
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年5月12日 16:14 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月6日 00:03 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月28日 16:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > A2X-S
BORG71FLとA2X-SとK-3の組み合わせで、
松山城天守閣と夕日を撮影、しましたが残念に
雲がかかりいけません・・・。
また、ゴースト・フレアーに弱い様で、
松山城の上ににゴーストが出て残念です。
BORG71FL +Pen A2X-S +Pen K-3 [NOZOKI me V2]
∴400/800mm 1200mm=F11相当。(撮影距離:4km)
2点

ド迫力ですね
良い撮影ポイントをご存知で羨ましいです
最新レンズのコーティングだと太陽を入れてもへっちゃらだったりしますが、
古いレンズやフィルターやコンバーターを付けるとゴーストに困りますね。
緊急回避として私がやっているのが、
太陽をど真ん中にしてゴーストと太陽を重ねてしまうか、
太陽を画面の隅に配置してゴーストを邪魔にならない場所に出す、
そして後からトリミングして回避したりしてます。
書込番号:18664516
1点

…はじめて泣き顔を見ましたが…やっぱり凄い!
で、参考になりました!
書込番号:18664704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとう御座います。
撮影ポイントは、「カシミール3D」で、3D実景をシミュレートできます。
http://www.kashmir3d.com/kash/intro/intro.html
>そして後からトリミングして回避したりしてます。<と、
ありますが、ゴースト・フレアーはゴースト=フレアーですから、
キレれのいい画にはなりまませんね・・・。
書込番号:18668459
0点

>ゴースト・フレアーはゴースト=フレアーですから、
キレれのいい画にはなりまませんね・・・。
おっしゃる通りですが、
フォトコンに応募するならキレが少し悪くてもゴースト無しの写真じゃないでしょうか
トリミングOKでも加工はNGっていうフォトコンは多いですからね
要は臨機応変って事ですね(^_^)v
書込番号:18769321
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > A2X-S
K-5とSigma 70-300mmを持っていますが、もう少し焦点距離の大きい望遠が欲しいと思っていました。
560mmなど絶対買えるわけもなく、Sigma 50-150mmを買う予算もありません。
ぶらぶらと近くのカメラショップの中古コーナーを覗いてみたら小遣いで買える値段で置いてあり、自分へのお年玉として購入しました。
さすがに300mmx2の手持ちはブレてしまい無理がありましたが、100mm Macroを200mmにできれば少し遠くの花など撮影出来ると思い、庭に咲いている水仙で試し撮りしました。
レンズ先端からの距離を大体合わせてRawから彩度を多少上げて現像後に、コンバーターなしは50%クロップ、ありは50%縮小としてあります。
どちらもf2.8の比較ですが、Live viewでピントをめしべに合わせてみましたが、風で花が揺れていたのか?腕のせいで多少ぼけています。
また露出はカメラ任せのため、花の割合の大きいコンバーター有りが少し暗くなっています。
感想としては「こんなに大きく撮れる!」という素直なものです。
次回の満月には70-300mmで撮影してみようかと思います。
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > A2X-S
本当はX−Lが欲しかったのですが、予算の都合でこちらの中古を購入しました。f200mmのレンズをf400mm(35mm版換算で600mm)にして楽しんでおります。いずれはX−Lをと思っておりますが、資金の工面がつくまでのしばらくの間、これで楽しむつもりです。
初歩的な質問で恐縮です。
カタログによりますとF値が2段暗くなるとのことですが、被写界深度も2段分深くなるのでしょうか?ど素人の質問ですが、どうぞご教授ください。
0点

こんばんは。
私も知りたかったのでこのスレをチェックしておりましたが、なかなかレスないですね。
被写界深度をかせぐには、「F値を絞る」・「広角側を使う」・「レンズと被写体の撮影距離を遠くに置く」とよく聞きます。
コンバージョンレンズを使うと「F値を絞る」ことになりますが、「広角側を使う」と反対になりますよね。
なんとなく、ある程度相殺されてあまり被写界深度は変わらないのかなとイメージしておりました。
ということで、被写界深度の計算を検索してみましたらこんなものがヒットしました。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
この計算式はコンバージョンレンズでも使えるかが私にはよくわかりませんが‥
私はまだ仕事中なので(内緒♪)あとでやってみます。
書込番号:6273055
0点

>和金さん
ご回答ありがとうございます!
寂しいレンズ板の中でも一段と寂しいこの板に、果たしてレスがつくのかどうか半信半疑でしたが、ご回答いただけて感激しております。
ご紹介いただいたサイトで早速試してみました。
撮影距離5.0m *ist Dの条件で
f200mm(35mm換算306.2mm) F2.8 → 被写界深度0.076
f400mm(35mm換算612.4mm) F5.6 → 被写界深度0.038
となりますね。
普通のレンズでは
焦点距離が2倍になってF値が2段落ちても → 被写界深度はまだ半分
のようですね。
同じ被写界深度0.076を得ようとすれば、F11にもなってしまうんですね。
コンバージョンレンズでも同じ理屈になるのかどうかは、おっしゃるとおりわかりませんが、レンズの焦点距離が被写界深度に与える効果の大きさの程が、数値で見てあらためてよくわかりました。
書込番号:6273424
0点

こんばんは。
>レンズの焦点距離が被写界深度に与える効果の大きさの程が、数値で見てあらためてよくわかりました。
本当ですね、私もびっくりしました。
まあ実際、被写体を同じ大きさに写せば撮影距離にも自然と差がでて、被写界深度もかなり変わってくると思います。
しかし今私、室内スポーツ用にサンニッパを購入目標にたてていますが、ピントを合わせられるか心配になってきました。(汗)
書込番号:6276178
0点

>和金さん
こんにちは!
>被写体を同じ大きさに写せば撮影距離にも自然と差がでて、被写界深度もかなり変わってくると思います。
確かに倍の撮影距離を入力すると、同じF値で同じ被写界深度になりますね。(当たり前と言ってしまえば、当たり前のことなのでしょうけど、数字で見ると素直に納得してしまいます。)
>サンニッパを購入目標に・・・
OH〜っ!!是非ゲットしてしてください!
被写界深度が浅くなる分、動く被写体ではピント合わせがかなり難しくなるのでしょうが、作例アップを楽しみにお待ちしております。(リンク先のアルバム同様、綺麗なお姉さんでヨロシク♪)
書込番号:6279095
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





