込番号:14095525
0点

ricky007さん
あれも買って!これも買って!
後、大変!
書込番号:14095534
1点



レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
年甲斐のなく、このレンズの中古を買ってしまいました。
C−PLフィルターですが、レンズフロント側に112mm径のものを装着できることは確認しています。
しかしこのレンズは、リア側にドロップインフィルター(43mm径)を装着することが出来き、付属のSKYLIGHT等6種のフィルターもついていますが、C-PLフィルターは付いていません。
高価な112mm径のC-PLフィルターより、43mm径のものが随分と経済的だと思いますが…、レンズの厚みの制約があり、簡単には付きません。
どなたかこのレンズの、ドロップイン式C-PLフィルター(43mm径)について、装着可能なもの(メーカー、品番等)をご存じないでしょうか。
人通りの少ない掲示板ですし、気長にご教示を待ちますので、よろしくお願いいたします。
2点

用品年間を見ても43oの薄枠C−PLフィルターは見当たりません。
一般的な特注メニューにも無いようです。
PLフィルターは取りつけてから回転しますよね? 差し込み式だと回転できますか?
やはり差し込み式は無理で、フロントの112oは値段も相当張りますので、デジタルなら
ソフトで処理するのが最も現実的かと思いますが・・・・
書込番号:9652184
1点

ごゑにゃんさん 早速のご教示有難うございます。
>43oの薄枠C−PLフィルターは見当たりません。
>一般的な特注メニューにも無いようです。
私も、ネットで、ケンコー、ハクバ、マルミ等フィルターの大手を調べましたが、薄枠はありませんでした。
PLフィルターは、NDフィルターが取りつきましたので、取りつけ可能だと思いますが、AE,AFともに誤作動するとのことで、マニュアル露出、マニュアルフォーカスになり、踏み切れません。
フロント側に付ける112mm径のC-PLは安くても5万円前後のところ、43mm径のC-PLなら3千円以下で買えますので、これを買ってダメ元覚悟で、薄枠に削って加工しようと思います。
上手くいきましたら、レポさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:9653993
1点

レポです。
ケンコーのC-PL43mmを加工しました。
フィルターの厚みは約10mmでネジ山部2mmを除くと約8mmです。
これを包丁等刃物を砥ぐ粗めの砥石でネジ山反対側の回転部を約2.5mm位削りました。
結果は上出来ですが、薄くしていますので強度や耐久性は損なわれていると思います。
このレンズの製造・販売は終了していますが、FA600mm-f4はまだ販売していますし、このレンズにも43mm径の同様のドロップインフィルターが付属しています。
モノクロ-フィルムから、今はカラー-デジタルに多くのニーズは移行しています。
PENTAXは時代のニーズに合せて、付属フィルター等も考えて欲しいと思います。
書込番号:9668442
0点

こんにちは、
PLフィルターって枠を回転させながら使うので差込式では意味無くないですか?
書込番号:9678373
0点

ペン太de爺さん
私も同じ疑問です。
PLフィルターは前枠を回転させて効果を確認しながら使うものですが、
適切な効果で撮影出来ているのでしょうか?
それとも少し回転させては差し込んだり抜いたりしているのでしょうか?
書込番号:9678543
0点

Tomato Papaさん、delphianさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
FA☆300mmf2.8のドロップイン式フィルターは片手ワンタッチで出し入れが出来ます。
C-PLフィルターを入れる前、目で被写体にC-PLフィルターを直接かざし、クルクル廻して効き方を調整してから、カメラに装着します。
カメラが横位置と縦位置では効き方が全く違いますので、縦位置で使う場合はカメラの位置に合せてフィルターを90度傾けて調整します。
少し不便ですが一応使えます。
なお、キャノンの328のC-PLフィルターも、同じドロップイン式ですが、カメラに装着したまま回転できる様です。
書込番号:9678851
0点

ん〜、ちょっと理解に苦しむのですが
ヤッパリ装着状態で回せないと使い勝手が悪いです
112 S サーキュラー P.L プロフェッショナルが5万前後なので
躊躇する気持ちはわかりますがレンズの価格を考えたら安いと思いますよ
http://kakaku.com/item/10540110032/
変なところで節約して取り返しの付かない事にならなければいいのですが、、、
書込番号:9678939
0点

Tomato Papaさん
>112 S サーキュラー P.L プロフェッショナルが5万前後なので
>躊躇する気持ちはわかりますがレンズの価格を考えたら安いと思いますよ
私の場合ですが、このレンズは中古で比較的安価に買いましたし、k-mのレンズキットより高いフィルターを簡単に買う気にはなれません。
>変なところで節約して取り返しの付かない事にならなければいいのですが、、、
そうですね。改造して強度や耐久性に心配があることは申し添えておりますが、フィルターを改造等したものの自己責任であることを補足させて頂きます。
使い勝手は、撮影スタイルによりそれぞれと思いますが、私の場合、このレンズは重くて手持ちスナップは考えていません。
一脚か三脚を用い、ゆっくり構えて撮れるものが対象となりますので、一旦カメラから装着を外して、PLの効き具合を調整することに大きな不便は感じていません。
色々とご忠告ありがとうございました。
書込番号:9679077
0点

解決済みの様ですが FA☆300mmF2.8ED用のpentax純正の物ですと 装着してファインダーで効き具合が確認できますよ
キャノンの328のC-PLフィルターと同じ原理です
書込番号:10179770
0点




レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
このレンズにマニュアルオペレーション用に絞り輪付いて居るでしょうか。
お使いの皆様にお聞きするのが一番早いと判断。
ペンタックスBody以外にアダプタ介してCanon、Olympusでの利用考えています。
よろしく。
0点

絞り環はついてるよ。
気兼ねなくCanon、Olympusで使ってね。
書込番号:8229773
0点

300f2.8lensさん こんにちは
PKマウントをEOSで使用すると、フルサイズであればレンズに加工が
必要になると思います〜。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
ここが参考になると、思います〜!
私は3本レンズを加工してKマウントのレンズを5Dに使えるようにし
ています。
書込番号:8231033
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
やっぱDA☆300oの影響でしょうか。
これでFA☆は600oだけになっちゃいましたね。
個人的にはDA☆よりFA☆のシルバーが好きでした。
DA☆もFA☆も全部手放してしまいましたが…
書込番号:7330484
0点

うーん、悩みます。
流通在庫なくなる前にいっとくか
DA☆でるの待つべきか。
ロードマップにないしなあ。。
書込番号:7337786
0点

⇒さん こんばんは
私もFA☆のシルバーが好きです 格好いいですよね!
ゆうたりんさん こんばんは
重いですよ〜 DA★の写りを見てからでも良いと思います
それにSMDの快適さになれると サンニッパは駆動系の動きに幅がありすぎて フォーカスリミッターが有ってもK10Dのモーターが強力でも カメラが可哀想になります(笑!)
買う場合はやはり画角と明るさを考えて DA★200/2.8でしょうね?
書込番号:7348295
0点

左馬ノ助さん
そうですね。。DA待つのが良いですね。
SMD対応テレコンの仕様も気になりますし。
でも、早くロードマップに載せてほしいですね
フラグシップレンズ(笑
書込番号:7352978
0点



レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
望遠・超望遠用には2Lと、カタログにあります。ところが自分の持っているのは2Sです。このレンズをK10DにつけF8.0AFSで狙えばピタリピントが合い実にシャープな画像が入手できます。しかし当たり前ですが、A2S装着ではシャープさに欠け、落差が大きく、どうにも不満が残ります。 そこで質問ですが、A2SとA2Lでの画質の差はどの程度でしょうか。A4判といわないまでも2L判でもハッキリ感じる程度のものでしょうか。予算の関係上、日々悶々と悩んでいます。
0点

ペンタがいいさん
こんばんは
私は☆サンニッパは持っていないのでお役にたてるかどうかわかりませんし、A2X-Sでもありませんが
☆300F4.5にケンコーのマクロMC7をつけたものと
☆200にA2x-Lをつけたものがありますのでよかったらご覧下さい。
MC7はケンコーのPROほどではないですが、やはり☆200や☆300F2.8などの専用設計のA2X-Lとは鳥さんのお羽の質感など随分違うと思います。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/04/post_1959.html
書込番号:6242522
0点

両者の違いよく分かりました。やはり純正に軍配が上がります。羽毛の輝きが全く別物です。 鳥の写真もシャッターチャンスが命で、必要条件ですか。画質は十分条件で。
書込番号:6244113
0点

ペンタがいいさんこんにちは。
APSサイズのデジカメですので真ん中しか使ってないのでそれほど差は無いのではないでしょうか?
FA*は持っていませんが中古のA☆300mmf2.8には主にペンタックスの1.7倍AFテレコンを付けて撮影してます。
これならf値も4.5と明るいので手持ちでも楽ちんなのでね。
1.4倍よりも焦点距離も伸び結構使えると思います。
2Lも持ってますが最近ほとんど出番ありません。
http://farm1.static.flickr.com/132/415066138_a757ae896d_b.jpg
A*300mmf2.8に1.7XAFテレコンで撮影したトラツグミさんです。
http://farm1.static.flickr.com/176/405725442_db9c7f8f11_b.jpg
トモエガモさん。
http://farm1.static.flickr.com/245/456361665_49f34777e1_b.jpg
アカゲラさん。
書込番号:6247767
1点

WOW! トラツグミの名前は忘れても、この写真は頭が下がりました。 羽毛の感じから脚のウロコ感までが最高の光の中で、最適な絞り露出で、有無を言わせない写真です。A300でこれなら、私はFA300なのでこれ以上も夢じゃないと、励み甲斐があります。
書込番号:6248187
0点

KEN-SANさん、レンズの使用部位が真ん中の面積に左右されるか否かでもありません。レンズの光学性能そのものが第一条件なので。 私は鳥撮影はしませんが、FA300F2.8の性能が2ASと2ALでどの程度レベルダウンするのか、2L判・A4版プリントで比較してみたいのです。 そのうち事情が許せば両方入手して自分で比べて見ます。いつ実現できるかわかりません。 鳥の写真はすばらしいです。でも感動的な作品は技術的能力はもちろんですが、それ以上に千載一遇のチャンスをひたすら待つだけのガマンとゆとりがないと生まれないので、あきらめています。プロの苦労話を読むとスゴイの一言です。
書込番号:6268595
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





