smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:67.5x80.5mm 重量:345g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8のオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 のクチコミ掲示板

(522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

絞りの形がいびつ

2009/01/20 21:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

展示品いくつか見たのですが

このレンズ絞り調整レバーさわって
F32付近まで絞ったとき

正多面体(正八角形)にならない
個体多くないですか?

それって別に異常なことではないのでしょうか?

書込番号:8964702

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/20 22:18(1年以上前)

以前ペンタへ問い合わせたことがあります。
露出がオーバーやアンダーにならなければ異常では無いようですよ。

書込番号:8964867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/21 14:47(1年以上前)

実際には、そんなに絞ることはないかも?

書込番号:8967555

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2009/01/22 19:54(1年以上前)

どうも
あれから某有名中古店に
電話してこのレンズ3個の
絞り確認してもらいましたが

「全部いびつな形してます」とか言われました。

しかもやや開放気味に開いたときも
この変形がやや残るということらしいので
点光源とか変な形になりそうですねぇ・・・

皆さん気にされずに使っておられるのですか?

せっかく軽量さにほれたのになぁ

こういう商品なのだろうか?

しかも自分

書込番号:8973489

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2009/01/22 19:56(1年以上前)

おっと
変なところで切れてますねぇ

しかも自分数本マクロレンズ持ってますが
みんなきれいな形してますけど

書込番号:8973500

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/22 20:07(1年以上前)


> 皆さん気にされずに使っておられるのですか?

私が問い合わせたのは FA35で絞り羽6枚でしたので、
歪なのが気になり問い合わせをしました。

絞り羽の数が多ければあまり気にしていません。
私の場合7枚以上だと点光源のボケの形も気にならないようです。

書込番号:8973556

ナイスクチコミ!2


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2009/01/25 14:14(1年以上前)

>delphianさん 

もしかしてDFAになってから
そうなったのかともと
思ったりしたのですが
FA35でそうでしたか

まあ
あまり気にしないで楽しむことが大事なんでしょうね

書込番号:8987696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

機種不明

ペンタックスK20Dに合う、良いレンズありませんか?

それで撮った写真があればうれしいです・・・・"^_^"

ちなみに、値段もわかりますかね〜?

一眼歴、半年の素人です・・・・・

よろしくお願いします・・・・・



撮影したいものは、花です・・・・

PS  smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の購入予定でしたが、もう少し安価で、

同じような性能が手に入るなら、そちらでも良いかと思いまして・・・・

書込番号:8802540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/18 12:43(1年以上前)

100mmクラスのマクロと言えば、
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)でしょう。
http://kakaku.com/item/10505511859/

書込番号:8802564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/12/18 19:10(1年以上前)

機種不明

DFA100mm

クワトロロードスターさん こんにちは

 tamronの90mmを選択される方が多いとは思います〜。
 DFA100mmを選択される方の方が少ないと思いますね・・・。

書込番号:8803829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/12/20 03:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます・・・・

やはり、タムロンですかね〜・・・・

(^^♪

書込番号:8810516

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2009/01/19 19:42(1年以上前)

K20Dのシャープさを生かすにはMTFからしてマクロはD FA100以外にないのでは?
いまさらですが・・・

書込番号:8959175

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/19 19:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


私はタムロンのマクロをお勧めしておきます (^^

書込番号:8959223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

前機種のFA F2.8 100mm MACRO

2008/11/03 19:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

一週間ほど前K200Dを購入しました
アポラン90とかも興味あるのですが

まず100mmクラスのマクロが気になるのです

先日SMC PENTAX-FA F2.8 100mm MACRO を
中古で発見し
でかいし、デザインも筒のようでお世辞にも
かっこいいって感じではなかったですが
結構欲しくなりました

このレンズって現行のDと比べて劣るのでしょうか?

買い換えられた方とかの感想を是非聞きたいです

よろしくお願いします

書込番号:8591775

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/03 20:09(1年以上前)

光学系で言えば…FAの前の型のFから基本的な部分では変わってないというコトを聞いたコトがあります。
DFAと較べれば…QSFSが使えないとか…かなり重かったりします。
ただ…FAでフォーカスレンジリミッターが使えるのはAFが極遅のマクロレンズでは使える部分だと感じたりもしました。

書込番号:8591914

ナイスクチコミ!3


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1767件

2008/11/05 01:25(1年以上前)

⇒さん
いつもお世話になっております
αに帰って来られましたね!

FA100って1991年発売とか
⇒さんも買い戻されたミノ100NEWや
ニコンでいえば105のDタイプが共に1993年ですから
あの世代のほぼ同期のペンタックスのマクロって
評価がどうだったのかと思いまして・・・

書込番号:8598198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カタカタ音が鳴る。

2008/09/07 20:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

先ほどこのレンズをいじっていて気になったのですが、
レンズからかたかたと音が鳴ります。何かが外れたような…
なる条件は、絞りをAにして後ろのレバーで絞りを開放にして
ゆっくりレンズの前後を入れ替えるように振るとカタカタ音が鳴るのです。
故障したのでしょうか?
普通には使えているんですが…

書込番号:8315031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/07 21:42(1年以上前)

V-o-Vさん こんばんは

私のも試してみましたら同様でした。
確かになんか小さな部品が転がっているというか、緩んでガタがあるかのような音に聞こえます。
ただ、絞りリング開放では出ないですので、Aポジションでの構造的な仕様かなと思います。

まぁ今のところ撮影に問題はないのでわたし的にはOKですが、他の方のがどうなのか聞いてみたいですね。

書込番号:8315540

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2008/09/07 21:57(1年以上前)

V-o-Vさん、こんばんは。

何度も試してみました。カタカタ音はしませんでした。
絞り環も色々な位置にしたり、クランプやピントリングを動かしたりしてみましたが、やっぱりカタカタ音はしませんでした。

音については気にしなくていいのかどうかはわかりませんが、だんだん酷くなるようなら点検に出してみてはどうでしょう。

書込番号:8315633

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/09/07 22:09(1年以上前)

チョア!さん ありがとうございます。
>ただ、絞りリング開放では出ないですので
私のも同じでリング開放では音はしません。
同じ状態なら故障ではないようですね。安心安心。

かずぃさんチェックありがとうです。感謝です。
振り方でちがうのでしょうかね。腕相撲をするようにふるとなるかな〜??

絞りリング付いた、FA50mmでも試しましたが、こちらは
小さな音が鳴りました。仕様なんでしょうねーと思って使います。

明日にでも時間があれば問い合わせてみます。

書込番号:8315708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/08 00:09(1年以上前)

腕相撲のready!の状態で手首のスナップのみを利かせてレンズを交互に回転させる(と言っても90度くらいしか回りません)というやり方で試しました。
角度は違いますが、前玉部とマウント部が交互に見える動かし方です。
あまり早く動かすと、逆に音がしなくなります。

>腕相撲をするようにふるとなるかな〜??
そのやり方でも鳴りました。

書込番号:8316436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/08 00:25(1年以上前)

DFA50mmも試しました。
その音量はDFA100mmに比べてかなり小さいですが、音の種類(質?)的に同様です。
もちろん絞りリングで絞りを変えて試しても聞こえる音に違いは無いです(異音無し)。
Aポジションで絞りレバーを操作したときに限る現象です。
あ、もちろん私の持つ愛玉での話です。

書込番号:8316540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

二レンズ択一のご指導ください。

2008/08/29 09:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

クチコミ投稿数:42件

DA70Limitedを買って三姉妹をコンプリートしようと
思ってたんですが、最終決断のためクチコミ板をみてたら
以前カメラ雑誌で紹介されてたDFA マクロ 100mm の記事を思い出し
この板にたどり着いてしまいました。
で…またまた悩みだしました。

現状は
FISH-EYE10-17 …最近のお気に入り
DA21Limited …最近出番が少なし
DA40Limited …常用お気に入りカメラキャップ
TAMRON18-250A18 …一本で済ませたいとき使用

PENTAX18-55 …PLフィルター使用時に使用(出番少なし)
TAMRON28-200 …お蔵入り

基本的にスカッとした人物写真が撮りたいので
DA70Limitedだったんですが、
DFAマクロ100mmでマクロもポートレートもカバーできれば
そっちの方がいいかと…。

いかがなものでしょう?
ご指導ください。

書込番号:8269676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/08/29 13:20(1年以上前)

比較したことはないですが、D FA100はマクロレンズなのでMTFが天辺に張り付いてずっと伸びるタイプだと思います。なので、円形撮影で背景ボケなどが出難いかと。

私はDA70の方が無難だと思います。

書込番号:8270297

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/08/29 16:11(1年以上前)

>円形撮影
ってどんな撮影ですか???

書込番号:8270709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/29 18:33(1年以上前)

カメ石ちゃんさん こんにちは

 このDFA100mmF2.8とTokinaAT-XM100とは、同じ光学系のレンズで双子の様な
 レンズです。

 大きさ、重さなどの違いが有りますが、Tokinaにはフォーカスリミッター
 スイッチというものが搭載してあります。

 これは、最短撮影距離30cm(等倍)〜無限までピントが調節できるのですが、
 ピントが迷った時にこの行程を行ったり来たりすると、物凄く時間が掛かります。

 そこでフォーカスリミッタースイッチなる物が装備されています。
 LIMITにすると、1/2倍〜無限までの範囲でピントを合わせる事にして、ピントが
 迷っても動く範囲を少なくして、使いやすくしてあります。

 FULLにすると、等倍〜無限までです。


 さて前置きが長くなりましたが、DFA100mmF2.8には、Tokinaにあるフォーカス
 リミッタースイッチというものが搭載していません。
 その分、小さく軽く出来たとも言えますね。

 それを考えると、まったく普通のレンズを使うようにはいかないかもしれません。

 しかし、その事を判った上で使用するのであれば、問題無いかもしれないですね。

 中望遠のマクロレンズをポートレートマクロとして使用するならtamron90mmの方が
 良いのかもしれないですね。
 リミッタースイッチがありますし・・・。


 私としてはDA70mm事「かぐや姫」を持っていて、撮した時の色のりやシャープな絵が
 好きなので、こちらも良いように思います!

 今はキャッシュバックしていますし〜(笑)

書込番号:8271091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/08/30 09:20(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

やはり素直にDA70Limitedで
三姉妹コンプリートにいきましょうか!
で、どうしてもマクロが欲しくなったら
また考えましょうか…。
(なんかその繰り返しのような気がする…)

キャッシュバックのことも知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:8273900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/30 12:44(1年以上前)

カメ石ちゃんさん こんにちは

 CBは最初8月末までだったのが、延長され9月まで延びました〜!!
 pentaxのHPで確認してみて下さい!!

書込番号:8274775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/08/30 18:13(1年以上前)

C'mell に恋してさん
ありがとうございました。 

キャッシュバック2千円ですね。
銀行口座の残高確認をして
DA70Limitedに逝くことにします。

…これで一休みできるかな(笑)




書込番号:8275913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/30 18:44(1年以上前)

カメ石ちゃんさん こんにちは

 そう言えば!

 この価格コムですと、DALimited系は、三姉妹とはあまり言われていません〜。
 三姉妹は、FALimited系の愛称ですね!

 DALimitedは、DA40を明日への伝承さんが「姫」と愛称を付けたのが元になり
 姫さまの愛称が付いています〜(笑)

 DA40ー姫
 DA21ー乙姫
 DA70ーかぐや姫
 DA35ー親指姫

 と愛称で呼ばれることが多いと思います。

 私は、親指姫がまだ我が家に嫁いでいないので、CBでなんとかしたいと
 思っております〜(笑)

書込番号:8276050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

被写界深度

2008/06/28 22:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

当初DFA50マクロを使っていて、最近DFA35マクロも使っています。これらとDFA100マクロを加えての比較を実物上での被写界深度の違いを知りたいのです。比較は同じ被写体を同じ大きさで、CCD上に写すように距離を変えた場合、被写体での焦点深度の大小はどう変るかということです。この場合、フォーカスリングでのピント合わせの難易度や機動性は問わないこととします。
と言いますのは、目的はできるだけピントの合う範囲を広く(等倍までできることが条件。ボケ味は考慮外)したいことで、そのために、50マクロより35マクロの方が良いだろうと思って入手したのですが、そうでもないように思うのです。実験をしてみれば判明するはずなので、お聞きするのは申し訳ないのですが・・・。

書込番号:8002236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2008/06/28 22:15(1年以上前)

こんばんは。

ご質問の内容からは少々ズレますが、被写界深度を稼ぎたいのであれば、画像センターの小さいコンデジの方が向いているような気がします。
画面周辺部の画質はマクロレンズに及びませんが、普通にキレイに写りますし、用途によっては十分ではないでしょうか.....

書込番号:8002331

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2008/06/28 22:17(1年以上前)

マクロレンズでは最短撮影距離での深度なんてあってもないようなものじゃないですかねぇ。

↓のサイトで深度を計算してくれます。
カメラに*istDを選び、被写体までの距離(m)とレンズの焦点距離を入力して「すべて再計算」ボタンをクリックしてみてください。

http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:8002349

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2008/06/28 23:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
・コンデジはMFの点(もちろんCCDのサイズも劣りますが)で対象外です。
 仮に、MFを別にした場合にも(等倍も別にして)同じ比較(ccd上で同じ大きさにする)ができるはずですがどうなのか。
・ご紹介のサイトも一応検討したのですが、同じ大きさにする調整が必要で、正確には追っかけていないのですが同じような感じもあります(予想です)

一般には焦点距離が長いほど深度が浅くなるといわれているのですが、これは同じ大きさに写すと言う条件は無いですよね。

書込番号:8002639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/06/29 00:14(1年以上前)

35と50のマクロがあるのならピントチェックシーなどで
同じ大きさに写るように撮影し確認されてみてはいかがですか?

単純にピントの合う範囲を広げたいだけであれば絞れば良いような気がしますが。。。

書込番号:8003051

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2008/06/29 08:04(1年以上前)

tomato papaさん
>単純にピントの合う範囲を広げたいだけであれば絞れば良いような気がしますが。。。
まだ、条件が抜けていました。同じ絞りでの比較です。なかなか思いが伝わらないですね。

確かに、実際に確かめてみれば分かることで、それをお聞きするのはおかしいのですが・・・。

書込番号:8003957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/06/29 12:10(1年以上前)

複雑に考えると難しくてメンドクサイですが・・・

内容としては「ポートレートで背景をぼかして撮りたい」 と同じことだと思うのですが。
これならチョット写真をやってる人には常識問題ですよね。

書込番号:8004908

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2008/06/29 12:53(1年以上前)

>内容としては「ポートレートで背景をぼかして撮りたい」

逆で、あえて言うなら背景をぼかさないで撮りたいということになります。実際は、背景でなく、奥行きのある個体ということなのですが。
確かに、どうすればぼかす、ぼかさないにできるは言うまでもなく常識ですが、ccd上で同じ大きさに撮るようにするならの条件では、自明では無いと思います。

書込番号:8005091

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8の満足度5

2008/06/29 14:58(1年以上前)

3本とも等倍マクロなので、等倍で比べてみたらどうでしょう。
最短撮影距離で等倍になるし、等倍ならセンサー上で同じ大きさになるはずですね。
僕が先のレスで紹介した深度計算で計算すると↓のようになりますね。
ただし、マクロ撮影では誤差が大きくなるらしいですが、参考にはなると思います。

DA35mmの最短撮影距離は0.139mで被写界深度は
 F2.8⇒0.138〜0.140
 F5.6⇒0.137〜0.141
 F11⇒0.135〜0.143
 F22⇒0.132〜0.147

DFA50mmの最短撮影距離は0.195mで被写界深度は
 F2.8⇒0.194〜0.196
 F5.6⇒0.193〜0.197
 F11⇒0.191〜0.199
 F22⇒0.188〜0.203

DFA100mmの最短撮影距離は0.303mで被写界深度は
 F2.8⇒0.302〜0.304
 F5.6⇒0.302〜0.304
 F11⇒0.301〜0.305
 F22⇒0.299〜0.307

DA35とDFA50での深度はあまり変わりませんが、DFA100では絞っても深度が浅いですね。
推測ではありますが、3本ともセンサー上で同じ大きさに写した場合でも焦点距離が長いレンズほど被写界深度は浅くなるのではないでしょうか。

書込番号:8005622

ナイスクチコミ!1


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2008/06/29 15:40(1年以上前)

かずいさん なるほど等倍で比較は条件に合いますね。それで試算ありがとうございます。確認しました。
結果を見ますと、焦点距離で一様な変化になっても良さそうなところが、そうでもないので、注釈にもあるようにマクロ域では少なからぬ誤差があるようですね。誤差を考えても、やはり、深度は焦点距離によって変るといううより、変らないとも言えそうな感じもしないことはないですね。
実際は等倍よりは離れて使うので、その場合はどうかということになるのですが、画角は焦点距離に比例する(?)様に思うので(同じ大きさにするための撮影距離を求めるため)、そんな計算をしてみようかと思っていたのですが、それでよいかどうか今一自信がないのです。 やはり実験が一番ですね。
 そもそもの投稿のきっかけは、35mmの方が深くなるように期待したのですが、フィールドで数多く使ったところ、そうでもなくむしろ逆のように感じつつあるからです。それで100mmを使うべしかどうか悩んでいました。 しかし、得失として、35mm軽く小さく機動性がよいこともあるのですが。

書込番号:8005807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/29 15:49(1年以上前)

モデル化(理想レンズで単純化)してみると、等倍時は被写界深度と焦点深度は同じだと思ってよいのかな?
だとすると、F値と許容錯乱円の径だけで決まるので同じフォーマットサイズで使う等倍マクロレンズは焦点距離が違っても同じになりそうです。
フォーマットサイズが小さいカメラの場合は「同じ範囲を写せる」場合には等倍にしなくていいので、焦点距離と許容錯乱円の径(通常は像面サイズの対角長の1/1300程度にする)で決まるので、皆さんが一般的におっしゃるとおりになるはずです。

書込番号:8005844

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2008/06/29 16:08(1年以上前)

式は、引用のサイトによりますと、
前方被写界深度
= 許容錯乱円径×絞り値×被写体距離2/(焦点距離2+許容錯乱円径×絞り値×被写体距離)
とありますので、すこし考えてみました(数字の2は2乗を意味する)。
焦点距離が2倍になると、同じ大きさにするために、被写体距離を2倍にする必要がある(?)とすると、2乗の項は相殺され、1次の項による被写体距離が分が効いて、焦点距離を長くすると結果として深度は、狭くなると言えるようですか。 これは一般的な感じと一致することになりますね。
ならば、自分の35mmの選択は正しかったかな。

書込番号:8005928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8を新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング