このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAXM☆67 800mmF6.7ED[IF]
ペンタックス67で中判を始めてレンズをいろいろ調べているのですが、このレンズの使い道がよくわかりません。
800mmというと35mmならかなりの超望遠ですが、67だと35mm換算400mm程度にしかなりません。
野鳥などを撮影するには焦点距離が足りないと思いますし、動体を撮影するにも本体がでかすぎてとても扱いきれそうにありません。
このレンズ、どういった用途で使うのがいいのでしょうか?
使い道があったとしても高くて手が出ませんが・・・
0点
水辺での朝陽や夕陽の撮影には…めちゃくちゃ良さそうですよ♪
実際、そのあたりをよく使うから(笑)♪
書込番号:16086653
1点
太陽を大きく写すには良さそうですね。
でも私の住んでいる環境では朝日も夕日もよく見えないので宝の持ち腐れになるかも・・・
他に何かないですかね?
ペンタックスQにつけて超望遠、なんてのもありかな、なんて。
コストパフォーマンス悪すぎですね。
書込番号:16086723
1点
>餃子定食さん
買うつもりはありませんが(買えません・・)が、どういう目的でつくられたレンズなのか気になったのです。
書込番号:16087417
1点
>どういう目的でつくられたレンズなのか気になったのです。
あくまで個人的に思うのが赤道儀を付けての天体撮影用じゃないかと・・・・・・・・
書込番号:16087460
0点
>餃子定食さん
なるほど、形的にも天体望遠鏡みたいですしね。
それだったらBORG買うかな〜。
でも中判で撮る天体も面白そうですね。
書込番号:16087501
0点
アナスチグマートさん、こんばんは。
おお、バケペン用超望遠レンズですね。
旭によれば、
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/lens/index.html
>遠くの風景の狙った一点を切り取る、
>あるいは近づくことのできない被写体をぐんと手前に引き寄せることができる超望遠レンズ。
>スタジアムでのスポーツ撮影、風景や野生動物の撮影などに最適。
って、135フィルムでの400oの画角の用途そのままですねぇ。(~_~;)
当たり前か。(笑)
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/lens/index672_morelong.html
う〜ん、受注生産ですね。
現場で余り見かけたことはありませんが、
ミラーショックに神経使いそうですね。(~_~;)
ミラーアップしたままになりそう。。。。
6.5sの超弩級レンズですんで
ただでさえ重いバケペンのシステムに加えるとなると、
ポーターを雇える方でないと山中の現場には行けません。。。(笑)
拙は300of4が限界です。(経済的にも体力的にも)
それはともかく67のポジはため息が出ますねぇ。
ルーペで見てると撮影時には気が付かなかったものが写っていたり
その解像度も素晴らしいモノです。
せいぜい楽しんでくださいね。
書込番号:16087776
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![SMC PENTAXM☆67 800mmF6.7ED[IF]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo53/user52158/2/2/229ce6dded13f81c28e0fc3070674e09/229ce6dded13f81c28e0fc3070674e09_t.jpg
)




