このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 11 | 2022年6月23日 17:09 | |
| 16 | 5 | 2014年7月11日 16:50 | |
| 39 | 12 | 2011年10月17日 08:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 45〜85mmF4.5
最近、ポートーレートや花スナップに加えて、滝撮り修行を始めました♪
@このレンズに35mm単焦点+55-110mm
A33-55mmに75mm単焦点+80-160mmor150mm単焦点
を加えるかで迷っております。
自分は現在、Canon&SONY使いでもありますが、この秋両社の新型機が期待外れな時には、滝撮りを始めた事をきっかけに、安価に中判デビューを考えて居ます。
※データと金銭負担が重すぎる1億万画素は考えておりません。
※この板では富士機の情報は不要です。
あと、マニュアルレンズ等も参考レンズが有れば教えて下さい。
書込番号:24203808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>♪Jin007さん
自分は中判使っていませんが、銀塩ペンタ645NUでポートレート撮影してる知人は75oと80-160oを使っていました。
広角33-55oと組み合わせたら良いと思いますので、Aが良いのではと思います。
書込番号:24203980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
♪Jin007さん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラの645の為 画角が違いますが 風景写真の場合 35o・45‐85o・80‐160o・300oF4・120oマクロをラムダのバッグに入れ 撮影に出かけていました。
またポートレートの場合は 150oと6×7用120oソフトと使い分けていました。
書込番号:24204497
![]()
2点
>たまにはレンズ追加せずに始めてみれば?
相変わらず上から目線で偉そうに言ってるけど、言うなら写真くらい貼って実力示せばって思うよな。
書込番号:24205723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>with Photoさん
なる程、自分は腕前が止まって居ますので、何とかレンズの本数でカバー出来そうなAは良いかも!(笑)
ま、滝撮りとポートレートを同じ機種でやろうと思うのも安易な素人考えなのですがっ!(笑)
書込番号:24206925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
実は花撮りもするので、120mmマクロもありですね。
いずれにしても、今から各メーカーの秋商戦が楽しみです。
書込番号:24206933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
♪Jin007さん 返信ありがとうございます
自分の場合 滝など撮影場所がある程度限られる場合は ズームなどを組み合わせ使える焦点距離を増やしています。
書込番号:24206938
0点
>横道坊主さん
写真を撮るのは好きですが、観るのも、カメラやレンズそのものを試すのも好きです!(笑)
仲間には単焦点やズームレンズ一本道のベテランの方や、プロですが、プライベートでは入門用ズームのみでポートレートを、楽しんでいる方も居られます。
ただ、中判に行っておられる方が周りにまだ居ませんので、諸先輩に質問させて頂きました。
書込番号:24206944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
確かに、かなり開発?された赤目四十八滝ですら、不慣れな自分には狭く感じます。
コレは三脚の使い方と共に修行しかないですね!(笑)
早速の返信有難う御座いました。
書込番号:24206965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
滝撮りですと離れて撮ることが多いので、45〜85mmをお勧めします。ただ、これでも足りないことの方が多いので、80〜160mmのほうが使い勝手が良いと思います。さらに150〜300ミリは素晴らしい解像力を持ったレンズで、迫力のある写真が撮れますよ。いずれも645デジタルでの使用で全く問題がありません。ペンタの中判は先行きが暗いようで人気がありません。その分、中古市場ではレンズも安く手に入るようです。>♪Jin007さん
書込番号:24238209
1点
>雲海好きさん
100-300mmも程度の良いモノで3-4万円位なので、行ってみる価値は有りそうですね♪
換算80-240mmは屋外ポートレートでも使えそうですね♪
有難う御座います。
書込番号:24807196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 45〜85mmF4.5
中古で購入しました。
本体は645Zで使用しております。タイトルの通りの問題を感じております。
絞りリングで目的の絞り値に合わせようとしますが、スムーズにリングの絞り値が反映される場合もありますが、
リングで目的の絞り値に合わせてもカメラの液晶のステータス値に反映されるのに数秒待たされる事が結構あります。
こういった製品なんでしょうか。それとも私の購入した個体の不具合なんでしょうか。
こちらのレンズを実際に試用されていらっしゃる方々にお伺いさせていただきたく質問スレを立てさせていただきました。
1点
MASA☆PONさん こんにちは
645Dユーザーです〜。
645FA45-85mmですよね・・・。
絞りリングをAポジションにして、カメラ側から絞り値を設定する方が多いかと
思っていましたが、絞りリングをAポジションにしないで、絞りリングにて
絞り値を決めるメリットはあまりないような気がしますが・・・。
絞りピンをAポジションにして、カメラ側から絞り値を設定する方法では
いけませんでしょうか?
書込番号:17716596
![]()
4点
レスありがとうございます。
中古でマニュアルが無かったので、リコーペンタックスのサイトで探してもマニュアルのダウンロードはレンズに関してはなかったので、どうしたものかと思って質問させていただきました。どうもありがとうございました。
書込番号:17718846
3点
MASA☆PONさん こんにちは
お役に立てた様で何よりです〜。
このレンズは、645フルフレーム用のレンズですので、645Dや645Zで使用する
画角からすると、フードがやや浅い感じになりますので、私はフードを別に
用意して、運用しています〜。
興味がありましたら、こちらの板を見ていただけると、どの様にしているかが
お判り頂けるかと思います〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510405/SortID=13018564/#tab
書込番号:17720030
3点
既に拝見しておりました。
至れり尽くせりの感謝です。ありがとうございました。
書込番号:17721215
3点
MASA☆PONさん こんにちは
FA645のズームレンズは、F4.5通しやF5.6通しになりますので、夕暮れどきなど
645Zの高感度は強い武器になると思いますので、私も何時かは645Zを所有したい
と考えております〜。
レポお待ちしています〜!!
書込番号:17721323
2点
レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 45〜85mmF4.5
このレンズは、もともとフイルム645用のレンズですので、645Dに使用した場合、
純正のフードでは遮光性が悪くなっています〜。
645Dで使用した場合の45mmは、35mm換算で約36mm相当の画角になる訳ですが、
純正フードは約28mm相当に対応しているせいです〜。
持っていた645FA☆300mmF4のフードを付ける事ができるので、加工すれば良いかも
思っていたのですが、フードを購入し加工する手間が面倒だったので、今までは
77mmのラバーフードで対応していました。
最近、加工して試して見てもいいかな〜と思い、フードを取り寄せ加工してみました。
使用したフードの型番は、PH-RBE77ですので、645FA☆300mmF4、645FA400mmF5.6の
共通フードになるかと思います〜。
私が購入したお店では、1つ5040円でした。
新品のフードは、645FA☆300mmF4に使用し、痛んでいる645FA☆300mmF4のフードを
加工する事にしました。
広角側の最短撮影距離が一番ケラレてしまうので、その状態のフード無加工のケラレ
状態を確認して見ます。
全周にケラレていますので、フード自体の長さが長すぎる事が判りました。
そのままの長さですと、逆付けして収納する際に、レンズが完全に入り込んでしまう
ので、短くする必要があったので、丁度良かったな〜と思いました〜。
PH-RBE77は先端部にラバーが付いていますので、ラバー部分を切り落として見る事に
しました。
これは、収納の為に逆付けする時に良さそうな長さという事で、決めた長さです。
ケラレ具合を確認すると、上下の部分はケラレなくなりました〜!
よって、後は、横と4隅の削り加工です〜!
削る位置などは、純正フードの形状を参考にして、フードの赤鉛筆で基準線を書き込み
目安にしました。
4点
その後、赤鉛筆よりも外側に7〜8mmくらい残っている位まで、削り込んでケラレ
状態の確認をしてみました。
だいぶ良い感じになってきましたので、そのまま加工していきます。
左側の方から追い込んで行きましたが、四隅の部分は赤鉛筆で引いたラインよりも
深くしないとケラレが解消しませんでした。
左の隅の切れ込み深さを参考に右も削り込んでいき、良さそうな所まで行く事が
できました〜。
無加工のフードと加工フードと元の45-85mmのフードの比較をして見ますと、加工
フードの方がスリムになり、フードも深くなっているのが判ります〜!
書込番号:13018588
3点
取り付けた感じの比較写真をあげて見ます。
もともとpentaxの純正フードを使用しているだけあって、ぱっと見悪くない様に
思います〜。
仕上げがまだまだなのと、フードがすり傷が多いので見た目が今一なのは、大目に
見てください〜。
逆付けしても、問題はないですし、フードが細くなっているので、収納時も
使いやすくなったのではと思います〜!
645Dユーザーの方ですと、45-85mmが標準ズームにされている方が多いと思いますが
この様に純正フードを流用し、加工されて見てはどうでしょうか〜〜!!
書込番号:13018657
4点
パチパチパチ(拍手!)
C'mell に恋してさん、情報ありがとうございます。
いや〜実は自分もこれを一度やってみたくて・・・、
645Dなんて大それたボディはもっていないのですけれど
他機種の望遠レンズで花形フードを作ってたい・・・と以前から思っていました。
最終的な花形までの形成が非常に参考になります。
書込番号:13021376
3点
hotmanさん こんにちは
加工途中のケラレ具合の確認なんですが、LVがあれば撮影しなくても、
容易に確認ができスムーズに出来るかと思います〜。
LVが無い機種ですと確認の度に撮影して見ないといけません。
今回の機種では、LVがないのでデータが残りました〜(笑)
お陰で今回はケラレ具合の過程付きでUPする事が出来ました〜。
フルサイズのレンズをAPS-Cで使用する時に、遮光性が悪くなりますよね。
フードが流用できれば、同じノリで流用加工ができるはずですので、是非
TRYしてみてください〜!
書込番号:13021405
2点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
フード加工、見事ですね!!
以前のフジツボフードを加工された時もそうなんですが、この様な加工をする際に、やはり専門の工具(例えば、電動ドリル、電動ノコ、など等)が必要なんでしょうか?
書込番号:13021895
3点
Pic-7さん こんにちは
今回の加工に関しては、最初のラバー部分を切り落とすのには、糸のこぎりを
使用し切り落としました。
切り落とす際に斜めに力が入ってしまい、刃を1本折ってしまいました〜^^;
花形にする際には、電動のハンディーリューター(ルーター)を使用し削り
落としていきました。
リューターの先端を切削タイプから研磨タイプに変える事で、両面を整える
所までやっています〜。
本当は、仕上げとして紙やすりの500番から1000番くらいまで行なえばさらに
綺麗になると思いますが、今回は紙やすりまで行なっていませんので、中研磨
まで行なったという感じでしょうか〜。
私はリューターを使用して行いましたが、手で行なうのであれば、リューターの
変わりに棒やすりを使用して行なうといいのではと思います〜!
書込番号:13022368
2点
C'mell に恋してさん、こんばんは。
加工方法や工具についてのご教授ありがとうございます。
ハンディリューターという工具が便利で、棒やすりも代わりに使えるんですね!
身近なもので壊れてもダメージが少ないものから試してみます〜^^
書込番号:13023421
3点
C'mell に恋してさん
>LVがあれば撮影しなくても、
ライブビューですね、なるほど。
一寸余裕が出来たら、工具類そろえてからジャンクフード(食品じゃない)あさってみます。
幸いC社の物は、少し大きめのカメラショップ画行けば結構な数が転がっていますので、
フードの径が合う物をいくつか購入して来ようかと考えています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13024435
3点
スレ内容から外れてしまうのですが・・・
C'mell に恋してさん、PH−RBE77のフードの深さは何センチなのでしょうか?
DA★300のフードよりも深ければDA★300用として使ってみたいのです。
もしよろしければ教えていただけませんか?
書込番号:13620544
4点
ぺんたZ-5pさん こんにちは
DA☆300mmF4のフードと645FA☆300mmF4のフードは、バイヨネットの形状が
同じですので、そのまま無加工で付ける事ができますね。
大きさですが、
645FA☆300mmF4 前枠 10.8cm 長さ 12.0cm
DA☆300mmF4 前枠 10.0cm 長さ 8.4cm
くらいと行ったところです。
間違いなく、645FA☆300mmF4のフードの方が深いです〜。
問題は逆付けして収納する際に、三脚座の部分が当たってしまうので、
三脚座を外しておなかいと使い勝手が良くないかもという事くらいだと
思います〜!
手持ちメインであれば、問題は無しですね〜(笑)
また、C-PL用の窓が無いですので、必要な方だとフードに穴開け加工が
必要になるくらいでしょうか・・・。
書込番号:13624421
5点
C'mell に恋してさん
わざわざ画像までアップしていただき感謝です。
やっぱりカッコいいですね〜
ですが・・・手持ちのバッグに収納するのに問題が・・・
もう少し悩みますね。(笑)
書込番号:13636262
2点
ぺんたZ-5pさん こんにちは
645FA☆300mmF4のフードをDA☆300mmF4への流用は、結構手持ちでの撮影
の方には良さそうに感じます〜。
しかも三脚座が脱着も出来るので、便利そうですね〜(笑)
書込番号:13638722
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























