smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:67.5x80.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠レンズとしての使い方はできますか

2008/05/17 14:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

ボクシングの試合を撮りたいのですが、現在使用しているのはペンタックスの
28−105(F3.2-4.5)です。(70-300は近すぎて使いにくい)
けっこう動きが早く、SS125以上で使いたいのですが、感度は1600まで
上げても露出不足となることが多く困っています。(カメラはK10D)
撮影位置はほぼ毎回定位置で、100ミリ前後で撮影していることが多いです

いずれ、マクロレンズも欲しいとは思っていますが、100ミリマクロって、
「望遠レンズ」としても使えるのでしょうか。ご使用中の方で、スポーツに
も使っていらっしゃる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:7818823

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/17 14:15(1年以上前)

このレンズはFRLがありませんし…動体を撮影するには多少厳しいかもしれませんね。
一度ピントを外すとかなり迷ってしまうので肝心なシーンが撮れない…なんて可能性もあるかと思います。
以前FRLのあるFA100oF2.8マクロを使っていましたが…動体撮影には向いてないなぁ…という印象がありました。

価格帯が異なるので簡単にはおススメ出来ませんが…DA☆50-135oが良さそうに感じます。

書込番号:7818886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/05/17 14:50(1年以上前)

⇒さん、早速のアドバイスありがとうございました。参考になりました。
確かに、言われるように価格を無視すれば、DA☆が最適のようですね。

もう少し、悩んでみます。

書込番号:7819001

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/17 19:39(1年以上前)

おしかけカメラマンさん こんばんは

100mmマクロはピント合わせのストロークが長いのでAFの合焦に時間がかかると思います。
⇒さんの仰ったように、動体には向いていないと思います。風景等は大丈夫です。

書込番号:7819960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/05/17 19:46(1年以上前)

おしかけカメラマンさん
こんばんは

このレンズは100mm付近で使うには望遠レンズとして使えると思いますが、
精密なピント合わせのために普通のレンズとはギア比が違っていますので、
AFをはずしてしまうとピントが戻ってこない、なんてこともおこります。
そのうち買うつもりなら、ためしに買ってみるのもいいかもしれません。

スポーツならDA55-300がお安くて移りも評判ですのでいいのではないでしょうか。


書込番号:7819989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/05/17 21:06(1年以上前)

ronjinさん
パラダイスの怪人さん

ありがとうございます

ボクシングの写真は、リングの照明が暗い割には被写体の動きが速く、明るいレンズが有利
となりますが、手持ち撮影ですから余り大きいのも不向きです。(と自分は思った)

どうせ、リングのロープや相手選手、レフェリーが邪魔をしてオートフォーカスは使えない
ので、いつもマニュアルで使っていますが、マクロレンズはピントのストロークが長いのな
らば、ちょっと使いにくそうですね。野球なら置きピンもできますが、ボクシングは・・・。
(いつも100ミリ前後で撮っていたので、ふと閃いたのですが、やはり無理か・・・)

50−300は今ある70−300よりは明るいですが、28−105より暗くなりますの
でボクシング用にはなりませんが、もうひとつの趣味<少年野球>にはベストかもしれませ
ん。いずれにしても、マクロレンズをスポーツに使うのはやめておくことにします。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7820358

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/17 21:40(1年以上前)

こんばんは。
DA70mmF2.4Ltdでは短すぎるでしょうか。

書込番号:7820577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/05/18 07:34(1年以上前)

m_Oさん おはようございます

70リミテッドって、F2.4なんですね。明るさは申し分なし。
距離は少し短いけど、トリミングすればなんとかいけるかも・・・。

高校生のボクシングなので、1試合2分を3回で終わり。シャッターチャンスが少ない
ので、あとは操作性ですね。

候補に加えておきます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:7822437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/19 19:10(1年以上前)

おしかけカメラマンさん こんにちは。

 普段MFでピントを合わせているようなので、いっそMFレンズはどうなのでしょうか?

 M100mmF2.8
 M135mmF2.5
 A135mmF2.5

 などの中古でも良いような気もします。

 また100mm前後に拘るなら、105mmF2.4というレンズが67判のレンズに
 ありますので、67-Kマウントアダプターを使用して、MFで使用する方法
 もありそうです。

 意外にレンズの胴回りが大きいので、67レンズの方がMFでピントを合わせやすいかも
 しれませんね。
 

書込番号:7828709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/05/19 20:02(1年以上前)

C'mell に恋して さん
こんばんは

最後?にすごいアドバイスです。(そんな方法もあったのかって感じ)

お察しのとおり、私はどちらかというとマニュアル派です。
(というか昔はオートフォーカスなんて無かったので・・・。)

中古品まで範囲を広げると、確かによさそうなレンズがたくさんありますね。
(ペンタックスのユーザーでよかった)

ちなみに、私が初めて手にした一眼レフは「ペトリV6U」でした。(露出計も付いてない)

貴重なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:7828919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/05/20 13:25(1年以上前)

おしかけカメラマンさん こんにちは

 参考になったようで何よりです〜!

 67判のレンズを挙げたのは、67-Kマウントアダプターを持っていますので、
 興味があり機会があれば欲しいと思っていたレンズだったのです〜。

 問題点としては、プログラムAEで使用できないので、実効絞りでの露出になる
 所でしょうね〜。

 まあ、A135mm以外の、M100mmやM135mmも同じですが、こちらの場合はファインダー
 像は暗くなったりしないので、まだマシなのかな・・・?

 軽さでいったらM100mmの方が小型軽量ですね。
 あと、レンズが古いのでややフレア・ゴーストが出やすいと思われます。

 ですので、フレア・ゴーストまで考えるとやはりDA☆50-135mmがベストかも
 しれませんね〜。 

書込番号:7832089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/05/22 17:10(1年以上前)

回答を下さった皆様及びこの板をご覧の方々へ

今日、時間がとれたので、新宿のペンタックスへ行って実物を確認してきました。

マクロ100mmでも使えないことはないような感じでした。
(ボクシング以外でも活躍しそうなレンズなので、心が揺らぎます)

動体向きではないものの、使えないと決めつけるのは早計でした。
(ただし、皆さんのアドバイスどおり、AFで一度はずれると確かに戻りにくい)

70リミテッドもかなりグーです。アップにはなりませんが、全身をとらえるには
手頃な距離感でコンパクトボディが使いやすそうでした。操作性もグーです。

限られた資源(つまりお金)を何に振り向けるか。おおいに迷っています。
(現物を見れば決心がつくと思ったのに、かえって迷ってしまいました)

書込番号:7840955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フード

2008/01/29 21:04(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

またもや質問です。
フードの取り付けですが、このレンズきつくありませんか?
16-50mm F2.8やタムロンの18-250のフードと比べてたら、
取り付けや外すときに結構な力がいります。
皆さんのはどうですか?

また、プロテクターをつけたのですが、これもほかのレンズから比べると
ねじがきついような気がします。どう出ようか?
何せ中古購入なので皆さんのと比べたく思い質問しました。

書込番号:7312894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/29 22:21(1年以上前)

V-o-Vさん こんばんわ

言われるまで気にしたことがありませんでした。
私のDFA100mmもDFA50mmに比べたら明らかに硬いですね。
で、それぞれのフードを嵌め比べてました。
DFA100もDFA50もフードを変えても硬さ感は変わらず。
レンズ側の微妙なクリアランスがDFA100では硬めって事でしょうか。

書込番号:7313482

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2008/01/29 22:26(1年以上前)

このレンズ使ってます。
フードやプロテクターの着脱の際のきつさは感じません。スムーズにできます。
CRCを薄く塗ってみてはどうでしょう。

DA14のフードの着脱がきつくて難儀したことがあります。CRCをティッシュにつけフードと本体に軽く塗ったらスムーズに着脱できるようになりました。
ただし、レンズに液がつかないように十分注意する必要があります。

書込番号:7313512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/30 18:16(1年以上前)

かずぃさんに同じく、他のレンズに比べて特別な感じはしません。個体差とお考えになって良いのではないでしょうか。

書込番号:7316949

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/01/30 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。本当頼りになります。

ペンタックスいろいろレンズが出てきそうで、
ほしくなりますね。今後が楽しみです。

書込番号:7317488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

クランプスイッチ

2007/12/06 22:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

このレンズを中古で買いました。今日手元に届き
説明書も読まずクランプスイッチをいじりました。
スイッチがONの時はピントリングが回らないと後から説明書を読み知りました。
しかし気がつくとON時はピントリングが相当固くなるものの回ってしまいます。
これは正常でしょうか、異常でしょうか?
何せ中古なので新品の状態はわかりません。
間違えて回してしまった方などいたら教えてください。

書込番号:7079107

ナイスクチコミ!1


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2007/12/06 22:30(1年以上前)

機種不明

K10D + DFAマクロ100mmF2.8

ONでもピントリングは回ります。
故障の元になる可能性があるので、いつもOFFにして使っています。

書込番号:7079162

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/12/06 22:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ピントリングだけじゃなく距離計も(実際のピント)も
動きますか?
私のは動いてしまいます。正常ですよね〜

よい写真見せていただいたので私も早く取りに行きたい!!

書込番号:7079214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/06 22:49(1年以上前)

距離標も動き、実際のピント位置も変わりますよ。ご安心ください。

書込番号:7079295

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/12/06 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。
安心です。
家の中のものをばしばし取ってみましたが、
難しい=楽しいです。
がんばって写しまくります。

書込番号:7079346

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2007/12/06 23:01(1年以上前)

機種不明

K10D + DFAマクロ100mmF2.8

実際にレンズをK10Dにつけて試してみました。
クランプONの時、ピントリングは回るが距離計は動かず、ピントの状態も変わりませんでした。要するにボケているときはボケたまま、合っているときは合ったままでした。
距離計も動くとクランプの意味が無いような気がしますが・・・。
僕のレンズが故障なのかな・・・。時々ちょいと乱暴に使ってるし・・・。(^^ゞ

書込番号:7079375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/06 23:16(1年以上前)

もう一度試してみましたが、動くときと空回りする時とがありますね〜。
あんまりやると壊してしまいそうなので、このへんでやめときますぅ〜(^^;)

書込番号:7079469

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/12/07 00:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分も試してみました。
自分のはおっぺけぺっぽさんのと同じです。
ピントリングの回すスピードによって違うようです。
早く回すと動かない ゆっくり回すと動く
こんな感じです。
時間があれば明日ペンタックスに電話して効いてみようかな?〜

結果書き込みますね。

書込番号:7080008

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/12/07 00:56(1年以上前)

説明書を確認しました。ONの状態で
ピントリングを回すとまれにピントがずれることがあります。
”まれに”とあるので完全に固定されているのが、正常の状態みたい。
ロックが緩くなってるのかも…
保証期間も残っているので電話して点検にでも出してみます。
もちろんもう少し楽しんでからになると思いますが…

書込番号:7080037

ナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2007/12/10 12:27(1年以上前)

メーカに確認しました。
ペンタックスにおいてあるものはピントリングは動くものの
距離(実際のピント)は変わらないとのことです。
というわけで修理に出します。
もう少し遊んでからになりますが…

書込番号:7095711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/10 22:46(1年以上前)

既に私のも壊れていたか〜orz

書込番号:7097989

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2010/03/08 16:48(1年以上前)

最近中古で手に入れたのですが、スレ主様と同様の症状でした。

状態の確認がてらPENTAX FORUMでお話を伺ったのですが、
「CLAMPスイッチをONにした状態で、無理に距離リングを回したことが故障の原因ではないか?」
また、「滅多にはないが、同様の修理は受け付けたことはある。」
とのことでした。

販売店に持ち込み、フォーラムで点検を受けた旨を伝えると、即、「初期不良による返品または同等品と交換」の対応となりました。

こちらのスレッドの情報のお陰で、良い対応ができたことをご報告申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:11054064

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2010/03/08 19:15(1年以上前)

よかったですね!しかしWRがほしい…(涙

書込番号:11054590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの購入で迷っています。

2007/11/23 18:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

クチコミ投稿数:370件

この度、ついにマクロレンズを買うことを決心しました。
撮影対象は、
・小型の熱帯魚(グッピーやコリドラス:約2cm〜5cm)
・花、昆虫
・風景
などです。

PENTAXの純正DFAの50mmと100mm、それからSIGMAの70mmで迷っています。
・屋外では100mmが一番使いやすいのでは?
・熱帯魚は室内なので100mmだとつらいのでは?
・でもコリドラスは臆病で近づくとすぐに隠れてしまうので、
 (1mでも逃げます)やっぱり100mmのほうがい良いかも?
・そう考えると間をとって70mmがいいのかも?
・でも純正のQSFSと軽さは魅力じゃないだろうか?
・風景も考えたら50mmが万能なのでは?

ということで考えがまとまりません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに、現在の使用機材は以下の通りです。

本体:K100D
所有レンズ:PENTAX12-24mmF4
      TAMRON28-75mmF2.8(A09)
      TAMRON18-250mmF3.5-6.3(A18)

書込番号:7019380

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/23 19:43(1年以上前)

撮影目的から考えればDFA100oマクロが一番良さそうに感じます。
屋外・室内を問わず…100oでも三脚を使って撮影すれば問題ないでしょう。
風景はお持ちになっているレンズでも十分ですよね。

書込番号:7019656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/23 20:12(1年以上前)

さん吉3337号さん
こんばんは

私もDFA100マクロをおすすめします。
DFAマクロはレンズの繰り出しがフードの中に隠れて見かけ上全長の変化がなく
コンパクトで使いやすいと思います。
熱帯魚や花などはワーキングディスタンスのとれる100mmが使いやすいと思います。

マクロレンズはギア比が違いますので
普通のレンズのように近接撮影から遠くの風景を撮るとジージーとAFが迷ったりしますので
あまり便利とはいえません。
先代にはフォーカスリミッターがあったのですが、コンパクト化のためかなくなりました。
また100mmはやや望遠になりますので、ほかのレンズを使ったほうがいいかもしれません。
もちろん100mmマクロをつけたまま、風景を撮ることもありますけど。

書込番号:7019775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2007/11/23 20:39(1年以上前)

>⇒さん
早速のレス、ありがとうございます。DFA100mmですか、なるほど!参考になります。

現在所有のレンズの使用頻度は、18-250mmが50%、12-24mmが40%、28-75mmが10%位です。
ただ、18-250mmは便利だけど、写真のできは今ひとつなんですよね。
12-24mmはお気に入りの1本です。気合を入れたときの風景は、いつもこいつで撮ります。
ただ、マクロレンズで撮った風景写真の描写をみると、12-24mmとは違うなぁとおもってしまいます。
三脚はいつも持ち歩いています。(笑)
杖代わりにもなるし、家族写真もリモコンですぐ撮れるし。
人にとって貰うと、構図が気に食わないとき、悲しいですから。
もちろん自分で撮っても、気に食わないことはしょっちゅうですが。
その場合は、自分のせいですから、自分を責めます。


>パラダイスの怪人さん
やはり、DFA100mmですか。
しかし、花などのマクロ撮影と望遠側の風景として使えれば、18-250mmを持っていかなくても
12-24mmの2本体制で、結構いけそうな気もしてきました。
よほど気合が入っているとき意外は2本ぐらいしかもって行きたくないので。
ということで、12-24mmとDFA100mmの2本体制で幸せになれそうな気がしてきました。





書込番号:7019901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2007/11/23 21:19(1年以上前)

>(1mでも逃げます)

180mmとか200mmマクロの出番じゃないでしょうか〜(^^
候補の中では、純正100mmが一番使いでがあるような気がします。

書込番号:7020107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2007/11/23 21:42(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
お礼を書くのを忘れていました。申し訳ありません。
ありがとうございました。 


>タツマキパパさん
ご助言、ありがとうございます。
200mmですか。初心者には全く使いこなせそうにないですねぇ(笑)

写真見させていただきました。
どれもすばらしい写真でした。
マクロ撮影って、色々な表現方法があるなぁと思いました。
花の写真もすばらしいですが、「チョウチョ」と「カゲロウ」は思わず「オオッ!」
といってしまいました。

 

書込番号:7020234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2007/11/24 09:10(1年以上前)

さん吉3337号さん、こんにちは。

茶々入れみたいなコメントで失礼しました(^^
ちなみに180mmマクロも100mmマクロも、使いこなしという点ではまったく違い無いと思いますよ〜。
近づいてシャッター押すだけです(^^
どれくらいまで近づけるか、の違いだけですね〜

とは言え、現状ペンタックスマウントの望遠マクロは、シグマ180mmしか無いのが痛いですね。
純正は中古でも高いし....

>12-24mmとDFA100mmの2本体制

私もメーカーは違いますが、10-22mm+90mmの2本だけでフラフラすることが多いです。
散歩なんかでは、これで困ることは無いですね〜。

>写真見させていただきました。

どうもありがとうございました。お褒めの言葉ウレシイです(^-^
でも、マクロレンズがあれば、誰でも簡単に撮れる写真ばかりなのです。
さん吉3337号さんがマクロを購入されたら、『な〜〜んだ』と思うこと間違いなしですよ(^^

書込番号:7021913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2007/11/24 17:31(1年以上前)

>タツマキパパさん
今日、DFA100mm予約してきました。
PENTAXのは在庫がなかったんですけど、NIKONの100mmMACROがあったのでちょっとのぞかせてもらいました。
すごいですね〜。これは楽しいです。
でも、100mmだとワーキングディスタンスがもう少しほしいときもありそうな気もしました。
SIGMA180mmは、でかいし、重いし、高いしで、無理ですが、ケンコーの×1.5も一緒に注文したらどうなんだろう・・・?ふと頭をよぎりました。描写はかなり落ちるんでしょうか?

 

書込番号:7023494

ナイスクチコミ!0


tetsu@さん
クチコミ投稿数:56件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2007/11/24 21:17(1年以上前)

さん吉3337号さん、こんばんは。

ケンコーの×1.5は使ったことはないのですが、ペンタ純正のリアコンバータで×1.4と×2.0を使ったことがあります。
背景のボケ具合で2線ボケがひどくなったりする副作用がでたりしますが、ピントの合ったところはなかなかシャープです。

http://tetsupict.exblog.jp/4223141/

ピントあわせが難しくなるので私はあまり使用しなくなってしまったのですがワーキングスタンスが欲しいときには有効だと思います。

書込番号:7024471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2007/11/24 21:41(1年以上前)

こんばんは(^^

予約されたんですね〜。(^o^
ペンタックスの100mmは小さくて軽くて操作性も良くて、もちろん写りも良くて最高でしょう。
早く届くとイイですね〜。

テレコン使用時の画質はどうでしょうね....
こればかりは、レンズの相性と撮影者が求めるクオリティ次第でしょうか。
でも、画質が落ちる哀しさよりも、撮れなかったものが撮れるようになる嬉しさが勝つことが多いと思いますよ〜(^^

以前雑誌で、キャノンの100マクロ+2倍テレコン+接写リングという組み合わせの写真を見ましたが、A5くらいの鑑賞では、まったく問題無しだったのを憶えています。
もちろん、等倍で見たら画質劣化はあるのでしょうけど、プリントして楽しむとかなら問題ないように思います。

でも、そういうのは後からでもイイですよね〜。
まずは100mm単体でなんとか....(^^

書込番号:7024610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2007/11/24 22:42(1年以上前)

>tetsu@さん
こんばんは。貴重な情報ありがとうございました。
写真拝見しました。2線ボケ、初めて知りました。勉強になります。
糸トンボの写真がとても気に入りました。こんな写真をはやく自分でも撮ってみたいです。
その他、たくさんのレンズをお持ちのようで、うらやましいです。
私は、めんどくさがりやなので、ZOOMばかりです。
しかし気がつくと12mmのワイド端と24mmのテレ端ばかり使っています。
それでも12-24mmは超広角から標準まで1本でいけるのでやはり手放せません。(笑)

>タツマキパパさん
A5までOKでしたか、なるほど。
とりあえず今回は、予定してたのより少し予算オーバーだったこともあり、
2線ボケも出ることがあるみたいですし、
DFA100mmだけでしばらく頑張ってみようかと思います。
実は、カミさんには本当の値段は言えません。(汗)
コンテストに出すわけでもなく、自分で楽しむか、mixiの日記に公開するぐらいですから、
どうしても大きくしたいときはトリミングでいってみようかと思います。
テレコンはその後に考えることにします。
何度も書き込みありがとうございました。

書込番号:7024975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2007/12/04 21:22(1年以上前)

報告です。
4日前に、注文していたDFA100mmMACROが届きました。
もう、最高に楽しいです。まだ三脚撮影は試していませんが、近々試してみようと思います。
今思うと、なんでもっとはやく手に入れていなかったのかと思います。
ところで、水槽の魚ですがやはり逃げてしまいます。
三脚&トリミングでもいいとは思うんですが、ちょっとネットオークションを調べたら、中古で以下のようなものを落札できました。

PENTAX 接写リングKセット 4,900 円(定価30,000)
ケンコーAFテレプラスSHQ1_5X、PENTAX Pz-AF用 3,000 円(定価不明、デジタル専用になる前のやつだと思います)

実際使ってみないとわからないことが多いとは思いますが、この値段なら全然OKかなと思ってます。
速く届かないかなぁ。

お騒がせしました。

書込番号:7070042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚を教えてください

2007/10/21 16:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

クチコミ投稿数:73件

1年前にistDS2を購入し、20年ぶりに1から出直しのカメラ趣味を楽しんでいます。Pentaxを選んだのは純正レンズの中に惹かれるレンズがいくつかあったからと、DS2が他社の500g級カメラにはないペンタプリズムを装備していたからです。
DFAマクロ100ミリも惹かれるレンズのひとつでした。ただ、私は望遠の画角はあまり利用することもなく、マクロ撮影にも興味を持ったことがありません。
それでも気にはなってはいたので、こちらの書き込みも時おり読んでいました。

で、とうとう購入してしまいました。合理的でコンパクトな設計。買ってよかったです。レンズとしての性能、使い勝手はもちろんですが、フードの機能性と美的バランスに惚れ込んでます。所有する喜びとマクロ撮影の「夢」を与えてくれるレンズです。
でも、書き込みでの皆さんのご指摘通り、私がこのレンズを使いこなすには三脚は必需品と痛感しました。そこで質問です。

1.軽量(最優先です)
2.実用に耐える(2番目に優先)
3.使い勝手がいい

上記3点を備えたお勧めの三脚はないでしょうか?私の場合、今後とも重いカメラやレンズは購入しませんし、趣味で身軽にカメラ三昧をしたいので、重厚長大な三脚は必要ありません。
スリックのカーボンスプリント 614PRO は高さもあり雲台抜きのも販売されていて、いいのではと思ったりしてるのですが、もっと軽くていいのがあるかもしれませんし、カーボンでなくてもしっかりした三脚があるかもしれません。あるいは614PROでは不安定というご意見もあるかもしれません。なにせ三脚の品数は膨大で、海外製のものなどwebを検索してもよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:6890738

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/10/21 18:33(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

同じくSLIKのスプリントシリーズで、『トラベルスプリント』と言うのを
使っています。

http://www.slik.com/digital/4906752100967.html

高さが微妙に足りないときも多いですけど、おおむね満足してます。

あと、これは余談になりますが一脚はコイツを使ってます
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html

雲台がちょっと華奢なので、一回り大きいものに換装してます。
一脚もうまく使うとブレを低減しつつ三脚よりも機動性があったり
しますよ:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6891018

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2007/10/21 19:06(1年以上前)

三脚を選ぶならある程度の強度が必要だと思います。
以前、614PROを使っていました。
614PROは軽いし縮長も短いので便利でしたが、強度不足を感じたので853LEを購入しメインで使っています。
スリックでしたら、少し大きく重くなりますが最低でも714や713などのクラスにしたほうがいいと思います。

書込番号:6891135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/21 19:11(1年以上前)

できればもう少し全高のあるほうが使い易いと思います。

http://www.slik.com/digital/4906752106211.html

書込番号:6891148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/21 19:39(1年以上前)

プラクチカさん
こんばんは

やっぱりマクロにも前後ブレなど低減できて3脚があったほうがいいですね。

私はベルボンのCarmagneG5300を使っていますが、生産が中止になっていますが
ハクバのHG-503MXがOEMで出ています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/101126.html

マクロ専用でしたら、ベルボンのULTRA MAX i mini
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html
というものあがりますが、
こちらでテストしていますが、
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/04/verbonurtra_max_4f15.html
あくまでマクロ用で、高さも制限されますし、自由雲台がやや弱い感じです。
足を出して、足をベルトに固定する使い方もできます。

お尋ねのスリックのカーボンスプリント 614PROは
やや、ひ弱な感じで、クイックシューがついているようですが、
クイックシューは別体のもののほうが安定しているように思います。

3脚は軽量も重要ですが、ほかの場面でも使えますので、
実際使うときに安定感のあるものがいいともいます。
現場で高さが足らなかったり、安定感がなくて苦労されている方もお見受けします。

実際にはお店で触って確かめられるといいと思います。
足を立てて軽くゆすってみて安定しているかどうか、
できれば4段より3段のほうが安定します。
高さはエレベーターは多く出すと不安定になりますので、
ちょっと出したぐらいでファインダーの高さが確保できるものがいいと思います。



書込番号:6891232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/21 22:30(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472094/3211177.html

ハクバのこれ使ってます。24,000で買いました。

長く使うならこれくらいで 
これは特別お買得モデルですね。

また、三脚と一脚を使い分けると楽ですよ。
一脚で間に合う撮影にはそれで済ませてます。^0^

書込番号:6891945

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/10/21 23:26(1年以上前)

プラクチカさん、こんばんは。

お使いの環境だと、ベルボンのULTRA LUX iLあたりはどうですか。

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html

ローアングルにも強いですし、高さも稼げますし、たたむとコンパクトにまとまるので使い勝手は良いかと思います。

書込番号:6892208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/10/21 23:43(1年以上前)

ALPHA_246 さん 今晩は、お久しぶりです。
トラベルスプリント GM 740gと軽いですね。
>高さが微妙に足りないときも多いですけど、おおむね満足してます。
高さでは迷うところです。一脚は軽いですよね。でも最初の一本は三脚にしようと思ってます。

かずい さん
614は強度ないですか。確かにかなり華奢に見えます。
クイックカーボン 853 LE 2160g しっかりしたのをお持ちですね。
714だと1860gですね。

じじかめ さん
スプリント PRO II 新製品ですね。614PROより軽い。

パラダイスの怪人 さん
ハクバのカーボンHG-503MXは1800g
ULTRA MAX i mini のブログは既に拝見してました。1本目としては高さがどうかなという気がしてました。

コニカメさんも怪人さんと同じ三脚をお使いですね。

本当にいろんな三脚が山のようにあるので迷ってしまいます。スリックの614PROはヨドバシwebで見つけただけで、まだ現物も見てません。売り場で現物を見たらがっかりするだけかもしれません。
ヨドバシに行って皆さんに教えてもらった三脚の展示があったら一通り触って見ます。

すべてのDFAマクロ100ミリでの撮影に三脚を使おうとしてるわけではありません。ましてや他の私の所有レンズでは三脚はほぼ使うことはないと思います。お気楽スローシャッターで、動いているものが、ぶれて写るのが好きな変わり者なので、三脚よりもPentaxがペンタプリズムの軽量手振れ補正カメラを出してくれるのを待ちます。
DFAマクロ100ミリだけは、最初にファインダーをのぞいて最短撮影距離にした瞬間、三脚でじっくり撮らなきゃダメだと後ろから押され、少しまともな考えにさせられたのです。
昔は三脚本体よりも雲台に凝って、自由雲台をやたらとっかえひっかえしてました。

書込番号:6892311

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2007/10/26 20:47(1年以上前)

ボクのは安価でお気軽に使える「Velbon Sherpa435」。
 →http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa435.html
そうそう頻繁に使わないのでこれで妥協、充分満足してます。
高さも、強度も、使い心地もまあ良い方だと思います。
でも多用なさるのならカーボンのイイ奴奢っちゃってネ。
上手な写真撮る人ほど総じて頑丈でカーボン製高級三脚持ってる度合が間違いなく高い。
アハハ、その点あたしゃダメみたい^^;

書込番号:6908970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/12/29 15:09(1年以上前)

スレ主プラクチカです。
スレを立ち上げておきながら尻切れトンボで申し訳ありませんでした。

皆さんの返信を読ませてもらっても迷いは深まるばかり。FAマクロ100mmは飾り物と化し、マクロレンズなんか買うんじゃなかったと思ったりもしました。

しかし、散々悩んだ挙句、ようやく三脚を購入しました。GitzoのGT1540T トラベラー カーボン6X、4段三脚です。昨晩net購入しました。

アドバイスお伺いのスレを立ち上げておきながら、結果は勝手に高価な三脚購入。そんな「落ち」ならスレなんか立ち上げるなとお叱りを受けそうです。
皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:7177758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロ使い、あなたの流儀は?

2007/10/15 21:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

↓の流れで新しいスレッドを立ててみました。
マクロレンズを使う上での皆さんのこだわりや流儀、秘技?などを教えていただけませんか?

・マクロはマクロでしょう! 望遠やスナップで使うなどとんでもない! 派?
   いえいえ私はいつもこれ1本。 オールマイティに重宝してます。 派?

・三脚派? それとも手持ち派?

・一発必中スタイル? 下手な鉄砲も数打ちゃ当たるスタイル?

・薄いピントでボケ味を楽しむ派?  深いピントで隅々までクッキリ派?

・ストロボ使い積極派?  自然光重視派?

・夜露が落ちるようにシャッターを押す。 そのとき呼吸厳禁ですか?

・花をマクロ撮りするときのピント位置は何処を狙いますか?

などなど、撮影スタイルやレンズの使い方に同じレンズを持っておられてもいろんな
流儀やこだわりをお持ちと思います。
上の問いにこだわらず、そんな皆さんのマクロレンズの使い方を是非お聞かせ下さい。
できれば一子相伝、門外不出の秘技も・・・(笑

ちなみに修行中の私は
 マクロ撮影にこだわらずこのレンズの持ち味を引き出してみたい派で
 手持ち主体で自然光重視、そして離れた背景はボカして中心被写体は全体をクッキリ
 撮りたい(というか、薄いピントではまだ満足ゆく写真が撮れない)
 そしてトリガーを絞るときは静かに息を吐き出しながら です。
 で、同じフレームで何枚も撮って、その中からやっと一枚拾い出す...(>_<)

みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:6871219

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/15 22:20(1年以上前)

新しもの好きオヤジさん こんばんは

私はこんな感じです
・マクロはマクロでしょう!  はい、殆どそんなもんです(^^;
・三脚派
・下手な鉄砲も数打ちゃ当たるスタイル
・薄いピントでボケ味を楽しむ派
・自然光重視派
・普通に呼吸、その合間にパシャっと!
・花をマクロ撮りするとき?   雌蘂や雄蘂や花びら。。。その時の雰囲気(←いいかげんです、笑)

書込番号:6871411

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/10/15 22:29(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

私の持ってるマクロレンズは、A100mmF4なんですが(ハードオフで、相場より
だいぶお安く入手:-)


新しもの好きオヤジさんwrote:
>マクロはマクロでしょう! 望遠やスナップで使うなどとんでもない! 派?

『とんでもない』までは言いませんが、マクロはマクロ撮影にしか使わない
ですねぇ・・・
望遠やスナップに使うならそれに適したレンズを別途欲しいです


>三脚派? それとも手持ち派?

ぢつは・・・一脚です(^^;
ヨソのコミュニティで教えてもらったのですが、一脚を縮めたまま、
腰のベルトのバックルあたりで固定します。両腕の肘と一脚で
三点固定です。ほぼ手持ちに近い機動性を維持したままかなりの精度で
ブレを防げます。これが『秘伝』かな(汗)


>一発必中スタイル? 下手な鉄砲も数打ちゃ当たるスタイル?

いまだにフィルムがメインなので、DSLR使ってるときも無駄撃ちはしません(^^;


>薄いピントでボケ味を楽しむ派?  深いピントで隅々までクッキリ派?

これはどっちも使いますねぇ・・・
用途やそのときの表現したい気分次第(ようするに行き当たりばったり)です


>ストロボ使い積極派?  自然光重視派?

リングストロボ欲しいんですけどねぇ・・・
ふだんは屋外が多いんで自然光主体です


・夜露が落ちるようにシャッターを押す。 そのとき呼吸厳禁ですか?

呼吸を整えて、気分を鎮め、息を吸って・・・ゆっくり吐いて、
吐き終わる直前くらいに呼吸を止めて、意識の上では全生体活動を
止めるくらいの気持ちで(^^;;

漫画で、戦国武将が鉄砲(種子島)を撃つときに、『撃った気配を完全に消す』
って達人技があるんですが、気分はそんな感じ(をゐ)


>花をマクロ撮りするときのピント位置は何処を狙いますか?

めしべ!! 私だってオスですから(嘘)
あ、蜂でもいれば大ラッキーですね(^^;;


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6871455

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2007/10/15 22:30(1年以上前)

僕はこんな感じですね。

・マクロだけでなく遠景撮影にも使います。
・マクロ撮影なら三脚必須。
・数打つスタイル。ブラケットをよく使います。
・F8程度まで絞って、おいしい絞りを堪能したい。
 と言っても、違いはわかりませんが・・・(^^ゞ
・自然光重視派。
 ですが自作簡易レフ板を積極的に使います。
・リモコン(ケーブルスイッチ)を使います。呼吸を止めるのはMF時。
・メシベの先端。オシベの先端。ツボミの先端。花びらのエッジ。花びらの模様。
・その他
 PLフィルターも積極的に使います。
 影が強く出るときはトレーシングペーパーを使って、影を柔らかくすることもあります。
 逆光でも積極的に撮ります。陽に透けた花びらは光っているように見えて綺麗です。
 スーパーマグスライダーを使ってみたい。ピントは最短にしておき、カメラを前後に微調整して等倍撮影を目指す。
   http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

書込番号:6871456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/15 22:43(1年以上前)

新しもの好きオヤジさん、こんばんは。
楽しそうなので私も参加させて下さい。

先ず秘技などは特に持ち合わせておりません。

・マクロはマクロでしょう!派ですね。また、どんなレンズでも中間リングでマクロにして撮るのも好きです。
・めんどくさがりなので手持ち派です。なので等倍撮影はブレる為苦手です。
・とりあえず3枚。
・薄いピントでボケ味を楽しむ派。
・自然光重視派。
・体の前後の揺れを感じながらピントの合ったと思った時にシャッターを押す。(結構はずします)
・花をマクロ撮りするときのピント位置は雄しべとか雌しべかなぁ。

書込番号:6871509

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2007/10/15 22:53(1年以上前)

こんばんは!

・マクロはブツ撮りで使ってマス。なので、ライティングは作り込んでから、ってカンジです。
・ブツ撮りは有る程度絞り込んでカチッと決めたいです。お花は撮るセンスがありましぇ〜ん。
・最初は手持ち(手ぶれ補正を信じて)だったのですが、自分自身の前後ぶれ(手ぶれ補正効きませんよね)があまりに酷く、三脚使用派へ転向せざるを得ず・・・
・シャッターは昔は連射して一枚目は捨てコマにしてましたが、いまはリモコンで一切ノータッチ!リモコンの3秒モード? もパラダイスさんに教えていただきました!

書込番号:6871556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/15 23:07(1年以上前)

私はいつもこれ1本。 オールマイティに重宝してます。 派?
手持ち派
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるスタイル
薄いピントでボケ味を楽しむ派
ストロボ使い積極派
花をマクロ撮りするときのピント位置は真ん中

書込番号:6871627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/15 23:26(1年以上前)

こんばんは

面白そうなので私も参加^-^

・マクロにも望遠にも夜景にも何でも使用します。
・いつもは三脚が多いですが、マクロは手持ちが多いですね。
・下手な鉄砲も数打ちゃ当た...らない_| ̄|○
・ボケもあり、クッキリもあり。
・自然光が多いですが、別にストロボを拒否しているわけではないです。
・呼吸厳禁&被写体にロックオン!
・ピントはしべが基本。でも花びらの時もありますよ。

最近リバースアダプターを購入しました。
もっとマクロの世界を楽しもうと思っています。

書込番号:6871744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/10/16 00:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

僅かな間に沢山参加いただきましてありがとうございます!
みなさんの個性的な写真と流儀とを見比べながら、一人でウンウン、フムフムとうなずきながら
なるほどこんな撮り方で... とイメージしながら、楽しく拝見させていただいています。
というか撮影されている姿のイメージが自然に浮かんでくるようで、そこらの雑誌の特集より
余程参考になりますね (笑

それにしても皆さん、楽しそうに書いていただいて... 

拝見しながらついつい頬が緩んでしまいます (*^_^*)


書込番号:6872054

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/16 08:59(1年以上前)

面白そうなのでEOSユーザーですが

・マクロは望遠やスナップで使う派です.
 50mmマクロ1本で旅行に出てなんでも撮ったりしてます.
 105mmで星を撮るのもいいですよ.

・手持ち派,手抜きなのでストロボでブレを消してます.
 夜景を撮るときは三脚使ってます.

・下手な鉄砲ゆえに数撃ってもあたりません?
 もちろん一発必中を狙うとほとんどはずしてます(爆

・どこにもピントの合ってない写真も撮れば
 深いピントで標本撮影したりもしてます.
 いろいろできるのがおもしろいですよね.

・マクロ域ではストロボ使い積極派です.
 ワイヤレス多灯で逆光とかも人工的に演出してしまいます.
 ストロボないと手ブレ・被写体ブレの嵐なので・・・

・シャッター押すときは静かに呼吸を続けてます.

・ハイビスカスならめしべのさきっぽかな.

ほとんどマクロレンズしか持ってませんが,等倍とか1:2倍撮影って
ほとんどしていないような気がします・・・ごめんなさい.

必殺技といえばレンズを左手に持って,カメラにマウントせずに
斜めにしてシフトレンズのように使ってみたりしたことあります.
どうしてもピントがほしかったので・・・画質と光線漏れが問題でした.

書込番号:6872568

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件

2007/10/16 21:41(1年以上前)

マクロはマクロっす。
このレンズで普通にスナップ撮ろうとたまーにファインダー覗いたらでっかい画像にびっくらこいちゃう。。
慌ててバック、バック!!
だって銀塩換算150oの「望遠レンズ」ですからねェ。
三脚?無精者だから使わない。
持って行っても使わなかったりする^^; 
何で荷物になるのに持ってくんだろ?無駄の多いボク。。
何度も何度も「チェッ!チェッ!」とぶつくさ言いつつ背面液晶見ながら納得行くまで撮ってます。
薄いピント、深いピント?こりゃ都合により両方ですネ。
内臓ストロボは場合により使用。マクロにおいては外付けは使わない。
集中してるから多分息は止めてる。
だって人間って集中した時っておのずと息止めちゃうンじゃない??
ピントは基本、蘂(しべ)ですね。時に柔軟に他に合焦。。
とにかく気に入ったのが撮れるまで気長に何度でもシャッター押すタイプです。
但しマクロに限ってですけどネ。
他の焦点のレンズは比較的あっさりパパっと。
あぁ、上手な「マクロ撮り師」になりたい。。。

書込番号:6874430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/23 21:39(1年以上前)

ちょっと出遅れましたが。。。

・基本的にはマクロを撮るために持ち出しますけど、望遠レンズとしても使っちゃいます。

・三脚を持っていっても、ものぐさで使わないことが多いです(^^;

・デジタルなので1ショットということはないですねぇ。ピンボケ、ぶれ対策に数カットいつも撮ります。(たくさん撮りすぎて後で取捨が面倒になるということも。。。)

・開放〜F4くらいで撮るのが好きなようです。
 絞りたくても三脚がないので絞れないという事もあり。

・ストロボは使ったことがないんですよねぇ。内臓フラッシュでもいけるのでしょうか?

・シャッター押すとき呼吸…止めてますね(^^;

・特別意図がなければ、めしべに合わせることが多いです。

使い始めてから4ヶ月ほど、最近やっと100mmマクロに慣れてきました。
ピントがあったところは開放からシャープで、滑らかなボケ味、軽量コンパクトでお気に入りの1本です!

書込番号:6898529

ナイスクチコミ!0


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/01 15:35(1年以上前)

時間が経ってますが、植物の写真を趣味としているものですので、参加させて下さい。
もっぱら標本写真に徹しており、実物を見ても気が付かなかった、
「こんな所に毛が生えていたんだ!」と言うような所を、写真から発見して悦に入っております。
ですから、接写専用、三脚使用、露光・照明・フォーカス位置を変えて多数撮影、
できればパンフォーカス、フラッシュは常に使用、レリーズと2秒タイマー使用、
フォーカス位置は原則雌しべの柱頭、で挑戦しています。

ボディーはK10Dを使っていますが、マニュアルミラーアップができないので、不便を感じております。
2秒後の風を予測してレリーズを押すのは困難ですから。
ミラーはソレノイドで駆動しているのでしょうから、これと並行にメカニカルにミラーを上下する機構を付加すれば消費電力に影響なしにミラーを上げ続けられる様に思えますが。

100mmマクロは1つ前のタイプの太くて重いものをしばらく使っていましたが、鏡胴の内部反射のためか、解像感は有りますが今ひとつ抜けが悪く感じられ、今は使っておりません。
新しい100mmマクロはその点如何でしょうか。新タイプはだいぶ小振りになり、携帯性の点で大変な進歩と思いますが、今ひとつ購入に踏み込めません。
ご教授いただければ助かります。


書込番号:6930757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング